このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2005年8月29日 22:02 | |
| 0 | 1 | 2005年8月28日 16:36 | |
| 1 | 3 | 2005年8月20日 20:27 | |
| 0 | 1 | 2005年8月9日 16:51 | |
| 1 | 1 | 2005年8月9日 16:19 | |
| 0 | 7 | 2005年7月31日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD
掲示板が復活してとてもうれしく思います。
さて、本題に入りますが、「SL-3MD」を愛用して1年ぐらい経ちます。
EQを細かく調整できるところがいいですね。
でもEQの知識がほとんどない素人の俺にとっては、EQの調整の自由度が高すぎてなかなか難しいなと思いました。(でも自由度が高くて好きです。)
購入してから最近まで1年かけてちょっとずつ調整し、最近ようやく自分の好みの音に近づくことができました。
俺がよく聴く音楽のジャンルは女性ボーカルのJ-POPで、高音重視、ボーカル重視です。
左右のSPの下に4つずつインシュレータを敷き、コンポの設定はD-BASSを0、3Dを4にし、EQを左から+6,+1,-8,-6,-2,+1,+6にしています。
EQに関してほとんど素人の俺ですが、1年かけて調整し、今の音が好みかなって思ってます。
好みは人それぞれ違うと思いますが、みなさんはどのような設定をされてますか。参考にしたいのでぜひ教えてもらえませんか。
0点
自分もこの機種をもう1年ほど使っています。
自分はスピーカーをもう少し大きいのに変えて
スピーカーケーブルをモンスターケーブルにし、
10円玉を下に逆三角の形に3個敷いてます。
自分も女性ボーカルのJ-POPをよく聴きます。
Athlete_spさんとは環境が少し違いますが、
EQの設定は、
D BASS…1
VIVID…12
3D…2
が最高だと思ってます。
書込番号:4283404
0点
なるほど。
やはりSPとケーブルを替えると音質は変わりますか。
購入してから電源コードをタップに差し込んで使用してたんだけど、つい先日、壁のコンセントに電源コードを直に差し替えたら音が変わってしまった。(よりクリアな音になった。)
電源コードの白い線がある方を壁のコンセントの大きい方の穴に差し込むといいらしいです。
ここまで変わるとは思ってなかったです。
1年かけて調整したEQもどうやら修正が必要です。
けんかずさんの設定も参考にさせてもらってまた1から調整し直します。
なので、上に書いてある私のEQの設定はなかったことにしてください。^^
書込番号:4299772
0点
Athlete_spさんの電源コードのさしかたをやってみた所
驚くほど音質がよくなりました。
ボーカルが前に出てきて、全体的にパワフルな音になりました。
こんな方法があったなんて・・・笑
ありがとうございます!
書込番号:4303493
0点
けんかず さんが「スピーカーケーブルをモンスターケーブルに」と書かれていたので、ケーブルを換えようと思ったんですが、穴が小さくて入りません。どうやって換えたんですか?
書込番号:4314782
0点
スピーカーは純正のものですか?それともターミナルの付いている
他のスピーカーですか?
書込番号:4319191
0点
純正のものではケーブルを変えることはできないので、
ターミナルが付いているスピーカーに変える必要があります。
書込番号:4331808
0点
ありがとうございます
あと、本体の方にはどうやって付ければいいのでしょうか?
簡単につけることができますか?
書込番号:4331934
0点
モンスターケーブルの中にもいろいろな種類があって
その中でも太すぎるやつは入らないです。
自分はXPという種類のを使ってます。
書込番号:4332599
0点
>>けんかずさん。
やはりSPとケーブルを替えると音質は変わりますか?
純正のSPと比較するとどうですか?
書込番号:4332720
0点
>>けんかずさん。
なるほど。
純正のSPもそこそこ音がいいと思いますが、SPとケーブルを替えるとさらに良くなるんですね。
ありがとうございました。
>>RUNAWAYさん。
ケーブルと本体へのつなぎ方は純正の物と一緒ですよ。
ケーブルもたくさん種類がありますが、一般的によく名前を聞くのがONKYOのXPかXPHPですね。
参考URL:
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+contains+スピーカーケーブル)&SearchOrder=4
書込番号:4334061
0点
けんかずさん、Athlete_spさんありがとうございました!!!
本体のほうも穴が小さいような気がしたんで聞いてみたんですよ
これで安心してケーブル買えます
書込番号:4347635
0点
すみません
ONKYOのXPかXPHPはどこで買うことができますか?普通の電化製品店でも買えますかね?
近所に専門店がないので・・・
書込番号:4347646
0点
>>RUNAWAYさん。
大型電器店のオーディオコーナーに売っているところもあります。(売ってないところもあります。)
あとは少し高くなりますがネットショップかネットオークションで購入できます。
書込番号:4351032
0点
けんかずさん、Athlete_spさんありがとうございます
時間ある時に探してみようと思います
ありがとうございました!!
書込番号:4353048
0点
モンスターケーブルはプラスチックの芯
(マグネティックフラックスチューブ)が
入ってるからよけるなり切るなりすれば
端子に入りやすくるようですよ。
詳しくはこちらから。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/monstercable/050422162959.html
書込番号:4385182
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD
ターンテーブルとはレコードプレーヤーですよね、DJ用をターンテーブルと言うのですかね?
フォノアンプを内蔵しているのなら、AUX音声入力端子が一系統付いているのでそこで良いでしょう。
書込番号:4381793
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
KENWOODの「R-K700」の「TAPE REC OUT」からプリメインアンプに繋いで音楽を聴く事はできますか?
というのは、KENWOODの「R-K700」の「TAPE REC OUT」からプリメインアンプに繋いで、そのプリメインアンプからスピーカーに繋いで音楽を聴く事ができますか?という事です。
書込番号:4352567
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
今、Victorの「AX-F1」というプリメインアンプとKENWOODの「DP-SE7」というCDプレーヤーをONKYOの「D-102A」というスピーカーに繋いで使っていますが、「AX-F1」を買い換えようと思っています。
其れで、KENWOODの「R-K700」というコンポを聴いてみて、どんな感じの音でしたか?
ONKYOの「A-905FX」というプリメインアンプを聴いてみて、どんな感じの音でしたか?
「A-905FX」を使う場合は、KENWOODの「DP-SE7」と「D-102A」というスピーカーを使います。
「R-K700」を使う場合は、「D-102A」というスピーカーを繋いで、「DP-SE7」は、使いません。
できれば、高音域がうるさくなく、中低音の量感のある音が好みです。
其れとも、スピーカーを買った方が良いと思いますか?
スピーカー(4万円以内で)を換えた方が良い場合は、(高音域がうるさくなく中低音の量感のある音が欲しい)何ていうメーカーの何が良いと思いますか?
0点
アンプのほうはR−K700しか聞いたことがなくなんとも言えないので、スピーカーに意見。
>(高音域がうるさくなく中低音の量感のある音が欲しい)
ということならフルレンジユニットのスピーカーがいいと思います。
>(4万円以内で)
ということならボーズの101MMがいいと思います。ペアで価格.com価格29000なので予算的にも問題ないですよ。しかしフルレンジだと中低音の量感が得られないばあいがあるので、超予算をオーバーしますが、同メーカーの55WERもお勧めです。この機種にはツイーターがなくフルレンジとウーファーだけなので中低音の量感があるかと思います。(価格:価格.com価格で74000円)です。
書込番号:4336787
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
AUTO ROOM EQや高音質設計をアピールされ、ここで皆さんの好評を得ているR-K700 と、
上位機種からのDENONテクノロジーを受け継ぐ高音質設計で、MP3、WMAオーディオファイルの再生可能とされるDENONのRCD-M33 というのをWebで見つけて迷っています。
私はMDをほとんど使わないのですが、比較されたり感想をお持ちの方がおられれば、助言いただけるとありがたいです。
1点
比較したことはありませんが、デノンは今でも単品コンポのプリメインアンプを作っていますので推測ですが私はデノンのほうがアンプ部はいいかと思います。
比較していない人の意見でも参考になれば幸いです。
書込番号:4336735
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
当方全く素人なのですが、とあるお店で4312Mを聞いて気に入り、購入を考えているのですが疑問があります。
4312Mは4Ω、R-K700は6Ωとなっているのですが、この場合つけられますか?
また可能だとした場合でも、スピーカー本来の音は期待できませんよね?音の面から見てデメリットの方が多いでしょうか?
本当に初心者なのでよろしくお願い致します。ちなみにまだ、R-K700も購入しておりません。
0点
ちょうど、この組み合わせで使っております。
全く大丈夫です。アンプ側には仕様最低のオーム数は有ったと思いますが、普通、何オームのスピーカしか接続できないということはありません。
ちなみにスピーカーのセッティング・部屋の環境等で音はガラッとかわってしまいますから
スピーカー本来の音についてはなんとも言えません。
ただ私個人の見解としましては、4312Mの音はあまりこの値段帯の物としては評価できません。
私は4312Mの音が満足できず、試しにと標準の701を購入しましたが、結局701側を使用しています。
しかし、ROOM EQ機能を使って4312Mを鳴らしてやると音がガラッと変わり、良い方向へ変化しました。
ですから、セッティング等追い込んでやると自分好みの音を出してやることは出来ると思います。
また、4312Mを鳴らしたいのであれば、DENONのPMA-390IVなども一考なさったらよろしいかもしれません。
書込番号:4311978
0点
y山さん、お返事ありがとうございます。
現在は主に701を使用とのことですが、セッティングや好みにもかなりよるとは思いますが、やはり701の方が4312よりよく鳴るということでしょうか?
DENONも考えたのですが、CD・MD・チューナーも欲しかったので、かなり予算オーバーになってしまって…。
生の声が聞けて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:4312130
0点
>やはり701の方が4312よりよく鳴るということでしょうか?
どちらがよく鳴るかというのは、個人的な好みの問題が大きいと思いますので、なんとも判断できませんが、
個人的には701は値段の割に良く鳴り、4312Mは価格の割には???という感じです。
ポンポコピー9910さんが4312Mの音を聞いてどこに惚れたのか。
それを元に、701を聞いて納得すれば701の方もご検討になればと思います。
ただ、4312Mのデザインは捨てがたいですよね。私はあのカルフォルニアブルーや4312をそのままダウンサイズしたJBLらしさを感じられて大好きです!
また、4312M程度の予算であれば、他にも
ALR/Jhodan の Entry Siなど、5万円前後の多々人気のある小型スピーカーも視野に入ってきます。
ぜひ、いろいろなスピーカーを聞き比べて見てください。
R-K700は、あまり癖のないアンプだと思いますので、いろいろなスピーカーを上手に鳴らすと思います。
書込番号:4313905
0点
y山さん、ありがとうございます。
実際にいろいろなスピーカーを試聴・検討してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4314283
0点
4312Mは人気ですね。私もR−K700に合うというので購入しましたが気に入る音色ではなかったのでがっかりでした。理由は購入前DENONのSC−F101を使っていまして綺麗な高音が出ていましたが4312MだとTREBLEを最高に上げても綺麗な高音が出ませんでしたし音がこもって聴こえていました。定位はよかったのですが・・ジャズ向きだからでしょうか? DENONのSC−F101の場合はTREBLEを+2位で良い高音が出ます。中高音重視のR−K700に意外に合いますよ!オススメです。
書込番号:4317522
0点
4312Mは、4312のミニチュア版ですので、JBLの中ではモニタ系のラインナップになると思います。
ただ、モニタというほどのクオリティはなく、ブルーバッフル&ホワイトコーンを手軽に使いたいという人向けなのでしょう。
4312シリーズが、ホワイトコーンのウーハをフルレンジのように使い、スコーカとトゥーイータを足すという設計になっており、4312Mも同じように作られているようです。
私が6年ぐらい使った経験から、ウーハをしっかり制動すると良く鳴ってくれます。
また、箱がかなり軽量なので、適当に置くと設置したところが盛大に振動してしまい、こもったようになり易いと思います。
私の場合は、汎用のスピーカスタンドの上に、インシュレータを挟んで黒御影石の3cmのボードを置き、そこに直置きしています。
この設置は、メインシステムの試行錯誤で余ったものを利用していますので、4312Mにそこまでやるくらいなら、他の鳴らし易いスピーカを選択した方が良いと思います。
書込番号:4317832
0点
ちなみに、重低音を重視する場合はBOSEのAS-5IIIなどはR-K700には合うのでしょうか?
書込番号:4317876
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




