ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 何故人気が出ないのでしょう?

2014/05/17 08:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K905NT

スレ主 wasokuさん
クチコミ投稿数:45件

この機種に興味があり何度も視聴に行きましたが、特にK2テクノロジーの音の劇的な変化には感動すら覚えました。
前向きに購入を考えていますが、不人気なのか情報が少なすぎて判断材料に不足しています
もうひとつインターネットラジオがradikoしかついていないのが残念です
既に使われている方いらっしゃったら情報頂きたく

書込番号:17524050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/17 11:34(1年以上前)

人間なんで、人気を気にするのは、わかるけど
本人が気にいったなら、買っていいんじゃない
使ってるうちに愛着もわくだろうし
こんなんで、どう?

書込番号:17524630

ナイスクチコミ!2


スレ主 wasokuさん
クチコミ投稿数:45件

2014/05/17 18:01(1年以上前)

JBL大好きさんコメントありがとうございます
そうですね

書込番号:17525817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/17 18:51(1年以上前)

インターネットラジオはタブレットを全面USBコネクタ接続で何とかするとか

書込番号:17526012

ナイスクチコミ!1


スレ主 wasokuさん
クチコミ投稿数:45件

2014/05/17 22:31(1年以上前)

ボヤキボヤージュさんコメントありがとうございます
そういうことですね
次のモデルでは最初から付けてもらいたいですね

書込番号:17526977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/18 07:45(1年以上前)

おはようございます。
最初から付けても
アルバムジャケット画像表示とタッチパネル操作はどうするのか、私にも良くわかりません。

高級ネットワークプレーヤ+外付けHDD(NAS)でもタブレットをリモコンにして
さらに色々悩んでいる様子(それが趣味)なので

保存しない:タブレット+前面USB入力付きアンプが楽です。

書込番号:17528099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/18 07:47(1年以上前)

インターネットラジオ無料4選と有料4選貼り付けておきます。
http://andronavi.com/2014/03/319162

書込番号:17528104

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasokuさん
クチコミ投稿数:45件

2014/05/18 09:20(1年以上前)

ボヤキボヤージュさんご親切にありがとうございます
無料のものはたまにスマホのみで利用しますが
BGM代わりにはちょうどいいですね

書込番号:17528352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/18 12:20(1年以上前)

使い方にっては
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G1SKNN4

書込番号:17528932

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasokuさん
クチコミ投稿数:45件

2014/05/18 18:10(1年以上前)

ボヤキボヤージュさん参考になりました
ありがとうございます

書込番号:17530088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2014/05/19 20:11(1年以上前)

デザインが悪すぎです。ボリュームをセンターに配置したほうが、デザイン的にすっきりすると思います。
ボリュームが大きすぎて品を落としています。売れないと思います。一万円出しても買いたいとは思いません。

書込番号:17533807

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasokuさん
クチコミ投稿数:45件

2014/05/19 23:09(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんコメントありがとうございます
う〜んデザインですか
個人的にはJVC側よりはまだ良さそうな気もしますが・・・

書込番号:17534674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2014/05/21 08:24(1年以上前)

まだ売りだされたばっかりだからこんなもんじゃないかと。
デザインは悪くないと思いますよ。プラスチックの液晶パネルの面積が小さくてチープさを微塵も感じません。でも905は買う気にはなれませんね。
なぜならwifi対応ならインターネットラジオとかAirplayとかつけて欲しかったからです。
こんなんじゃあマランツMCR610買おうとおもいますわなwww

書込番号:17539306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wasokuさん
クチコミ投稿数:45件

2014/05/22 21:14(1年以上前)

Kung fu pandaさんコメントありがとうございます
なんかマランツ610に惹かれてきました

書込番号:17545151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2014/05/29 23:21(1年以上前)

よく見たらCDプレーヤー、AMFMチューナーついてませんね。もうコンポとは言えない気がします。

http://s.kakaku.com/item/K0000453581/
機能面ではteacのこの製品とほぼ一緒ですね。NPH750は価格コムではプリメインアンプに分類されています。905NTもプリメインアンプに分類するべきかもしれません。僕の主観で申し訳ありませんがsupremeやらK2やら音源の情報量を無理矢理大きくして「圧縮音源でもry」って宣伝するkenwoodは好きになれませんね。K731持ってましたが逆に不自然に聞こえてしまいます。mp3プレーヤーでいうウォークマンみたいなもんです。素人には音質よく聞こえてくるけど耳が肥えてくるとより忠実に再現する機器が欲しくなります。mp3プレーヤーでいうAKシリーズみたいな。teac LSH750を視聴したことありませんがチャチな補正技術を宣伝してない時点でkenwoodより好感をもてます。こんど試聴しにいってみようかな。

書込番号:17571667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2014/06/10 00:12(1年以上前)

はい。購入者です。
私の場合、インターネットラジオはradikoしかしかないので特に不便はありません。
私は最初はCDが再生出来る805と迷いましたが、価格的に変わらなかったので、CDプレイヤーはPS3を繋げればいいかと思い905にしました。そしてPS3を繋げました。が、私の場合はポータブルHDDに全ての曲を落とし込んで、それを前面のUSB端子に繋げていて、リッピングもそんなに手間ではないのでわざわざCDを聴く事がなくなりました。
何よりこの機種は901スピーカーと組めば音がいいです。マランツ&daliやオンキョーやパナソニックなど迷い聴き比べましたが、コンポなんだから音が最重要だと思いこの機種にしました。
購入して分かったことは、もともと音はいいですが、音場のセッティングが決まったときはバツグンということ。スマホアプリでの曲選択はなかなか便利だということ。radikoを聴くのに時間がかかるということです。
ただこれらは私はいい、我慢できる、でも嫌だという人もいるのも事実。wasokuさんがなにに重きを置き、至らない点が我慢できるかです。私派であれば価格面でも購入して損ではないと思います。

書込番号:17610421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


wild7さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/14 20:06(1年以上前)

不人気なのはUSB−DACとして使えないからではないでしょうか?
私も購入しましたが「USB−DACとして使えますよ」というヤマダ電機の店員の勧めで購入しました。

(一応自分で調べた上で、USB−DACとして使えなくても買い換えようとしていたUSB−DACをかませて
スルーで光出力したら使えるとは思っていたので、そこは文句をつけようとはしていませんでしたが。)

ちなみにここまで自分で調べて接続も完了して聴けるに到った上でヤマダ電機の店員に話しましたが、
「おかしいですね」と頭を抱えていました。(笑)
(確かにオーディオ売り場の担当なんですけどね)

とはいえ、せっかくUSBも備えてるのに、入力が光か同軸だけで、あともうちょっとというところで、
USB−DACとして使えないのが残念でなりません。

USB−DACとして使えれば今のトレンドであるので(元々購入予定でもあった)DENNONのPMA-50にも
十分対抗できたのではないでしょうか?

書込番号:20967699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/08 19:27(1年以上前)

デザインは中華っぽいかも。ホームセンターで売ってそうな感じ。

書込番号:21582025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードの録音方法について

2018/01/30 12:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-30-S [シルバー]

質問致します。
iPhone6Sのイヤホン端子から、このコンポのマイク端子に線をつないで、SDカードで録音したいのですが、可能でしょうか?

書込番号:21554599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/01/30 12:55(1年以上前)

マイク入力はないようです、アナログ入力(D.AUDIO)に接続するなら録音可能でしょう。

書込番号:21554642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件

2018/01/30 13:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
当方は車内で長距離ドライブの際、眠気覚しにSDカードからの音楽を聴く目的でコンポを探しています。iPhoneからYouTubeで適当に好きな音楽を探して、録音するつもりです。
ソニーのコンポで回答されましので、ソニーを購入しようかと考えております。

書込番号:21554691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2018/01/30 15:51(1年以上前)

YouTube 録音 違法 で、検索してみましょう。

書込番号:21555052

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Victor EX-AR3スピーカーとの組合せ

2015/04/22 20:59(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K805

クチコミ投稿数:150件

最近、EX-AR3を中古で購入しました。
クラシック全般、ジャズボーカル、ロック、R&B,
ユーミン等々幅広く楽しんでいます。
が、もう少し広がりと艶があればなと思ってしまいました。
かつて、LUX PD121, MICRO MA505, Grace F9L,
LUX L-308 , Victor SX-7という組合せでディスクを
楽しんでいました。
同等とは申しませんが、少し近づけばと考えてしまいます。
多くの予算を投入する事は出来ないので、アンプを
A K805にしてみようと思っています。
AR3のスピーカーとの組合せのご経験がある方の、アドバイスをお願いします。

書込番号:18708518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/04/23 22:08(1年以上前)

失礼致します。

似たような機種を所有している者です、ケンウッドのレシーバーとの組み合わせは試していませんが、おそらく音の広がりを求めるなら他のスピーカーに変えられることが解決策かもと思います。

どちらかと言えばモニター調の音質かなと感じます、艶も求められるならダリやデノンなどのスピーカーもご試聴されてみてはいかがでしょう。

オルトフォンのスピーカーコードはやや柔らかい音になる気がしますが、アコースティックリバイブのスピーカーコードの方がまとまる気がして好みです。

3Dフォニックという機能があると思いますが、シアターモードを試されてみてはと思います。

能率82dbのスピーカーを鳴らすレシーバーで調整もできますので、安価にという条件ならスピーカー交換かなと思います。

失礼致しました。

書込番号:18712176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2015/04/24 11:18(1年以上前)

すいらむお様
ご丁寧なアドバイスを、ありがとうございます。
実はスペースの関係で、現状のシステムがギリギリなのです。
店頭でDALIの試聴もしましたが、サラッと流しておきました。
しっかり聞き込むと、欲しくなってしまいそうでしたので。
急ぐ事もないので、スピーカーについてもう少し検討してみます。
横置きなら、なんとか収まりそうですので。
スピーカーコードも、私の知らないものをご紹介頂き、大変参考になります。
こう言った事は、感性の問題があるのでご意見を尊重して、いろいろ悩んでみます。
ありがとうございます。

書込番号:18713636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2015/04/25 15:03(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
突然ですが、DENON RCD-N9を購入しました。
A-K805とは、若干性格が異なるとは思いますが、とても聞きやすくなりました。
スピーカーも変えると、システムそのものの入れ替えということになりますが、それもありかなと思います。
暫くは、この組み合わせでいってみます。
なんとも間抜けなスレになってしまい申し訳ございません。
とりあえず閉めさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:18717287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2015/05/06 12:55(1年以上前)

すいらむお様
一度閉めたスレですが、その後の報告をさせて頂きます。
スピーカーをダリにしました。
Royal menuet2です。中古を探して、入手しました。
ある程度エイジングも、済んでいるようで何とも言えない拡がりを提供してくれています。
阿川泰子さんを聞いていますが、止まりません。
昼御飯を食べるのも忘れて、続いています。
的確なアドバイスを、ありがとうございました。

書込番号:18750765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:98件

2018/01/20 19:56(1年以上前)

>虎が好きさん

こんにちは、
奇遇ですね。実はつい先日このレシーバーを購入して現在もともと有ったダリのロイヤルメヌエットIIに繋げて聴いています。
印象は、、、、
1. ピアノソロが良い。
2. 室内楽も良い。
3. 女性ボーカルの声の張り出しは少々パワーが物足りない。
まだ数日しか聴いていないので今のところの感想です。

ところで、このレシーバーと最近気になってる JVCのウッドコーンSX-WD9VNTとの組み合わせで聴いていらっしゃる方、もしくは、試聴した方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃったら感想をお聞かせ下さい。

書込番号:21526855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

D.AUDIO 入力について

2018/01/10 03:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

スマホのイヤホンジャックに差し込んだステレオミニプラグのもう片方を、このアンプの D.AUDIOに差し込み、スマホの音楽を鳴らそうとしても「D-IN UNLOCK」と表示され、音が出ません。
私はR-K1000も持っていて、このアンプのフロントパネルにある D.AUDIO に同じようにミニプラグでスマホを接続すると、ちゃんと音楽が鳴ります。
もちろんK711のAUXにステレオミニジャック端子⇒ピンプラグ×2変換プラグを接続すれば鳴るわけですが、D.AUDIO に接続したい理由は Supreme EXを有効にしたいためです。
何故音が出ないのか、理由がわかる方にお知恵を拝借したいです。
このK711は先日中古で買ったのものですから、D.AUDIO端子が故障していることも考えられますが、検証の方法がわかりません。
皆さん、D.AUDIOで音楽鳴りますか?

書込番号:21498213

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/01/10 06:57(1年以上前)

D-INのUNLOCKですからデジタル入力になっているのでは?
初期化を試してみるのもいいです。

書込番号:21498337

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2018/01/10 07:30(1年以上前)

入力切換が間違っています。
表示が「D-IN」になっていますよね。それは、背面のデジタル入力(光)です。
D.AUDIO入力なら「D.AUDIO」です。[D.AUDIO >/II]ボタンを押してください。
INPUT SELECTORボタンでは、「D.AUDIO」へ切り換えることはできません。

書込番号:21498367

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

2018/01/10 19:51(1年以上前)

有難うございます。解決しました。やはり訊いてみるものですね。
取説をいくら熟読しても、自力では無理だったと思いました。
インプットセレクターの他に、もう一つのD.AUDIO端子専用セレクターがあるなんて、
私の想像を絶しておりました。
D.AUDIO端子とS/PDIF端子が隣り合って付いているのに、
インプットセレクターではD-INしか選択できないので、
これら二つの端子は漠然と排他利用なんだろうと考えていました。
まさか、D.AUDIO端子に接続した機器を選ぶのに、インプットセレクターではなく
フロントパネルにあるもう一つのボタン[D.AUDIO >/II]を押さなければならないとは、
全く思いもよらなかったです。お陰様で音楽が鳴るようになりました。
しかし、Supreme EX を有効にするには、D-IN端子(S/PDIF)に繋げなければならないわけで、
これはR-K1000と同じ仕様ですね。
ご返答下さったosmvさんと口耳の学さん、どうもありがとうございました。
特にosmvさんの的確なご回答に、重ねて感謝申上げます。

書込番号:21499717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-B [ブラック]

スピーカーセレクターを通すとボリュームが0でもスピーカーからカセットテープのヒスノイズのようなサーッという音が出ます。
結構大きな音で露骨に聞こえます。

ノイズの音の大きさはボリューム0〜49まで同じ。
50になるとアンプ本体からカチッと音が出ますが、それと同時にノイズの音が一段と大きくなり、以降ボリューム80(MAX)までノイズの音の大きさは変わりません。

スピーカーセレクターはWATZというメーカーのSS-221という機種です。
http://www.watz-net.com/webSS-221a/SS-221.htm

スピーカーセレクターを使用してノイズが出るのはR-K731のみで、R-K711、AX-D7では出ませんのでR-K731固有の問題だと思います。

原因と対策のしかたが分かる方いますでしょうか。
できればスピーカーセレクターを使用してR-K711とR-K731両方の音を楽しみたいと思っております。

書込番号:21426875

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 R-K731-B [ブラック]の満足度5

2017/12/12 20:28(1年以上前)

R-K731

>ジェームズ・ディーンさん こんにちは

R-K731ユーザーですが、スピーカーセレクター使用によってサーノイズが発生するのは731の不良ではありません。
スピーカー回路は元々4-8オームなど低いインピーダンスへ適合するよう作られており、しかもデジタルアンプ
ですから、ローパスフィルターが入っています。
セレクターにはプリント基板など使われていませんか?切り替えスイッチはロータリータイプではありませんか?
それらはインピーダンスが高く、ローインピーダンス回路へ直列に入れることは問題があります。
いわゆる731の動作が大きく変動してしまうのです。
コンポジット回路を使ったアンプにはその影響が少ないと思います。

書込番号:21426988

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/12/12 22:26(1年以上前)

SS221の回路図

 R-K731はフルデジタルアンプなので、パワーアンプ部がBTL接続(バランス接続)でスピーカー出力されているのではないかと考えられます。
 切替機SS221は、回路図を見ると、スピーカー端子のマイナス側がすべて共通(ショートしている)の状態になっているので、BTLアンプ非対応の切替機です。
 K731がもしBTL出力の場合は、スピーカーのマイナス側も反転出力になっているので、切替機を通すとスピーカー端子のLマイナスとRマイナス端子をショートすることになるので、壊れることはないだろうけど、正常に動作しないためにの残留ノイズが乗ってしまってる可能性があります。
 BTL(バランス)出力の場合、スピーカー端子のマイナス側はアースではないので、うっかりアンプのアースにつなぐと、アンプが壊れるので注意が必要です。
 念のためスピーカー出力がBTL(バランス)出力になっていないかどうか、メーカーに確認したほうが良いです。
 もしBTLなら、スピーカー切替機を全端子が分離しているBTL対応の切替機に買い替える必要があります。

書込番号:21427327

Goodアンサーナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2017/12/13 08:37(1年以上前)

デジタルアンプの場合、ほとんどがBTL接続です。
ですから、SS-221のように−側がショートされている場合は、正常に動作しないばかりかアンプを壊す恐れがあります。

すでにR-K731のアンプは壊れたかもしれません(壊れないまでも、特性が劣化したかもしれません)。ただちに接続を外し、SS-221を使うのは中止してください。
また、同時につないでいる他のアンプ(R-K711?)にも影響があり、そちらも壊れる可能性があります。R-K711は壊れていませんか?

SS-221はBTLではないアナログアンプで使ってください。
ただ、R-K731につないだことにより、SS-221のスイッチにも相当負担がかかったので、もうSS-221は捨てたほうがよいかもしれません。

とにかく、デジタルアンプの場合は、+側も−側も切り替えるタイプの切替器を使わないといけません。さもないと、正常動作しないし、下手すればアンプから煙が出て壊れます。

書込番号:21428036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/12/13 13:06(1年以上前)

 もう1台のコンポがつながれているのを見落としてました。
 osmvさんが言われるように直ちにやめたほうが良いと思います。
 R-K731がBTL接続の場合、マイナス側のスピーカー端子(反転出力アンプ)が、SS-221のマイナス側の配線を通して、もう一台のアンバランス型アンプ(普通のアンプ)のスピーカーの端子のマイナス側(アース)につながってしまうで、PCやプレーヤーなどから同時に2台のコンポにRCAやUSB接続など、アースラインが共通になっている接続をすると、R-K731のマイナス側のスピーカー端子(反転出力)がもう1台のコンポを通して、アースにつながってしまうことになるので、その状態でボリュームを上げるとK731の反転出力側のパワートランジスタがショートして破損する可能性が高いです。

書込番号:21428572

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2017/12/17 20:41(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございました。

幸いR-K731とR-K711をスピーカーセレクターSS-221に同時にはつないではおらず、それぞれのアンプをスピーカーセレクターを介さずスピーカーにつないで音出しをした結果、特に不具合は確認できませんでした。

みなさまのご返信のおかげで、アンプを壊さずにすみました。
ありがとうございました。

書込番号:21440022

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2017/12/17 22:18(1年以上前)

壊れていないようで良かったですが、R-K731にSS-221経由でスピーカーをつないでかなりの音量(?)で鳴らしましたよね?
R-K731が相当無理をした(焦げ臭くなかったでしょうか?)でしょうから、メーカーに「スピーカー端子の−どうしをショートして音を鳴らしてしまったのですが、大丈夫でしょうか?」と問い合わせてみたらどうでしょうか。

ほとんどがBTL接続のデジタルアンプになった現在、SS-221のような切替器を販売するのはどうかと思いますね。

書込番号:21440332

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries K-505-S [シルバー]

スレ主 hideji147さん
クチコミ投稿数:8件

他にも2万円位のばななプラグの差込口を持つている製品があれば教えてください。

書込番号:21380089

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2017/11/23 20:49(1年以上前)

メーカーHPに背面写真があるので見てください。
http://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/k_505/

見る限りバナナプラグ非対応のバネ式端子ですね。

書込番号:21380102

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2017/11/25 10:27(1年以上前)

2万円以下ではバナナプラグ対応スピーカー端子が付いたCDレシーバーはまずないでしょう。
バナナプラグを使うメリットは、スピーカーケーブルの付け外しが楽になるくらいです。
こだわるなら、バナナプラグよりネジ式を重視すべきです(まあ、たいていバナナプラグ対応ならネジ式ですが)。

ちなみに、欧州では安全規格上アンプのバナナプラグが接続できるスピーカー端子は禁止のはずです。ですから、バナナプラグ用の穴は塞がれています。

書込番号:21383489

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング