このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年1月25日 20:38 | |
| 0 | 4 | 2006年1月25日 18:40 | |
| 0 | 4 | 2006年1月24日 09:49 | |
| 0 | 6 | 2006年1月22日 14:45 | |
| 0 | 0 | 2006年1月18日 06:22 | |
| 0 | 5 | 2006年1月17日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
このアンプとYAMAHAのスピーカーNS-pf7を組み合わせて、
いい感じの卓上システムにならないかなあ...と検討して
いるのですが、なにしろNS-pf7を置いている店は滅多に
ないので、なかなか確かめられません。
もしこのような組み合わせて使っておられる方がおいで
でしたら、是非ご感想をお願い致します。
聞くのは主にジャズです。ピアノトリオやボーカルなど
がキレイに鳴ってくれたらなあと思っています。
もちろん、ベースがブンブンは期待していません。
でも近くで聞けば、タイトなベースが聞こえてくれば
いいですね。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
HD20GA7のイヤホン出力からシステムコンポの外部入力にライン接続してスピーカーから音を出したい、またヘッドホンでも聴きたいということでしょうか?
音色もコントロール(トーンコントロール)したいというのであれば、breankさんがどのくらいの予算で組みたいのかで機種選びも変わってきます。
CD,MD,チューナーが必要ないなら、単品コンポのアンプとスピーカーを揃えるとか。
ヘッドホンもいろいろありますし、音質もそれぞれです。試聴が必要です。
ヘッドホンジャックは出力端子です。入力端子ではありません。
HD20GA9ですと同じケンウッドのシステムコンポへの専用出力端子がり対応機種に接続できるようです。
書込番号:4756139
0点
返信ありがとうございます。HD20GA7のイヤホン出力からシステムコンポの外部入力にライン接続してスピーカーから音を出したいということです。ケンウッドのシステムコンポへの専用出力端子と比べて理論的には、音質って同じなのでしょうか?
書込番号:4757297
0点
メーカーに問い合わせてみてください。
こちらに、問い合わせフォームが掲載されています。
http://www.kenwood.co.jp/j/download/hd20ga7/index.html
書込番号:4758802
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
カタログ上はポータブルHDプレーヤーHD20GA7との親和性が高く、リモコン操作が可能と書かれているのですが、新製品のHD30GA9でも同様の操作が可能なのでしょうか?
実はiPodを下位機のR-K700で再生しようかと思っていたのですが、本機とHDDポータブルオーディオプレーヤーHD20GA7の組み合わせがベストではないかとの提案ををいただき、R-K700のくちコミから移ってきました。
HD20GA7より新製品のHD30GA9のほうが性能が高そうなので、こちらのほうが組合せとしてはいいのかもしれないと思い、質問させていただきました。
0点
自己レスです。
接続可能との記載がメーカーホームページにありました。
カタログしか見ていなかったもので、お騒がせしました。
iPodのほうがハード、ソフト共に操作性は良さそうなので、操作性を取るか、音質を取るか、もう少し悩んで見ます。
アドバイスがありましたらレスください。
書込番号:4646960
0点
ipod(CW)使ってるけど、音も操作性もあんまりいいとは思いませんね〜。
CWはきちんと操作できてるか、モニターを見ながらでないと分かりづらいし、リモコンの機能も少ないな〜。バッテリーの持ちも、他社と比較すると不利です。あと、かなりキズがつきやすい!
R-K800と関係ないのでこれくらいにしときますが、macユーザー or ipodのデザインでないとダメ、って人以外は後悔するかもですよ〜。
書込番号:4657302
0点
HD20GA7とIpodPhot両方所有してますが、
音質はHD20GA7のほうが格段にいいです。
Ipodが優っている点はデザインとソフトの使いやすさですね。
書込番号:4735635
0点
自分はHD30GA9とipodnanoを所有しています。
先日、R-K801-Nを購入しました。
オプションのデジタルプレーヤー・リンクケーブル PNC-150を購入して接続していますがとても気持ちのいい音を奏でてくれます。
もちろん本体付属のリモコンにて電源から選曲まで操作可能です。
よろしければブログをご覧いただければと思います。
ちなみに個人的にはmac05さんも書かれていますがipod系を
接続するよりHD30GA9やHD20GA7の方が音質は格段いいと思います。
書込番号:4761679
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
オーディオのことは素人です。
手持ちのステレオが壊れまして買い直そうと思っています。
店で試聴したのですが、一番気に入ったのはONKYOのINTECシリーズです。しかし嫁の許可が出るはずもなく、ONKYOのX-N9で我慢しようとしたのですが、どうしても音が気に入りません。
サイトで調べていて、R-K700を見つけました。
まだ試聴していないので、好みに合うかどうかはこれからなのですが、とりあえず手持ちのスピーカーにつなぐことが可能か教えて欲しいのです。
部屋に転がっているスピーカーですが、PIONEERのS-320v 100W 6オームです。それともう一組なんですが、サンスイ S-700VI 120W 6オームです。
R-K700に繋いで鳴らすことが可能か(もちろんいい音で)教えてください。
0点
アンプもスピーカーも特に変わったものではないですから、全く問題なく繋げますよ。
書込番号:4753109
0点
ありがとうございます。
問題なく使えるのですね。安心しました。
また疑問が出てきたのですが、アンプのW(出力ワット?)とスピーカーのWは気にしなくていいのですか?音に影響はあるのですか?
素人な質問で申し訳ありません。
書込番号:4753177
0点
パープルへイズさんへ
アンプのWとは出力、スピーカーのWは許容入力です。数値だけで言えば、スピーカーの許容入力値はアンプの出力を上回っていると安心ですが、実用的に考えるならばほとんど問題にしなくても良いと思います。車で例えるとタイヤの性能指数の一つのHRとかVRという規格があってHR規格は180Km/hまで、VR規格は210Km/hまでとか言います。車の最高スピードも180Km/hまで出るとか210Km/h出るとか言いますね、180km/hまでのタイヤに210Km/hまで出る車だと危ない、と思うかも知れませんが現実的にはどうでしょう?、210Km/hを出す時がありますか?。せいぜい100Km/hプラス、かなり気を入れても150km/h程度でしょう。しかもその時間は数分・・・距離を300km走っても平均走行車速は17Km/hなんて事が現実です。
一般的なスピーカーの能率は90dB/m程度ですから、普通の家庭で「やかましい」と感じる時のアンプの出力はせいぜい10W程度です。後の数値は「余裕=音の良さ」でしょうね。・・・車でサーキットを走る時は場合によっては200Km/hを超えて、しかもその時間が長く続きます。そんな時はタイヤを換える必要が出てきます。オーディオで大音量で続けて聴こうと思ったら、それなりのアンプ、スピーカーに換えなくてはいけませんが、通常はそんなに気にする必要は有りません。PIONEERのS-320v 100W 6オームのスピーカーなら超大出力アンプを買わない限り買い換える必要は有りません。
書込番号:4754015
0点
130theaterさんへ
丁寧かつ分かりやすい説明ありがとうございます。
スピーカーの心配は解消されました。
今日、R-K700の試聴に行ってきました。
期待していたほどの音ではありませんでした。
この値段帯ならこんなものかも知れないと思ってきました。
質問が変わってしまいますが、R-K700と同じランク辺りで皆さんの
お勧めって何でしょうか?
参考にお聞かせください。
書込番号:4755030
0点
kenwoodのR−K700もだめ、onkyoのX-N7もだめとなると同価格帯にこだわればDENONのRCD-M33ぐらいしかないと思います。
それか少し価格を上げてkenwood のR-K801とか。
音質云々は本人が聞いてみないと何とも言えませんので。
書込番号:4756560
0点
ごめんやすさんへ
そうですか。
R-K700で決めてしまおうと思います。
店で聞き比べると色々気になりますが、買ってしまうと
その音で耳が慣れるでしょうし。
スピーカーも店とは違うものを繋ぎますので
少しでも好みの音になることを期待したいと思います。
今から買いに行ってきます〜。
書込番号:4756601
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SV-3MD
今コンポを買おうと思っています!そこでこのコンポかパナソニックの710SDのどちらを買おうか迷っています!パナソニックのほうは機能はすごいらしいけど、音質はあまりよくないらしくて、、、このコンポは音質などはいいらしいけれど、SDなどの機能はついていないようなので、、、僕はベースの音がしっかり聞こえるほうがいいんですが、パソコンをもっていない僕にとってはSD機能もほしいし、しっかりベースの音が聞こえるんならパナソニックのほうがいぃんですがf^_^;どちらのほうがいいでしょうか(*_*)?
0点
ベースの音を重視されるのでしたら、ケンウッドのほうがいいと思います。パナソニックはどちらかというと高音重視で低音がひ弱です。ちなみにSDにダビングした音楽は710本体かSDオーディオ規格対応携帯電話、もしくは、d−snapでしか聞けないのでご注意をSV3MDはオンキョーのFRS7GXとくらべて少し硬めですが同等の音が出せしかも、低音域がクリアで力強いのでおすすめです。あとダイレクト録音タイプのMP3プレイヤーと連携が出来るようにデジタル・オーディオプレイヤー用のライン出力と入力を持っているので、これらとも簡単に連携が取れるようになっています。
書込番号:4739089
0点
ご返答ありがとうございます☆そしてSVー3MDはパソコンなしでもMP3プレイヤーできくことが出来るのですか!?できるならそれはなんて機種ですか!?
書込番号:4739232
0点
ダイレクト録音機能のある機種であればなんでも大丈夫ですよ。
ダイレクト録音機能というのはヘッドフォン端子から出力されるアナログ信号をプレイヤー本体がリアルタイムにmp3等に変換しながら取り込む機能のことです。同じメーカーでそろえるなら、M512B5とM1GB5ですね。別売りのオーディオリンクケーブル(PNC−150)で接続すればダイレクト録音だけでなく、プレイヤーの音をライン入力で接続して出力する際、プレイヤーに)収録されている曲の頭出しがコンポのリモコンで出来るようになってます。
ほかにもダイレクト録音ができる機種はたくさんありますので、自分の好みにあったものを買われてもいいと思います。(もちろんPNC−150を使った連携は出来ませんが)
書込番号:4741843
0点
やはりケンウッドのコンポならプレーヤーもケンウッドにそれえたほうが音はいんでしょうか?もしそうでないのなら音がいいプレーヤーは何があるでしょうか?
書込番号:4741875
0点
音質や機能に関してはMP3プレイヤーの項目で調べられたほうがいいと思います。(あまりに機種が多すぎて書ききれないです)
ただ、内臓一体型バッテリータイプのものはUSB充電タイプが多く、ACアダプタがなかったり、別売りだったりするので、パソコンをお持ちでないなら、購入を控えられたほうがいいです。
書込番号:4743055
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




