このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年7月28日 12:59 | |
| 0 | 2 | 2005年7月21日 18:26 | |
| 0 | 3 | 2005年5月11日 23:41 | |
| 0 | 2 | 2005年5月7日 11:15 | |
| 0 | 2 | 2005年5月5日 22:00 | |
| 0 | 2 | 2005年5月2日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
お聞きしたいのですが、
CDからMDへのダビングとかはワンタッチで簡単にできるでしょうか?
取説ダウンロードして読んでみましたけど、やたら、モードの切り替えとかがあって、あまり簡単にできそうもなかったのですが・・・
オンキョーのFRとかと比べてもやたらボタンの数とかが少ないので心配です。
やはり、その点はデザイン優先で設計されていて、操作性は多少ぎせいになっているって感じなのでしょうか?
0点
CDからMDへのダビングは1度だけ設定しておけば、後はワンタッチで録音できますよ。
操作は、ほとんどリモコンで行ったほうが速いので本体のスイッチはあまり使いませんよ。
なので、デザイン的にはすっきりしていて好感がもてると思いますよ。
書込番号:4293897
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
その昔コンポにハマっていたものの、結婚・出産・子育てと時が流れるうちにいつしか時代はアナログからデジタルへ。最近ちょっと余裕もでき、アナログ資産をデジタル化しつつある私の、時代錯誤な質問?にお答えください。
録音可能なポータブルMDを購入し、200本近くあったカセットからMDへ資産移し替えを完了しました。これでやっとカセットデッキ・AVアンプ・CDプレーヤーを処分し、サラウンドリヤ用に使っていたBOSEの101MMをメインに据え、R-K700を購入してコンパクトにまとめたいと思っています。ついでに手持ちのDVDレコーダーでホームシアターも組みたく、こちらはNIROのNIRO400でこれまた(経済的にも)こじんまりとまとめたいと考えます。
この場合、R-K700とNIRO400(つまりはホームシアターシステムのAVアンプ)の、どちらをメインのアンプとすれば良いのでしょうか?想定している使い方として、通常のMD/CDはBOSEで聞く、DVDは5.1サラウンドで聞く、ライヴCDなど特殊音源は5.1サラウンドで聞きたい、という欲張りなことを考えています。
0点
MD/CDとDVDのシステムを分けるなら、メインのアンプを決める必要もないと思いますが。
R-K700とNIRO400に9万円?をかけるなら、まとめてAVシステムを組んだ方が良い気もします。
書込番号:4230239
0点
ご返事ありがとうございます。
まとめてAVシステムとのことですが、具体的にオススメはございますか?当方は現在手持ちの単品コンポをスピーカー以外全て処分して、新たにCD/MD/DVDが夫々楽しめるシステムを安価に考えており、DVDレコーダーは持っております。サラウンドはフロントのみで可能なシステムとしたいです。
価格.comにはAVシステムとしてのジャンルが無くて、なかなかお勉強ができておりません。何卒ご教授いただきたい。
書込番号:4232443
0点
>サラウンドはフロントのみで可能なシステムとしたいです。
リアにスピーカーは置けないのでしょうか。
だとするとAVシステムにする意味があまりありませんね。
今までフロントに使っていたスピーカーがあれば、AVアンプとウーファーを
買うだけで良いと思ったのですが。
書込番号:4232809
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD
現在使用中のコンポはSG−3MDで、
SLほどのイコライザーはなく、低音もまあまあで、
とってもクリアなのになめらかな音。
かなり気に入ってるのですが、1999年製で
そろそろ買い替えをと思っています。
SLを店頭で視聴してきましたが、皆さんの口コミ通り
低音がかなりいいですね。
でもSGに比べてボーカルの声が少し抜け切れないと言いますか、
膜がかかったような気がしないでもないのですが、
私の気のせいですか?
SGと同じAVINOシリーズですから、
音の系統は引き継いだまま、低音の迫力と
イコライジング機能がついた!という感じなら
この機種に決めようと思っているのですが・・・。
店頭で聴くのと家で聴くのでは印象も違うでしょうから。
って言っても、SGもSLも知ってるっていう人は
それほどいないとは思いますが、もし何か助言を
頂ければ幸いです(^^;)
0点
自己レスです(^^;)
わかりました。
ボーカルの声が前面に出なくて奥にある感じです。
他のコンポを聴いてもここまで低音が出る機種は少なく
捨て切れませんが、もう少し検討することにしました。
書込番号:4218390
0点
確かにボーカルが奥に引っ込んでいる感じがしますよね。
値段のわりにいい音出すので満足度は高いのですがボーカル重視の僕にとってそこが難点なんですよね。
あとは、よく言われているCDの回転音も気になります…
とはいっても音やCDの回転音をどうとらえるかなんて人それぞれなんで自分でよく聞き比べて買ったほうがいいですよね。
書込番号:4220669
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
そうですね〜。僕の場合も悩みましたが、Vの字型が良いと聞きました。
左から+3+2+1 0 +1+2+3 この設定は聞きやすいです。
迫力には欠けますが、、。
書込番号:4216355
0点
R-K700は所有しておりませんが…
一度、AppleのiTuneをDLして、ウインドウ右下にあるイコライザをクリックしてみてください。
FlatやR&Bなど、いろいろな設定がプリセットさせています。
これを参考にしてみていろいろな設定を試されてはいかがでしょうか。
書込番号:4216530
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD
教えてください。
CDの録音されてる総時間?って言うのでしょうか?
一枚のアルバムに入っている曲数、時間って
どのように確認するのでしょうか?
今まで使っていたコンポだと、停止状態で表示されていましたが、
このコンポは「DISC READING」→「CD 01 0:00」と表示され
いったいどれくらいの曲数、時間入っているのかわかりません。
CDはPCでやいたのではなく、既製品です。
ご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点
2005/01/21 19:00(1年以上前)
操作に関しては、僕は説明が下手なので、ケンウッドのホームページから取り説をダウンロードできるところをさがして、確かめてみてください。時間表示の切り替えボタンがあったのできっとできると思うんですが・・・。それにしても、これだけたくさんの機能を搭載して、しかも、音質に関して手抜きをしていないのには本当に驚かされました。個人的にはCDチェンジャーいらないし・・・。だからこそ、イコライジング機能が生きてくるんですね。納得です。でも、しばらくは、この100ページ近い取り説を手放せそうにありません。大切に使ってあげてください。では、このへんで・・・。
書込番号:3813373
0点
CDを再生してすぐにリモコンの「TIME」ボタンを3回押すと、
ディスク全体の残り時間が出ます。
説明書のP.24に書いてあります。
曲数は出ないみたいですね。
書込番号:4208031
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




