このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年10月18日 16:59 | |
| 0 | 2 | 2009年10月13日 07:49 | |
| 0 | 1 | 2009年10月11日 01:32 | |
| 2 | 2 | 2009年10月6日 02:33 | |
| 0 | 4 | 2009年10月4日 11:16 | |
| 0 | 3 | 2009年9月22日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
PC→下記のどちらかをUSB接続で→ヘッドホン(ATH-AD1000)
ケンウッドの 『Prodino KAF-A55』
AUDIOTRAKの 『PRODIGY CUBE』
上のような接続で使用する場合はヘッドホンアンプとしてはどちらが優れているでしょうか??
0点
>上のような接続で使用する場合はヘッドホンアンプとしてはどちらが優れているでしょうか??
何がしたいかによるでしょう。プリメインとしても使いたいならPRODIGY CUBEは外れるし、PCがOFFの状態でも、他の入力で使いたいならKAF-A55になると思います。単純にヘッドホンアンプの音質で比べた場合は聞いたこと無いので分かりませんが、余分なパワー部が無く、アナログ回路に金の掛かったPRODIGY CUBEの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:10139344
![]()
0点
リアプロさん ありがとうございます。
PCからヘッドホンアンプとしての使用のみを考えていたので
『PRODIGY CUBE』を買おうと思います。
書込番号:10139642
0点
PRODIGY CUBEみたいな、しょぼいのを買うくらいなら、Dr.DAC2のほうがまだましです。
CUBE買っても音は今と変わりません。お金のムダ使いです。
Dr.DAC2は買っただけではいい音になりませんが、CUBEよりは良い音です。
3万円ほどかけてオペアンプを入れ替えることで、いい音になります。
CARAT-TOPAZは、最初からまずまず良い音です。
この3つは、価格コムでは
CUBE 16000円
DAC2 33000円
TOPAZ 49800円
が最安値ですが、インターネットで買うと、ほぼ同じ値段です。
値段ばらしちゃってすいませんでした。
書込番号:10329400
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
KENWOODのR-K711か同じくKSeriesのK700かKENWOODのAX-D7の3種類で迷っています。
KSeriesに関してはお店で試聴したことがありどちらもあたし好みの音でした。
ただネットでDVDを再生できる、AX-D7の存在を知り、いろいろ調べてはいるのですが、実際試聴したことがなく、なかなかきめきれず、皆さんの知恵をお貸しいただけたらと思います。
ここの板でK711とAX-D7との違いを質問されているのも読ませていただいたのですが質問があった時期からまた少し経っていますので新たなご意見も聞けるかと思い質問させていただきました。
あたしはヘビメタやハードロックというジャンルはほとんど聞かないのですが、それ以外のジャンルは邦楽、洋楽、問わずいろいろ聞きます。
KSeriesの優しい音色に惹かれたのですが、ライブDVDを鑑賞するのも好きなので、AX-D7なら、もしそれもいいサウンドで聞けるのかな、と思うと興味がでてきました。
どのようなことでも構いませんのでアドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
1点
こんにちは。
ライブDVDはどんな風に楽しんでいるのでしょう?
音楽に映像が付いていると言う程度で良いのでしょうか?
それとも、迫力のサラウンドで聞くのが(将来含めた)目的でしょうか?
AX-D7は本格的な5.1chサラウンドと言うより、サラウンド風の音場を楽しむコンポといった感じです。将来のホームシアターを見据えているなら、ちょっと発展させ難いかと思います。
でも、この内容で価格コムにある最低価格の4万円前後ならかなりお買い得な気もします。
また、映像よりも音に重きを置いているならKシリーズのように音だけの方が余計な機能や結線がない分、シンプルに良い音を楽しめるかと思います。
テレビと一緒に楽しむことが前提で、本格的なホームシアターまで行く気がないならAX-D7、兎に角良い音で音楽に没頭することを望むならKシリーズってとこでしょうか。
書込番号:10262942
![]()
1点
586RAさん>わかりやすい解説ありがとうございます。
こういったコンポというものを検討するのが初めてですので、自分の中で方向性がみえてきました。
映像よりもやはり音に重きを置きたいので、KSeriesを含めましてシンプルに音を楽しめそうなものを中心に検討していこうと思います。
書込番号:10266686
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
タイマーが充実したラジカセを探しています。
必要な機能は、毎日決まったラジオ局をON−OFFしてくれることを2種類設定したいのです。
つまり、毎日8:00に好きなFM局ON〜8:45OFF。19:00AMNHK第2ON〜20:00OFFとか。
電気店で相談したら、この機種は5種類設定可能なようで紹介されました。
このような複数の設定ができるタイマー機能をもった他の機種というのはあるでしょうか。この書き込みで話題になっていた無印良品のものは判ったのですが、他にもあるでしょうか。メーカーは問いません。(ラジオの他には、最低限CDは聞きたい)
自力で探し出せず、ここでしか質問しようがなくて申し訳ありません。よろしくお願いします。
0点
タイマー機能ですとコンポのページに移動して、各メーカー製品ページに移動。
「メーカーwebサイト」へのリンクから探すと沢山あります。
・パナソニック
・ONKYO
・KENWOOD など
ラジカセの場合終息製品なのと移動が前提なのであまり
タイマー機能は充実していません。
書込番号:10200693
![]()
0点
>このような複数の設定ができるタイマー機能をもった他の機種というのはあるでしょうか。
このラジカセはラジオを録音する為に開発されました。
ところがその性能は・・・。
なんなら使ってないのお売りしましょうか(^^;
別に今さらめずらしい機能ではありません。
アイワなどから10年以上前にタイマー5個かけられるのも普通に出ています。
この機種は録音した後の処理が大変なのと正確に予約録音が完了しない成功率です。
ソニーのネットジュークコンポだと10個かけられます。録り逃しもまずありません。
書込番号:10200713
![]()
0点
スキンミラーさん JOKR-DTVさん
ありがとうございます!!
電気店では「これが最後の在庫1台!」と、これしか勧められなかったので、あわてて購入しないで良かったみたいです〜
よく調べてみます。ご助言ありがとうございました。
書込番号:10201006
0点
ご助言ありがとうございました!
予算の都合もあり、他社の製品を購入しました。
(ここに書いていいのかな。。。ビクターRD-M1という製品です。いまのところ満足しています。)
書込番号:10257094
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
カタログに「録音スピード:CD → USB / SD:デジタル2倍速 ラジオ/ AUX / D.AUDIO → USB / SD:アナログ等倍速」とありますが、入力端子はD.AUDIOとMICしかありませんが、AUX入力は D.AUDIO入力端子につなぎ 感度Highを使用すればよいのでしょうか?また、端子は3.5mmミニステレオ端子でよろしいですか?
また、MIC入力の端子形状、サイズ、ステレオマイクの使用の可否を教えてください。
0点
追加の質問です。D.AUDIOではファイル自動分割(無音で次のファイルにする)が可能ですが、Mic入力では自動分割できないのでしょうか?また、音があるレベル以上のときだけ録音する(VOX)ことはできませんか?よろしくお願いします。
書込番号:10190826
0点
>AUX入力は D.AUDIO入力端子につなぎ 感度Highを使用すればよいのでしょうか?
おそらくLINE IN相当はD.AUDIOになると思います。
入力調整は機器に合わせて設定する以外ないと思います。
(LINE OUT機器も出力はまちまちなので。)
>また、端子は3.5mmミニステレオ端子でよろしいですか?
お察しの通りです。
端子映像はコチラ
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal_stereo_system/cr_a7usb/index.html
>D.AUDIOではファイル自動分割(無音で次のファイルにする)が可能ですが、Mic入力では自動分割できないのでしょうか?
無音分割機能、等時間機能はありません。
>また、音があるレベル以上のときだけ録音する(VOX)ことはできませんか?
これもないのでオリンパスのメモリレコーダーをお勧めします。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ds51/feature/index4.html#anc06
マニュアルはコチラ
http://manual.kenwood.co.jp/index.html
書込番号:10194479
0点
返信ありがとうございます。
Prodino KAF-A55はAUX INとD.AUDIOが別々のポートですが、この機種はD.AUDIOしかないし、取扱説明書にAUXや外部入力の文字が無い(検索でヒットしない)ので、すこし心配になりました。
Prodino KAF-A55はSDに録音できないし、UD-E77WSDは録音形式がWMAなので、MP3で録音できるこの機種の購入を検討してますが、あまり良いレビュー・クチコミが無いのでちょっと躊躇してます。
書込番号:10195433
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




