このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年7月25日 22:36 | |
| 0 | 1 | 2009年7月16日 18:19 | |
| 1 | 4 | 2009年7月12日 12:46 | |
| 0 | 4 | 2009年7月5日 11:36 | |
| 0 | 3 | 2009年7月5日 06:25 | |
| 1 | 3 | 2009年7月4日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
こんにちはo(_ _*)o
コンポが壊れたため新しいものに買い換えるために色々検討しているのですが、このRーK711と少し前にケンウッドからでていたAXーD7を比べると音質にはどの程度違いがみられますか?
やはり発売時期が最近の方が高音質なのでしょうか?
教えてくださいm(u_u)m
0点
>やはり発売時期が最近の方が高音質なのでしょうか?
単純にそうは言えないのがオーディオでして・・・。
AX-D7はサラウンド効果を付与するスピーカーが内蔵されていたり、その効果を生み出す回路がアンプに内蔵されたりしています。R-K711は極々普通の2chプリメインアンプです。少し向いている方向が違う製品です。
”音質”と言う面では価格・スペックから言うと、まぁ似たり寄ったりなのかなぁと思います。当然聴いた感じ、音調は違ってくると思いますが、”質”と言う面での違いは、価格で倍位違わないとハッキリとした違いを感じにくいものです。
書込番号:9880721
![]()
0点
回答ありがとうございます。返信遅くなって申し訳ございません
なるほど、向いている方向が違うんですね。AX-D7はDVDも見れますし値段がかなり下がってきているのでこっちで行こうかなと思います。
ありがとうございました
書込番号:9907265
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
無印良品の「DTR-N5」のマニュアルを見てみると、「CR-A7USB」のマニュアルとほとんど同じなのですが「DTR-N5」も購入した方いらっしゃいませんか?
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247483154
http://www.muji.net/catalog/pdf/manual/090605_cdrecorder_dtrn5.pdf
確認出来る違いとしては
・USB端子が無い
・リモコンが違う
・無印のメーカー表記は「三洋電機」になってる
・デザインが無印の方が良い!
ケンウッドも三洋からのOEM?
それともケンウッド→三洋→無印のOEM?
無印ならセール期間中なら5%引きとか10%引きとかやってるので、デザインも良いし買い替えようかかと検討中です。
0点
違いについては良くわかりませんので、駄レスです。
ケンウッドもファブレス企業になってしまったので、製造元は三洋です。
>・デザインが無印の方が良い!
本当にそう思います。だてにデザイナーを起用していないなと。
これをKENWOOD、三洋ブランドで逆ODMすればいいのにな。
書込番号:9863573
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
いつも皆様の貴重なレビューやクチコミを、参考にさせて頂いております。
この機種の購入を検討をしています。
今考えておりますのは、このアンプ「実用最大出力 10W+10W(4Ω)」に
家で眠っている手持ちのスピーカーとサブウーファーを組み合わせて繋ごうと思います。
・スピーカー2台:BOSE 111RD 「60W(4Ω)」
・サブウーファー1台:BOSE AM−033 「50W(8Ω)」
さてこのKAF−A55ですが、出力の大きなスピーカーでも
ある程度の満足が出来る「音量」が出ますでしょうか・・・?
音質はスピーカーの質で補うとして、音量がしっかりと出るか心配です。
(近所迷惑になるくらい、ガンガンと大きな音で聴いたりはしません)
視聴環境としては、20畳くらいのリビングで想定しています。
ジャンルはポップ・ロック・クラシック等色々です。
バカな事を考えてしまって申し訳ありませんが、このような経験がある方
教えて下さい。
宜しく御願い申し上げます。
0点
>出力の大きなスピーカー
恐らく「60W(4Ω)」の事を仰ってるんだと思いますが、これは許容入力を示すモノで「60Wまで流して良いよ」という意味です。
どれぐらい大きな音が出るかを示す指標としては能率という値が使われます。
お使いのスピーカーの能率は存じ上げませんのでハッキリしたことは言えませんがが、10Wのアンプでも普通の部屋で普通に聴く分には満足できる音量が確保できると思います。
書込番号:9836927
0点
ひでとz さん、早速のお返事ありがとうございます。
いろいろ調べてましたら接続がアンプ出力「10W(4Ω)」から
サブウーファー付属のネットワークボックスに入力「50W(8Ω)」、
そのネットワークボックスの出力にスピーカー「60W(4Ω)」を繋げるみたいでした。
という事は、「50W(8Ω)」が優先され?5WがMAXの出力となるのでしょうか。
(自信なし・・・?)
と言うことは音量ボリュームいっぱい(5W)出てれば、
満足できる音量が確保できますでしょうか?
しかし常にMAX状態で使用していて、機械が壊れないでしょうか?
仮に80%以下(機械を気遣ってあげる)で使用するとして、
4〜3W程度で音量は十分でしょうか?
そこまでくると、スピーカーの質にも影響しだすでしょうかね?
不安になってきました。やめた方がいいのかな・・・
バカな事ばかり言ってすいません。
書込番号:9837571
0点
>「50W(8Ω)」が優先され?5WがMAXの出力となるのでしょうか。
難しい説明は避けますが、ざっくりはあってます。
3〜4W程度で音量は十分かと言われると、個人の感性の話なので何とも言えません。
ミニコンだと50Wぐらいだから、ミニコンの最大ボリュームの10分の1ぐらいの音量で良ければ、このアンプで良いと思いますよ。
シチュエーションとしては、パソコンやテレビの前1m〜2mで、BGMとして流すイメージでしょうか?
ただ20畳のリビングでクラシックを朗々と鳴らすってのは難しいかも知れませんね。
書込番号:9840576
![]()
1点
うーん、なるほど・・・難しそうですね。
やはりパワー不足でしょうか。
色々と考え方を見直しをしていまして、普通のコンポをリビングに置くべきか・・・
それともリビングに置いているパソコンのスピーカーをいい物に交換するべきか・・・
無理に手持ちのスピーカー等を使おうと考えていた事と、
低予算が機種の選定を難しくしていたのかも知れませんね。
方向性をしっかりと決めて、もう少し考えてみます。
ひでとz さん色々とご相談にのって頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:9842858
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
今回、コンポの買い替えにR−K711を買いました。私としてはわりと高い買い物でした。
早速ロックで聴いてみると、「音が聴こえにくい」でした。
この機種は音量の初期設定値が33くらいで、「こんなにあげなければ普通に聞こえないものか?」と思いました。
もちろん回せば大きくなりますが、この機種はこんな状態が普通なのでしょうか?
ちなみにスピーカーはK-711です。
0点
セシボーさん、はじめまして。
>この機種は音量の初期設定値が33くらいで、「こんなにあげなければ普通に聞こえないものか?」と思いました。
確かに設定値のMAX80で30以上にしないと、普通に音が出てこないのは
不思議な感じがしますよね。
当方の場合、以前R-K711とB&W 685をつないでいた時で35〜40ぐらい、
現在のTangent Evoとで38〜45ぐらいにしています。
個人的な推測ですが、
・小音量時の調整範囲を広く取って微調整しやすくしている
・能率の良いスピーカーをつないだ時の調整範囲を確保している
あたりの理由でそのようなボリューム調整にしているのかな、と
思っています。
逆に能率の悪いスピーカーは相当上げないと音が出なくなるかも
しれませんね。
興味がわいたのでスピーカーの能率調べてみました。
B&W 685:88dB(2.83V/1m)
Tangent Evo:89dB/1W/1m
Kenwood LS-K711:85dB
こうやってみると能率とボリュームの設定値は合わないですね。
うーん。。。
まぁ、そういう仕様と言うことで、問題ないと思います。
書込番号:9800326
![]()
0点
こんばんは。私はスピーカーとの相性があるとは聞きましたが、そこまで詳しくありませんでしたので、店にあるセットものを買いました。
音量が少ないとは思いますが、気にしないようにします。本当にありがとうございました。
書込番号:9802578
0点
セシボーさん。
ひょっとして私の問題の本質のとらえ方違っていたのかも知れません
ので、念のためコメントします。(違ったらスルーしてください)
てっきり音量ののことをおっしゃっていると思っていたのですが、
解像度が低い、情報量が少ないのが問題なのでしょうか?
例えばボーカルが目の前で歌わない。ギターの伸びがない。ドラムスの
リズムが乗れない、等。全体的に曇りガラスを通してみたような、
くっきり感がないという感じでしょうか?
だとしたら想像ですが
1.購入したばかりでエージングが足りない
2.TV台やデスクトップにセッティングしていて低域が膨らんでいる
3.そもそもKenwoodの組み合わせが好みではない
などが考えられます。
1.なら、しばらく試聴し続けてみて良くなるかどうか。
2.なら、スピーカーの下に10円や袋ナットを敷いてどうなるか。
3.は試聴して購入していれば可能性は少ないと思いますが、家電量販店
などのうるさい環境で聴いて判断を誤ったことも考えられます。
その場合はお気に入りのCDで好みのスピーカー探しをして、それがR-K711
で鳴らせるか?になるかもしれません。
なんだかずいぶん飛躍した話になってしまいました。
上記内容が全く違ったら、おせっかいな奴がいる、程度でスルーして下さい。
それでは。
書込番号:9803111
0点
いえいえ、貴重なアドバイスをありがとうございます。まだそこまでの領域に達していませんよ・・・。 単純にボリュームレベルのわりに音が小さいな〜と思いましたので、質問させていただきました。
書込番号:9806415
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
本日、最安値で購入した商品が到着して、早速設置してCDを視聴してみました。評判どうり、柔らかな音が包み込む感じのするなかなかいい音がしましたが、2分も経たないうちに電源が落ちてしまいました。再度試しましたが、やはり曲の途中で落ちてしまう。電源コードやスピーカーコードの抜き差しをしましたが、だめでした。ソースを変えて外部入力を試しましたが、やはり途中で落ちました。不良品でしょうか。めったに初期不良にあたった事が無く、非常にがっかりしています。
0点
スピーカーケーブルのショートだと安全回路が働いてすぐに落ちるのですが...。
2分で落ちるということですので、内部の加熱か結露かですかね。
ちょっとはっきりしないので、まずはスピーカーケーブルの結線状態をチェックしてみてください。
(抜き差しされているようですが念のため。)
結線状態がよければ、初期不良が考えられます。
書込番号:9799268
0点
スキンミラーさん、ありがとうございます。ケンウッドのカスタムサポートにも同様に言われ、スピーカーケーブルの剥いた銅線を短く調整し、再度接続しましたところ、全く問題なく再生できました!やはり、長すぎた銅線から電流が洩れていたのでしょうか?とりあえず正常機能したのでホット致しました!
しかし、最後に疑問に残る事がありまして、接続スピーカーがOnkyoのD202AUで抵抗値が5Ω、R-K711の接続スピーカの数値は6Ω〜16Ωですがこれは何か問題ないのでしょうか?
書込番号:9804920
0点
>接続スピーカーがOnkyoのD202AUで抵抗値が5Ω、R-K711の接続スピーカの数値は6Ω〜16Ωですが
>これは何か問題ないのでしょうか?
問題ありません。
AVアンプでよくある質問です。
インピーダンスは2〜3Ωのギャプなら問題ありません。
自分のAX863も6Ω仕様ですが、ONKYO のD-308E 4Ω仕様を接続しています。
書込番号:9805335
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
友人が購入したのですが、漢字対応がされておらず、”***”が表示されるようです。
何で漢字対応がされていないのでしょうか。お粗末としか言いようがありません。
メーカからのアップデートみたいなことは出来ないのでしょうか。
0点
ま、良し悪しはともかく、世界共通仕様ってとこでしょうね。
書込番号:9644083
1点
すみません。
寝込んでいたので返信が遅れました。
しょうがないと言うことでしょうか...
友人に言っておきます。
私も、値段が手ごろで、購入しようかなと思ったのですが。
書込番号:9676252
0点
漢字は表示されませんね。
AMGデータベースCDが付属されており、
パソコンでAMGデータベースCDをSDカードへコピーし、
本体のSDスロットに挿入すれば、
CD再生時にアルバム名、曲名、アーティスト名などの情報がカナで表示されます。
インターネットでAMGデータベースを更新することもできます。
書込番号:9802758
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




