このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年2月13日 18:10 | |
| 0 | 2 | 2011年2月27日 20:04 | |
| 0 | 2 | 2011年2月4日 20:47 | |
| 10 | 5 | 2011年8月20日 13:36 | |
| 0 | 8 | 2011年2月7日 19:18 | |
| 0 | 1 | 2011年1月30日 18:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
>iPod再生をしようと思ったら、どけまで操作可能ですか??
PC買って取説読んだほうが早いですよ^^;
なーんて意地悪かな。
基本操作は全て出来ます。
iPodそのものが操作パネルなので。
リモコンでという話なら、
当然「再生」、「一時停止」
「シャッフル設定」、「早送り」「早戻し」、「一曲送り」「一曲戻り」
まあ、ローガンの自分でなくても1〜2m離れると画面は見えないと思いますが...。
>音質の方はどうなんでしょうか??
音については使用されている方のコメントをノンビリお待ちください。
書込番号:12639625
0点
iPodの操作についてはスキンミラーさんの書かれているとおりです。
リモコンでのリピート設定とアルバムスキップ(一応)にも対応しています。
音質についてですが、3万円クラスのコンポでiPodにデジタル接続できるものが、このK-521とVictorのX-HM50ぐらいしかないので比較対象が少ないという。。。
ONKYOの同価格帯のコンポと比べても遜色ない音質ですし、色々なメーカーから出ている2万円程度のアナログ接続するタイプのコンポよりも音はいいです。
価格帯的に競合機種であると思われるX-HM50はK-521よりも若干安いのですが、入力端子が非常に少ないのが欠点です。
総合的にみると、K-521は予算3万円でiPodが接続できるコンポがほしい!という方にお勧めできる1台です。
書込番号:12650456
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
ドック接続、USB接続どちらでも認識するようですね。
『K-521 第6世代』などの語句で検索すれば真っ先にこの掲示板の口コミが出てきますよ。
10秒もかからないでしょう。
公式では非対応となっていても実際には使えてしまう場合もあります。(iPhoneも大丈夫なようですし)
ただメーカーとしては対応外としている以上、トラブルが発生しても責任を取ってくれる人はいませんのでご注意を。
書込番号:12624228
![]()
0点
あまり検索もしないで投稿してしまいすいません。。
公式でも一部の操作を除いてですが対応していました。
返信ありがとうございます。
書込番号:12716471
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
オーディオ初心者です。
amazonのレビューを拝見しまして、BELDEN8460というスピーカーケーブルが気になっております。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1?qid=1296736763&a=B0048ZGVNI&sr=8-1
そこで質問なのですが、このスピーカーケーブルはK-521につなぐ事ができるのでしょうか。(私はK-521を所持しておりません。)
ご回答よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
K-521は普通のねじ込み式SP端子ですので使えます。
書込番号:12603725
![]()
0点
返信ありがとうございます。
K-521が手元にきたら、さっそく繋げてみようと思います。
書込番号:12605946
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
本機を購入しましたが、PCと接続するためのケーブルを買い忘れました
そこで質問ですが、PCと接続する場合、USBと光端子のどちらが音質で優れているでしょうか?
当方のPCはマザーが光端子を装備しており、どちらのケーブルを買うべきか迷っております
どちらもデジタル接続であり、差はないのでしょうか?音質以外にも有利不利はないのでしょうか?
よろしくご教示ください
0点
こんにちは
>PCと接続する場合、USBと光端子のどちらが音質で優れているでしょうか?
光と同軸なら、同軸の方が音質が良いというのが通説ですが、USBに関してはオーディオ用途には最近使われるようになってきたケーブルでもあり、オーディオグレードのケーブルもまだ出て来たばかりです。従って、まだUSBケーブルの音質に関しては評価が定まっていない状態かと思います。
また、ケーブルにもピンからキリ迄あり、USBと言ってもおまけで付いてくるモノから数万円するものまであります。
http://naspecaudio.com/wire-world/usb-cable/
どんなケーブルを使うかによっても違って来ますので、話は中々面倒です。
ケーブルによって音が違うことは多くの人が認めるところですが、ただしそうした違いを味わうには良い耳と、何よりポテンシャルの高いシステムが必要になります。例えばラジカセに高級ケーブルを使っても違いは殆ど分からないでしょう。
そう言う意味で本機は入門クラスのアンプと言うか、デスクトップ用ですので、そうしたケーブルの違いまで表現出来るか疑問です。
何はともあれ、まずはUSBケーブルなら色々な機器に付属で付いているモノもあるでしょうし、そうしたもので楽しんでから、機会を見つけて光ケーブルも買って、音質の違いがあるのか、それともないのか、更には高級ケーブルと普及品で違いが分かるかなど、色々試すと面白いですよ。それが趣味としてのオーディオの入り口です。興味があれば色々試して見て下さい。
書込番号:12608946
2点
KAF-A55は、内部チップの仕様制限から、入力端子→アンプ部分へのセレクター接続に、
デジタル接続とアナログ接続の2種類を併用しています。
メーカー公式発表ではないのですが、一部入力端子での極小ノイズが気になって独自解析した片の報告ですと、
D-IN(光入力)、SDカード再生、USBメモリー再生の場合に内部デジタル接続、
PC-USB入力(A55内蔵のPC-USB音声チップからアンプ回路への出力)、AUX、D.AUDIOの場合に
内部アナログ接続となる様子です。
なので、ノイズ対策、音質を最優先と言うことであれば、PCとの接続は光端子が一番良いかと思われます。
接続の際には、PC側のソフトウェア的な音量調節は100%にしたまま、A55のボリュームで音量調節するのを基本で。
ただ、内部アナログ接続での発生ノイズと言っても、ソースが極小音量時や無音の時に、
静かな環境でヘッドホンで大音量視聴したときに敏感な人であれば気がつく程度であるということなので、
一般的な環境音があり、スピーカー視聴する状態ならあまり気にしなくても良いかと。
書込番号:12614786
8点
586RAさん、らいあっとさん、返信ありがとうございます。
SONYの安価なミニコンセットで何年も満足してきた耳なので、そもそも違いがわかるレベルにないかもしれません。
(本体部が壊れたため、スピーカーを流用すべく本機を購入しました)
有利そうな光ケーブルの方を友人に譲ってもらえたので、現在接続しています。
SONYミニコンよりも音がクリアになった気がします。気がします、レベルですが。。。
>接続の際には、PC側のソフトウェア的な音量調節は100%にしたまま、A55のボリュームで音量調節するのを基本で。
これはそのとおりですね。違いがかなりはっきりとわかりました。
別にUSBケーブルも譲ってもらえそうなので、入手したら聴き比べしてみようと思います。
書込番号:12616319
0点
光接続をお勧めします。理由はUSBではWAVファイルの再生ができないからです。音質を問題にするなら無圧縮のwavにするほうがよいです。
書込番号:13096197
0点
自分のPCには光デジタルアウトが無いのでUSB-DDCを介して光ケーブルで接続しています。
USB-DDCはJAVS nano/Vを使っていますがUSBからDDC、光ケーブル接続でPC側が自動的にドライバーを自動的に読み込みSPDIF出力になるので、再生デバイスをSPDIF出力規定にすればPCからダイレクトでデジタル出力することが出来ます。
その際のモードはD-INです。
書込番号:13396329
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
こんばんは。現在購入を考えています。
この製品をヘッドフォンアンプとしても使いたいと考えているのですが、iPodと接続する場合はPAD-iP7を介さなければいけないのでしょうか?
もし、PAD-iP7を介さずにiPodとKAF-A55をつなぐ方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
iPodのヘッドホン端子からアンプへ接続すれば再生はできます。
ですがヘッドホン端子からの接続では若干音質劣化するでしょうね。
書込番号:12589606
0点
口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
iPodのヘッドフォン端子→KAF-A55→ヘッドフォンということですよね?
その場合は、iPodからのばしたケーブルはKAF-A55のどの端子に接続すればいいのでしょうか?
何度も申し訳ありませんがご返信よろしくお願いいたします。
書込番号:12593212
0点
アンプのアナログ入力端子はステレオミニジャックなので、ステレオミニ→ステレオミニのケーブルで接続できます。
こんなケーブルですね。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-MM/index.asp
書込番号:12594270
![]()
0点
どうせならもう少し欲張って、ONKYOのND-S1を介してデジタルで音をiPodよ取り出しては
いかがですか?
劇的に変わりますよ
興味あれば調べてみてください接続ケーブル込みで20000円以下で収まります
書込番号:12616730
0点
ロバの親子さん
書き込みありがとうございます!
KAF-A55側でDA変換するということですか?
書込番号:12617449
0点
Syo.Oさんこんにちは
そうですND-S1からKAF-55Aへの接続でデジタル出力は光しか対応していませんが
多少高くなりますがPAD-iP7買うより後悔しません
PAD-iP7はアナログ出力なのでiPodのヘッドホン端子出力よりは良いかとは思いますが
とりあえず予算がないならドッグからミニプラグにてアナログ出力するドックケーブル
が3000円ぐらいで買えますのでそれで良いかとも思います
中にはオーグラインとかやたら高いアナログケーブルも売ってますが
安いケーブルでもデジタル出力のiPodの音は別格だと思います
書込番号:12620347
0点
ロバの親子さん
お金を貯めてND-S1買いたいと思います!
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:12620406
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
ただいま私は中国(北京)に住んでいるのですが、やはり日本の家電が一番安心して使えるので日本に帰った際に今回コンポを買いたいと考えています。
しかし海外で使えるのか分からなくて困っています。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
お願いします。
0点
日本の家電は日本国内での使用しか考えてないからな・・・
とりあえず、コンセントの形(変換アダプターで対応可能です)と北京のコンセントの電圧を降圧(変圧器で220V→100V変換)してあげることですね。
こんなサイトなら役立つかも
http://smile53.com/travel/china/henatu.htm
書込番号:12582990
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




