このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年11月17日 00:19 | |
| 0 | 3 | 2011年11月6日 09:10 | |
| 1 | 1 | 2011年11月3日 22:23 | |
| 5 | 5 | 2011年10月30日 11:57 | |
| 0 | 2 | 2011年10月26日 17:35 | |
| 0 | 1 | 2011年10月24日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
購入後一ヶ月ですが、
iPodで音楽を聞いていると突然音楽が止まり、
K-521がフリーズして全く操作を受け付けなくなる事が数回ありました。
K-521のコンセントを抜いて差し直すと復帰するのですがしばらく聞いているとまたフリーズしたりしなかったりします。
同じ症状の方はいますか?
iPodは第5世代のnano16Gです。対応しているとは思うのですが。
iPodの調子は悪くないとは思います。
0点
「iPod/iPhone対応製品適合表」 http://www2.jvckenwood.com/ipod/he_ip/index.html を見ると、iPodは第5世代のnano16Gは対応しています。
>iPodで音楽を聞いていると突然音楽が止まり、K-521がフリーズして全く操作を受け付けなくなる事が数回ありました。
購入後1ヵ月で、何度もフリーズして全く操作を受け付けなくなる事があったということは、もしかしたら初期不良かもしれませんので、1度、販売店かメーカーに問い合わせをしてみた方が良いと思います。
書込番号:13767992
0点
今日のK-521は本体の音量ダイヤルを回すと聞いているiPodの曲が曲送りされました。。。
さっそくサポートセンターに電話した所、持ち込み修理でという事なので明日行ってきます。
ただ、フリーズが都合よく再現されるかどうかは分からないのでどういう対処をしてくれるのか不安です。
書込番号:13775315
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
最近この機種使い始めたんですが、
FMを手動でプリセットしたものの
放送局名が全てNHK-FMになってしまうのですが
どうすれば変えられるんでしょうか?
サイアク放送局名を消せればいいかなと思うのですが
毎回使うたびに手動でBAND表示に切り変えるしかないのでしょうか?
0点
ケンウッド 【K−521】 取扱説明書(36ページ)「ヒント」に、地域によっては、周波数が同じでも放送局名が違う場合があります。希望する放送局名が表示されない場合は、リモコンの[P.MODE]キーを押すことにより別の放送局名に切り換えることができます。
…と記載があります。 http://manual2.jvckenwood.com/files/4b20469e0a27d.pdf
書込番号:13714901
![]()
0点
返答ありがとうございます。
取扱説明書のその項目は確認済みの上での投稿でして
P.MODEのボタン押しても無反応でした。
ですがもう少し説明書の同ページ上のほうを改めてよく読んだら解決しました。
ケーブルテレビ経由のアンテナを挿してるのでそうなってしまうようです・・・
放送局名も手動でプリセット出来ればいいのに・・・
チャンネル弄ったらまた表示は放送局名に戻るし・・・何か不満です(^^;
書込番号:13715082
0点
ケンメイ ミセッテイ
にすれば放送局名は非表示にする事が出来たので
解決という事に。
書込番号:13728377
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
今更ながらR-K711(スピーカーはLS-K711)とR-K700(LS-K701)とで購入を迷っています。2つの音質の違いを教えて下さい。また、皆さんはどちらの音がいいと思いますか?好みで構いません。J.POPをよく聴きます。よろしくお願いします。
1点
音はそんなに変わらないと思いますし、711でいいと思いますよ。
MD媒体が山のようにある人だけ700を選ぶのだと思います。
書込番号:13717919
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
iPodまたはUSBを使用した場合で、iPodの方がいい利点はありますか?
iPodの曲名も見えない少し離れたところからコンポのリモコンで操作するなら
あえてiPodにする必要ありますか? その他利点があれば教えてください 初心者です
0点
このコンポだけで聞くならIPODである必要はないと思います。
外でも聴くならUSBメモリーってだけでは不可ですからね。。
書込番号:13693460
1点
補足です。。
あとは、USBメモリーだとこのコンポが再生対応してるフォーマット以外は再生できませんが、IPODならITUNESでネット購入した著作権保護されたものや、IPODで対応してる形式であれば再生できるって点も違いますね。。
書込番号:13693468
1点
あえてiPodにする利点は
・iPod内のプレイリストが利用できる
・音楽ライブラリを外に持ち出せる
・Radikoやネットラジオをコンポ経由で聴ける(iPhone/iPodTouchの場合)
・USBメモリよりも対応フォーマットが多い(iPodならALACやWAVEの再生も可能です)
といったところでしょうか。
もし手元で曲情報が見たいのであれば、iPodのDockケーブルをUSB端子に接続して有線で手元でiPodの操作をするという使い方も可能です。
たくさんの曲をシャッフル再生してBGMにするような使い方だとUSBメモリでも問題ないと思います。
書込番号:13693550
2点
コンポで音楽を聞くためだけならUSBでよいです。
音楽を入れるだけのUSBより、iPod/iPhoneに価値を見出せるなら、iPod/iPhoneでよいです。
書込番号:13697981
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
コンポ初購入を考えている初心者です。
K-521を第一候補にコンポの購入を考えていましたが、同じような価格でMCR-332
というのを発見しました。非常にまよっているのですが、どちらがオススメでしょうか?またヤマハとケンウッドの音の特徴や、どのような音楽に向いているのか教えてください!
聴く音楽はメインが邦楽と80年代の洋楽で、ラジオもよく使用すると思います。
質問ばかりで申し訳ないです(^_^;)
書込番号:13665347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>非常にまよっているのですが、どちらがオススメでしょうか?
両機とも仕様も似通っていますし、サウンド傾向にしても水と油程に違えば別ですが、まぁ料理で言えば塩加減とか味付けの違いと言う感じですので、本当は実機をお聴きになって、ご自身がより好みだと思う方をセレクトすれば間違いがないのですが・・・。
もし試聴する機会が無いようでしたら、両機のデザインやサイズで判断するのもありかと思います。特に、ケンウッドは本体がシルバーにブラック仕上げ、スピーカーも木目とブラック仕上げが選べますが、ヤマハは本体シルバーにスピーカーはブラック仕上げのみで選択の余地がありません。
またそれぞれ本体やスピーカーの奥行きが結構あります。ヤマハの方が本体・スピーカー共に奥行きが若干長いですので、設置場所にそれだけの余裕があるかどうかもポイントになるかと思います。特にアンプは本体の奥行き+ケーブル類の寸法も必要になりますので注意が必要かと思います。
書込番号:13672406
0点
返信遅れて申し訳ありません!
やっぱり実際に聞いてみないとわからないですね(^_^;)
あまり昨日に差はなさそうですがもーすこし待ってみなさんのレビュー等も見てもう一回検討します(^-^)/
書込番号:13681548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
ここの書き込みにほかの機種の相談をしてよいのか迷いましたが、知識が豊富な方にアドバイスいただけたらとてもうれしいです。
12年前に購入したコンポからの買い替えです。
どちらも店舗で音を確認することはできていません。
口コミを拝見した上でこの二つに候補が絞られました。
デザインや使いやすさよりも、音の質を重視しています。
高音がキンキンするのも困りますが、低音が響くのが好きです。
12畳の寝室か、22畳のリビングで聞く予定です。
K-521が、透き通った音 がでるような印象を受けております。
K-521にウーハーをつけるという方もいらっしゃいましたが、どんなウーハーでも大体接続できるものなのでしょうか?
低音がよくでるというX-HM50を選ぶほうがよいでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
0点
こんにちは。
>デザインや使いやすさよりも、音の質を重視しています。
と言うことでしたら、何とか機会を見つけて試聴するのが一番です。
料理と同じで、どれだけ他人から旨いとか辛いとか言われても、自分の舌で確かめないと本当のことは分からないのと同じです。
>どんなウーハーでも大体接続できるものなのでしょうか?
両機ともサブウーファープリアウト端子を備えていますので、普通の単体販売されているRCA入力の備わったサブウーファーなら繋げます。
>低音がよくでるというX-HM50を選ぶほうがよいでしょうか?
両機とも似たようなスペックでもあり、まるで別物と言う程の違いがあるとは思わない方が良いです。試聴する時にはそのような先入観なしに聴いた方が適切な判断が出来ると思いますよ。
12年ぶりの買い替え。今度も長くお使いになるのでしょうから、ジックリと時間と手間を掛けて選択された方が、後々後悔しない買い物が出来ると思います。両機とも少し大きな量販店に行けばデモ機があるのではと思います。
書込番号:13672460
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




