このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年3月17日 16:55 | |
| 0 | 2 | 2002年3月15日 09:29 | |
| 0 | 2 | 2002年3月10日 23:13 | |
| 0 | 3 | 2002年3月10日 12:34 | |
| 0 | 5 | 2002年3月6日 22:23 | |
| 0 | 0 | 2002年3月3日 13:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SH-7CDR
今度もCD-Rについてなんですが、このコンポでCDを作るときは、やはり音楽用に限定されますよね?前に電気屋に行ったら音楽用はかなり高かったので、可能であれば、パソコンで焼くときに使う安いCD-Rを使用したいと思っています
0点
2002/03/16 23:30(1年以上前)
音楽用も実は100円ショップで購入可能だったりする
書込番号:599555
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VA-5DVD
2002/02/10 01:32(1年以上前)
スロー再生は出来ると思うが、ズームは分からない
書込番号:525939
0点
2002/03/15 09:29(1年以上前)
便乗させてください。
DVDの再生能力は、単体のDVDプレーヤーと比べるとどうでしょうか?
確かに一体型のものだと、場所を取らずに便利なのですが、その点だけが気になっています。
書込番号:595883
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-5WM
2002/03/10 16:26(1年以上前)
いたって簡単ですが、パソコンに光アウトの端子がついていればそっからつないでください。ただ、注意してほしいのは常駐物は全部閉じとくこと。なんかのひょうしに音がしたらその音も一緒に混じってきます。
逆にMDからPCに落とすのはちょっとPCの知識がないと無理っぽいです。慣れたら簡単にできるんですけどね。
書込番号:586285
0点
2002/03/10 23:13(1年以上前)
全自動ではできないんですか?
書込番号:587037
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-7MS
MP3は、音楽CDの1/10くらいになります。
ビットレートによるけど標準的なもので。
音楽CDは1秒で150Kbyteくらいです。
書込番号:450113
0点
2002/01/07 13:06(1年以上前)
MSの再生はATRAC3方式で音質(圧縮率)が3種類(低音質、標準、高音質)選べます。標準の場合64MBだと大体60〜70分です。音質的には低音質はチョット×ですが、標準は聞ける範囲だとおもいます(MP3と遜色ない程度)。曲数は確か最大400曲くらいだった気がします。
書込番号:459971
0点
2002/03/10 12:34(1年以上前)
74分MDが650MBです。
書込番号:585960
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VA-5DVD
音楽CDをCDexでMP3にして
WinCDRで焼いたのですが・・
再生した時に、プツプツと音とびがして全然上手く再生できないんです。
何枚かのCDーRで試してみたのですが結果は同じ・・(汗)
どこか、設定が間違っているのでしょうか?
それともMP3エンコーダーが原因なのでしょうか?
0点
2002/01/07 21:24(1年以上前)
吸い出しはうまくできましたか?
(パソコンで吸い出した時に再生はきちんとできますか?)
書込番号:460617
0点
2002/01/08 17:33(1年以上前)
説明不足、もうしわけございません。
CDに焼いたMP3ファイルをパソコン上で再生した場合
問題なく再生されます。。
書込番号:461916
0点
2002/01/10 12:01(1年以上前)
MP3のビットレートは128Kbpsにしましたか。それとエンコーダによってはうまくいかない場合があるようです。私はSCMPXでうまくいきました。同じものを使ってはどうですか。
書込番号:464599
0点
2002/01/21 19:53(1年以上前)
>ぴかちゅさん
CDex等、Lame系エンコーダーを使うソフトででエンコードすると、
再生する機器によってはノイズがはいる場合があるという話を聞いたことが
あります。
エンコードソフトを変えてエンコードしなおしてみることをおすすめします。
自分も林克巳さんのいうSCMPXなどがいいとおもいます。
書込番号:484659
0点
2002/03/06 22:23(1年以上前)
時間がたっているので、問題は解決したと思いますが、
私も同じ経験をしました。CDex ver1.40で吸出しをしてVA-5DVDで再生すると音跳びを起こしました。ケンウッドのサポートに聞いたところver1.40はベータ版で、対応していないとのことでした。ver1.30で試すとうまく再生しました。しかし1.30では、ファイル名の頭に番号が自動的に振られず、再生の順序は、アルファベット順になるので、名前を変更する必要があります。
書込番号:578730
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




