このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年9月4日 05:14 | |
| 2 | 2 | 2009年8月29日 23:45 | |
| 0 | 2 | 2009年8月28日 22:09 | |
| 1 | 7 | 2009年8月27日 22:46 | |
| 3 | 6 | 2009年8月27日 21:26 | |
| 0 | 2 | 2009年8月23日 15:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
KAF-A55をヘッドホンアンプとして使用している方はいらっしゃいますか?
こちらの商品が気に入ったので購入しようと思うのですが+5000円でスピーカーも付いてくるんですね
私は今までヘッドホンかノートPC内臓スピーカーしか使ったことないのですがSP端子が付いているのに使わないのはどうかと
あとスピーカーは今までほとんど使ったことがないので使用するのに抵抗もあるので
5000円ケチらずにCORE-A55購入した方が良いんでしょうか
0点
付属してくるスピーカーは小型でニアフィールド用です、ノートPCでそう言った使い方をするならCORE-A55でいいと思います。逆にスピーカーをあまり利用しないのであればKAF-A55でしょう。
いずれにしろスレ主さんがニアフィールド用の小型スピーカーを使う見込みがあるか無いかです。まあKAF-A55を買ったとしても別にスピーカーを用意すればいいだけの話なのでそこまで思い詰めずに、「今スピーカーが必要か」を考えてみたらどうでしょう。
書込番号:10079737
0点
現在スピーカーが必要か
そうでもないんですよね、一緒にヘッドホンも買ってヘッドホンアンプにしようと思ってたので
ただスピーカーが値段の割に良いって評判だったのを聞いているので、後悔しないか?という自分がいるわけです
書込番号:10079760
0点
SPセットの方をすすめます。
小さい音量で音楽鳴らしながら
パソるのもいいもんです。
セットの方が座りもいいし。
付属SPの音ですが
価格を考慮するとまあまあです。
書込番号:10096985
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
出力端子について調べてみたのですが,音声ライン出力はなく録音端子というのがあるようです。これを今使っているコンポのアンプの入力端子ににつないで再生することは可能でしょうか(たとえば手持ちのMDデッキに録音するなど)。
取説ではケンウッド製のポータブルオーディオなどにつないで録音する時に使うとしか書いておらず,わかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点
>これを今使っているコンポのアンプの入力端子ににつないで再生することは可能でしょうか
出来ます。
名前が違いますが、音声ライン出力と実質的に同じです。入力端子にMDとかCDとかあっても実質的に同じなのと一緒です。
ただし、端子形状がミニジャックですのでご注意下さい。
書込番号:10057960
![]()
2点
そうですか。接続コードが二股に分かれているのにすればいいのですね。
ありがとうございました。
書込番号:10070766
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
PC側の光端子が角型なら、両端が光角型のケーブルで繋げます。
光丸型なら、光丸型→光角型ですね。
書込番号:10058287
0点
例は角形だけど、電気店などに行けば丸形−角形タイプとか、または角形に丸形のアダプターが付いている物もあります(キャップ式等)
書込番号:10058332
0点
KAF-A55の光端子は角型ですね、PC側が丸型なら光丸型-光角型のケーブルを使用します。
御存じでしょうけど、光ケーブルなくてもUSBで接続する方法もありますよ。
書込番号:10058480
0点
音質がが良いのとノイズが少ないのはどちらの接続になりますか?
PCはノートで今年春に買ったオンボードです
書込番号:10058604
0点
USBで接続した場合はPCからはUSBサウンドとしてKAF-A55を認識するのでオンボードサウンドは使用しません。
光接続の場合はオンボードサウンドでデジタル信号をKAF-A55に出力します。
どちらが音質が良くなるかは試してみないと何とも言えないと思いますよ。
おそらく大きな差は出ないのではないかと予想します。
書込番号:10059606
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
店頭で他のものと聞き比べて音の良さが気に入りました。
USBメモリやデジタルオーディオプレイヤーに録音できるのもOKですが、MDがついてないことだけがネックです。
CDからMDとメモリなどに同時録音とかできれば良いのですが。
ビクターのコンポには機能がそろってるのですが、音質が悪い。
せめてMDが再生できれば。MDデッキを買ってつなげるとかしないと、希望に合う機種はないのか知りたいです。
どなたか教えて下さい。
0点
MDは自分もしがみついていますがすぼまる一方ですよ。
各社、対応機種は1〜2機種しか出していません。
ONKYO、DENON、SONYなど。
車が車齢12年くらいで廃車になっていますので、2000年前後の
車載MDデッキが存在しなくなると連動してコンポのMD搭載もなくなると思われます。
書込番号:10036606
1点
返信ありがとうございます。
MDが時代から消えていってるのは分かるのですが。MDだけに録りためてきたものが多くて。2年前に買った車もMD付きにしたのでなおさら。
あとDVDプレイヤーからテレビの音楽だけをMDにおとしたりもよくします。
他の機種は音が好みでなかったり、拡張などいまいち買う気になれません。この機種でMDを聞ける良い策がないでしょうか。
書込番号:10036674
0点
KENWOODにこだわると以下の商品がMD対応機です。
価格コムの表示も残っているのでまだ市中在庫はあるんじゃないかな。
(1)SZ-3MD
(2)UD-A77 メーカー製造完了
(3)CLK-7i
(4)LCA-7MD メーカー製造完了
書込番号:10041412
1点
スキンミラー様
いつも親切に教えていただき、ありがとうございます。
教えていただいた機種や他社製品もお店をはしごしてきましたが、残念ながら希望に合うものはありませんでした。AX-D7も良かったですが、USBやデジタルプレイヤー録音ができなく(涙)
MDラジカセ買って地道に一つずつデジタルプレイヤー録音していくとか、また他の対策も考えてみます。
書込番号:10041923
0点
>MDラジカセ買って地道に一つずつデジタルプレイヤー録音していくとか・・
に賛成します。
消えていくメディアに資産を残すよりも、一刻もはやく新しいメディアに移していかないと、将来タダのゴミになってしまうかもしれません。
予断でスミマセンが、私はカセットテープ、ベータ、VHS、5インチフロッピーなどで痛い思いを繰り返してきました。
ベータが再生できるマシンを探すのは2003年当時では非常に困難でした。VHSはあまりに大量で、デジタル化に数年かかりました。
カセットもデジタル化を進めていますが、メタルテープや、ドルビーCで再生できる現存する機種はわずかで、しかも高価。デジタル化したら二度と使わないマシンを買うべきか今でも悩んでいます。
5インチフロッピーに入った旅行記は、もはやあきらめました。
そんな思いをしないためにも、早めに対策を練った方がよいと思います。
また、電気屋さんが言っていましたが、「メディアが旬のときが、対応するマシンの性能が最も良いときである」とのこと。(”今売られているVHSのマシンで性能の良いものはない”ということを言っていました。)
きっとMDも今がギリギリなのではないでしょうか。
書込番号:10058454
1点
返信ありがとうございます。
そうですね、思いきるのは難しいです。今は、とりあえずMDつきでデジタルプレイヤーやUSB接続できるものを買って、少しずつ移行しようかと思ってます。このコンポにMDついてれば一番いいのですが(涙)
旅行記なんて、諦めるのはもったいないと思います。面倒でも形式を変えて残しておかれた方がいいですよ。
書込番号:10059048
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
R-K711の購入を検討しているのですが、スピーカーだけは今まで使用していたものの継続使用を考えております。
スピーカーはKenwoodのLS-SE7です。(昔のAVINOというシスコンのスピーカーです)
●使用スピーカー:12cmコーン型ウーファー・2.5cm逆ドーム型ツィーター
●最大入力:40W
●定格入力:20W
●インピーダンス:6Ω
が仕様なのですが、昨今のスピーカーと比べて音の質はやはりだいぶ劣るものなのでしょうか?
ジャズを主に、結構雑多な音楽をBGM程度に聴きます。
0点
>昨今のスピーカーと比べて音の質はやはりだいぶ劣るものなのでしょうか?
似たような価格帯なら格段に違うとは思えませんが、セット物のスピーカーの中には見かけ倒しの物もありますから、一概にそうとも言い切れないところがあります。やはり適当な物と聞き比べるのが一番でしょう。
書込番号:10006293
0点
こんにちは。
僕も同時期の製品LS-E8をR-K711につないでいました。今はR-KS711(8/10購入)をつないでいます。
素人意見で恐縮ですが。。
おもにR&Bを鳴らしています。E8に比べて高音〜低音まで明らかにクリアになりました。
今まで気が付かない音が有ったり新発見が出来ます。その辺が臨場感につながるのかな??
と思ったりしています。スピード感と言うか、切れが良いというか・・。
元々、ダブルカセットデッキの時代の製品ですので、アナログ音源とCDの混載とデジタルのみの今とチューニングが違うのでしょうかねぇ?
詳しく無いので、あくまでも主観になりますが(型番も違いますし)時代を勘案し音源が変われば音の出口も変えてあげた方が良いのかな・・と思いました。
今までMD・CD。アンプと継ぎ足しを繰り返して来ましたが、R-K711一本化して良かったと思います。
詳しい方は、スペック等で色々勘案できるのでしょうが、僕はこのように感じました。価格的にもお手頃ですので、せっかくですからご購入をお勧めします。
ご存じとは思いますが、スピーカーコード新調をお勧めします。同包のものと明らかに音が変化します。ちなみに僕はBカメラで、DENONの¥350/m程度の物ですが・・(笑)
僕も同様の??を持っていましたので、べテラン諸氏のご意見もお聞きしたいと思います。
書込番号:10039019
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





