このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年3月6日 22:48 | |
| 0 | 0 | 2003年3月2日 16:31 | |
| 0 | 0 | 2003年3月2日 10:51 | |
| 0 | 6 | 2003年2月24日 23:24 | |
| 0 | 1 | 2003年2月23日 20:44 | |
| 0 | 2 | 2003年2月23日 09:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VC-5DVD
初めまして。
今回この機種の購入を検討しています。
そこでいくつか質問があります。
・この機種は、MP3のVBRに対応してるでしょうか?
・WMAのVBR(要するにWMA9)は対応しているでしょうか。
・説明書にはDVD-RWは再生できない。と書いてありましたが
実際はどうでしょうか?やってみた方いますか?
お願いします
0点
2003/03/06 22:48(1年以上前)
自己解決しました。
書込番号:1368503
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VC-5DVD
いまDVD付きのコンポ購入でpanasonicの「DT200」かKENWOOD「VC5ーDVD」のどちらを購入するか迷ってます。どひらがお勧めでしょうか?その他お勧めの機種があったら教えてください!どうも最近のコンポ事情に詳しくないものでスイマセン…。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-7MS
mp3を焼いたCD-Rを再生していると、何曲か再生した後に必ず「CHECK DISK」
の表示が出てしまいます。なぜでしょうか・・・・。
CD-Rも何回か焼きなおして試しましたが、いずれも同じでした。
勿論ファナライズ処理もしてあります。
わかる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点
2003/01/26 21:41(1年以上前)
メディアをもっと良いものに変えて試してみましょう。
焼き加減で曲によっては読めないのかも知れません。
また、同じメディアでもCD-DAで焼いた場合はどうか、試してみては?。
書込番号:1250486
0点
2003/01/26 23:27(1年以上前)
MP3のサンプリングレートやビットレートは対応範囲内でしょうか?
書込番号:1250922
0点
2003/01/27 01:11(1年以上前)
ツキサムアンパン様、ひたっちくん様アドバイスありがとうございます。
今しがた今まで試しに焼いたCD(全て同じ曲が焼かれています)を
聞きなおしていて気付いたのですが、どうやらどのCD-Rも
あるひとつの曲の演奏が終わると「CHECK DISK」が出てしまうようです。
他の曲ではこうはなりません。
もしこのmp3ファイルが異常なのだとしたら、
この曲を抜くかこの曲を新たにmp3にエンコしなおせば
この現象はなくなるかもしれません。
一度試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:1251336
0点
2003/01/28 07:45(1年以上前)
件の曲を再エンコして再びCDに焼いてみました。
するとその曲で「CHECK DISK」と出なくなりましたが、
今度は別の曲(以前のCDでは「CHECK DISK」にはならなかった)
でおかしくなってしまいました・・・・。
いったい何がおかしいんでしょう・・・。
書込番号:1254948
0点
2003/02/17 23:33(1年以上前)
説明書のP33にこう書いてあります。「ファイナライズされていないディスクを使用すると、表示チェックディスクディスプレイに"CHECK DISC"が表示されます。」CD-Rを焼くときはISOLevel1-Joliet-Disk At Onceで焼きますが、これで特に読み込みに問題はありません。
書込番号:1317848
0点
自分もこの症状に悩まされています。
ちなみにCHECK DISK出るメディアをカーコンポ
(ケンウッドRX-590MP)で問題なく再生できます。
CHECK DISK出ない人
おすすめ使用メディア、エンコソフト、ライティングソフト
教えてください
書込番号:1338582
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VC-5DVD
VC-5DVD買いました。なかなかよく満足してます。しかし
D端子で接続してDVDを見ていますが、プログレッシブ表示になりません。なぜでしょうか?
テレビ側もD4端子を搭載しており480pは表示可になっています。
説明書を見たところ接続すれば「progressive」が点灯すると書いてありましたが、表示されません。なぜだろう?
そしてさらに全体的に緑っぽくなって表示されてしまうのですが…
どなたか対処方法知りませんか?
また、そもそもすべてのDVDがプログレッシブには対応してないのでしょうか?
この出来損ないにアドバイスをください。よろしくお願いします
0点
2003/02/23 20:44(1年以上前)
確かリモコンにプログレッシブのON/OFFがありましたよ。
それと、オン・スクリーン表示で再生中にプログレッシブに変更できたと思いましたが。確認してみてください。
書込番号:1334957
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SK-7PRO
今、二・三年前のビクターのコンポを使っているのですが、音がちょっと合わないので買い替えを考えています。
KENWOODのSK-7PROとONKYOのX-A7とで迷ってますが、お店で聞く限りSK-7PROの方が自分に合っているかなぁ・・・と思っています。
(X-A7でクラシックがかかっていて凄く綺麗で良い音だなぁ・・・と思いましたが、自分はクラシック全く聞かないので・・・)
普段はたいていX・X JAPANを聞いていて、他には流行のPOPや最近になって洋楽なんかも聴きます。
特にドラムやギター、ベースといった楽器が出す音が好きなんですが、アドバイスがあったらお願いします。
0点
ロック系には、低域や高域の伸びよりも、アクセントのある方が力強さを感じさせます。先入観による個人的な意見ですが、デノンやパイオニアがその傾向の音だと思います。
低音と高音のレベル調整をする機能、トーンコントロールの付いているコンポを選ぶのも手です。ちょうどドラムやボーカルが前に出てくるような音域を増減します。
書込番号:1332801
0点
2003/02/23 09:29(1年以上前)
デノンやパイオニアですか?
ちょっと聞いてないかもしれません。
調べに行ってきます。
色々とありがとうございました。
書込番号:1333320
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




