このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年12月31日 10:10 | |
| 1 | 4 | 2011年12月30日 21:27 | |
| 5 | 2 | 2011年12月30日 11:04 | |
| 0 | 8 | 2011年12月28日 15:39 | |
| 1 | 1 | 2011年12月27日 20:36 | |
| 0 | 0 | 2011年12月22日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
K-521のスピーカーを交換しようと思ってるんですが音場補正機能「CONEQ」は付属のスピーカー
に最適化されてるから違うスピーカーに交換するとデタラメな補正がかかってしまうと聞いたんですが
本当でしょうか? スピーカーはこの前発売されたKENWOODのLS-K731に交換しようと思っています。
0点
過去スレにも何度か同様の質問が上がっている様ですね。
本機のCONEQは、他のシスコンやAVアンプのマイクを使用したルームチューニングと違い、ユーザー側での調整が設定されていませんし、それを通さずに再生する事もできないようです。
したがって、純正のスピーカーで調整されている信号を常時出力しています。デタラメとは言いませんが、純正のスピーカーに特化した信号と考えられます。
スピーカーのグレードUP自体は問題ありませんし、音質は必ず変化します。CONEQが、純正のスピーカーに対してどの様な補正をかけているのか判断出来ない為、実際にスピーカーを交換してみなければ、どの様に変化するかは解りません。その点は、念頭に置いて下さい。
K-731は、同じシリーズで同系統の音色や印象を持っていると考えれられますが、補正した信号で再生した時に、町民19823さんが、納得出来る再生が出来れば良いと思うのですが。
書込番号:13962207
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
Bluetooh機能が付いたパソコンから音楽をK-521に送信し、無線で音楽を聴きたいと思いますが、可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13944481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
標準では対応しないので何らかのBluetoothレシーバーを取り付けることになります。
例えば。
http://www.sony.jp/headphone/products/HWS-BTA2WA/
書込番号:13944572
![]()
1点
口耳の学様、ご記載有難うございます。
ご連絡いただいた「HWS-BTA2WA」をインターネットで確認したら、かなりユーザ志向のBluetoothのようですね。
ただ、私が持っているパソコン(SONY VGN-TZ50B)はBluetoothが付いており安心していましたが、「HWS-BTA2WA」とペアリングできるかが心配になってきました。
口耳の学様、申し訳ありません。。如何でしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:13947787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothは互換性があるので接続はできるはずです、同じBluetooth2.0ですし使えるはずですよ。
書込番号:13948544
![]()
0点
口耳の学様、有難うございます。
助かります!
購入する方向で検討します。
書込番号:13960445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
PC用のスピーカーとして購入したのですが、
PCサウンドカード line out(ピンコード)→ コンポ line in(AUX)
で接続したところ、PCで再生した音声が体感で0.2秒くらい遅延します。
サウンドカードに問題があるのかと思い、
本機種購入以前に使用していたコンポに同じ接続方法で
試してみたのですが、遅延はありませんでした。
ということは、コンポに原因があるということですよね?
サポートが年末で休みのため、ここに書き込ませていただきました。
もし、解決方法がわかる方がいましたら書き込みお願いします。
1点
AUX入力ではAUX(BYPASS MODE)を選べます、このモードなら遅滞なく再生できるそうです。
まだでしたらモードを変更してみてください。
書込番号:13954509
3点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
液晶テレビの音声をデジタル入力端子に接続して、CATVやレコーダー、PS3などの音を出しています。
CDを聴くボリュームは30で十分な音量なのに、このデジタル入力(D-IN)音声はボリューム48くらいにしないと同じ音量になりません。
これを同じレベルにしたいんです。
取説『外部機器』の項にAUX入力のボリュームレベル調整は記載されていますが、
デジタル入力はレベル調整出来ないんでしょうか?
出力側の周波数で調整するものなんでしょうか?
0点
マニュアル p48 デジタルオーディオプレイヤーの入力レベルを調整する
>出力側の周波数で調整するものなんでしょうか?
音量=信号振幅量なので周波数とは直接関係はありません。
書込番号:11124081
0点
スキンミラーさん、返信ありがとうございます。
取説p48は、『D.オーディオプレーヤー(ミニプラグ?接続)の入力レベル調整について』です。
私が調整したいのは、光デジタル入力(角形の端子)の音量レベルです。
不可能なんでしょうか?
それとも出力(液晶テレビ)側で調整するものなんでしょうか?
書込番号:11124148
0点
失礼しました。
入力量補正はアナログ系のみでデジタルは無いようです。
書込番号:11124178
0点
通常、デジタル信号のレベル調整は出力側にも入力側にもありません。
ですから、今のレベルがK-521の仕様なのでしょう。
しかし、内蔵CDとそれだけレベル差があっては使いにくいでしょうから、KENWOODに何とかできないか、相談されては。
書込番号:11132061
0点
OSMVさん、返信ありがとうございます。
たしかに、ちょっと使いにくいです。
なぜ、デジタル入力だけが一定レベルなんでしょう?
アナログ入力やデジタルオーディオ入力は調整可能なのに…。
取説のどこにも記載されてませんし、諦めるしかないみたいですね。
逆にCDの再生レベルを小さく調整できれば問題は解決しますが、そんな仕様も聞いたことありませんし…。
一度、KENWOODに問い合わせしてみようと思います。
書込番号:11132136
0点
このコンポを購入し、テレビの音声を光デジタル接続で鳴らしています。
質問者さんと全くの同意見です。
私もCD等は音量25前後で丁度良いですが、TV音声は48前後にしないと聞こえません笑
何度かTVからCDに切り替えて聴くときに音量を下げ忘れてドヒャーなんて経験しています。
どうやらレベル調整できないようで少し不便ですね。
TV音声もCD、iPodも頻繁に使うので、、、。
書込番号:13941451
0点
> CDを聴くボリュームは30で十分な音量なのに、このデジタル入力(D-IN)音声はボリューム48くらいにしないと同じ音量になりません。
この機種(K-521)は良く知らないのですが、その数値はデシベル(dB)でしょうか?もしもデシベルだとしたら18dBの違いということになりますね。(以下はこの仮定のもと書きます。)
ちなみに、この機種に限らず、テレビのデジタル音声出力の音量とCD/DVDのデジタル音声出力の音量は、なぜか昔から違います。テレビよりCD/DVDのほうが私の感覚では10dBほど大きいと感じます。たとえばレコーダーやPS3でCDを再生してK-521にデジタル入力した場合と、K-521で直接CDを再生した場合でも、おそらくこの10dBの音量差は生じるのではないかと推測します。(なお PS3 は音量調整機能を持っているらしいので、この設定値にはご注意ください。)
したがって10dBはこの機種のための音量差ではなく、この機種固有のことは残りの8dBぐらいだと思います。
アンプの側にも入力端子ごとにボリュームをプリセットできる機種もあるみたいですが、あまり一般的ではないようで、たまたまこの機種にはその機能がないのでしょう。
書込番号:13951080
0点
デジタルテレビ放送の本編とCMの音量の差を無くして聞きやすくしようとする動きが
ありますが、CD、DVD、BDなどのパッケージソフトの音量やバランスは制作者に
委ねられますし、ソースやソフトを変えた時に音量を調整するしかないと思います。
書込番号:13951408
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]
この機種の購入を検討しているのですがよろしくお願いします。
PCとUSB接続をした場合はPCからみるとどのように認識されるのでしょうか?
詳しい方、実際に接続している方のアドバイスをお聞かせください。
よろしくお願いします。
考え中の構成
PC本体(自作マシン)→USB接続→K731、現在使用中のTOPPING、TP30のように
USB AUDIO DACとして認識されると良いのですけど。 SPは同じKENWOODの
K711を使用しています。どんな音を出してくれるのかなぁ・・
0点
PCとUSBケーブルで接続するとUSBスピーカーとして認識します。
USB DACと同じ感覚で認識するはずですよ。
書込番号:13948491
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




