ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BOSEスピーカーはどうでしょう

2005/12/06 21:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

クチコミ投稿数:4件

今回、R−K801を購入したいと考えています。701もほしかったのですが、MDは、不必要と考えていましたので801は待ってましたと喜んでいます。 さて、これに合うスピーカーですが、最近純正のスピーカーを聞きましたが、もう少し力強いスピーカーが言いと考えたところ、BOSEかなと思っています。BOSE101MMか125が手ごろと考えていますが、実際にご使用されている方のご意見をお聞かせ願えればと思っています。
どなたか、よろしくお願いいたします。

書込番号:4636062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2005/12/08 17:58(1年以上前)

BOSE101MMは、日本製品では考えられないロングラン製品です。
発売から20年位(もっとか?)経つでしょうか?
多くの人に支持されている証でしょう。
私は、かつて、サイズからは想像できないスケールに驚き、暫く使っていたことがあります。(今でも実家にあります)
私にBOSEサウンドを教えてくれた懐かしいスピーカです。
101は単品でも充分な音を聴かせてくれますが、小音量時にはサイズから、やや低音不足を感じる場合もあります。
当時は、101専用のスーパーウーハー(SW)があり、後日追加しましたが、音が富士山の裾野の様に広がり、ピアノの凄みが見えてきた感動を今でも覚えています。
125は使ったことはありませんが、仕上げが良く、サイズがやや大きくなるので、低音には有利かもしれませんね。
いずれにしてもサイズを超えたダイナミックなボーズサウンドを響かせてくれることは間違いありません。 是非お奨めしたいところです。
SW等は後で検討すれば良いでしょう。
また、101は(他も同じと思うが)、アンプやCDの性能が上がれば、それに答えてくれるのも嬉しいところです。
将来、システムを買い換えることがあっても末長く愛用できるでしょう。
いや、愛用したくなるはずです。(笑)

書込番号:4640653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/10 22:01(1年以上前)

ROLEチカさんへ
どうもありがとうございます。

やはり、BOSEファンの方はいつまで経ってもBOSESPを愛されておられるのですね!
私が、今回BOSE SPを選択したのは、若かりし頃にBOSEステレオを友達が高い値段のもかかわらず購入し、自慢していたんです。
でも、今までに聞いた事のないほどのいいサウンドを聞かせてくれ
ずっと忘れませんでした。
たぶん、その音が耳に残っていたのだと思います。
将来、システム変更しても末永く使えるとのご意見も説得がありますね!  思い出の話も聞かせていただき本当にありがとうございます。
明日、視聴に行ってきます。
即購入するまで少し時間がかかると思いますが、良いサウンドが聴けるよう頑張ります。
出来れば、BOSEに関する事を教えてください。

書込番号:4645716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

違いについて

2005/11/04 17:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > ES-A5MD

クチコミ投稿数:2件

この機種と、ES-3MDの違いは、最大出力が違うだけでしょうか?

書込番号:4552156

ナイスクチコミ!0


返信する
Disc-manさん
クチコミ投稿数:21件 ES-A5MDのオーナーES-A5MDの満足度5

2005/12/10 07:57(1年以上前)

ES-A5MDにはケンウッド製HDDポータブルプレーヤーをつなげて、リモコンで操作できる機能が付いています。
ただし専用のケーブル(別売)が必要です。

書込番号:4644016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いくらなんでも

2005/12/05 22:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

スレ主 徳急さん
クチコミ投稿数:44件

定価より高い値段で売ってるところも、あるみたいですが
そんなに人気機種なんですか?

書込番号:4633498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/12/06 22:36(1年以上前)

ミニコンポの種類は多いけど、本体のみ購入できる機種というのはこの機種くらいです。だから、注目されているのかもしれませんね。自分も使っているけど、大したことありませんよ。何しろ、いくらボリュームを上げても音が小さい。音の広がりが感じられない。スピーカーのせいかもしれないけど・・・。ちなみにスピカーは、パイオニア製のUKシリーズという古いやつ。ロックを聴くには不向きかもしれない。

書込番号:4636255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/08 01:16(1年以上前)

初めまして。人それぞれかもしれないけど、このコンポはコストパフォーマンスの高いものだと思いますよ。同価格帯のコンポと比べたらこれに勝るものはないと思います。特に中高音の深さクリアさはかなり良いのでクラシックはお勧めです。ただ低音が弱い感じもします。そこはスピーカーや配線をを変えるのも一つの手だと思います。僕の場合は、クラシックを聞くのが多いので配線のみを変えてスピーカーはLS-K800ですが、ビクターのスピーカーを繋いだ時また違う音でした。いろいろなスピーカーで試すのもこのコンポの醍醐味ではないでしょうか。

書込番号:4639447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーは・・・?

2005/12/03 15:53(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

クチコミ投稿数:2件

このたびR-K801-NかR-K700の購入を考えているんですが、このアンプに合わせてスピーカーを3万円以内で買うとしたら何がいいでしょうか??部屋は8畳でジャズ、ハウス、ロックを主に聴きます。漠然としていてすみません↓
それから、スピーカーとアンプのどちらの方が、いい音を出すうえで重要なんですか?

書込番号:4626897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2005/12/05 06:09(1年以上前)

>スピーカーを3万円以内
これはペア価格でということですよね?
そうなるとラインナップがかなり限られてくるんですけど、BOSEの101MMなんてどうでしょうか?ジャズ、ハウス、ロックを主に聴くということなので、こういうPAの色の強いものでも良いと思うのですが。

書込番号:4631832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/05 14:03(1年以上前)

R-K801-Nを購入した者です。
スピーカーは以下のものを試聴しました。

BOSE 125 ・・・試聴前の本命でしたが、ふわ〜っとした感じが好きになれませんでした。
BOSE 101 ・・・125よりカラッとしたこっちのほうが好き。確かにロック向きです。
JBL control1 ・・・さらにカラッと元気にした感じ。すこし音が軽い?
B&W DM600 S3 ・・・音の情報量が増えるのがわかります。各楽器の分離がはっきりし、中高音のグレードが高い。
B&W DM601 S3 ・・・DM600に加えて低音を感じる。

最終的にDM601を4万ちょっと(税込み)で購入し、非常に満足しています。

3万円以下ということでしたらDM600がお勧めです。探せば29,800くらいのが見つかります。一般的にB&Wはクラシック向きといわれる傾向にあるようですが、私も普段聞いているロック(oasisなど)のCDを持ち込んで聞いたのですが、ギターの弦の音、曲の後ろで鳴っている効果音などの再現力が高いです。

DM601のほうが低音は感じますが、そもそもこのクラスのスピーカーですので、本物のドラムのキックやベースアンプの迫力とまではいかないですから、割り切ってもいいかもしれません。

それから、アンプとスピーカーの話ですが、例えばプラス1万円をどちらかにかけるとしたら、このクラスの場合、私ならスピーカーにかけるほうがいいと思います。

書込番号:4632418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

R-K700とLS-K800の組み合わせについて

2005/11/12 23:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:25件

当方MDを使いたいのでR-K801ではなくR-K700を考えているのですが、スピーカーをLS-K800で組み合わせたいと思っています。
まだ近所の店舗では取り扱っておらず、試聴できないのですが、R-K700にはあまり向かないのでしょうか?LS-K701とどちらがよいか悩んでいます。
組み合わせている方や試聴された方がいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:4574252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/11/22 21:22(1年以上前)

本日
@R-K700+LS-K701
AR-K700+LS-K800
BR-K801+LS-K800
の3通りを試聴しました。もし私個人の価値観で音に順序をつけるなら、B@Aの順でした。(人それぞれの好みで異なると思いますが)
Aはバランスが崩れてしまい、あまりよい印象ではありませんでした。

書込番号:4598605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

すかすかの音

2005/10/21 21:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:2件

R-K700に他社の1本約4万のスピーカーを合わせたけれど、最悪。インシュレーターなしでは、2万前後のラジカセ並みの音。インシュレーターでようやっと3万前後のミニコンポ並みの音しかでない。
音のバランスがめちゃくちゃで、高音は安っぽいキンキン音、低音はさっぱり出ない。勘弁してくれよって感じ。
某販売店のオーディオ担当に聞いたら、最近はコストダウンとコンパクト化に力が入り、10年前の音はもう手に入らないか、3〜4倍の費用を出さないと駄目だと言われた。(先に行ってくれよっ。)
どうしたものかなぁ。ましな音にするには、手として何があるんだろう。

書込番号:4519956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2005/10/21 21:50(1年以上前)

1.低域が出ないなら、スピーカーを耳よりやや低めに設置する。
2.キンキン音対策として、置き場所のぐらつきと余計な鳴きを止める。
3.電源とスピーカーの配線を遠ざけつつ、きれいに配線する。
4.電源タップを使い、他の機器からの干渉を減らす。
5.インシュレーターを使う。
あまりおかねをかけたくないので、とりあえずこんなところでしょうか。

書込番号:4520051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 R-K700のオーナーR-K700の満足度4

2005/10/21 23:38(1年以上前)

視聴して買われなかったのですか?
R−K700とTannoyのフュージョン2の組み合わせで聴いてますけど、高温は気持ち良いぐらい伸びがあって(耳障りな感じじゃなく)低音も結構出ていますよ。しっとりしたボーカルなんか聴くと凄く心地良いと思います。
同価格帯のDENONやONKYOの製品のようにドンシャリの長時間聴くと間違いなく疲れるであろう音質とは傾向が違うと思いますけど好みの問題かもしれませんね。
最近までAvinoPROという価格が倍ぐらいのKENWOODのハイコンポ(7年ぐらい前の製品)を使ってましたが、R−K700のほうが音質は格段に上だと思います。

書込番号:4520339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2005/10/26 17:43(1年以上前)

>やしおつつじさんへ,もし間違っていたらごめんなさい。スピーカーの接続,もう一度,確かめられてはどうでしょうか?R−K700を購入して間もないころに,何か音がおかしいなと思い,念のため極性を確かめてみると,なんと!片方のスピーカーの接続がまちがっていたのです。早速,接続し直し再度確認したところ本当にいい音で鳴りはじめたんです。ウッカリものの小生でありました。では・・・。

書込番号:4531025

ナイスクチコミ!0


y.s1023さん
クチコミ投稿数:15件

2005/10/26 20:50(1年以上前)

私もミニコン大好きさんのおっしゃるように、接続間違いかな、と思いましたがもしそうでないならスピーカーが悪い。(失礼)。私は、R-K700と昔のサンスイD707Xを使用してますが、R−k700は柔らかめの音ですが、価格を考えると立派だと思います。ただこの世界は人によって感じ方の差が大きいものですから。

書込番号:4531407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/03 18:27(1年以上前)

皆さん返信をどうも。
試聴をして購入しましたが、設置場所や周辺機器のちょっとした違いで驚く程、印象が変わるのが音の世界だと痛感しています。

ケーブル等すべて確認&再調整しました。が、結果は変わらず。

プレーヤーとアンプを換えたら、元の音が戻ってきました。
パーカッション・低音・弦楽器の艶音、そしてバランスのとれた音は、R-K700とは大違い。ま、プレーヤーだけでR-K700の3倍の価格…それプラスアンプ…で出ている音ですけど。(えらい出費)。

音は好みとのお話に賛成ですが、ま、ある程度価格に左右されるというのも確かだと思いました。

書込番号:4549678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/12 10:30(1年以上前)

R-K700
これにわスピーカーコードを出来るだけ太いのおつなぎ、手動でイコライザーを調整すれば好みの音に出来ますよ、説明書を読んでみてください。 あと、慣らしこみとかエージングとか言われているのがものによって長くかかる場合がある。あと、個体差トラブルと思われる場合、おみせで鳴らし比べしてみるのもいいと思う。色々手をかけて好みの音にしてみてください、質いいので腕次第。私のも最初がっかりでした。

書込番号:4572394

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング