このページのスレッド一覧(全1580スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2014年7月1日 14:53 | |
| 0 | 8 | 2014年6月24日 11:58 | |
| 5 | 5 | 2014年6月21日 06:54 | |
| 10 | 8 | 2014年6月19日 06:47 | |
| 8 | 5 | 2014年6月19日 01:25 | |
| 10 | 8 | 2014年6月12日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]
取扱説明書 P40〜P41
USB録音
FM/AMラジオ、外部機器から録音する
http://manual2.jvckenwood.com/files/GVT0353-001C.pdf
書込番号:17684855
0点
JBL大好きさん
説明書は読みましたが、AUXにD-IN(光デジタル入力)が含まれるのか文面からでは、
よく解らなかったので質問させてもらいました。
説明不足ですいませんでした。
書込番号:17684888
0点
えーと
取説 P11
AUXは、アナログ入力
D-INが、デジタル入力
取説 P38
再生に、AUXとD-INがあるから
取説 P40
AUDIO INとAUX
で、D-INがないから
AUXに、デジタルは含まれないから
USB録音出来ない
と思うけど
確実に知りたければ、電話で聞くしかない
JVCケンウッド
カスタマーサポートセンター
TEL 0120-2727-87(フリーダイヤル)
受付時間 : 月曜日〜 金曜日 9:30〜18:00
書込番号:17684916
![]()
0点
実際 所持している者ですが、光入力からのUSB録音は出来ません。
書込番号:17685762 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
やっぱりできないみたいですね。
ご回答くださった、みなさんありがとうございました。
書込番号:17686100
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
この度サイズや資金のことを考えた結果、初のミニコンポ購入に至りました
ミニコンポですので拡張などは全く想定しておらず、それぞれ商品単発での利用です
私は購入になかなか踏み切れない 優柔不断者です その上長い間大切に扱っていくつもりですので質問させていただきました
今私の中でK-521とX-N7NXを迷っています
ネット上ではk-521のレビューや具体的な感想を覗うことができますが、X-N7NXは若干情報不足のように感じています
単体に対するレビューだと k-521がフラットで X-N7NXがフラットプラス低音に癖ありといった印象を持っています
当たり前ですが音楽は人それぞれの感性でずれてくるものなので実際に聴いて気に入ったものを購入すればいいと思うのですが、
自分の周りにある家電屋では両機器とも揃っている電気屋は一店舗しかなく、その上その店舗では周りの音がうるさくてとても視聴できる環境下ではありませんでした><
そのために情報として
この2つの対象に絞ったうえで回答者様自身の感じた通りにほんの少しでいいので視聴 あわよくば両所有者の方 やしっかりとした環境下で視聴できた方など 感想を訊きたい所存です、、、
本当に迷っていますので、これを最後の砦とさせていただくつもりです
よろしく お願いします
0点
すいません
いくら私が3人称の感想が欲しいといったところで
私の趣向もある程度述べなければなんとも回答しにくいですよね;
私は普段洋Rock(Pops Emoなど軽いもの) 洋Pops Jazz シングルギター Electoronica をメインに聴いています
また、ドンシャリよりも少しフラット派です が、2機種ともイコライザをかけられるとのことですしあまりそこらへんの渡り歩きは気にしていません
単純に解像度の高いほうを選択したいですが 聴いてて疲れるようなのは少し避けたいです
決めました 解像度と楽器や声の自然な感じの強さを少し引き合いに出していただきたいです
欲張りですいません!!><
書込番号:13961580
0点
ご質問を読み込みましたが、相当なオーディオマニアのご様子です。
(ここら辺りからも受け取れます>ドンシャリよりも少しフラット派です が、2機種ともイコライザをかけられるとのことですしあまりそこらへんの渡り歩きは気にしていません
単純に解像度の高いほうを選択したいですが 聴いてて疲れるようなのは少し避けたいです
決めました 解像度と楽器や声の自然な感じの強さを少し引き合いに出していただきたいです)
迷える子狼さんが書かれている通り私も、「音質等は、聞かれる人によって、大きく変わるもの」と思いますので、、
(厳しい返答になるかもしれませんが)なんとしても、静かに、視聴できるお店を探されて実際聞き、検討されるか、
今お持ちの機種イメージをご自身を信じて、決められるかが、
結果、満足するお買い物になるのではないでしょうか。
書込番号:13961735
![]()
0点
すっきりしているのはデジタルアンプのK-521方だと思います。X-N7NXは悪くは無いのですが少しボワついてる感じがする印象があります。(電気屋さんでの試聴ですが…)
解像感のあるすっきりした音であればonkyoのCRシリーズをお勧めしますよ。MDやUSBはついてませんが。こちらも是非試聴してみてください。
聞いてて疲れないのはK-521かも。ビクターのEX-AR3等のウッドコーンもいいですよ。
書込番号:13962029
![]()
0点
>sutekina_itemさん
そうかもしれませんね、、
やはり少々矛盾してるところがありますよね;
私ももう少し足を運びたいと思います!!
>maokaiuriさん
K-521は自身のiPhoneを利用して可逆圧縮ソースで流して聞いたことがありましたが個性と言いますか を他のミニコンポに比べ弱く感じました
私的にはそれがすごい嬉しいことで
これはただの空想でしかないのですが騒がしい場所で個性が出ている=自宅では耳につく に繋がるのではないかな と思っているので^^
k-521が透き通っているように感じるあなたがX-N7NXに少しボワついたイメージを、、
あと自分はCR-D2というのも値段に対して素晴らしい(皆さんやはりCDに対してですが)解像度を実現しているとの高評価を目にしました
ですが単純に予算とそれ以上にスピーカーが別途必要ということで、わたくし事ですが今微妙なSPを購入し 、不満がいつか溜まったら新しいSPが欲しくなる・・・・
そんな状況を迎えてしまうことを危惧し、諦めたのです・・・orz
ミニコンポでしたらなにか拡張しようなどといった気持ちも起きないだろうと思いましたので今の状況に
あと実言うと私k-521の特徴でもあるiPodドックにはあまり興味無いのです^^;
基本的に気持のレベルだとは思うのですが私は可逆圧縮形式でしかデータは所持しませんし、それ故好きなアルバムはCDで購入しています
そのため圧縮形式のみのUSBは周りの友人から借りて再生程度になら利用できるな などと思うのですがiPhoneを普段から使用するとは思えないのです
そのためCR-D2にSPを用意してもらえたら私の中では完璧に買い! だったのだと思いますw
単体コンポ揃えろよ で終わりますねw 私の意見は少しズレていると思います
ですが,過去にダラダラしてしまったことがある以上 有意義な買い物にしたいのです
書込番号:13964678
0点
こんにちは。
私がK-521購入時、購入候補として視聴したのはビクター:AR7、ONKYO:N7EX、N9EX、S1です。N7EXは1世代前の製品で、参考にならないかもしれませんが、購入時に感じたK-521に偏らない出来るだけ客観的な感想を書きます。
視聴場所と方法:量販店で(うるさくない時間帯を選んで)スピーカーを底辺とし正三角形の頂点にあたる位置で視聴(かなり近い)
音源と音量等:ジャズCD、ピアノトリオ。ボリュームは大(集合住宅の昼間に聞ける常識的な最大限の音)、小(これなら隣の寝室にも聴こえない)、中(大と小の中間、通常の視聴ボリューム)。音質の設定は全てノーマル。
私の耳:右耳は聴覚検査で低音のみ難聴(過去に中耳炎で人工鼓膜?です)
N7EX:中音量でシンバル(高音)ピアノ(中音)ウッドベース(低音)全ての音が違和感なく聴こえましたが、小音量では余韻が聴きづらく(当たり前かも)、大音量では音の出だしが少し強いと感じました。N9EXは小音量、大音量共そんなふうには感じなかったです。
K-521:小、中音量で音の出だしがやや弱いと感じましたたが(特に低音のウッドベース)、余韻は奇麗に残っているような気がしました。
>単純に解像度の高いほうを選択したいですが 聴いてて疲れるようなのは少し避けたいです
>決めました 解像度と楽器や声の自然な感じの強さを少し引き合いに出していただきたいです
解像度が高い=原音に忠実という理解でいいのなら、低音から高音までのトータルでK-521のほうが原音に忠実で自然だと感じました。個々の音としてはN7EXも悪くないと思います(どっちやねん!って感じですが)
N7EX=音にメリハリがある
K-521=音に奥行き感がある
抽象的な表現だとこんな感じかな?この辺りが好みの分かれるところなんでしょうね。
声については比較していなかったのでわかりません。
個々の音にこだわらず、ただボーっとして聴いて良いな〜と思ったのは:AR7>K-521=N9EX=S1>N7EXです。
購入してから:ここからはK-521だけの話ですが、D-BASSとBASSを少し強めると家の視聴環境で(12畳リビング)自分好みの音となりました。K-521のレビューでよく言われる「疲れない音」って表現は的を得ていると思います。比較的大きな音で聴いていても寝てしまいますから。
うれしい誤算だったのはiPod touchでインターネットラジオでした(昔の音が悪いイメージしか無かったので)BGMとして満足しています。
今なら価格的にみてONKYO X-U1をはじめ気になる機種が発売されていますので、機会があれば聴いてみたいところですね。
長文、駄文すみません。少しでも参考にと思って書き込みました。
良い買い物ができればいいですね。
書込番号:13980100
![]()
0点
返信ありがとうございます
なるほど 参考になります!
実は私もつい先日山田電気さんにてk-521視聴できました!
X-N7NXのほうは違うLABI店舗さんで視聴してみましたが、混んでいたもので しっかり聴けなかったために 割愛させていただきます
他の1~3万代のミニコンポの中では音がまず1番クリアでした 安い物にありがちなドンシャリ また解像度といった点でも群を抜いておりました
ですがさすがに隣で流してた8~10万のコンポと比べると(比べちゃってごめんなさい><)ゆとりといった部分でやはり負けます←k-521はコンパクトです 隣のはでかいです
またiphone4sも持参し、読み込ませてみたところ6,7秒くらいロードを要します
またIphoneに入れている「音楽ファイルは320 MP3形式ですが、立派な音を出してくれました
フラットを求める私には無用ですが、確かにD-bassなどのイコライザをすべてオフにしていると他のコンポに比べ低音が力不足にも感じました(あくまでドンシャリ派の人からしたらです)
ですがすべてbass、d-bassをマックスにしたところ他のコンポを負かさんとする勢いで、でも自然に力強い低音を聞かせてくれました
客観的にみてもこれだけあれば十分です これで満足できなければサブウーファー購入を検討したほうがよいと私は思いました(一応コンポを2式揃えているので;)
結果私の中では 比較になっておりませんが皆さんの声を頼りにもしかするとk-521に行ってしまうかもしれません
すいません 完全に質問者の後日談のようになってしまってますがw それでもこの口コミを有意義なものとさせたいがために あくまで一個人の私の感想を書きこませていただきました
書込番号:13980907
0点
非常に遅くなりましたが、回答ありがとうございました
goodアンサー決定しりましでした 本当に申し訳ないです
その後すぐに本体を購入し、今でも使用しています
近頃レビューを書き込むことになるかもしれません
親切に御回答くださり、ありがとうございました
後悔のない買い物になりました(^_^)
書込番号:16937682
0点
ご購入おめでとうございます。
楽しく、良いお買い物になり、よろしかったですね。
書込番号:17661009
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
引っ越した作業のあと、アナログ、光デジタル、フォノ、外部入力全て認識しなくなりました。サービスセンタに電話しましたが、同様の症状が出ている情報はなく、リセットを試すよう言われましたが、リセットしても回復せず。同様の症状が出ている方、いらっしゃればアドバイスいただければ。
0点
pkdick11さん おはよう御座います。 ユーザーではありません。
メーカーサイトから PDFマニュアルが落とせないようです。
故障の原因の一つとして「直前の行為」があります。
取扱説明書をお持ちなら、もう一度 接続方法など見直されてはいかが?
外部入力すべてダメなのですね。
アンプ出力としてスピーカーに反応有りますか?
レビュー:上質な机上音楽空間のススメ 耳触りの良い“素直な音”――ケンウッド「R-K700」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/23/news040.html
書込番号:17645593
2点
>>メーカーサイトから PDFマニュアルが落とせないようです。
これ(↑)って、説明書のことでしょうか?
こちら(↓)から見ることができるようですが。
http://manual2.jvckenwood.com/files/B60-5505-00.pdf
見当違いのレスでしたら、すみません。
いずれにせよ、この説明書を見ても、スレ主さんがどうしたらいいのかが、私にはわかりませんでした。
すでにサービスセンターとやりとりなさっているようですので、そちらをうまく利用することが最善の手段だと愚考いたしますが。
書込番号:17645881
1点
tanettyさん おはよう御座います。 これです! ちゃんと有りますね。
89ページに「故障かな?と思ったら」にマイコンをリセットする方法が書いてありました。
それでも効果無いと言うことは、上で私が書いた事が、、、と思いました。
( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
動かなくなったからには かならず原因があります。
案外 ”直前の行為”かも知れません。
操作の手違い、単純ミス、ウイルス感染/スパイ侵入などソフト関係/人的誤操作。
部品の変形、仕様以外の使い方によるダメージ、接触不良、初期不良発現、経年変化、温度/吸排気管理不足などハードの問題。 )
書込番号:17646004
1点
pkdick11さん
おはようございます。
ユーザーではありませんが、引っ越しされた後、ということになると、移動中の振動で、外部入力回路になんらかの支障が生じたと推測されます。
修理見積もりを依頼されて、修理費用によって、修理するか、しないか、判断される方法があります。
送付→修理見積もり→修理やめる→返却、となると、見積もり料1,500円プラス往復送料がかかります。
有償修理となると、人件費が乗っかりますので、最低でも1万円プラス往復送料はかかります。大ざっぱな目安としてトータルで、15,000円から20,000円はかかるのではないかと思います。
2012年12月に生産完了となっており、MD機能搭載機となると、MDプレイヤーも含め、他のメーカーのものも、既に生産完了となっております。
他の方から、良い改善方法の提案がないようでしたら、この際、新しいCD単体コンポを買われて、MD再生のみR-K700のテープアウトを新しいコンポのアナログINに接続して、再生するようにされたらいかがでしょうか。
書込番号:17646093
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-B [ブラック]
昨日質問させて頂きました者です。
当機種を買いにヨドバシカメラに行きました。
せっかくだから試聴しようと思い、試聴したのですが……
音が篭って聞こえました。また、音場が平面的で奥行感に乏しいような。
かなり悩んだあげく買わずに帰りました。
まだCR-555の方が私好みでした。当機種の実力はこんなものなんでしょうか。
1点
値段なりじゃないですか?
あとは好み。
色々試聴して決めてはいかが?
書込番号:17623387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結論からいえば、 軟式テニス大好きさんがそう感じたのであれば、それがすべてです。音響機器は、そのひとがどう感じるかがすべてで、他人がどう感じるか意味はないからです。
食べ物と同じです。たとえば私はうどんが好きですが、他の人が「うどんは好きじゃない」と言ったとしても、「なるのど、このひとはそうなのね」で終わります。好みは人それぞれで、自分以外の人間がとやかくいえるものではないからです。
という前置きをしつつ、いちおう確認です。スピーカーは何がつながっていましたか? 音色を決めるのは(アンプより)スピーカーだと、私は思っています。
拙宅では、LS-K731というスピーカーをR-K731につなげてますが、こもりからはほどとおい(と私が感じる)音をしています。
参考:LS-K731の私のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000320762/ReviewCD=580482/#tab
いずれにしても、音については、ご自分の主観をいちばん大切になさってください。(自分以外の意見については「そう感じる人もいるのね」ていどに聴き流したほうが、後悔する確率は減ると、私は思います)
書込番号:17623417
2点
tanetty様。
昨夜は大変お世話になりました。本当にありがとうございました。え〜っと、スピーカーは何だったろう???
多分KENWOODのスピーカーだったと思います。
品番はわかりません。
大変申し訳ありません。
書込番号:17623442
1点
えっと、私の主観かもしれませんが、
・音色を決めるのは、スピーカー
・機能を決めるのはアンプやレシーバー
ほんとは他にもいろいろあるとは思いますが、四捨五入しちゃうと、こんな感じだと思ってます。
R-K731はレシーバーですので、試聴で音が好みかどうかみるには、かならず「スピーカーは何か?」を確認することを、強く強くオススメします。
プロの人に言わせるともっといろんな話が出てくるかと思いますが、あくまで私の理解では…という話です。
書込番号:17623506
2点
tanetty様。
はい。
以後気をつけます。
ヨドバシにあったのはtanetty様がお使いになってる物とは違うような。
そうだっ!!色が違いました。
これからはスピーカーに注意して試聴、購入します。
ありがとうございました。
書込番号:17623523
1点
音が篭って聞こえましたのレビューは先月辺りもありましたね。
好みの音に聴こえるのを選べばいいじゃないですか。
約11,000円の機種が好みなら安いですね。
http://kakaku.com/item/K0000429875/
書込番号:17624298
1点
軟式テニス大好きさん
私は、onkyo CR-N755、D-55EXというオーディオシステムの他に、つい先日、UD-F5を購入したものです。
どちらの音質も好みですが、UD-F5の方が、低音がしっかり出ます。
これで、14,000円(現在のAmazon価格、私は12.665円で買いました)なら、CD再生用コンポの入門機としては、コスパはかなり高いと思います。
DALL ZEBSOR1という、価格.comでも常に売れ筋上位に入っているスピーカーも持っており、スピーカーセレクターを使って、UD-F5の付属スピーカーと切り替えて、視聴比較してみました。
スピーカー付きのセットコンポは、通常、付属スピーカーも含め、トータルで音響調整されているで、他のスピーカーをつないだ場合、そのスピーカーの本来の特性が発揮できない場合があるのですが、UD-F5に接続されたZENSOR1は、その性能の音質でちゃんと再生されました。
私のユーザー・レビューもご参照ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000429875/#tab
とりあえず、UD-F5を買っておいて、お金を貯めて、スピーカーをグレードアップさせる、というのもありだと思います。
書込番号:17642180
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-30-S [シルバー]
購入を考えています。
pcにたまっている音楽をsdカードに落として
本製品で再生する場合、フォルダ名、タイトル等は
そのままディスプレイに表示されるのでしょうか?
取説をみてもよくわかりません。
漢字等で表示されるのかそれともフォルダ、タイトルのナンバーのみか
教えていただければ幸いです。
2点
ファイル名、フォルダ名、タグ情報を表示する機能がありますね。
説明書20ページ
http://manual2.jvckenwood.com/files/50345300aefc9.pdf
書込番号:17637622
0点
過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを閉めてくださいね。
書込番号:17637633
3点
9832312e さん,ありがとうございます。
他の機種ではタグ情報は表示されるが日本語に対応していないものもあり
本機種では日本語、漢字等の対応が大丈夫かが、心配でした。
また、
>過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを閉めてくださいね。
すみません、この意味がわからないのですが、教えてください。
書込番号:17641405
1点
質問し解決したら解決済(スレを閉める)にするのがルールになっています。
http://help.kakaku.com/community.html
タグ表示は説明書42ページ
本機が表示できる文字種は、カタカナと英数字です。
表示できない文字は正しく表示されないか、または
"*"が表示されます。
だそうです。
書込番号:17641508
![]()
2点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]
R-K731のAUX出力からAX-501のRCA入力に繋げれば、AX-501に繋げたスピーカーで再生可能でしょう。
書込番号:17619950
![]()
2点
CDの音声を赤白で出力することはできますよ。実機で確認したので、間違いありません。
[確認した内容]
R-K731 赤白--------ステレオミニ YAMAHA TSX-70(ラジカセみたいなの)
上の機器構成で、R-K731内のCD音源を、TSX-70で鳴らすことができました。
なお、光デジタルや同軸デジタルで出力することはできません(出力端子自体がないので)
書込番号:17619964
![]()
1点
口耳の学様。
えっ!?
そんな裏技が可能なんですか?
初めて知りました。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:17619968
1点
tanetty様。
色々な裏技が存在するんですね。ご返事ありがとうございました。
書込番号:17620003
1点
こんばんみ
アナログ出力を他機器に接続した場合は、「トランスポート」とは呼ばないです。
ディジタルアウトを外部DACに接続し、ディジタル信号読み取り伝送する機器が「トランスポート」です。
書込番号:17620036
1点
軟式テニス大好きさん
ついでに、下記音源についてもR-K731の赤白から出力できるか試してみました。結果は、「すべてできます」。
・iPod内音源 (R-K731のUSB端子につなげる)
・USBメモリ内音源 (R-K731のUSB端子につなげる)
・ラジオ
以上、ご参考までに。
書込番号:17620053
![]()
1点
Strike Rouge様。
あっ、すみません。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17620062
0点
tanetty様。
そこまで調べて頂いて感涙です。ありがとうございました。
書込番号:17620081
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




