このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年5月30日 00:34 | |
| 0 | 1 | 2003年5月28日 21:20 | |
| 0 | 2 | 2003年5月25日 23:58 | |
| 0 | 5 | 2003年5月24日 16:11 | |
| 0 | 4 | 2003年5月19日 17:58 | |
| 0 | 0 | 2003年5月14日 19:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD
初めてコンポ買おうと思ってます。聞く曲はクラッシックからPOPSまで幅広いのですが、今、候補として、KENWOOD SL-3MD・ONKYO FR-SX7A・VICTOR UX-Z7MD・DENON D-MS3を考えてます。なにぶん素人なもので、音質と機能性からあきがこないものを選びたいのですがご意見をいただけませんでしょうか?自宅ではPCを使っていますが、せいぜいCDをCD-Rなどに焼く程度です。あまりPCにも詳しくないので・・・。
0点
候補に挙げている機種の過去ログを読んで、評判の良い機種、自分の用途に合っているなと思った機種を購入すればいいと思います。あとはデザインとサイズ。カタログ値では同じような大きさだと思っても、部屋に持ち込むと以外に大きく感じたりします。本体もスピーカーも小型ですから、だからこそ2〜3cmの違いが大きく感じられます。候補の機種は大手量販店に売ってると思いますから、直接大きさを確かめて下さい。
このクラスのコンポの場合、機能性と音質は相反する要素です。何かを削らなければ、この価格では出せませんから、両方というのは難しいです。例えばONKYOは、音質重視なので機能面では物足らないと思う人が多いようです。
書込番号:1616442
0点
2003/05/28 23:44(1年以上前)
リ・クエスト さん、アドバイスありがとうございました。リ・クエスト さんだったらどれにしますか?参考までに理由も教えていただけませんか?
書込番号:1618716
0点
カタログを見た限りですが、カセット有りのVICTORとKENWOOD、カセット無しのONKYOとDENONに分かれます。御自身が今後もカセット使うつもりなら、当然カセット有りの機種になりますが、今後はカセットを使うつもりがないなら、カセットは無駄な機能になります。
MD無しのコンポは、この価格帯ではないと思います。ですから、使う使わないとか将来性云々とは別に、人から借りたMDを聴いたり、ラジオを録音したりする用途のために、MDを持っておいても損はないと思います。
書込番号:1619005
0点
2003/05/30 00:34(1年以上前)
幼稚な質問にお答えいただきましてありがとうございました。
書込番号:1621774
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-9CDR
CD−Rが焼けるという性能と、デザインに惚れて、買おうか検討中なんですが、CD-Rはパソコンでも焼けるじゃないですか?まだパソコンもってないですけど・・・。価格が高いんで、買おうかどうかほんと悩むんです。SJ-9CDR買った方、買って良かったですか?僕は買ったほうがいいですか?
0点
2003/05/28 21:20(1年以上前)
私は専門的なことはわかりませんが、PCよりも高音質(らしい・)
なダビングが手軽にできるので満足してます。
あと簡単にMDからCDにおとせる(アナログになります)のも個人的
に重宝してます。
デメリットはPCと違って最速で2倍速でしか焼けないとか、同じ
CDから連続でダビングできない(70分待たないといけない)とか
、普通のCD-Rは使えなくて若干高価になる音楽用CD-Rにしか焼け
ないとかありますが、PCたちあげたりの手間考えたり、同じCDを
大量に焼くのでなければ、個人的には手軽さやデザイン、高音質
でCD焼けるという点で、その欠点を補ってると思います。。
CD焼くのにはオーディオもPCも一長一短ってかんじなんでしょうね。
音質は思ったよりはちゃちかったですが(でも酷くはないと思いますが)、
私はBOSEのウーハーつないで低音を補ってます。
ちなみに私はオーディオもPCもド素人で耳も肥えてるわけではありません
ので、もっと詳しい方は他の感じ方するかもしれません。
ですので私だけの意見に左右されず、いろいろな意見の1つとして参考に
していただけたらと思います。
あと私の場合、展示品を45000円という安価で買えたので、満足して
るというのもあるかもしれません(笑)
書込番号:1618169
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD
2003/05/24 20:16(1年以上前)
>このコンポではハイポジやメタルの再生・録音はできるのでしょうか?
今、この機種のHP見ましたが、対応テープ(ノーマル録再)と書いてあったので、多分無理?今一度ご自分でお確かめください。
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20030310.html
書込番号:1605423
0点
2003/05/25 23:58(1年以上前)
ありがとうございます。
電器屋で聞いてみましたが、確かに無理だと言われました。
残念です。
メタルが使用できる物はなかなかないですね。
書込番号:1609741
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-9CDR
すみません。知識不足で申し訳ありませんが教えていただけませんか?
PC上に持っているMP3を直接ケーブルとかで繋いでこのCD-R機能を使って焼く事は可能なんでしょうか??
0点
2003/05/04 03:20(1年以上前)
PCとそのコンポを繋ぐケーブルが有れば、いける…筈です。
だと思います。
書込番号:1547273
0点
2003/05/05 18:45(1年以上前)
そんなことせずとも、この機種はMP3とWMAのデコード機能があるので、本機だけで録音可能だと思いますよ。(アナログですが^^;)
書込番号:1552054
0点
2003/05/05 22:51(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます!
ぷぅ〜さん、具体的にはどのようにすればその方法が実現できるんでしょうか??
P.S. 今日、某電機量販店で同じ質問をしてみたら、「出来ません。」ときっぱり言われてしまいました… 結局よくわからなくなってしまいました。
書込番号:1552821
0点
2003/05/10 23:02(1年以上前)
遅くなってすいません。もう解決してしまってるかもしれませんが…
これに限らずケンウッドのMP3やWMAのデコード機能のついたミニコンポで、MP3ディスクやWMAディスクを再生してみると、CDと同じような扱いになります。なので好きな曲がかかっている時に「O.T.E.」ボタンを押せば録音が可能となります。
アナログですが、MP3(MWA)ディスクの方でトラックが別れていれば、MDに録音してもCDに録音してもちゃんとトラックは別れます★
書込番号:1566059
0点
2003/05/24 16:11(1年以上前)
ぷぅ〜さん。返事遅くなってごめんなさい。
ありがとうございます。ちょっと買ったら試してみますね!
書込番号:1604799
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-5WM
B's メヌエットで編集出来ます。
フリーソフトでもあるとおもいます。
これは何方か。
書込番号:1574703
0点
2003/05/13 23:10(1年以上前)
編集できるソフトを用いて、各曲のデータをつなぎ合わせて一曲とし、1曲として焼けばいいみたいですよ。
書込番号:1574973
0点
2003/05/14 00:23(1年以上前)
何のソフトで焼きました?
B's Recorderなんかだとデフォルトが曲間ギャップ2秒で設定されてます。
ディスクアットワンンスにして、ギャップ調整。ギャップを0秒に設定。
これで曲間無しで、次の曲が再生されます。
もちろん曲番はそのままでね。選曲もできます。
書込番号:1575249
0点
2003/05/19 17:58(1年以上前)
レスありがとうございます〜
B'zGOLDで焼いたんですけど、やっぱりmp3だと曲間ができてしまいます・・・
全部結合して一曲として再生すれば出来そうですね!
かっち〜さん>
それって普通の音楽CDを作るときですよね???
mp3だとどうしても曲間ができてしまうのですが…
ソフトのバージョンが古いのかなぁ…
書込番号:1591164
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VA-5DVD
KVX−5T−Sはテレビとしては性能はどうなんでしょうか?音楽向けのDVDを聞くには良いのかと思って購入を考えてます。画面は小さいのでライブとかの音楽DVDを再生して風景(インテリア?)見たいでOKなんですが。寿命とか画質とか気になります。オーディオ中心のメーカーだし。古い機種ですが気長にレスを待ちます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




