このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年7月2日 19:04 | |
| 0 | 2 | 2013年6月24日 20:49 | |
| 4 | 3 | 2013年6月18日 20:32 | |
| 0 | 3 | 2013年6月17日 22:53 | |
| 7 | 4 | 2013年6月17日 20:45 | |
| 2 | 2 | 2013年6月15日 14:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]
K-531の購入を考えています。
ipod nanoも同時に購入して接続を考えていますが、本体の置き場所が高さがあまり取れないテレビボードを考えているので、Dock接続が少し不便になりそうです(というか無理そうです)。
Dockの横にあるUSBにケーブルを使ってipodの接続を考えましたが、カタログには対応してないと書いてあります。
カタログに明記してあるので、もちろん無理ですよね?
また、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00422QJ6G
このようなDock接続を延長ケーブルで、と考えたのですが何事もなく普通に認識してくれるのでしょうか?
もちろん今売ってるipod nanoはDockではなくLightningなのでそこの変換も必要なのはわかってます。
ipodは保有したことがなく、いろいろと無知で申し訳ないですがご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
現行世代のipod nanoならBluetooth(以下BT)に標準対応してますのでBT経由でワイヤレス再生すればドック端子云々はとりあえず解決しますよ。
できたら情報空間が空いてる場所を別に用意したほうがよいですけどね。
書込番号:16319608
![]()
0点
失礼。変換ミスで誤字になってました。
>情報空間が
上方空間が正解です。
書込番号:16320584
0点
黒蜜飴玉さん
早速の返信ありがとうございます。
現行のipod nanoにはBTが付いてるのですね。勉強になりました。
ただ、私の最初の説明不足でした。
私としてはBT・サウンド・エンハンサーがあるとはいえ、音質の劣化を考えて有線で接続したいと考えていました。
ipodは画面のついていて、操作のできる外付けHDD的に使いたいと考えての選択です。
BTの接続で、となるとソニーのウォークマン派(2010年購入のを持っています)なので現行のBT付きウォークマンを買います。
悩ましいところですね。
まずはK-531を買うと決めたので、手持ちのスマホ(アンドロイド)でのBT接続の音質がどんなものか試してみます。
書込番号:16320881
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-616DV-S [シルバー]
スピーカーからケーブルが直出しで、本体との接続が専用コネクタなのですね。
ケーブルを切断して接続するか、コネクタ部分に何とか市販スピーカーケーブルを繋げるかになります。
コネクタ部には自動車の配線に使用するギボシ端子が使えるかもしれませんね。
書込番号:16274109
![]()
0点
元のスピーカーを再利用する予定が無いのであれば、スピーカーの根元でケーブルをぶった切って、新しいスピーカーの端子に挟めばよいです。
もちろん端の被覆は剥きますが。
書込番号:16291544
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-30-W [ホワイト]
お聞きしたいのですが、この機器でCDからUSBメモリーに録音した場合、カーオーディオで再生する事は出来ますか? 店員に聞いたら100%の保証はないと言われました。お願いいたします。
書込番号:16267560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補足です。カーオーディオはクラリオンのCX211です。USBスロット?は付いています。
書込番号:16267933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店員さんと同じ回答になりますが、絶対とはいえませんが再生は可能と思います。
規格的には再生はできるはずです。
書込番号:16268254
![]()
1点
口耳の学さん、早速のレス有り難うございます。
今まではMDにおとして車で聴いていたので、今度、車を変える事になり、新しいカーオーディオはMDが付いていなくて、USBを使うのも初めてなので不安になり質問させて頂きました。
MDはカセットテープと同じく時代遅れなんですね。
本当に有り難うございました。
書込番号:16268603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-B [ブラック]
オンキョーの形X-N7XX(D)とこの形K-531とどちらを購入しようか迷っています。アナログのLPレコードをプレーヤ接続してUSBにデジタル録音するのが目的です。
下記の比較を教えてください。
1.K-531の定格には周波数特性が記載されていないので再生周波数特性はどちらの方がよいでしょうか?
2.USBの録音したときは録音されたファイルは曲単位に選択できるのでしょうか?(形X-N7XX(D)は曲単位でなく一括録音のため選択できません)
3.皆さんならどちらの機種を選ばれますでしょうか?理由も教えてください。
4.好みもあると思いますが、音質の比較を教えてください。
0点
はじめまして。
音質に関してはK-531のほうがいいかなと思います。ONKYOのFRシリーズはアナログアンプですのでデジタルアンプのK-531の方がスッキリはっきりしてる感じがします。デジタルのほうがいいという訳ではありませんがこの2機種を比べるとそう感じました。
あくまでも好みですので試聴してみてくださいね。
書込番号:16265444
0点
以前、X-N7XX のほうのカテゴリーで K-531 との比較の話題がありました。周波数特性についての話も出ていました。ご参考まで。
[16066229] X-N7XX(D)とケンウッドK-531との比較 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000383984/SortID=16066229/
書込番号:16265601
0点
ああ、日付を見ていませんでした。スレ主さんは同じなんですね。
書込番号:16265609
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]
D-BASSとは低音を自由に上げ下げできるものなのでしょうか?
そうだとして D-BASSを最大にした場合の低音はかなりでますか?
よろしくお願いします。
書込番号:15999927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
60Hzを10段階で最大15.9dBまでブーストできます。(取説42ページ)
トーンコントロールと違って、低い周波数帯域を持ち上げるので、いい感じの低音が出ると思います。音質は聴いてないのでわかりませんが。
書込番号:15999956
3点
>D-BASSを最大にした場合の低音はかなりでますか?
音に厚みは出ますが、D-BASSだけを最大にしても正直物足りない感じです。
トーンコントロールとの組み合わせで低音は出ます。
但し、D-BASS/トーンコントロールの組み合わせでも、小音量時の低音は弱いです。
自分もこの機種の音質を聴いたことがないので断言はできませんが、
現在もケンウッドの機種を2台所有してますが、D-BASSに関しては両者共に同じ印象です。
音の感じ方は個々の耳により異なりますから、購入を検討されているなら、
ご自分のお気に入りのCDを持参して直接ご自分の耳で試聴した方がいいですよ。
参考までに
書込番号:16002529
1点
皆さん親切にありがとうございました。
本当に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16156051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅レス失礼します。
K-531のDBASSはかなりいい感じの低音が出ますよ。
当然TONEコントロールのBASSも上げればもっと。
もちろん感じ方は人それぞれでしょうが、私は
小さいスピーカーなのによくこんな重たい音が出るなあと感心しています。
それでも足りなければ、サブウーハーの導入を検討されるとよいでしょう。
書込番号:16264968
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]
サブウーファープリアウトとkenwoodのskw-10のLINE INを接続したのですが、ウーファーのつまみを全て最大にした状態で辛うじて聴ける音量しか出ません。
AUX出力とLINE INを接続すると、しっかりと鳴りました。故障でしょうか?
書込番号:16252549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
故障かもしれません。
販売店へのご相談をお薦めいたします。
書込番号:16253004
0点
持っていませんが、R-K731 の取扱説明書をダウンロードして読んでみましたが、サブウーファープリアウトにどの周波数の範囲を出力するのか仕様が書いてないですね。メーカーとしてはユーザーに対して不親切だと思います。
推測すると、R-K731 のいわゆるクロスオーバー周波数の設定が固定で、かつ、設定値が低すぎるのだろうと思います。あるいは再生する音楽の中に低音が少ないので、サブウーファーに回らず、ほとんどの低音がメインの左右のスピーカーから出ているだけ、だとも言えます。(仮に故障してないとしたら。)
TONE設定やD-BASS設定で低音を上げてみる、ぐらいしか対処はないのかもしれません。AUX録音出力だと、ボリュームが連動しないので使いづらいと思います。
書込番号:16255825
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






