- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > NDL-100MD
愛用のコンポ(DENON ラピシア)が壊れてしまい、
現在使用しているラックにスピーカーも含めてちょうど入るので
このコンポを購入しました。
使用してみると、やはり10年近く前のDENONのコンポの方が圧倒的に音が良い!
まぁ、音質を求めて購入したわけではないし、
そもそもこんな比較をしてはいけないのは判っているので我慢していますが、
正直な感想、音質はやはりそれなりだと思います。
ただ、使い勝手は悪くないと思います(今回はそれを求めて購入しました)。
1点
きょう、価格コムのニッシンパル(秋葉原)で18300円で店頭購入しました。
そもそもテレビのモニター用にしか使わないのですが、いやあ、前の
パナソニックのSC-PM57MDと比べると、格段に、いい音がでるような気がします。
これから使っていくのが、ひじょうに楽しみです。パソコン用にも同様ケンウッドの
R−801Aアンプを使用していますが、これもひじょうにいいです。
安いのに、コストパフォーマンス最高です。
NDL−100MDを購入してよかったと思います。
書込番号:8328658
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K1
前回の書き込みが削除?されてしまっていたのでもうおしまいにしようと思っていたのですが、誰かがまた1票入れて下さっていたので続きを伝えねばと思い?また書きます。また修正からでスイマセンがケーブルの3000/mで円が抜けていたのと、先がバラけてしまうのはネジを締めていくとと言う事とスタンド使用の為、重さで下に下がっていくという事です。後でスタンドのケーブル支え?の部分に緩みが無くなる様にケーブルに何か巻いてみようかと思っています。本題のチューニング作戦参考による浪費の話ですが、サエクのタップメイトとキャメロットの一番安い電源ケーブルとオヤイデの壁コンセント(プレートとセットになっている結構高いヤツ)をそれぞれ10回払いで購入という自分の限界にチャレンジしてしまいました。なんとなく予想はしていたんですが、タップに電源ケーブルが別途必要で、本体の電源ケーブルを交換出来なくなると言う事態に陥ってしまい、心が折れ、もう1個買う気持ちが無く、効果0or音質低下になってしまったので、タップは箱にしまい、本体からキャメロット電源ケーブル→直接壁オヤイデコンセントにしてみました。アースはありません。…若干透明度が増したかな?ってレベルで高音、低音が増した?かな?と値段相応の効果は無かったかもしれません…真上にあるエアコンコンセントのアース切ってアース線ジョイントして壁の中下に下ろすかなー?何ても思いましたがそんなにはなー、元々の電源ケーブルがアース無いので本体アース対応かなー?本体引っ張り出して後ろから穴見るのメンドいしなーと確認もせず労力に対して効果を期待出来そうも無いので止めときました。タップは残念でしたが、若干でも音質向上効果があったので良しとします。元々効果がありそうな物から交換していったので、徐々に嬉しさが…後は振動対策のボードとかインシュレーターですが、しばらくはこのままいこうと思っています。航空レベル金属のコンセントプレート?ボックス?はかなり気になっていますが、激変を期待してスープラ最高級SPケーブルも…とキリが無いので、後はひたすら音楽鑑賞を楽しもうかなと思っています。音に透明度があってかなり気持ち良いので、1日大音量で聴いています。後は全て収まるラックとケンウッドのヘッドホンとブルーレイ…明日からまた頑張って働きます。スピーカーでメイドインチャイナと言うニックネームを付けてしまい、知らない人に誤解されると嫌なので最後に本体はメイドインジャパンと言うこんなの読む人は知ってるよと言う事をお伝えして終わりたいと思います。
2点
メイドインチャイナさん
前回の書き込みが削除?されてしまっていたので、もうおしまいにしようと思っていたのですが、
誰かがまた1票入れて下さっていたので続きを伝えねばと思い?また書きます。
また修正からでスイマセンが、ケーブルの3000/mで円が抜けていたのと、
先がバラけてしまうのはネジを締めていくと言う事と、
スタンド使用の為、重さで下に下がっていくという事です。
後でスタンドのケーブル支え?の部分に緩みが無くなる様にケーブルに、
何か巻いてみようかと思っています。
本題のチューニング作戦参考による浪費の話ですが、
サエクのタップメイトとキャメロットの一番安い電源ケーブルと
オヤイデの壁コンセント(プレートとセットになっている結構高いヤツ)を、
それぞれ10回払いで購入という自分の限界にチャレンジしてしまいました。
なんとなく予想はしていたんですが、タップに電源ケーブルが別途必要で、
本体の電源ケーブルを交換出来なくなると言う事態に陥ってしまい、
心が折れ、もう1個買う気持ちが無く、効果0or音質低下になってしまったので、
タップは箱にしまい、本体からキャメロット電源ケーブル→直接壁オヤイデコンセントにしてみました。
アースはありません。
…若干透明度が増したかな?ってレベルで高音、低音が増した?かな?と、
値段相応の効果は無かったかもしれません…
真上にあるエアコンコンセントのアース切ってアース線ジョイントして壁の中下に下ろすかなー?
何ても思いましたが、
そんなにはなー、元々の電源ケーブルがアース無いので本体アース対応かなー?
本体引っ張り出して後ろから穴見るのメンドいしなーと確認もせず、
労力に対して効果を期待出来そうも無いので止めときました。
タップは残念でしたが、若干でも音質向上効果があったので良しとします。
元々効果がありそうな物から交換していったので、徐々に嬉しさが
…後は振動対策のボードとかインシュレーターですが、しばらくはこのままいこうと思っています。
航空レベル金属のコンセントプレート?ボックス?はかなり気になっていますが、
激変を期待してスープラ最高級SPケーブルも…
と、キリが無いので、後はひたすら音楽鑑賞を楽しもうかなと思っています。
音に透明度があってかなり気持ち良いので、1日大音量で聴いています。
後は全て収まるラックとケンウッドのヘッドホンとブルーレイ…明日からまた頑張って働きます。
スピーカーでメイドインチャイナと言うニックネームを付けてしまい、
知らない人に誤解されると嫌なので、最後に本体はメイドインジャパンと言う、
こんなの読む人は知ってるよと言う事をお伝えして終わりたいと思います。
あー、読みにくかった(*_*)
書込番号:7697358
5点
あー!?読み易っ!!…スイマセン。顔文字も使えない今日この頃。
打ち込みやった事無いのにエシュールの感動と自身の珍動向を伝えずにはいられず…
…何てただ自己満足虚しいだけですっ。まーいー音になりました。ケンウッド大好きだから
他にいーの買えるよっ何て聞いても問題なス。どっぷり幸せで音楽の本質達成!!
…とゆー事でさよーならー。
書込番号:7701858
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K1
スピーカーとコンポのレビューでお一人評価して下さったので、その後の経過をご報告というか自己満足で虚しい世界なので、誰か見て下さい。まずはコンポのレビューの修正です。値段が値段なので皆さん評価が厳しくなっていますが、音質的に不満はありません。ソースダイレクトは好みでと言いましたが、それでしか聴いていません。後、細かい事ですが、音が出てない状態で30分位経つと自然に電源が切れるのが無精者の私には良い機能です。ボリュームの調整も細かい調整が可能で、CDトレイ部はかなり安定してセット出来る様に深めに設計?されています。ヘッドホン出力も現在はワイヤレスのヘボイヤツを使ってますが、音質面や音量面共に良い感じです。後でケンウッドのマイスターヘッドホン?を購入予定です。その後の経過ですが、まず効果の高そうなスピーカーケーブルの変更をしました。ここのレビューでプリントウェブを知り、そこでエシュールチューニング作戦という恐ろしい物を見てしまった事からが、本当の地獄への入り口でした。スピーカーケーブルや電源ケーブルのとんでもない金額の物を試していて、それでも効果があるって言われれば欲しくなってしまうものです。ですが自分の懐具合が炎上しているので、そこで知ったスープラというメーカーの3000/m位のシールド2芯タイプの物を5m購入しました。シールドタイプにするか、スタンダードなタイプの線にするか、かなり悩みましたが、芯線の本数が多いタイプを選び、ノイズ効果を期待してシールド線にしました。実際届いて被覆を剥いてみるとそれほど太くはなかったですが、特に本体側の入力にはギリギリバナナプラグを使わないで済む太さでした。末端はビニールテープを巻いただけのお粗末な処理ですが、変更直後の感想は何か音が詰まっている感じでケーブルにもエージングあんだっけ?とダメージを受けましたが、良く見てみると先がバラけてしまい、重さもあるので徐々にゆるんできてしまっているようでした。仕方なく、オーディオ用ではないお粗末なハンダで末端を揃えたら、その効果?で接点が増え、音質が激変?しました。具体的には透明度が増し、音の密度が濃くなった感じです。モヤモヤしてないというか…余裕をもって購入したので最終的な長さは2m位ずつだと思います。これだけでほぼ満足のいくレベルの音になったのですが、…続く。
3点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
本日、展示品のR-K700のシルバーとLS-K703(新品)の組合せを交渉しまして34000円で購入いたしました。展示品なので一度メーカー点検をしてからの受け取りとなりました。早く好きな音楽を聴いてみたいです。皆さんの意見を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SV-3MD
ここ3年間はデジカメもプラズマTV、液晶TV、PC、電子手帳等々デジタル製品のすべてと台所用品に至るまで殆んどkakaku.comのお世話になっておりました小生も、今回だけは店頭(K'sデンキ)で気に入り昨日購入いたしました。価格も¥17,800と手頃でしたので。
ケンウッドの垢抜けたデザインとフル回転?(TAPE,MD,CD)装備の身でありながらその機能と気品の良さが気に入りました。 ただ老眼の域にある小生にはリモコンの表示文字および取扱説明書の表記が小さいのが些か辛いものがありますが・・・。それにしてもこの音と、この機能装備にしてこの価格とは、設計製作者(社ではなく)に申し訳なくさえ思います。ようやく仕事用デスクの上に載るサイズで満足できるものが見つかりました。大切に使います。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
これまでDENONのDRA-F101とDCD-F101を使っていましたが、R-K711の見た目が気に入り、ほぼ衝動買いに近い状態で買ってしまいました。買値はDP-K1000のCDプレーヤー1台分とほぼ同額です。
衝動買いと言ってもネットで評判を調べ、買う前にはONKYOやDENONの各種コンポと聴き比べました。私はジャズを中心に聴くのですが、今までDENONの暖色系の音が好きで、ケンウッドは硬い音というイメージを持っていました。
しかしこのKシリーズの新機種であるR-K711は、パンフレットに「ナチュラルで透き通った響き、ぬくもりまで感じさせる豊かな表現力で音楽の感動に心行くまで浸れます。」とありますが、この言葉に偽りなく、まさにそのような音です。
購入前には、DENONのDRA-F102と何度も聞き比べましたが、一見DRA-F102が柔らかく温もりのある音のように聴こえますが、よくよく聴くとR-K711は余分な贅肉がなくスッキリしており、なおかつサックスなど楽器の音はきっちり表現し決して堅くならない。またシンバルも細くならないなど。。。
全体としてはS/N比が高く静かでありながら分解能も高く、上品に鳴っているといった印象でした。極端な話、DP-K1000とR-K1000よりも好ましい音かもしれません。
家に帰ってBOSE101IT(イタリアーノ)、ケーブルBelden9497を繋いで聴いています。イタリアーノは古いスピーカーですが、このスピーカーを朗々と鳴らし、楽器一つ一つを感じながら聴くことができます。イタリアーノを手放さずに置いておいて本当に良かったと思いました。
まだイコラーザーなど全く触らずの感想なので、これからいろいろと試してみて、より良い音にしていきたいと思います。長く付き合えそうで楽しみであり、よい買い物ができたと思っています。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



