このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2012年3月31日 10:07 | |
| 5 | 6 | 2012年3月25日 23:27 | |
| 1 | 4 | 2012年3月23日 09:54 | |
| 1 | 2 | 2012年3月20日 17:08 | |
| 1 | 2 | 2012年3月18日 17:28 | |
| 1 | 2 | 2012年3月17日 06:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > C-414-W [ホワイト]
教えてください!!
この機種の購入を考えておりますが、FMの録音は出来ますでしょうか?
出来れば、タイマー録音の出来るものを探しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
この機種は各種メディアとも再生のみ対応で録音はできないです。
書込番号:14303690
1点
早速のご回答、ありがとうございます。
iphoneを使用しているので、活用出来るといいと思いつつも、
メインが、ラジオの教育講座の録音を考えておりますので、
とても貴重な情報でした。
タイマー録音が出来つつ、iphoneも活用出来る機種を探します。
書込番号:14304129
0点
デコ0301さんへ
わたしもAMラジオを録音できる機種を探しているのですが
(わたしの場合はUSBメモリに録音できる機種)、
ラジカセタイプかオリンパスのラジオサーバーポケットPJシリーズのような
「おじさんラジオ」しかないみたいです。
何かいいのを見つけたらおしえてください(ペコリ)
書込番号:14333666
0点
FMをUSBメモリやMDにタイマー録音できるコンポとしては、X-N7NX、FR-N9NXがあります。
iPhoneを聞く場合は、オプションのND-S10を購入すれば、CDに迫る高音質で聞くことができます。
イヤホン端子からの接続でよければ、接続ケーブルだけを買って聞くこともできます。
書込番号:14337839
![]()
2点
横レス失礼します
alfdb14さんへ
「ビクターのコンポ」での返信ありがとうございます。
ONKYOのコンポ、まさに理想の機能です!
(プログラムタイマーも1日最大4つ)
価格的にワンランク上になってしまうのが、
ちょっと予算オーバーです(残念)。
書込番号:14344291
0点
みなさま、親身にご相談に乗っていただきましてありがとうございます^^
私も、ちょっと予算オーバーな感がありますが、納得のいくものが欲しいので、教えていただいた機種で検討しております。
ありがとうございました!!
書込番号:14368472
0点
デコ0301さんへ
わたしもラジオが録音出来る機種を探していて、上のONKYOコンポ
X-N7NX、FR-N9NX(これはスピーカーは別売りです)以外に
3つの製品を見つけました。
■ コンポタイプ
ビクター(色違いで2種類あります) NX-TC40-W(ホワイト)、NX-TC40-B(ブラック)
NX-TC40-W(ホワイト)はこちら http://kakaku.com/item/K0000278985/
iPodドックがついているので、デコ0301さんにはお勧めです
(ラジオはUSBメモリーに録音できます。プログラムタイマーは最大8件)
説明書のURL
http://www32.jvckenwood.com/jvc/system/manual/search/index.asp?Key=Search&Categ=5
NX-TC40-W か NX-TC40-B で開いてみてください(色違いで内容は同じです)
■ ラジカセタイプ
・ケンウッド(色違いで3種類あります)
CLX-30-P(ピンク)、CLX-30-S(シルバー)、CLX-30-W(ホワイト)
シルバーが一番安いです http://kakaku.com/item/K0000320302/
・ビクター(色違いで4種類あります)
RD-M8-H(ブラック)、RD-M8-P(ピンク)、RD-M8-S(シルバー)、RD-M8-W(ホワイト)
RD-M8 http://kakaku.com/item/K0000114905/
この製品は2010年6月発売でちょっと古いのですが、本体に8GBの
内蔵メモリーがあるので、USBメモリーを挿さなくでもラジオ録音を
ためていくことが出来ます(もちろんUSBメモリーへの録音も可能です)。
説明書のURL
http://www32.jvckenwood.com/jvc/system/manual/search/index.asp?Key=Search&Categ=9
※この機種の新製品 RD-M8-VD(2011年発売)もありますが、これは「ビクター
ダイレクト限定商品」で価格.comで検索してもヒットしません
http://victor-direct.jp/shop/item_detail?category_id=52507&item_id=396825
価格は¥36,800(税込)です
iPodを持っている(わたしは持ってません・涙)デコ0301さんならコンポタイプの
ビクター NX-TC40 がお勧めだと思います(4.3型のカラー液晶モニターがついていて
ワンセグ放送を見ることが出来ます)
書込番号:14371826
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
2月に711を購入し、スピーカーはBOSEの121でジャズやポップスを聴いています。
121は悪くは無いのですが低音が物足りないので、スピーカー購入を考えています。
候補は@タンノイ「V1」 Aワーフェル「ダイアモンド10.1」 Bダリ「ZEOSOR1」です。
アンプの出力が30w+30wと控えめなので、スピーカーの効率が高い方が良いと思います。
コンパクトサイズで2本で5万円までで検討中です。
お薦めがあればご指導ください。
0点
121は、ボーズらしからず?固有の癖のない良質なスピーカーですので、
サブウーファーを追加してそのまま生かす方法もあります。
audioproのB2.27というサブウーファーは低音の質が良く、
お薦めできます。
ご質問の回答にならず、申し訳ありませんm(__)m
書込番号:14336011
1点
自分が選択するならタンノイV1かZEOSOR1のどちらかですね。
特にV1は聴いたことがありますが、低音の質が高いですね。
ご参考までに
書込番号:14336039
1点
マーキュリーV1がお薦めです。
R-K700に、マーキュリーm2の組み合わせですが、いい感じの音ですよ。
ポイントは、ルームEQを上手に使ってベストセッティングを目指して下さい。その他、基本フラットがお薦めです。
書込番号:14336843
1点
早速、丁寧なアドバイを頂きありがとうございました。
当たりまえだのおせんべい様
BOSE121の活用方法について、ありがとうございました
audioproのサブウーハーは良さそうですね。
ただ、予算オーバーや設置場所等の問題もあり、
出来れば左右のスピーカーだけで解決したいと思っています。
あさりせんべい様、フォンベルト様
お薦めいただいたタンノイのV1を検討しようかと思います。
8Ωで86dbと決して高能率でないのですが、
30W+30Wのアンプで、それなりに鳴りますか?
当方、ガンガン鳴らすことはありませんが、
現在のBOSE121が6Ω・88dbなので
かなり鳴り方に差が出るのかと心配しています。
引き続き、ご指導をお願いします。
書込番号:14343898
0点
>8Ωで86dbと決して高能率でないのですが
確かに数値だけみれば気になるとこですね。
最大出力30W+30W これは瞬間的に出力させることができる数値です。(瞬間最大出力と呼ぶこともあります。)
その名の通り、瞬間的に出力させることができる数値なので、連続出力させると壊れます。
それとは別に定格出力と言うものがあり、定格出力は連続して出力させることができる出力のことです。
定格出力はアンプにもよりますが、数十ワット〜数ワット低い数値となります。
ONKYOなどでは定格出力も公表していますが、ケンウッドの場合は公表していません。
恐らく勝手な予測ですが、R-K711の定格出力は20W+20Wくらいだと思われます。
最近の小型スピーカーの場合は低能率の機種が殆どですが、高能率のスピーカーの方がいろんな点で
メリットが多いの当たり前の話ですが、あまり数字的なスペックに拘ってしまうと、アンプから見直さないといけなくなります。
R-K711でも一般家庭で聴く分には十分な出力を確保してますし、タンノイでも推奨出力10W〜70Wとなっています。
インピーダンスの違いはありますが、その程度の差なら、鳴らすこと自体に問題はないと思われます。
自分がV1の音を聴いたのは、家電量販店のオーディオコーナーで聞きましたが、歯切れよい低音が印象に残っています。
あくまで参考程度にして下さい。
書込番号:14345415
![]()
1点
あさりせんべい様
詳しく解りやすい説明をありがとうございました。
使っているのがリーズナブルな機器ながら、
数字的スペックに拘りすぎていたようです。
もっと気軽にオーディオを楽しむようにします。
V1を検討してみたいと思います。
当たり前田のおせんべい様、フォンベルト様も
適切なアドバイスを、ありがとうございました。
書込番号:14347006
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]
現在、モバイルルーター 007z http://mb.softbank.jp/mb/data_com/product/mobilewifi/007z/
を使用しています。
@この場合、PC→007z→R-K731の接続方法で音楽は聴けるのでしょうか?
Aまたこの接続の場合インターネットラジオも問題なく聴けますでしょうか?
Bこの接続について、問題などがありますか?あれば改善方法
CPC→R-K731での有線接続の方法は?
DR-K731 kenwood、 CR-H700 teac、 M-CR603 marantz この3機種の中でR-K731が優れている点、劣っている点を教えてください。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点
まずDからお答えしますとこの3つの中でR-K731 kenwoodだけはネットワークへの接続に対応していないのです。したがって、@Aについてはこの機種では行うことができません。
そして、この機種でできてCR-H700 teac、 M-CR603 marantzで出来ないのがCです。
これはPCをUSBケーブルでつなぐことでPCの音声を出力する事ができる機能です。いわゆるUSB DACとしても使用出来るということです。
書込番号:14286193 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
わかりやすい説明ありがとうございます。
ところで、USBで繋げるということは音質が良いということなのでしょうか??
またCR-H700 teac、 M-CR603 marantzの大きな違いってなんでしょうか?
書込番号:14297305
0点
一般的なPCには音を出力するためのイヤホンジャックが付いています。このイヤホンジャックから出力される音はPC内でデジタル信号から変換されて出てきます。そして、PC内にはCPU等のノイズを出す部品が大量に使われています。このノイズがデジタル信号を音に変換するときに混ざってしまい、音質が悪くなってしまいます。
USBを使って接続するということはPC内のデジタル信号をUSBケーブルで送り、接続した機器(R-K731等)でそのデジタル信号を音に変換するということです。こうやってデジタル信号の変換をPCから離して行うことでPC内のノイズが音に与える影響が小さくなり、音質は良くなるのです。
少々荒削りかもしれませんが大体このような解釈であっていると思います。
それからCR-H700teac、M-CR603marantzの違いについてですが、基本的な機能についてはほとんど
違いがないと言えると思います。
・CDが再生できる
・ネットに接続できる(ネットラジオなどが聞ける、ホームネットワークへの対応等)
・USBメモリーやipodが接続できる
以上の点が共通しています。
またCR-H700teacだけは無線LANに対応していて、LANケーブル無しでも接続できます。
後は音質の違いなどがそれぞれに出てくるようです。この2つは値段も近く購入者の好みにより、選択の違いが出てくると思います。
書込番号:14299059
![]()
0点
とても詳しく説明して頂き、ありがとうございました。
無線か有線、どちらで繋ぐか検討して判断します。
書込番号:14332531
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
みなさま、こんばんは。
題名のままなのですが、K-521に興味があり、いろいろ調べていました。
本日、ヤマダ電機へ展示されている K-521を試聴してきたのですが・・
確か、以前にもあったとおもうのですが、デジタル接続にて音楽を再生すると、パチ、プチ というノイズが不定期に入ります。
いろいろと試しましたが、改善されず。
店員さんに協力してもらい、他の機種でも再現されるのかと思いテスト。
同じKenwoodのK-731でも同じような症状・・
ONKYOのコンポ(型番は忘れました)でも同じくノイズが発生。
パナソニックの最新の機種でも 同じ現象。
全滅でした。
以前は、OS4.1にて 同じような不具合があったと記憶しております。
私の場合は、4世代のホワイト、先日 OS5.1へUPしたばかりの状態です。
4.1の時と同じく、OSが原因なのでしょうか?
OSが原因しているのでは・・と思ってはいるのですが。
念のため、ヤマダ電機の店員さんにもKenwoodやアップルへ連絡してもらい、確認していただくことになりました。
同じような症状の方、何かしらの解決方法をご存知の方、いらっしゃいますか?
ご意見お聞かせくだされば、幸いです。
0点
イコライザなど音に影響しそうな機能はすべてオフにされていますか?
そういう設定はすべてオフにしているということであれば、iPodをリセットしてみてください。
あと念のため、マルチタスクはすべて終了させてください。
書込番号:14318707
![]()
1点
osmv 様
ご返信ありがとうございます。
イコライザなどは使用しておりません。
タスクも確認。 念のため、Ipodの再起動、コンポ側のコンセントも抜いて確認してます。
先ほど、ヤマダ電機さんから連絡があり、その店員さんも同じiPod touch 4世代の黒を持っており、OS5.1とのこと。
確認したところ、プチプチノイズらしきものは確認できなかったとのことでした。
となると、私のiPod touch の問題の可能性が高くなると判断。
今まで、Dock接続にて、音楽を聞いたことがないので、OS5.1が原因かわかりかねますが、
アップルサポートへ連絡。
経緯をすべて説明。 可能性として、私の所有している製品の接続がおかしいかもしれないですと判断。
購入してまだ、4ヶ月ほどなので、新品に交換していただくことになりました。
もしかしたら、最初からDock接続がおかしかったのかもしれません。
新品と交換して、様子を見ようと思います。
お騒がせして、申し訳ありませんでした。
osmv様、ありがとうございました。
書込番号:14319054
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-B [ブラック]
お世話になります。
数年前から手持ちのスピーカー(SS-LA500ED)を流用したく
コンパクトなアンプを探しております。
ただ、CD+ウォークマンを再生出来る機種となると選択肢が
余り無く、SONY製でアンプ単体モデル(スピーカー別売り)等
があれば一番良いのですが現在プリメイン(STR-DH100)しか
販売されておりません。
最終手段としてイヤフォンジャックからのRCA入力があるので
が、充電等を考えたらやはりWMポートを生かしたいです。
そこで質問なのですが、この機種には前面と背面にUSB接続で
きるとの事ですが、ウォークマンのWMポートからUSB接続した
場合、外部音声としての出力は出来るのでしょうか?
ちょっとグチになりますがサードメーカーでiPhon対応の機種は
沢山あるのにWM対応は極端に少ない(無い?)のは何故なので
しょう(汗)。
0点
背面のUSBはPC専用となっているので接続するなら前面になります。
前面USB端子に接続したとしてWalkmanがマスストレージに対応していないと認識しないと思います、認識したとしてもPCからD&Dでコピーした著作権フリーのファイルの再生はできるでしょうけど、X-アプリ等専用ソフトでコピーしたファイルの再生はできないでしょうね。
書込番号:14308288
![]()
1点
口耳の学さんご返信ありがとうございます。
やはりストレージ接続になるのですね。
音声フォーマットがatracの為間違いなく再生できないですね。
ここら辺の縛りがSONYの欠点であり、他メーカとの連携が少ない
要因の様な気がします。
調べた所、この様なケースの場合、クレードル(BCR-NWU7)等で
接続するのが一般的(?)との事です。結局アナログ入力には
なりますが、、、。
そうと決まれば値段も手ごろでデザイン的にも高級感があるこの機種
を購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14308743
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > C-414-W [ホワイト]
iPod もしくはwalkmanへ、このコンポから直接録音はできるのでしょうか?
今walkmanを使っているのですが、iPod しか対応していない、かつ直接録音できるのであればiPod も同時に買ってもいいのかなと考えています。
(ワガママですが、パソコンにwalkman用のソフトとiTune と両方はいれたくないなぁというのが本音です。すみませんm(__)m)
書込番号:14300539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録音はできないです、再生のみです。
iPodの場合録音できるコンポは無いでしょうね。
書込番号:14300558
![]()
1点
やはりそうでしたか・・・
すばやい返信ありがとうございました!!
書込番号:14300563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




