ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K905NT

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

今は住宅環境でやむなく、PC USB出力→ONKYO SE-U55SX2→A-K905NT→SONY SRS-A71、という
しょぼい接続をしておりますが、ゆくゆくはちゃんとしたセッティングを考えております。
(本機はUSB-DAC的な使い方は出来ないため変換してのスルー出力でSE-U55SX2を使っています。)

ひとまずは置き場が確保できれば、手持ちのTechnics(Panasonic) SB-6Aと繋いでみたいと思います。

その際に、A-K905NTとスピーカーの間に「SANSUI プリメインアンプAU-α607 MOS Premium」をかまそうか
どうか思案中です。
というのも、アンプとスピーカーは自宅にあるので取りに行くのも一苦労で悩んでおります。

スピーカーは買い直すとなると手軽に買うのは難しいですが、憧れのタンノイ(TANNOY)でMERCURY 7.1が
安くて性能も良いらしいのを今日知って、欲しいと考えております。

PC USB出力→SE-U55SX2→A-K905NT→SB-6A
PC USB出力→SE-U55SX2→A-K905NT→AU-α607→SB-6A
PC USB出力→SE-U55SX2→A-K905NT→MERCURY 7.1

(昔ながらの考え方でAVアンプ的なものには懐疑的でついついスピーカーにはアナログなパワーアンプや
プリメインアンプを繋ぎたくなる性分なもので。)

みなさんはどういう使い方をされているのか参考にご意見をお伺いしたく。
よろしくお願いします。

書込番号:20967801

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/14 21:03(1年以上前)

Tannoy フロアタイプ

kenwood コンポのPCオーデオ

>wild7さん こんにちは

当方もPCオーデオにコンポアンプを使っています、それはそれで手軽で試聴するには十分です。
SB-6AとMarcury7.1では音の傾向が随分違うと思います、SB-6Aは時代を感じさせるクラシックな音、Tannoyはモダンな音かと思います。
それは好みによる訳で、どちらがいいととは言えませんが、SB-6Aにはサンスイアンプとのマッチングが良く、7.1にはK905NTがマッチすると思うのですが。

書込番号:20967877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2017/06/14 23:59(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。
確かに時代時代に合わせたマッチングというのは重要そうですね。
置き場に余裕があれば2パターン試すというのも良さそうです。
それこそがまさにオーディオの楽しみ方ですものね。

書込番号:20968389

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/18 13:09(1年以上前)

>wild7さん
PCにLANの口はないモデルでしょうか。
あれば、アンプとPCにIPアドレスを設定してLANケーブルで接続でPC内の曲再生できますよ。

PCがWindowsならWindowsMediaPlayerがあります。これを設定すれば、DLNAサーバー機能を持ってますのでPCのなかのハイレゾ曲でも再生可能です。

スイッチハブとLANケーブルや
4ポートほどあるや無線LANルーターとLANケーブル
が、あれば良くUSB先のSE-U55SX2は必要ない
です。

私のPCには、SE-200PCILTDやSE-90PCIがあり
ますが、LAN接続のネットプレーヤーで再生する
のでほとんど利用しなくなりました。

書込番号:20976887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/18 13:40(1年以上前)

>wild7さん
私のコンポジャンルはONKYO CR-N765です。

接続は簡易で表すと
スイッチハブ---NAS(QNAP)
|
CR-N765
です。
スイッチハブには、PCも接続してますが無線LANのAPも接続していてスマホやPadでCR-N765を操作してます。データはNASのなかなのでPCレスです。

書込番号:20976956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2017/06/22 22:29(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。

PCにLANに接続し、PC内の曲は再生できましたが、本機のディスプレイのみのファイル操作ではやはり不便でした。
基本的にはPCのプレーヤーで再生しますし、FLAC再生、CDから変換したCUE+ISO(TAKファイル)の再生も行い、他にも動画等全ての音の再生をするために必要ですので、USB−DACでの使用は不可欠かと。
FLACファイルやWAVファイルのみの再生だけだと、PCで音を鳴らすのに別の機器がいることになりますしね。

御教授いただきましたが申し訳ありませんでした。

書込番号:20988148

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/23 03:36(1年以上前)

>wild7さん
WinMediaPlayerが使えませんか。ライブラリとか作り再生先がリモートのこのアンプになると思います。
他には無線LANAPとスマホがあればスマホアプリから操作になります。

書込番号:20988606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/24 08:59(1年以上前)

WindowsMediaPLayer12画面

>wild7さん
私は、違うツールがメインなのでそれほどWindowsMediaPlayer12には詳しく
ありせんが参考に画面を添付します。

右上の再生のデバイスキャストでターゲットのアンプやネットプレイヤーを選択
するだけです。 小さいけど見えますかね。

WindowsMediaPlayer12 で検索されますとお役立つサイト多数登録されてい
ます参考にしてください。

書込番号:20991353

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2017/06/24 11:53(1年以上前)

>wild7さん
今はSE-U55SX2とA-K905NTは光デジタルで接続されているのでしょうね。
これだとA-905NTをDACとしてしか使っていないです。A-905NTはフルデジタルアンプではないので、それなりのDAC ICを使っていて、それなりのLINE出力だとは思いますが…。

きちんとしたスピーカーを使うにしても、AU-α607をかますなら、やはりA-905NTをDACとしてしか使わないので、非常にもったいないです(アンプなど苦労して設計されているようです。http://www.schaft.net/n00bs/2013/10/20115112.html)。それなら、A-905NTではなく良いUSB-DACでも(あるいは、SE-U55SX2を直接AU-α607に接続しても)良いわけです。

まあ、スピーカー、アンプは音質に大きな違いが生じるところなので、試してみて気に入った組み合わせで使えば、それで良いのですが…。

次に、USBで接続する場合(例として、FLACファイルの再生、AU-α607は使わない、とします)ですが、FLACをデコードするのはPCのアプリ、DDCはSE-U55SX2、DAC、アンプはA-905NTとなります。すでにご存じかもしれませんが、Windowsで音楽を再生するのには少し問題があります(これくらいの劣化は気にしない、なら気にしなくて良いですが)。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/572414.html
一方、DLNAの場合は、FLACのデコード、DAC、アンプすべてがA-905NTとなります。本体では操作しにくいかもしれませんが、A-K905NT用のスマホ アプリを使ったり、他のDLNAコントローラー(スマホ/タブレット用だけでなくPC用もあります)を使ったりすれば、操作性はかなり良くなると思います。
ストリーミング再生はDLNAでは対応できないですが、PCに保存されているファイルを再生するなら、DLNAのほうがシンプルで、PCで再生するときの問題(?)はありません。
A-K905NTはせっかくDLNAに対応しているのですから、優秀なDLNAコントローラーを探し、DLNAを追求するのも良いかと思います。

書込番号:20991683

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2017/06/26 15:44(1年以上前)

>fmnonnoさん
 ありがとうございます。
 WindowsMediaPlayerも使ってはみたのですがあまりうまくはいかなかったです。
(元々が使いづらいソフトですので)
 基本的には昔はWinampを使っていて、ここ10年ぐらいはfoobar2000を使用してます。

>osmvさん
 ありがとうございます。
 A-K905は光デジタル入力→ライン/スピーカー出力、ではアンプ部分は全く使われず、デジタル変換のみでしたか!!
 高音質デジタルアンプとあるので、デジタルでアンプ〜DAC、アナログ出力、だと思ってました。
 しかもDAC部分はいまいちなんですか・・・・・色々調べて購入したのですが、がっかりです。
 アンプの開発のとこら辺は存じており、スピーカーを繋ぐ日にはそこも期待していたのですが・・・・。

 光デジタルはBDからも入力していて、その入力が一番使い勝手がいいんですけどね。。。。

 ちなみにSE-U55SX2をA-K905に買い換えたのは、SE-U55SX2に(電源が原因かも・・・の)ノイズが乗るようになって来たからです。(デジタルスルーにはノイズが乗ってきていません)
 (元々はPMA-50SPが欲しかったんですけど買えそうに無かったので)

 DLNAコントローラーを探してみます。
 foobar2000で使えたら一番良かったんですけど、ここで以前色々やってうまくいきませんでした。
 http://howto-it.com/fb2knetworkaudio.html
 https://shopage.shooffice.com/2014/03/30/foobar2000%E3%82%92dlna%E3%81%AEmediacontrollerdmc%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%86/

 ありがとうございました。

書込番号:20997447

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2017/06/26 15:54(1年以上前)

>osmvさん

書き忘れており、申し訳ありませんでした。

>Windowsで音楽を再生するのには少し問題があります

一応出力は昔からASIO、及びWASAPIを使用しております。
あと、FLAC変換等のCPU占有率・作業率、USB出力なのでノイズの影響が出る等の懸念も了解しておりますが、データに変換してますので、CDプレーヤーを使用してのジッター等よりはましかと思っております。

書込番号:20997459

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2017/06/27 13:33(1年以上前)

>osmvさん

今までは「UPnP Controller」で悪戦苦闘しており、これでできるというサイトも多かったのですが、これではできないというサイトを発見し、下記を参考にしてみたらできました。
(「UPnP Controller」ではfoobar2000からA-K905NTが見え(設定でき)、A-K905NTからもfoobar2000見え(設定でき)ていましたが繋がりませんでした。)
https://officemoorea.wordpress.com/2016/06/18/foobar2000-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E9%A2%A8%E5%91%B3/

これでfoobar2000の従来通りの操作でA-K905NTにLAN経由で音が出せました。
(一応USBを外して確認もしました。)
出力の設定を変えるだけで、A-K905NTの操作無しにD−INからDLNAに変わるのも楽でいいです。

今まではLANでもUSBでも入力の口が違うだけでデジタルでデータが入ってると思ってたのでSE-U55SX2経由で問題無しと安心して使っていました。
違うようでしたので再度LAN経由で使用してみようと調査するいいきっかけになりました。
ありがとうございます。

あと一つ気になるのは、このサイトにもあるように、「WAVで出力している」ということで、osmvさんがおっしゃっていました「A-K905NTでFLACからWAVに変換」ができてないということです。
とはいえ、A-K905NTで使えないTAKやAPEファイル、CUE使用、等々が扱えると、一々ファイルをWAVやFLACに変換しなくていいので楽でいいですが。

こんな感じですとA-K905NTの性能を十分に生かせてますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20999793

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2017/06/28 22:36(1年以上前)

これだと、A-K905NTとはLANでつながっていますが、やはりfoobar2000でデコードしているのでしょう。
まあ、foobar2000で操作したいのなら、これも一つの方法でしょう(USB接続がLAN接続に変わっただけのようですが)。

DLNAなら、DMS、DMC、DMRが必要ですが、DMSは何か適当なサーバー、DMRはA-K905NTとなり、問題はDMCですね。
私はこの辺り詳しくないですが、KENWOOD Audio Control WR2を使えば、A-K905NTがFLACをデコードするはずですが、このアプリは使い勝手が良くないとか…。
foobar2000で操作したいなら、foobar2000をDMCにする方法ですが
https://shopage.shooffice.com/2014/03/30/foobar2000%E3%82%92dlna%E3%81%AEmediacontrollerdmc%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%86/
とありますが、これはうまく行かなかったのですね。
「ハマりやすいのはfoobar2000の通常のライブラリ登録から選んで、…」という辺りも確認されたのでしょうね。

http://kotonohanoana.com/archives/8165
ここやその他のネットの情報を参考にすると、A-K905NTとPCなら、BubbleUPnP Serverが良さそうです。DMCはfoobar2000ではなく、BubbleUPnPになりますが…。その上、PCで操作するなら、動作すれば、Kinskyが良いようです。
いずれも、A-K905NTでうまく動作するかは、実際やってみないと分かりません。
いろいろやる気があるなら試してみてください。もう現状で良いならそのままで良いでしょう。

書込番号:21003527

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2017/06/29 01:07(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。
これだとまだA-K905NTのアンプ部分が使えてませんか・・・・・。

>「ハマりやすいのはfoobar2000の通常のライブラリ登録から選んで、…」という辺りも確認されたのでしょうね。

『View → UPnP Controller』からはA-K905NTが選択でき、A-K905NTにもfoobarと表示されていますが、「UPnP Browser」に何も出てこないので選択不可です。
『View → UPnP Controller』でA-K905NTを選んで再生ボタンを押してもされません。

「UPnP Controller Playback Queue」タブへはドラッグ&ドロップで曲を登録できますが、それではダメなんですよね。
それは分かってるので、同じくこの方法ではできない方が成功しているサイトを見つけて、ひとまずLAN接続での接続を完了させた次第です。

“foobar2000”、“upnp”、で検索して出てくるサイトは片っ端から調べたのですが、upnpコンポーネントをインストール後はたいして設定する事はほとんど無いようで、有用な情報が出てきません。

あと、教えていただいたBubbleUPnP Server、Kinskyを検索してみましたが、なかなか手ごわそうです。
(ちなみに、foobar2000を使用しているのは、コンポーネント等充実しておりほぼ全てにおいて万能で、軽くて音質も良く、使いやすいので使用しているだけで、他にいいプレイヤーがあれば乗り換えてもいいのですが、なかなかfoobar2000を超えるプレイヤーは無いのが現状ですね。)

もうちょっと他のプレイヤーも検討しつつ悪戦苦闘してみます。

書込番号:21003939

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/29 21:25(1年以上前)

>wild7さん
foobar2000は私も利用してます。
MusicBeeがメインですが。

で、最近WinMediaPlayer12設定してみてかなり良くなっていましたね。見直しました慣れると良いかも。

書込番号:21005852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2017/06/29 23:11(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。
WindowsMediaPlayerはA-K905NTを購入時、悪戦苦闘して、A-K905NT側からのアクセスにてファイル操作し、再生できましたが、PC側からはうまくいきませんでした。

PC関連は強い方で、ノーマル及びアングラ含めて今まで困った事がほぼ無いんですけど、今回のDLNAはだいぶやっかいですね。
再度調べてみます。

書込番号:21006201

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/30 04:46(1年以上前)

>wild7さん
私も、PCは出たてのころから仕事でしたので、マイクロソフトでOSの日本語化を手伝ったこともあります。
自作PCもまだ3台は残ってます。
長くPC音楽でしたので家は有線LANをかなり前から
張り巡らせてました。10BASE-2など知っているかたは少数でしょう。

書込番号:21006618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2017/07/06 19:30(1年以上前)

やはりWinMediaPlayer12は使えるファイル形式も少なく、使い勝手も悪いですね。
itunesもそうですがOSメーカーの製品は使い勝手を考えずとも一般人は知らず常用するので使い勝手は二の次のようです。

foobar2000については、共有設定とネットワーク設定を見直すと「UPnP Browser」にPCは出るようになりましたが、そこからファイルは選べません。
「MediaLibrary」にはきちんと音楽ファイルのあるドライブをしているのですが。

書込番号:21023445

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2017/07/21 22:17(1年以上前)

「これだとA-905NTをDACとしてしか使っていないです」という内容について、不明点も多かったのでケンウッドの問い合わせページにて質問してみました。
 1回丁寧な回答戴きましたが若干伝わりきれてない内容もあり、再度こちらの掲示板をお知らせして詳細をお伺いするという流れで2回質問したところ、丁寧に電話にて回答戴き、色々とお互いに不明点も話せました。

 回答は転載禁止ですのでそのままは書けませんが、やはり光入力、LAN入力の入力の違い、及び、WAV、FLACの入力データの違い、とそれぞれ異なる場合でも、同じく内部データに変換してアンプ部分等全て通常の経路を通り、アナログ変換されてスピーカー等へ送られるそうです。

現状、PC動画等・BD→USB→DAC→光入力→A-905NT、PC(WAV・FLAC)→LAN→A-905NT、で使用していることについては問題無さそうです。

書込番号:21060537

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2017/07/22 15:30(1年以上前)

本機のパワーアンプを使うには、本機のスピーカー端子を使うしかありません。
LINE出力はパワーアンプは通りません。
ですから、LINE出力しか使わない場合は、本機をDACとして使っているだけで、パワーアンプは遊んでいることになります。

書込番号:21062213

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2017/07/22 18:26(1年以上前)

>osmvさん
ですので、一番最初の投稿に戻りますが、今はやむなくしょぼい接続ですので、スピーカーを検討中なのです。
突然急遽本機を買うことになった事もありますし。

光入力でも今のfoobar2000のLAN接続でも変わらず本機の性能を使えてるようですし。

書込番号:21062659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが

2017/03/11 20:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]

家にコンポが無く、ようやくお金が貯まったので思い切って1台近くの電機店で買おうとしたのですが、自転車では自宅に持ち帰ることが出来ず、ネットから自宅まで配達して貰おうと思っています。
なかなか近所に電機店が無くて試聴が出来ないのですが、主にパソコンで取り扱うMP3形式の再生が多いです。
SDカード、もしくは、フラッシュメモリで聞くことになると思うのですが、そういった系統ではこちらの機種はお勧めですか?
ちなみに、Wi-Fiなどは使用しません。
宜しくお願いします。

書込番号:20730382

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 Kseries XK-330-N [ゴールド]のオーナーKseries XK-330-N [ゴールド]の満足度5

2017/03/11 22:58(1年以上前)

>竹馬が馬糞したょさん

まず、本機でSDカードは使えません。USBメモリーは使えます。

また、本機にはジョグダイヤルもテン・キーも無いので、選曲がなかなか面倒です。
ひたすら早送り・巻き戻しボタンを押すしかない。

この点が許容できるなら、コンパクトなコンポで、お勧めです。

書込番号:20730800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/03/12 11:32(1年以上前)

>ぼーたんさん

貴重なご意見ありがとうございます。
別機種ですが、やはりこの価格帯のコンポは私にはちょっと不向きでした。
どれも全くと言って良いほど高音域が出ず、籠もっているのです。
もっと上のグレードのコンポを狙いたいと思います。
最悪、オーディオショップ専門店へ行くかも知れませんけど。

書込番号:20731845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/03/12 11:37(1年以上前)

>本機にはジョグダイヤルもテン・キーも無い

すみません、この時点でこの機種を選ぶ理由が無くなりました。責めてリモコンにテンキーくらいは付けて欲しいですよね。

書込番号:20731857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/12 12:17(1年以上前)

アキバのヨドバシカメラで、
・ケンウッドxk-330
・ケンウッドk505
・JVC EX-S5

の3機種を、持ち込みのCDとスマホのBluetooth接続で1時間以上、聴き比べしました。

ケンウッド2機種のリモコンは反応も鈍く糞です、EX-S5は多少ましです。

音質
ケンウッド2機種では、スピーカーの大きさからしてK-505の勝ちですがxk-330も、サイズのわりに悪くはない。
驚いたのはEX-S5、フルレンジ1発をナメていましたが、ウッドコーンの音質は素晴らしい!の一語。
ヴォーカル、クラシック、ロック、もちろんサイズの問題で低音は弱めですが、音に奥行や艶を感じました。この値段帯ならスピーカーの良さでEX-S51択ですな。

ただマイクロSD再生も考えているなら、
・ONKYO X-NSR7X
も値段帯が一緒なので…、ただこの機種だけ聴かなかったんですよね。
わたしも買う予定ですが、この2機種が有力候補です。1〜2万円代の機種は、聴き比べると問題外です。

書込番号:20731982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2017/03/12 12:23(1年以上前)

>ピンキーサロンさん

ONKYO X-NSR7Xは電機店で試聴しています。
やはりこの価格帯のコンポにつまらぬ期待をした私がバカでした。
軽自動車に後から付けたスピーカーの方が断然良かったです。
こちらはカロッツェリアですが。

書込番号:20732002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-505の新品か、中古のK-531か迷っています。

2017/03/09 17:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]

スレ主 globe3さん
クチコミ投稿数:23件

レビュー数の多さと評価の高さからK-531が気になり始めました。
家電量販店で聴き比べてK-505を買おうか考えていましたが
K-531は家電量販店にはないので聴き比べることができないので
K-505の新品か、中古のK-531か迷っています。
主に聞くのは洋楽、ジャズ、クラッシックです。

書込番号:20723967

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 globe3さん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/07 01:31(1年以上前)

XC-HM86を買いました。

書込番号:20797961

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ボイスメモの再生

2017/02/22 20:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

iphone 6Sでbluetoothを使ってラジコの再生は可能でした。

ボイスメモの再生は出来なかったのですが、やはり不可能なのでしょうか?

書込番号:20681314

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2017/02/23 23:30(1年以上前)

手元のiPhoneとコンポで試してみましたが、Bluetooth接続中にボイスメモを再生しても、iPhone自体のスピーカーから音が出ますね。
Bluetoothはきちんと接続状態ですので、ボイスメモが音をBluetoothの方に出していないのだと思います。
アプリを変えてみたらどうでしょう。Bluetoothで鳴らせるものがあるかもしれません。

書込番号:20684989

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/02/24 07:45(1年以上前)

>osmvさん

ボイスメモをCDに焼けば聞けました。
USBに入れても可能でしょうが、まだやってはいません。

やはりiphoneから直接の再生が一番楽で便利なのですがね〜。

ボイスメモに代わるアプリ、探せば色々有りそうですね。

書込番号:20685546

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2017/02/24 09:41(1年以上前)

512BBF355さん

iPod touch(iOS9.3.5)上のボイスメモをBluetooth再生できるか、手持ちのBluetooth機器で実験してみました。

○ ELECOM LBT-SPP300
○ SONY SRS-BTX300
○ SONY SRS-BTS50
○ SONY SRS-XB3
○ SONY NW-WS615
○ YAMAHA NX-P100
○ Panasonic SC-NA10
× YAMAHA TSX-B232
× Panasonic SC-ALL05

○の7台に接続時、ボイスメモ再生画面の右上アイコンで、出力先を選べますし、出力先として当該Bluetooth機器を選ぶと、その機器から音が出ます

×の2台に接続時、 ボイスメモ再生画面の右上アイコンを押しても、出力先を選べず、必ずiPod touch内蔵スピーカーから音が出ます。

以上は事実です。以下は推測です。

○の7台 と ×の2台 の違いは何かと考えてみると、「HFP対応」か否か・・・でした。いいかえれば、「マイク搭載」か否か・・・の違いだと思います。

「ミュージック」の機能は、再生だけです。「ボイスメモ」は、再生に加え、録音もあるので、マイクつきのBluetooth機器のみ使える仕様にしているのかもしれません。

書込番号:20685778

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2017/02/24 09:52(1年以上前)

512BBF355さん

補足および訂正です。

マイク搭載か否か・・・と判断基準は、間違っているかもしれません。たとえば、YAMAHA NX-P100の外観を確認すると、マイクはついてないようにも見えますので。

とはいうものの、HFP対応か否か・・・という判断基準は、たぶん当たってると思います。つまり、

「再生だけでなく録音にも支障をきたさないBluetooth機器のみ、ボイスメモは使用を許可する」

そう私は推測しております。

書込番号:20685802

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/02/25 06:51(1年以上前)

>tanettyさん

詳細な情報ありがとうございます。

最近のオーディオ機器は色々な規格があり複雑ですな〜。

60年代後半生まれの私には着いていくのが厳しくなってきました(汗)。

書込番号:20688345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDをできるだけ良い音で

2017/01/30 21:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K805

クチコミ投稿数:42件

こんばんは。
コンポでCDをできるだけいい音で聴きたいと思っていますが、やや旧いこのモデルを今から購入するのはありですか?

ちなみにネットワークオーディオには興味ありません。
よく聴くジャンルはジャズピアノ、クラシック、女性ヴォーカルあたりです。
「このモデルの方がおすすめだよ」というのがあれば、教えていただけましたらありがたいです。

書込番号:20616891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/01/30 23:14(1年以上前)

こちらのコンポはスピーカーが別売りのようですが既にスピーカーはお持ちなのでしょうか?

予算と好みが分かりませんが、10万以下で個人的にお薦めのコンポでしたらJVCのウッドコーンシリーズをお薦めします。
一度試聴してみて下さい。
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-hr9/
http://kakaku.com/item/K0000660812/

書込番号:20617181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/31 00:23(1年以上前)

ケンウッドはコスパも高い良い機種なので
良い選択ですね。

個人的にはオンキョーがお勧めです。
以下のモデルも参考にしてみて下さい。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000698696_K0000403630_K0000403631&pd_ctg=2070

予算に合わせてどれを選択されても音質的にも
間違いないと思いますよ。

書込番号:20617353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LP Jrさん
クチコミ投稿数:3件 Kseries A-K805のオーナーKseries A-K805の満足度5

2017/02/05 00:03(1年以上前)

ネットワーク等新しい音源の規格にこだわりが無ければ、あまり新旧は関係ないように思いますよ。
私もCDユーザーでこの機種を購入させて頂きました。
購入に至ったポイントは、ほかの同等機種と聴き比べて生音に近い音が出ているかでした。
この機種よりJVCのWOODコーンシリーズの方がレスポンスが良くクッキリと音が出ているように思いましたが、手持ちのスピーカーが有りましたのでKENWOODの方を選びました。
恐らくアンプ自体はJVCのOEM版かと思いますのでスピーカーの違いかと思います。
スピーカーが無ければJVCの方がコスパは良いと思います。
あくまでいい音というのは自分自身の感覚だと思いますので、参考までにして頂ければと思います。

書込番号:20630805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/02/05 08:45(1年以上前)

>CDをできるだけ良い音で

元々CDにはまともな音は収録されていません。

CDラジカセで聴くか、リッピング再生する。

書込番号:20631310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

CD終わりのきゅるきゅる音

2017/01/08 21:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-50-W [セラミックホワイト]

クチコミ投稿数:5件

アマゾンでのこの製品および姉妹品の書き込みに、CD終わりにピックアップの動くきゅるきゅる音が結構大きくするとの
書き込みがありました。感じ方は人それぞれなのでしょうが、どんな感じなのでしょうか。
お教えください。

書込番号:20551883

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング