ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

条件に合う組み合わせ

2011/08/19 01:59(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521

クチコミ投稿数:95件

現在iPod touch4gを所有しており、音楽は主にiPodとたまにPCで聞いています。
ipodとPCとテレビの音声をコンポで出力したいと考えています。
iPod対応コンポを検索したらここにたどり着きました。
しかし、iPodのプレイリストが本体操作のみでしか切り替えられない、曲名表示非対応という事で色々調べてみました。
airplay対応のairmac expressを同時に購入してアナログ出力をD.Audio端子に接続、PCはAUXに接続、テレビの光デジタル出力を光デジタル入力しようと考えています。
airplayのためiPodやiTunesはワイヤレスで入力できます。
こうなると、折角のiPod接続端子は使い道がありません。
もっとスマートな組み合わせは無いでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:13390964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/08/19 04:42(1年以上前)

スピーカーが別売りになってしまいますが、最近AVアンプとプリメインアンプの
合いの子にネットワークオーディオがくっついた複雑系のONKYO TX-8050が
用件を満たしていそうです。
※ただしサイズもフルサイズ(横幅43cm)です。
※※5.1chへの拡張はできません。2.1chオーバーとしたい場合はAVアンプになります。

書込番号:13391069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/19 13:31(1年以上前)

コンポで曲名(特に漢字)表示できるものはほとんどありませんので、それはtouchの画面を見てください。
iPod、PC、テレビと言うことなら、X-S1ND(X-S1とND-S1の組み合せ)が良いと思います。
iPodはND-S1上面のドックに、PCはND-S1背面のUSB端子に、テレビはX-S1背面の光デジタル入力に接続できます。
プレイリストはND-S1の付属リモコンで一応操作できます。

書込番号:13392265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/08/19 22:02(1年以上前)

スキンミラーさん、alfdb14さん、お返事ありがとうございます。
ご紹介いただいたONKYO TX-8050ですが専用アプリが必要なことや
値段がスピーカーなしで38000するところなど、ちょっと予算オーバーです。

ND-S1 + X-S1のPCとUSB接続が魅力的ですが、airmac expressのairtunesは
ロスレス圧縮で転送できるのでさらに魅力的です。
alfdb14さんが一応プレイリストがリモコンで切り替えれると仰るように
プレイリスト名が見れず

そこで思いついたのが、X-S1とAirmac expressの組み合わせです。
なんとこのX-S1には光デジタル入力が2つついているので、
Airmac expressとテレビ両方がデジタル入力できるのです。
PCで音楽はあまり利用せず、テレビで映画見るのと
iPodで音楽聴くのがメインなのでX-S1とAirmac expressの組み合わせに
惹かれています。
ただ、X-S1は生産が終了しており品薄で、迷っている間に消え去りそうです。

書込番号:13393971

ナイスクチコミ!0


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/21 12:39(1年以上前)

X-S1とAirMac Expressの組み合わせで良いと思います。
なお、AirMac ExpressよりApple TVの方がよりいろいろ楽しめるかもしれません。

書込番号:13400495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/08/22 19:53(1年以上前)

alfdb14さん 
返信ありがとうございます。

>なお、AirMac ExpressよりApple TVの方がよりいろいろ楽しめるかもしれません。
その通りですね。
消費電力もappleTVのほうが低いそうです。
当初はデジタル入力が2つ搭載されているコンポの存在を知らなかったので
アナログ出力が利用できるairmac expressを予定していましたが
デジタル入力が2つある3万円以内のコンポが見つかったのでappleTVに決めます。
とりあえず、9月にappleTVの新製品発表があるかもしれないので
9月まではX-S1だけ購入してappleTVを待つようにします。

本日X-S1を購入しました。5年保証含めて25525円でした。

書込番号:13405943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2011/08/19 23:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55

スレ主 nemuasaさん
クチコミ投稿数:5件

フルデジタルのヘッドホンアンプを探してこの機種を見つけたのですが、
これはHD650でも鳴らせますか?
インピーダンスが300Ωとかなり高いので心配です…

書込番号:13394500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/20 13:26(1年以上前)

このアンプのコンポセットのProdino(CORE-A55)を購入し別途単品スピーカーで聴いています。音源はPCからのデジタル出力です。

スペックを見てもヘッドホンのインピーダンス値の表記が無いので分かりませんがデジタル信号を入力してヘッドホンやイヤホンで聴くとクリアでいい音を鳴らしてくれます。
ヘッドホンの種類、通常のオーバーヘッド系、カナル系、インイヤー系の選択ができるのでそれに合わせて設定するようになっています。

スレ主さんはアンプのみの購入の様なので環境等が分かりませんが、対応インピーダンスの値をケンウッドのサポートに聞くのが確実です。
入力機器によってはこのアンプよりポタアンのインピーダンスの幅が広いもので聴いた方が合理的かもしれません。

書込番号:13396296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nemuasaさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/20 14:21(1年以上前)

なるほど…問い合わせてみます。
詳しく説明していただき、ありがとうございました。

書込番号:13396474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

優れているのは?

2011/02/03 18:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55

スレ主 心斎橋さん
クチコミ投稿数:74件 Prodino KAF-A55の満足度5

本機を購入しましたが、PCと接続するためのケーブルを買い忘れました

そこで質問ですが、PCと接続する場合、USBと光端子のどちらが音質で優れているでしょうか?

当方のPCはマザーが光端子を装備しており、どちらのケーブルを買うべきか迷っております

どちらもデジタル接続であり、差はないのでしょうか?音質以外にも有利不利はないのでしょうか?

よろしくご教示ください

書込番号:12600862

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/02/05 13:32(1年以上前)

こんにちは

>PCと接続する場合、USBと光端子のどちらが音質で優れているでしょうか?

光と同軸なら、同軸の方が音質が良いというのが通説ですが、USBに関してはオーディオ用途には最近使われるようになってきたケーブルでもあり、オーディオグレードのケーブルもまだ出て来たばかりです。従って、まだUSBケーブルの音質に関しては評価が定まっていない状態かと思います。

また、ケーブルにもピンからキリ迄あり、USBと言ってもおまけで付いてくるモノから数万円するものまであります。

http://naspecaudio.com/wire-world/usb-cable/

どんなケーブルを使うかによっても違って来ますので、話は中々面倒です。

ケーブルによって音が違うことは多くの人が認めるところですが、ただしそうした違いを味わうには良い耳と、何よりポテンシャルの高いシステムが必要になります。例えばラジカセに高級ケーブルを使っても違いは殆ど分からないでしょう。

そう言う意味で本機は入門クラスのアンプと言うか、デスクトップ用ですので、そうしたケーブルの違いまで表現出来るか疑問です。

何はともあれ、まずはUSBケーブルなら色々な機器に付属で付いているモノもあるでしょうし、そうしたもので楽しんでから、機会を見つけて光ケーブルも買って、音質の違いがあるのか、それともないのか、更には高級ケーブルと普及品で違いが分かるかなど、色々試すと面白いですよ。それが趣味としてのオーディオの入り口です。興味があれば色々試して見て下さい。

書込番号:12608946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/02/06 15:24(1年以上前)

KAF-A55は、内部チップの仕様制限から、入力端子→アンプ部分へのセレクター接続に、
デジタル接続とアナログ接続の2種類を併用しています。

メーカー公式発表ではないのですが、一部入力端子での極小ノイズが気になって独自解析した片の報告ですと、
D-IN(光入力)、SDカード再生、USBメモリー再生の場合に内部デジタル接続、
PC-USB入力(A55内蔵のPC-USB音声チップからアンプ回路への出力)、AUX、D.AUDIOの場合に
内部アナログ接続となる様子です。

なので、ノイズ対策、音質を最優先と言うことであれば、PCとの接続は光端子が一番良いかと思われます。
接続の際には、PC側のソフトウェア的な音量調節は100%にしたまま、A55のボリュームで音量調節するのを基本で。

ただ、内部アナログ接続での発生ノイズと言っても、ソースが極小音量時や無音の時に、
静かな環境でヘッドホンで大音量視聴したときに敏感な人であれば気がつく程度であるということなので、
一般的な環境音があり、スピーカー視聴する状態ならあまり気にしなくても良いかと。

書込番号:12614786

ナイスクチコミ!8


スレ主 心斎橋さん
クチコミ投稿数:74件 Prodino KAF-A55の満足度5

2011/02/06 21:19(1年以上前)

586RAさん、らいあっとさん、返信ありがとうございます。

SONYの安価なミニコンセットで何年も満足してきた耳なので、そもそも違いがわかるレベルにないかもしれません。
(本体部が壊れたため、スピーカーを流用すべく本機を購入しました)

有利そうな光ケーブルの方を友人に譲ってもらえたので、現在接続しています。
SONYミニコンよりも音がクリアになった気がします。気がします、レベルですが。。。

>接続の際には、PC側のソフトウェア的な音量調節は100%にしたまま、A55のボリュームで音量調節するのを基本で。
これはそのとおりですね。違いがかなりはっきりとわかりました。

別にUSBケーブルも譲ってもらえそうなので、入手したら聴き比べしてみようと思います。

書込番号:12616319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Prodino KAF-A55のオーナーProdino KAF-A55の満足度5

2011/06/05 22:44(1年以上前)

光接続をお勧めします。理由はUSBではWAVファイルの再生ができないからです。音質を問題にするなら無圧縮のwavにするほうがよいです。

書込番号:13096197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/20 13:36(1年以上前)

自分のPCには光デジタルアウトが無いのでUSB-DDCを介して光ケーブルで接続しています。
USB-DDCはJAVS nano/Vを使っていますがUSBからDDC、光ケーブル接続でPC側が自動的にドライバーを自動的に読み込みSPDIF出力になるので、再生デバイスをSPDIF出力規定にすればPCからダイレクトでデジタル出力することが出来ます。

その際のモードはD-INです。

書込番号:13396329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB及び光デジタル接続時の音量について

2011/06/22 11:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino CORE-A55

スレ主 wayanieさん
クチコミ投稿数:22件

先日この商品を購入し、まずパソコンとUSB接続で音を出したところ、かなり音量が小さかったので、本体ボリュームを35にコントロールパネルのシステム音量を86位まで上げ、ようやく普通の音量で聴ける程度になりました。パソコンに保存してある色んなWAVファイルで保存した音源でためしてみても、全体的に音量は小さいです。光デジタル接続でも同じ様な感じだったので、仕方なくアナログのAUX接続にして、インプットレベルを+3にして使用してます。この商品を購入された方々はUSB及び光デジタル接続時の音量に不満を感じてないのでしょうか?それとも私の設定に何か不備があるんでしょうか?教えて下されば幸いです。
私が言う普通の音量とは別に爆音ではありません。


書込番号:13163030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/22 13:56(1年以上前)

こんにちは。

私はこの製品にパソコンをUSB接続で聞いていますが。
音量的には12から15程度で十分な音量がとれています。(付属スピーカーにて)

光デジタルというのがパソコンの出力だとしたら、パソコンの設定が怪しい様な気がします。
パソコンの方のマスターボリュームとかは下がっていないでしょうか?

書込番号:13163430

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/06/22 15:25(1年以上前)

> 先日この商品を購入し、まずパソコンとUSB接続で音を出したところ、かなり音量が小さかったので、本体ボリュームを35にコントロールパネルのシステム音量を86位まで上げ、ようやく普通の音量で聴ける程度になりました。

パソコンは量子化ビット数が16ビットや24ビットなどと上限が決まっていますので、基本的には最大から下げるという制御しかできず、かと言って下げることはできるからと言って下げて使うのが普通というものでもありません。パソコンの音量制御は普通は最大(やそれ付近)に設定しておくのが普通だと思います。

「86位まで上げ」て普通に聴けるのであれば、それで正常なのではないかと思います。

書込番号:13163649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wayanieさん
クチコミ投稿数:22件

2011/06/22 21:54(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。今までパワードスピーカーやサウンドカードでは、システムの音量は45くらいまでで充分な音量が出ていたので、今回のこの製品との差が大きい事に違和感を感じてました。その後、自分なりに色々、設定を変えたりしてみたのですが、やはり変わらずで、システム音量最大で普通に使えるなら良い、という結論に達しました。

アドバイスして下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:13164920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件 Prodino CORE-A55の満足度5

2011/08/20 13:11(1年以上前)

終了したスレのようですが、自分のPCに光デジタル端子が無いのでzionote社のUSB-DDC JAVS nano/Vを繋いでそこから光デジタルでアンプに入力しています。

PCから光デジタル出力してD-INモードで入力するとPC側が自動的にUSB接続のJAVS nano/VによりSPDIFモードになりデジタル直の出力モードになるのでPCの再生デバイスでSPDIを規定に設定すればPC側のボリュームは全て最大値に固定されます。

アンプのボリュームでコントロールすることになるわけですが通常のステレオと同じレベルでの音量を確保できています。

書込番号:13396245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

付属スピーカーを変更

2011/08/15 21:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521

こんにちは。

音質を上げるためにこの商品付属スピーカーを5万円前後で市販されている他社のスピーカーに変えようと思います。


候補として、Bowers & Wilkinsの685 http://kakaku.com/item/20442211119/か、
DENONのSC-CX101 http://kakaku.com/item/20443310973/です。

音質アップは見込めますでしょうか?

そして注意点や、他にお勧めがあれば教えてください。

書込番号:13378234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/08/15 22:36(1年以上前)

聴いたことは無いので断定は出来ませんが、一般的なこととして、
トータルで3万円クラスのコンポのスピーカーを、単体(2本1組だけど)で、5,6万円のスピーカーに替えるわけですから、音質が向上するのは間違いないでしょう。

ただし、ローコストコンポは価格の制約上、各部で最低必要なバランスを保つようにしか造られていないので、スピーカー部だけ替えても、CDプレ−ヤーやチューナーやアンプ部のアラが目立つようになって、いままで聴こえなかったノイズが聴こえるようになったり、スピーカーを鳴らしきれなかったりすることも考えられます。

つまり、このコンポでスピーカーだけ5万円出して替えるより、5万円のコンポに買い換えるほうが良い音になる場合もあるよということですね。

書込番号:13378543

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2011/08/17 08:58(1年以上前)

K-521は特に付属スピーカーに合わせて補正しているタイプなので、他のスピーカーと組み合わせるのはあまり良くないと思います。
例えば、普通の人(スピーカー)が欠点を補うような濃い目の化粧をして(アンプの補正)化粧美人になっているようなものです。そういうアンプに素性の良いスピーカー(素顔美人)を組み合わせると、アクが強くなったりして決して良くありません。そういうスピーカーには、ナチュラルなアンプ(メイク)が合います。
ですから、K-521はK-521として使うのが良いです。バッチリ決まった化粧美人ならたいてい満足でしょう。コンポなら素っぴんを知ることもないですし…。これが自分の嫁さんならそうもいかないですが…。

書込番号:13383867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/17 09:53(1年以上前)

音質アップは間違いないと思いますが、今度はスピーカーに合うアンプが欲しくなるでしょう。その次はCDプレーヤーが…
自分の好みの音を探すのは楽しいですよ。

書込番号:13384013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 かなり差があるんでしょうか?

2011/08/11 07:38(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521

現在UD−E77WSDとLS−K711を所持しているんですが、K−521の本体で同じスピーカー(LS−K711)で鳴らすと音質の差がハッキリわかったりしたりするのでしょうか?良くなったりするのであれば購入を考えてみたいと思っています。因みに部屋は8畳洋室です。
宜しくお願いします。

書込番号:13360735

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2011/08/11 20:14(1年以上前)

コンポとしては同クラスではないかと思います。
ですから、それほど音は変わらないのでは。
それに、K-521はスピーカーに合わせたチューニングがされているので、スピーカーを替えるとかえって音が悪くなるかもしれません。

書込番号:13362728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/08/11 20:51(1年以上前)

osmyさん、回答頂きましてありがとうごさいますm(_ _)m
アナログアンプ(UD−E77WSD)とデジタルアンプ(K−521)といっても同じ値段帯のコンポだと差はあんまり無いんですね…それにK−521はスピーカー変えてしまうのは良くないと言うことも教えて頂いて良かったです(^_^;)
今より音質の向上が図れてUSBかSDを使えるコンポをと思いっていたのですが…現状維持が一番良いにたいですね(^_^;)

書込番号:13362880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング