ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

スレ主 aki777djさん
クチコミ投稿数:9件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度4

こんにちは!

これとモニターオーディオのスピーカーラディウス90の組み合わせで大満足して使用しています。最近低音のサポートが欲しくなり サブウーハーを探しております。何かいいものがありましたらご紹介いただけるとありがたいのですが...宜しくお願い致します。

書込番号:5494086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/30 23:44(1年以上前)

使われているスピーカーがモニターオーディオならば「Radius 360」で良いと思いますが??。

書込番号:5494268

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki777djさん
クチコミ投稿数:9件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度4

2006/10/01 09:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
正直に言うと実は予算が4万しかないトホホな状況なのです。

書込番号:5495309

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki777djさん
クチコミ投稿数:9件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度4

2006/11/19 00:12(1年以上前)

最終的にONKYO SL-D500を購入いたしました。
非常にいい感じです。今後はスピーカーを増やし無理やりサラウンドにでもしてみようかと考えています。
いやーオーディオっていいもんですね。
このサイトに、アドバイス頂いてる方にただただ感謝です。

書込番号:5652216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AX-D7と。。。

2006/11/12 05:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-A77

スレ主 Mdy.comさん
クチコミ投稿数:2件

AX−D7とどちらにしようか迷い中なのですが、音質など色々な面でどちらの方がいいのでしょうか?
みなさん!助言のほうよろしくお願いします。

書込番号:5628158

ナイスクチコミ!0


返信する
ko太郎さん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/13 13:24(1年以上前)

Mdy.comさん、こんにちは。

AX-D7と悩んでいるのですか?
AX-D7とUD-A77では、Mdy.comさんが使用したい機能の目的で
選択できると思います。

基本的な部分だと、
AX-D7は、DVD/MDコンポになります。
Mdy.comさんが、DVDの視聴もしたいとお考えであれば
AX-D7をお奨めします。ただ、音楽を聴くことが中心で
もしDVDプレイヤー(プレステ2でも良いですよ)を別に
お持ちであれば、DVDはそちらで鑑賞するのが良いかも
しれませんね。

で、このUD-A77は、CD/MD/USB/SDの機能がついています。
CDから直接「USB」や「SD」に録音できる機能が
今までのコンポになかった新しい機能になります。
もし、ポータブルのMP3プレイヤーをお持ちであれば
簡単にCDからプレイヤーに録音ができますよ。
デジタルで録音するので、音も良いみたいですし。
あと、MDやラジオ、レコードプレイヤーからの録音も
できるみたいですので、パソコンだとなかなかできない
アナログ音源のデジタル化が簡単にできます。

音的な部分ではどうでしょうかねぇ。
これは、好みに寄ると思いますが・・・。
AX-D7はスピーカのサイズも大きいので低音もそこそこ
出ると思いますよ。私の聞いた感じでは。。
UD-A77も店頭で確認しましたが、小さい割には
結構低音もしっかりしていますし、中高域の抜けも
良い感じでしたよ。
UD-A77のほうが、どちらかというとK-seriesにに
似ているかも知れませんね。。。

と、通りすがりの意見ですが参考になれば良いですが。。

書込番号:5632850

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mdy.comさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/14 07:35(1年以上前)

丁寧なご返答ありがとうございます。

自分の使用目的(音楽中心)から言うとUD−A77のほうがいいかな?と思いました。DVDプレーヤーを持っているので、、

最大の決め手は音質的なところなのですが、、、、

書込番号:5635614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取説記載の…

2006/06/19 12:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > AX-D7

クチコミ投稿数:8件 AX-D7のオーナーAX-D7の満足度5

●取説の中に…今後発売予定の3.1チャンネルスピーカーシステムを接続すると‥という記述がありますが、どなたかこの商品に関する情報をお持ちではないでしょうか?

書込番号:5182734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件 AX-D7のオーナーAX-D7の満足度5

2006/11/06 20:27(1年以上前)

●取扱説明書の本文中にある…今後発売予定の3.1チャンネルスピーカーシステムというのは、いつ発売になるのでしょうか。

という質問をケンウッドにメールで質問してみたところ以下のような回答が帰ってきました。

★平素はケンウッド製品の格別なるお引き立てを賜り誠にありがとうございます。厚くお礼申し上げます。

この度お問い合わせ頂きました件につきまして、以下の通りご返信申し上げます。

誠に申し訳ございませんが、現時点では発売予定は未定でございまして、ご案内することができません。

販売が行なわれる際は、弊社ホームページやカタログにて告知していく所存でございます。

ご希望に添ったご回答を差し上げられず誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承を頂きますようお願い致します。

●要するに早く5.1ch化を図りたい人は他社製品しかなさそうです。
とりあえずアクティブサブウーハーSW-X7のみ購入してみます。

書込番号:5610244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

音質について。

2006/02/06 23:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

スレ主 KEN270さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、KEN270です。よろしくお願いします。店頭でこの商品をながめていたところ、店員さんから『音質的にはアンプとCDプレーヤー一体型よりも分かれている方がいいですよ』と隣に置かれていたDENONの商品を薦められました。理由は一体型だと電源系のノイズが乗るとかなんとか・・・難しい説明の為よく覚えていません。本当に一体型の方が音質が劣るのでしょうか?
お願いします。

書込番号:4799919

ナイスクチコミ!0


返信する
零水さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/07 05:42(1年以上前)

KEN270さん、初めまして。

> R-K801-Nは一体型のアンプよりも音質が劣る
比較するアンプにもよりますが、一般的にはその通りです。
私は一体型のアンプも視野に入れて、「R-K700-N」と「Marantz PM6001」で比較検討しています。

> 隣に置かれていたDENONの商品を薦められました
DENONも良いアンプですが、音の傾向が違うので一概にはお勧めできませんね。
例えば、「PMA-390IV」は太い張りのある音が出るものと認識しています。
R-K801-Nはパワーはありませんが繊細な音が出ます。
ちなみに、「Marantz PM8001」も繊細な音が出ます。

「R-K801-N」の一番の特徴はコストパフォーマンス、省スペースで済む、の2点だと思います。
一体型アンプを使って、「R-K801-N」と同じ機能を構成する場合
アンプ、CDプレイヤー、チューナー、の3つを揃えなければならずコストがかさみます。
3つの機体が必要な分、スペースも取ります。
価格とスペース、どちらも条件に見合うのであれば一体型アンプは検討する余地があります。

# 一体型はアンプがよい分、スピーカーにもお金をかけなければならない点に注意して下さい。
# 出来れば、スピーカースタンドも欲しいところです。

書込番号:4800413

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN270さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/08 01:09(1年以上前)

零水さんありがとうございます。

>比較するアンプにもよりますが、一般的にはその通りです。
やはりそうでしたか。。。少し残念な気がします。

>R-K801-Nはパワーはありませんが繊細な音が出ます。
私はピアノ音楽をよく聴きますので、とても嬉しい情報です!
現在の私の部屋のスペースも考えると、R-K801-Nはとても魅力的ですが、やはり音質は気になります・・・

また質問です。

以前にKENWOODさんのHPでR-K801-Nの商品紹介を見てみたのですが、
R-K801-Nのアピールポイントとして『ΣDSP』『Wolfson社製のD/Aコンバータ』
というものが挙げられていました。これらの部品が違うことで音質に違いが現れてくるものなのでしょうか?

つなぐスピーカや音楽によって、また自分の耳で確かめないと判らないのかもしれませんが、単品としての性能はどれほどのものなのでしょうか?(少し抽象的な質問ですが・・・)

宜しくお願いします。

書込番号:4802818

ナイスクチコミ!0


零水さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/08 07:39(1年以上前)

> R-K801-Nはとても魅力的ですが、やはり音質は気になります・・・
オーディオの世界は上を見ればキリがないですからね。
でも、あまり上を狙いすぎると数十万円というように
非常に高価になってしまうのが悩み所。
あまりに悩むようでしたら、最上級のアンプを視聴してそこから少しずつランクを落として
自分にあった価格帯のアンプを見つけるのが良いと思います。

> 『ΣDSP』『Wolfson社製のD/Aコンバータ』
チップが違う事による音質の違いはあります。
拘る方は内蔵するチップの種類を見て選ぶ方もいるようですが、私はそれほど詳しくないので
これらのチップがどの程度良いものかは判りません。

DSP … デジタルアンプを駆動するために必要なもの
D/Aコンバータ … デジタル→アナログ変換。CDの音質に影響する。

> 単品としての性能はどれほどのものなのでしょうか?
答えにくい質問なので、私が視聴した感想を書きます。
デジタルアンプだけあってとてもノイズが少ないアンプですね。
濁りのない音で長時間の視聴でも聴き疲れしない音だと感じました。
反面、パワーはなく、「迫力がない」と仰る方がいるのも頷けますが
小さな部屋で聴く私はこのアンプに魅力を感じました。

セット品のスピーカー(LS-K800)は癖のない音が出ますが、
「柔らかい音」「透明感のある音」というような特徴のある音ではなく、
これが「迫力がない」と評価する向きを強くしている気がします。
スピーカーを替えることによる音の変化は期待できますので、いくつかのスピーカーを視聴することをお勧めします。
私は「R-K700」との組み合わせで以下のスピーカーを検討しています。

「Bowers & Wilkins DM600 S3」
低音から高音までバランス良く鳴ります。
前に出てくる音で、広い音ではありません。
高音に艶がのります。
よく言われますが、クラシック向きですね、確かに。
コストパフォーマンスは◎

※アンプによってはキンキンする音になるそうです。
私が視聴した「Marrantz PM8001」との組み合わせでは問題なかったのですが。
下の方の書き込みを見る限りでは、問題なさそうですね。

「QUAD 11L」
柔らかい音でやや低域強め。広い音で臨場感があります。
ジャンルを問わずに聴ける良いスピーカーだと思います。
海外のクラシック家具と相性の良さそうな高級感のあるデザインにも惹かれました。
コストパフォーマンスは◎

音の傾向としては「QUAD 11L」の方が好きなのですが
防磁設計が付いてない点で悩んでいます。

書込番号:4803150

ナイスクチコミ!0


零水さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/08 07:53(1年以上前)

追記します。

> 単品としての性能はどれほどのものなのでしょうか?
他のアンプと比較してという事なら、ノイズが少ないのが一番の特徴です。
例えば、DENONの4〜5万円クラスのセットコンポは
高音が伸びるのが特徴ですが、少しキンキンします。
音に濁りが出て、私にはそれが聴き疲れして気になります。

「R-K801」「R-K700」は聴き疲れしない音がメリットだと思います。

書込番号:4803163

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN270さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/09 00:47(1年以上前)

零水さんのお話をまとめさせて頂くと、
R-K801-Nはノイズが少なく、パワーは無いが繊細な音が出るアンプ
ということですね!
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
スピーカのお話もとても参考になりました。

今週末辺りに試聴に行ってこようかと思います。
「スピーカーを替えることによる音の変化は期待できる」
ということですので、様々なスピーカをつなげて聴いてみます。
また、余裕があれば他メーカのアンプでも聴いてみたいと思います。

零水さんありがとうございました。

書込番号:4805598

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN270さん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/30 00:42(1年以上前)

ついにR-K801-Nを買いました!
細かい音まで拾ってくれるようで、
楽しんで音楽を聴いています。
零水さん、これまでアドバイスありがとうございました。

・・・が、ひとつ気になることがあります。
時々、というかあるCDを入れると、10曲目くらいで
ディスクトレーの辺りから「カタカタ」という音がし出して
音飛びがします。
特にディスクにキズがあるわけではなく、ほぼ新品なのですが
上記の症状が現れます。
音飛びがするCDと同じ人物の出している別のCDを入れても、
やはり同じ症状が現れます。
全く別のCDを入れたときは、今のところ症状は発生しません。
(だいたい5枚くらい試してみました。)
この症状について、何か情報をお持ちの方がおりましたら、
教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4957047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/09/01 20:19(1年以上前)

そのCDはCD規格ではなくて、CCCD(コピーガード付きCD)でないかどうか確かめてください。CCCDでしたら諦めるしかありません。
CCCDにはスタンダードとなる規格はなく、コピーガードのためのデータはCDプレーヤーから見れば単なる傷と認識してしまう場合がままあります。CDプレーヤーのメーカーとしても標準となる規格がないため対処のしようがないのが現状です。
そのCDがCCCDでないなら、CDに目に見えない傷や付着物があるか、CDプレーヤーの調整不良か能力不足です。目に見えない付着物ならクリーナーで解決です。

CDプレーヤーは非常に精密に製造調整されなければなりません。パソコンのマルチドライブの比ではありません。

何故かと言いますと、パソコンはデータの読込が不完全なら何度でも(例え数百回数千回でも)読みに行って完全なデータになってからソフトを実行しますが、CDプレーヤーは高級品でもたった8回しか読みにいきません。それはスイッチを入れた途端に再生を始めさせるためです。従って、8回で完全に読める精度が必要な訳です。
実際は、CDプレーヤーの再生中、読み飛ばしが数限りなくあります。単に耳に感じられるほどの読み飛ばしが稀なだけです。読み飛ばしが余にも多いのでCDはLPより音が悪いと言われるわけです。

これに対する対処法はメーカーに相談するか(調整してもらう)、パソコン+Ipodに乗り換えるかです。

パソコンとIpodは完全にデータを複写しますし、Ipodの記憶媒体のフラッシュメモリーやHDは光学ディスク(CDなど)に比べて非常に読み取りやすい媒体です。圧縮しないで取り込めば、寧ろCDプレーヤーなど二度と使いたくなくなる程高音質です。(私はM社の十数万円したCDPを使わなくなりました。Ipod60ギガを百連装CDプレーヤーとして使っています。)何れにせよ、パソコンをお持ちなら一度ぱパソコンにCDを取り込んで見てください。
パソコンのステレオミニジャックから音を聞いて下さい。音とびしないのなら、CDプレイヤーの問題です。

追記
良いサウンドボード及びソフト(Macは殆どそうです。)のパソコンをお持ちなら、CDをHDに取り込んでパソコンのステレオミニジャックからアンプに繋いでお聞きになれば数万円のCDプレーヤーより断然音は良いです。

書込番号:5397871

ナイスクチコミ!0


tungoさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/16 14:04(1年以上前)

はじめに
KEN270さん
どうしても中年オイルマンさんにうかがいたいことがありますので、ここに書き込みをすることをお許しください。

>良いサウンドボード及びソフト(Macは殆どそうです。)のパソコンをお持ちなら、CDをHDに取り込んでパソコンのステレオミニジャックからアンプに繋いでお聞きになれば数万円のCDプレーヤーより断然音は良いです。

この話がとても気になりました。
このことがどれほどの信頼度があるのか知りたいので、
参考になるHPなどありましたら教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:5445810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/10/15 16:59(1年以上前)

tungoさん 始めまして〜


サウンドカードの事書かれているようでしたので書きこまさせてもらいます。


 まずPCで音楽を聴く時一般的にはウインドウズについてるドライバを使用して音楽など聴くのですがそれらは利便性と音質を測りにかけその結果利便性を重視した結果音質は正直よくはありません。
それを何とかするために出たのがASIOというドライバですこれは音楽を聴くためだけのドライバと言ってもいいと思います。


 しかしこのドライバに対応しているのは一部の高級サウンドカードしかついておりません。しかし下記のサイトを読むとわかると思いますが無理やりASIOにすることも可能です。以前私が愛用していたONKYOのサウンドカードではうまく行かずノイズ塗れの酷い物でした。このように相性問題がかなりあるみたいですが…


 その後PRODIGY 7.1 XTを購入し完全にASIO化を行ったのですが音がかなり変わります。高級コンポとまでは申しませんが、少なくともPCからの音源か?と思うぐらい良くなります。1万ちょいでここまで変われるなら価値ありですよ!?


 私はゲーム等もを使ってやるのでこちらのカードを選んだのですが音のみ追求したいならPRODIGY HD2等はアナログ出力に特化しASIOにも対応しているのでそれこそ下手なCDプレイヤーよりは良い音出すかと思います。


 現状私の環境はD-112E(SP)CR-D1(アンプ)で聞いていますがCDで聞くのと比べましても遜色がまったくないですしサウンドカード内にもOPアンプが入っておりはっきり行ってCDプレイヤーよりいい音出していると思います。ついでに利便性考えたらPCのがええのですようん。


 後PCで聞くときは絶対MP3などに圧縮しないのを勧めます。音質劣化が激しいのでロスレス系で保存してきくなりするのが一番かと思います。

2点ほど参考のHP載せておきますね

ASIO化について
http://www5f.biglobe.ne.jp/~blitzen/page078.html

サウンドカードについて
http://homepage2.nifty.com/kamurai/Sound.htm

書込番号:5539784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

買い換えたいのですが…

2006/04/01 23:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SV-3MD

スレ主 237さん
クチコミ投稿数:17件

そろそろ買い替え時だと思って最近店頭のコンポなど見てて、候補としてR-K700とSV-3MDを考えています。けど、カタログとか読んでても違いとかイマイチつかめてなく、特にSV-3MDの「デジタル・EQ・REC」というのがわかりません。ちなみに自分は、
@音質重視。
A主に洋楽、ロック、ポップを聴く。
Bバンプなどのアコースティックな曲も聴く。
C3〜5万円前後で購入を検討中。
という感じです。あと、上のCの価格帯でのONKYO、DENONのオススメも教えていただきたいです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4964494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2006/04/17 06:39(1年以上前)

どうもです。
「デジタル・EQ・REC」はケンウッドのサイトによると
SV-3MDのデジタル・サウンド・コントロールにて自分の好みにカスタマイズしたサウンドや臨場感を、そのままMDに記録させて
他の機器でも、そのカスタマイズしたサウンドで聴けるといったものですね。
       ↓
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/systemcompo/sv_3md/index.html


Cの価格帯でのONKYO、DENONのオススメですが、

ONKYOですと
Hi-MD対応しているのがメリットになるかもしれません。
(全部Hi-MD対応しているかどうかは知りませんが)
あと、うちの近所のヤマダ電機で、スピーカーのつくりが良い
とのことで、ONKYOのミニコンポを薦められたことがありますが・・・


書込番号:5003964

ナイスクチコミ!0


スレ主 237さん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/17 11:38(1年以上前)

ロードバンクさん、本当にありがとうございます!

ONKYOのは自分も薦められました。ヨドバシ仙台駅店の店員さん曰く、同じ価格帯で音質重視ならONKYO、KENWOOD、DENONの順だろうということで、今までKENWOOD使ってるなら、HD30GA9も考慮に入れてSV-3MDが◎と教えてもらいました。

ちなみにONKYO製品は故障しやすいって本当ですか?

書込番号:5004239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/04/17 21:45(1年以上前)

ヨドバシ仙台駅店には私もたまに行きます(福島在住なので)

SV-3MDもHD30GA9も同じKENWOODですが、SV-3MDは自分好みの音質を創り出させる、デジタル・サウンド・コントロールがウリに対してHD30GA9は原音重視なので、なんか音に対するポリシーが違うような気がします。


>ちなみにONKYO製品は故障しやすいって本当ですか?

私はそのようなことは聞いたことはありませんが・・・




書込番号:5005309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/06 07:04(1年以上前)

ONKYO KENWOOD DENON

この順はちょっとないような気がしますね。。。




同じ価格帯のものがそろってないからなんとも言えない部分もあると思いますが、DENONが一番コストパフォーマンス良いと思います。


音質重視するなら、ONKYO FR-N7かDENON MG33が良いと思いますよ〜。あと、購入後はスピーカーケーブルの交換はできるだけ行ってください。全然変わりますから。

書込番号:5510843

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このアンプのパワーについて

2006/07/12 23:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度5

予算的にCDプレイヤー一体型のこのアンプを購入する予定です。そこで質問なのですが、このアンプの定格は実用最大出力30w+30wとのことですが、自分の候補に挙がっているスピーカは出力音圧レベル89dbのものなんですが、十分な大音量が取れるでしょうか?スピーカーとの距離は1.5m〜2m程度でCDは録音レベルの高いロックやポップスを聴きます。
分かりずらい説明かもしれませんが、レスいただければ嬉しいです。
補足ですが、大音量とは常軌を外した爆音ではなく、普通の感覚的に大音量ということです(^^;

書込番号:5249335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2006/07/13 11:04(1年以上前)

計算の仕方を、、、

10dbで10倍の出力です。20dbは100倍。

このアンプの定格は15wですよ。最大は歪みまくってる状態。

15w ≒ 12db

89db + 12db = 101db

100dbあれば普通に困らないんじゃないですかね。

書込番号:5250312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/13 18:38(1年以上前)

え〜別の書き方で・・・
1W-89dB≒89ホンです。2Wですと3dB上がり92dBです。
2W-92dB
4W-95dB
8W-98dB
16W-101dBです。最大30Wとの事ですから(瞬時値ならばOK)
32W-104dB≒104ホンとなりますからまぁ十分でしょう。
人間が聞くに耐え得る最大音圧は120dBと言いますから、このスピーカーで120dBまで出そうとすると
64W-107dB
128W-110dB
256W-113dB
512W-116dB
1024W-119dBが必要です。1KWを超えるアンプが必要です。これでジェット旅客機の飛び立つ滑走路の端にいる様な臨場感が極めてリアルに伝わります。
※これはただ単に数値から出したもので、dBとホンを同じとみています。現実的には音の強さと大きさは違います。(強さは物理的な数値、大きさは人間の聴感です。)距離の減衰もありますから、本当に可聴限界の音量まで出したい場合は、パワーで2〜3倍必要でしょう??!。

最近、アキュフェーズE-550(8Ω負荷で30W×2の出力)を買いましたが、92dBのスピーカーですが音量は十分です。低音も凄いドライブ能力があります。

書込番号:5251146

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度5

2006/07/13 20:05(1年以上前)

おふたかた、詳しいレスありがとうございます。
正直、勉強不足のためか完全には理解していませんが、自分は当面このアンプでいこうと思います。買えるのは来月ですが(^^;

書込番号:5251333

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度5

2006/08/25 16:56(1年以上前)

ようやく購入して楽しんでます。
音量は十分にとれました。(余裕あります)
今は色々といじって音作りしています。

書込番号:5376808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2006/08/29 16:00(1年以上前)

>音量は十分にとれました。(余裕あります)

そうですか。うまくいって良かったです。
良い音で聞けると音楽が楽しくなりますよね。

書込番号:5388548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング