ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トーン/ターンオーバーの設定について

2006/08/23 15:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度5

取扱説明書では23ページから24ページにあたるんですけど、例えば低音なら100ヘルツ、150ヘルツ、200ヘルツのポイントが+−6デシベルの範囲で調整できますよね。ところが(低音なら)100ヘルツを仮に+4デシベルにすると、他の周波数(150ヘルツ、200ヘルツ)も同じ+4デシベルになってしまいます。100ヘルツ、150ヘルツ、200ヘルツとそれぞれを、例えば+4、−3、+2のように設定はできないのでしょうか?高音も同じです。初期不良でしょうか?

書込番号:5370579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2006/08/25 00:29(1年以上前)

ターンオーバー周波数は、3つのうちどれか1つを選んで調整できるのです。
3つのポイントを同時に調整できる訳ではありませんよ。

書込番号:5375332

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度5

2006/08/25 16:53(1年以上前)

あさとちんさんレスありがとうございます。
自分の勘違いでした、お恥ずかしい(^^;

書込番号:5376807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビング(MD⇔カセット/MD)について

2006/05/04 02:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SV-3MD

スレ主 orange15さん
クチコミ投稿数:34件

CD、MD、カセットが一体になったコンポで、予算は4万円ぐらいまでのを探しています。このSV−3MDが良さそうに思いますが、どなたか教えていただけないでしょうか。

MDの曲を別のMDにダビングしたい時、MD→カセット→MDでのダビングはできるのでしょうか?(カセットの曲もMDにダビングしたいのですが)
それともダブルMDスロットのコンポ(UX−WD700)等にしなければ、MD→MDのダビングはできないのでしょうか?

いいアドバイスをいただければ幸いです。
ちなみに録音したMDを(クラシック中心)、ポータブルMDで聞くのがメインです。



書込番号:5047806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件 SV-3MDのオーナーSV-3MDの満足度5

2006/07/02 20:54(1年以上前)

MD→カセット→MDはできますが、音質が少し落ちます。
一度カセットに録音するわけですから、そこからMDに録音しても
カセット並みの音にしかならないというわけです。
ですから高音質にこだわるのでしたら、UX−WD700などを
お勧めします。

書込番号:5220968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/30 23:05(1年以上前)

何かMDを再生できるもの(ポータブルMDプレイヤーなど)
をお持ちでしたら、ケーブルで繋いで録音すれば
MD→MDは可能だと思いますよ。

書込番号:5303891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これに合うスピーカー

2006/07/14 23:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 amd64さん
クチコミ投稿数:13件

R-K700に合うスピーカーで、2万円以下(ぺア)のものを探しています

今の候補としてはLS-K701とS-A4 spiritが挙がっています

理由としては、LS-K701やはり組み合わせとしては同一メーカーの同一品なら組み合わせを想定していると思うので相性がいいと思います

S-A4 spiritは定番なのでそつなく鳴らしてくれると思ったのです
こっちは価格的にもピッタリで、LS-K701だとちょっと力不足かと思われまして


どちらがいいのか、またはその他の意見を聞かせてください!!

書込番号:5254859

ナイスクチコミ!0


返信する
Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2006/07/15 17:55(1年以上前)

 Kenwood LS-K701  最安Pair \11,500 Tweeter 25mm,Woofer 120mm 4.0kg 50Hz-30kHz Crossover 2.5kHz
 Kenwood LS-K800  \33,500 25mm,120mm 5.2kg 48Hz-32kHz 2.5kHz
 Onkyo D-152E  \40,000 25mm,130mm 5.5kg 40-35kHz 2.5kHz
 KEF iQ1  \44,500 19mm,130mm同軸 4.5kg 50-40kHz 2.8kHz
 Quad 11L  \75,000 25mm,125mm 6.0kg 45Hz-24kHz 2.2kHz
 B&W CM1  \99,500 25mm,130mm 6.7kg 45Hz-50kHz 4.0kHz

 なんてどうでしょう? 上三つの国産は価格/性能比が抜群で、しかも重量も十分です。売れているのは下二つです(11Lは2005年2位、CM1は2006年1位)が、価格的にはKenwoodのLS-K800がよいと思います。
 それにしてもWooferを見てみると、評判のいいSpeakerはBose提唱の最小可聴口径(115mm)に極めて近いですね。
 国内Makerで世界では最高の評価を得ているOnkyo(D-302E、2005年、Germany雑誌金賞、France雑誌金賞。D-312E、2006年、France雑誌1位)が、国内でそれほど評価が高くないのは悲しいです。
 

書込番号:5256660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

光とアナログ

2006/07/08 17:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:124件

この機種には光デジタル接続での入力とアナログ(RCA)接続での入力ではどちらの方が優れているのでしょうか?それとも差はほとんどないでしょうか?それとR-K801と比べた方がいれば聴いた感じと1万の価格差の価値はあったか教えてくださいm(__)m(視聴できる環境がないためお願いします)

書込番号:5236800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/09 00:24(1年以上前)

「デジタル-アナログ変換は性能が良い方で行う」というのがD/A変換の基本です。すご〜く大雑把ですが、単純に送り出し側がこのR-K700と同じかそれ以上の価格の製品でしたらアナログで、それ以下の製品だったら光デジタルで、と考えれば良いと思います。

書込番号:5238137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2006/07/09 22:01(1年以上前)

かんたむぅさん こんばんは。

ケーブル長さが1.5bを超えれば、オプティカルが値段的にも有利ですね。

私の場合、CDPがセパレートタイプなのでプレーヤー部とD/Aコンバータ部とのディジタル信号の接続にRCAかオプティカルかを試聴して決めたことがあります。結果、RCAを採りました。ケーブル代金はかえって高くついてしまいましたが満足しています。確か、5万円程度したと記憶しています。

この製品のオプティカルはTOSリンクですので、品質はそれなりですね。また、付属のオプティカル・ケーブルがあってもおまけ程度ですので使用に耐えないと思います。

RCAコネクタのしっかりした、太いケーブルで繋げちゃいましょう。
その方が、音は良いハズ。

価格相応の音質がすると思ってください。

書込番号:5240656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/07/09 22:43(1年以上前)

130theaterさん 京都だよりさん 回答ありがとうございます
>私の場合、CDPがセパレートタイプなのでプレーヤー部とD/Aコンバータ部とのディジタル信号の接続にRCAかオプティカルかを試聴して決めたことがあります。結果、RCAを採りました。ケーブル代金はかえって高くついてしまいましたが満足しています。確か、5万円程度したと記憶しています
 そうですか〜・・・やっぱり光=アナログ以上は成り立つもんじゃないんですね^^;でもさすがに5万も出せませんし・・・ でもまぁこれで光入力がないのも視野にいれようかと思います 
 回答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:5240823

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/07/10 08:22(1年以上前)

この機種は良く知りませんが、アンプの設定によっては、せっかくアンプのアナログ入力に入力しても、アンプの内部で A/D と D/A をしていることもあります。アンプの信号処理で、イコライザーやサラウンドをかける際には一旦、デジタル信号化するほうが楽だからです。
したがって、光であろうと同軸であろうと、デジタルで入力したほうが、利点が大きいです。アナログ入力するとしたら、いわゆる「なんとかピュアー」のようなモードで使わないと無意味なことが多いです。
また、それとは別に、この価格帯のアンプでケーブルに拘ることに、それほど大きな意味はあるのか、という疑問もあります。

書込番号:5241665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/07/10 18:02(1年以上前)

ばうさん 回答ありがとうございます
>アナログ入力するとしたら、いわゆる「なんとかピュアー」のようなモードで使わないと無意味なことが多いです
 つまり逆を言えばおそらくピュアダイレクト?とかいうイコライザとかをかけないならアナログでも光でも関係ないという意味ですかね?
>アンプの内部で A/D と D/A をしていることもあります
 たぶんONKYOのデジタルアンプはこれですね でもふに落ちないのはなぜデジタルアンプなのに光入力を付けないかが不思議です・・・デジタルのが楽のような気がするんですが・・・

書込番号:5242601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/10 23:19(1年以上前)

かんたむぅさんへ

この機種はピュアオーディオアンプで既にCD内蔵の様ですね。「光とアナログ」とは何を接続しようとしているのでしょうか?。
・・・「京都だよりさん」のレスをよく読んでみますと{デジタル伝送をする場合}RCAピンタイプ(通称同軸)の方が良いとおっしゃっていますから、この場合は違いますよね。デジタルとアナログどちらか?という問いですよね?。・・しかもプレーヤーとD/Aコンバーターが別のタイプのシステムというと100万円を越すシステムではないでしょうか?。100万円のシステムに5万円のケーブルなら妥当な価格でしょう。
・・よく考え直すと、両方購入して両方の接続方法で試してみれば良いと思います。定価5万円の製品の様ですから、ケーブルは2千円以下のケーブルで十分と考えます。本体5万円でケーブルが5万円というのはあまりに馬鹿げていると思いませんか?。

書込番号:5243658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/07/11 22:49(1年以上前)

130theaterさん
自分はPCと接続なら光があったほうがいいかと思って質問しました それと自分もさすがにケーブルに5万もかける気はありませんしお金もありませんしね^^;2000円程度のなら今持っているのでこのまま使おうと思います
 この質問に付き合って下さった皆さんありがとうございました

書込番号:5246326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

好みの音質にするには...

2006/06/06 11:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

スレ主 aki777djさん
クチコミ投稿数:9件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度4

アンプ単体か散々迷った末にこれを購入しました。
音に関してど素人なので見当違いのことを言っている時は、やさしく教育的指導願います。
 ジャズを聴くときは最高だと感じるのですが、Jpop ボサノバだと少なからずシャリシャリ感があります。
 スピーカはモニターオーディオ Radius90です。エージングやケーブルで解消できるなら是非取り組みたいのですが...アドバイス願います。個人の好みで恐縮なのですが、落ち着いた艶のある音が好みです。

書込番号:5144474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2006/06/06 12:02(1年以上前)

Radius45で遊んでますが、、、

エージングが進んでも、つながりの違和感がなくなるだけで、高音の量は変わらないです。

ケーブルもあんまりいじらないのが今風ですしね、、、

好みのアンプを探したほうがいいように思います。ラディウスは結構アンプのパワーも要求するので、アンプのクラスも変えてみて下さい。

艶と言えばマランツを連想するのですが、CDでは所詮無理って気も、、、

書込番号:5144517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2006/06/06 12:45(1年以上前)

あぁ、ごめんなさい、購入後だったんですね。(_v_;

エージング進めば、堅さは取れるので、そういう違和感はなくなります。

アンプ決定だとすると、CDPで何とかすると言う手もあります。
なだらかに落ちていくタイプがいいのかな。ヤマハかマランツですかね?

あんまりお役に立てなくて申し訳ありません。

書込番号:5144599

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/06/06 14:26(1年以上前)

>  ジャズを聴くときは最高だと感じるのですが、Jpop ボサノバだと少なからずシャリシャリ感があります。

「シャリシャリ感」というのがどういうことを指されているのかは、正確には分かりませんが、高域が強いと感じられるのならば、アンプの TREBLE を下げれば(あるいはイコライザーで調節すれば)良いのではないでしょうか。BASS/TREBLE の調整機能はそのために存在しているはずです。このアンプにはイコライザーの機能もありますね。
掲示板などで見かけるような、ケーブルやエージングで、低音が変わる、高音が変わる、という表現は、これらの調整機能に比べてもっと微細な変化のことを言っているものです。

「シャリシャリ感」というのが、「高域が汚く聞こえる」のような意味だったらまた違ってきますが。

書込番号:5144782

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki777djさん
クチコミ投稿数:9件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度4

2006/06/06 16:37(1年以上前)

ムアティブさんばうさん!!早速のレス有り難うございます。
 この掲示板はいいですね。なんだか楽しくなってきました。
今後もこのKシリーズとは長い付き合いになるので、納得いくまで自分の好きな音に近づけるように、そして少しでも音の変化が判るように楽しみながら行こうと思います。

 また宜しくお願い致します。

書込番号:5145019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外部入出力端子について

2006/05/20 02:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > LCA-7MD

スレ主 babiboxさん
クチコミ投稿数:6件

MDX-L1を探していて、この製品を見つけました。
ところでLCA-7MDには外部入出力端子は付いているのでしょうか?
カセットデッキからのMDへの録音、MDからパソコンへの録音などをしたいのです。

書込番号:5093823

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/05/20 07:24(1年以上前)

仕様ではAUX入力1系統とありますね。

書込番号:5094015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング