このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2007年12月26日 18:06 | |
| 0 | 0 | 2007年4月30日 11:14 | |
| 1 | 5 | 2007年4月21日 19:09 | |
| 1 | 3 | 2007年4月21日 23:09 | |
| 0 | 1 | 2007年4月3日 15:02 | |
| 0 | 0 | 2007年3月25日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
R-K801-N+LS-K800で音楽を聴いていたのですが、先週注文していたスピーカーケーブル(ウェスタンエレクトリックWE16GA)とスピーカースタンド(SR-K800)が届いたので早速設置して聞いてみました。
音が凄いことになりました。
低音の余計な鳴りが抑えられ解像度が上がり、繊細な息吹きまで聞き取れるようにな滑らかで艶のある歌声になりました。
今までもやもやしていたものが一気に吹き飛んだって感じです。
ちなみにそれまではイラコライザを色々いじくってみたりしていたのですが、今では全くその必要がなくなり、フラットで1番良い音が出るようになりました。
電気店で色々視聴したりもしましたが、変に3・40万でセットを組むくらいならこっちの方がいいかもしれません。
R-K801-N+LS-K800で使用している人はWE16GA+SR-K800も買った方が絶対いいですよ。
本当オススメです。
1点
こんにちは(^-^)/
チューニングご成功おめでとうございます♪
これがあるからオーディオは止められないし、泥沼にハマるんですよね〜(/ ^^)/
もしよろしければ、連休中に使用前の条件と合わせて、スタンドとケーブルの効果を個別にリポート頂ければ更に嬉しく思います。
低音に関してはスタンド効果が大きいかな?と勝手に想像しております。
書込番号:6296688
1点
はじめまして。まだ見てますか?
私は、gran1828さんとは違うシステムを使用していますが、現在スタンドの購入を検討中で良いスタンドを探しています。
このスタンドも気になっています。木製ですがしっかりした作りみたいですし、重量もそれなりにあるので候補に入れました。
gran1828さんは以前はスピーカーはどのように設置していましたか?
私は、ハヤミのAVラックにコーリアン→真鍮のインシュレーター→スピーカーという感じです。
ラックよりスタンドの方が音質が向上するとよく聞くので、試してみようと思っています。
書込番号:6302771
1点
Strike Rougeさん
>チューニングご成功おめでとうございます♪
>これがあるからオーディオは止められないし、泥沼にハマるんですよね〜(/ ^^)/
本当その通りですね。ますますオーディオに深入りしてしまいそうです^^;
遅ればせながら連休中に使用前の条件・スタンドとケーブルの効果ですが
●連休前の条件●
畳→ホームセンターで購入のレンガ→スピーカー付属のゴム足→スピーカーです。ケーブルはスピーカー付属のものです。
音:低音が膨らみぎみで、ドラム等の高音が多少うるさい感じ。低音が膨らんでいるので中高音の細かい音に聞こえない音があった。全体としてまとまってはいるのだが1つ1つの音が分解して出てくるという感じではなかった。
●ケーブルを交換時
高音のうるささが解消されまろやかになった。といっても解像度が落ちたわけではなく、電気的な音だったのが原音に近づいたという感じ。低音の変化はあまり分からなかった。
●スタンド交換時●
このスタンドの底は点支点で支えるようにもできるが、床が畳な為ヘコミが気になったのでスタンド付属のゴム足を底に貼りつけた。
スピーカー・スタンド間にはゴム足をつけお互いをネジでしっかり固定した。
音:Strike Rougeさんのおっしゃる通りぼわついていた低音がビシっと引き締まり、解像度が驚くほど上がった。音が1個1個分解して出てくる感じ。レンガに比べツイーターの位置が耳の高さになったことも影響しているかもしれない。ただケーブルはスピーカ付属のケーブルなので高音のうるささが少し気になる。
ケーブル交換時に比べると相当スピーカーの潜在能力を引き出している感じがする。
●ケーブル・スタンド交換時●
ケーブル交換時・スタンド交換時そ良い所をそのまま足した感じ。連休前の条件に比べたら楽器の音、特にバイオリンがかなり原音に近づき、ギターの音はまさに生音。ただピアノの音は本物の音に比べると少し人工的に感じる。しかしR-K801-N使った場合のこのスピーカーの潜在能力をこれ以上引き出すのは無理ではないかと思うくらい満足できる音になった。
途中口調が変わったりもしてますが気にしないで下さい^^;
安上がりでレンガにスピーカー乗っけてたんですがやはりスタンドの音には全くかないませんでした。良い勉強になりました笑
vits727さん
>gran1828さんは以前はスピーカーはどのように設置していましたか?
>私は、ハヤミのAVラックにコーリアン→真鍮のインシュレーター→スピーカーという感じです。
>ラックよりスタンドの方が音質が向上するとよく聞くので、試してみようと思っています。
このスタンドですが、最近金属製のスタンドが多い中木製で大丈夫なのだろうか、と思ってましたが全然そんなことはなく重さも高さも十分あり非常に満足してます。
私はスピーカーをラックに設置したことがないのですが、やはりスピーカースタンドの方が音響的にも色々考えられて作られているとは思いますよ。
まあスタンドに関しては全くの無知ですのであまり参考にならないかもしれませんが^^;
書込番号:6305669
1点
こんばんは(^-^)/
gran1828さん
詳細なリポートありがとうございます♪
まるで教科書通りと言うか、ここまで上手くいく方は稀ですよ!
きっと聞き分ける良い耳をお持ちのことと思います。
貴方のレスは今後スタンドを試される方の素晴らしい指針となることでしょう。
さて、ここからは悪魔の囁きです(笑)
やはり畳が辛いですよね・・・逆に言えば畳でよくここまで追い込んだと感心します。
で、セカンドステージ改善案です。
1.スピーカー2台に渡る、横長の合板を敷いてその上にスピーカー、スタンドを設置。
2.スピーカースタンドより一回り大きな合板を、畳を貫通させて、下の床板へ釘で固定する。
これで部分フローリングの出来上がり♪
2は、借家では無理ですね(^_^;)
昔実家で実践し、大きな効果を確認しております(爆)
vits727さん
ラックの上は、共鳴等ありますので、出来れば専用スタンドがお勧めです。
特に、中空タイプの板や、パーチクルボードのラックは音質的に劣化要因になります。
スタンドは、木製は低音量感が向上し、柔らかい音に、金属系はタイトで解像感の高い音になる傾向があります。
お好みに合わせてお選び下さいな。
書込番号:6305810
1点
gran1828様、及び、オーディオを愛する先輩方へ。
古いスレッドの為、情報を得る事は難しいかもしれませんが、是非、質問をさせて下さい。
当方は、P-K700+LS-K800+K800専用木製スタンドを パイン床材フロアにて 試聴しているものです。悩みの中心は、スピーカーケーブルについてなのですが、まぁまぁ満足していた、モンスターケーブルから、Atomos Air 195S×2mずつに変更し、高音のうるささ、中音のスカスカ感に唖然とし、1日聴いていただけなのに、乗り物良いしたような吐き気に襲われました。大好きなClassicなら、我慢出来る範囲ですが、怖いもの聴きたさにて 国内ポップスを試聴・・。音に詳しい訳でも無い素人なのに、初のトリップを経験し、日常の些細な音響システムまでもが スカスカした中音に聴こえるようになってしまいました。体調がおもわしく無い為か、耳がおかしくなったかもしれません。しかしながら、理屈無く気分が悪くなった為、モンスターに戻した方が まだ良い?もしく、こなれれば変わる?他を探す?と悩み、ウェスタンエレクトリックの16GAを10m入手致しました。
ここで 新たな悩みが・・。ケーブルは ロスを少なく短めで!と思い込んできたのに、片側3mから4m位は必要、システムによってなので、可能なら もっと長めから 少しずつ切りこんで合わせていかないと ウェスタンが可哀想的な情報を知り、5mから切りつめていくか、4mから切りつめていくかで 悩んでしまいました・・・。
元が10mですから、ケチケチ余らせても意味が無いでしょうし、潔く5mで切ろうと考えましたが、経験者さまの情報なども参考に出来たら幸いです。
どのような情報でも 感謝致します。どうか、宜しくレクチャー下さい。
書込番号:7165025
0点
> ケーブルは ロスを少なく短めで!と思い込んできたのに、片側3mから4m位は必要、システムによってなので、可能なら もっと長めから 少しずつ切りこんで合わせていかないと ウェスタンが可哀想的な情報を知り、5mから切りつめていくか、4mから切りつめていくかで 悩んでしまいました・・・。
これはいわゆる「スピーカーケーブルの焦点合わせ」をおっしゃっているのでしょうか?それとも、そうではなくてたんに、スピーカーケーブルの長さに余裕を持たせるかどうかということだけの話なのでしょうか?
もし「焦点合わせ」のことでしたら、掲示板を見るとみんながみんな焦点合わせをしているような印象を受けるかもしれませんが、そんなことをやっているのはほんの一部のかただけです。最初からいきなりそんなマニアックなことをしなくても良いのではないでしょうか。
もしも、長さの余裕のことでしたら、10mから4m+4mを切り出しても残るのは2mです。使い道はほとんどないような気がします。10mから3m+3mを切り出すのならば、4m残りますので多少は使い道はあるかもしれませんが。
ただ、今後、スピーカーのセッティングをいろいろ試される可能性を考えると、5m+5mにしておいたほうがあとあと悔やむことは少ないと思います。
書込番号:7165398
0点
親愛なる先輩ばう様へ。 温かい ご指導を まことに嬉しく拝見致しました。 当方の悩みの元は、ばう様のおっしゃる 焦点合わせの事でございます。 10mを求め、2m×2で使用し、6mを残しておこうと思っておりましたが、5m×2で使用し、ケーブルの気質の変化を感じながら 切り詰めていくか、マッチングだけ確認し、クセ無く使用するかで悩みました。 そうそう入手出来る お品では無いと思うと、余計にもったいないような気も致しました。 しかしながら、スピーカーのエージングも 未完成である為、色々な意味で 変化を楽しんでも良いかなと 思い始めています。 ばう様の お勧めにもありましたが、潔く 5mにカットする方が 本当の無駄も無いように感じます。 初のケーブルトリップを体験し、たかがケーブルという考えが吹き飛びました。 また、支払った金額以上に 楽しめる!と感動しております。 まずは、20センチくらいずつ、切り詰めて使用してみます。 コメントを お寄せ下さる仲間がいます事を心強く感じます。本当にありがとうございました。
書込番号:7165643
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-A55
えらぼ日本橋で29500円(送料、税込み)でした。この値段でこの機能なら大満足です。よく使うのはラジオ番組を留守録してMP3プレーヤーで聞くという方法。SDカードに落としてからUSBメモリーへ転送。SDからUSBへの転送に少々時間がかかるのと、SDのスロットが後ろにあるのがやはり使いづらい所です。しかし音質も良く、USBやSDカードが使いこなせるのが今時です。SDカードも2GBで3000円ほどで入手できる時代ですもんね。もうMDは不要です。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
R-K801-Nを一昨日購入しました。知人からALR/JORDAN RNTRY Sを譲り受けましたので合うアンプを探していました。ONKYOの275シリーズと最後まで悩みましたが、価格、設置環境を考慮して本品に落ち着きました。
オーディオの世界は14〜5年ぶりに復帰したところです。以前はサンスイ907とEV30を所有しており楽しんでおりましたが、久しく遠ざかっておりました。今回の購入をきっかけに又漂いたいと思います。
なかなか良く鳴ってくれてます。
ちなみに購入先は大阪・日本橋・(有)やなぎ電機で4.2万円でした。
0点
ゴリラ2001さん こんにちは
15年ぶりの復活おめでとうございます。
同じオールドタイマーとして歓迎申し上げます。
オーデオは落ち着いた環境にならないと、本当の鑑賞が出来ませんからね。
このアンプは価格の割りにとても素性がいいようで、オーデオ誌でもアワードを受けていますね。
907に比べたら力不足かも知れませんが、可愛がってください。
書込番号:6243097
0点
里いも さん
返信有難うございました。今後とも宜しく願います。
さて、本器購入の動機として設置環境があったのですが、具体的には机の上に設置しております。自由に使える空間がここしかなかったのですが、如何にも狭く、皆さんのおっしゃる音場空間らしき実感に乏しいと感じております。似た様な設置環境の方がおられましたらアドバイス願います。
書込番号:6246709
0点
ゴリラ2001さん、はじめまして。
私も悩んだ末に買い3ヶ月位になります。全国転勤族でしたが出身の関西でマンション購入し、小さな寝室ですが落ち着ける空間が出来、その機会に色々検討して購入しました。
その時、決め手になったのはこのケンウッド山形のWEBでした。今時は海外での生産ばかりで、それが悪いとは思いませんが、やはり国内工場で1人工房という看板方式で作っているというのは、なにか意気を感じましてね。
http://www.kenwood.co.jp/j/topics/yk/index.html
私は今もオーディオにはそんなに資金は回せませんが、思えばUOZコンポを親にお願いして買って貰ったのが最初。大学時代は京都、バイトしてサンスイα607にFOSTEXのフルレンジをゲット。当時はJAZZ喫茶とか流行りパラゴン凄えなと思ったり、ライブもC&W、フォーク、ブルースとか自分でも楽器やっていたので原音に浸かっていました。そしてやはり生音にはかなわないけどFOSTEXの音は好きでした。
80年代初頭から酒につかり、音楽は部屋で聞くよりディスコで酔って踊って聴く様になり、部屋オーディオからまた遠ざかってました。新婚で博多に赴任し、ソニーのリバティというコンポを購入、「レベッカはリバティの中にいる」というCMを思い出します。でもその後、子供生まれバタバタとなり、また落ち着いて音を聴けない時代になり。
10年ほど前に名古屋で暮らしだし、無性に音楽聴きたくなり電化街でオンキョウ275を購入、今でもシリーズが続いている様にコンセプトはあるものでしたが、5年程するとCDやらMDドライブ関係が壊れてだし直してもまた壊れ、ならばとシャープの1ビットアンプ一体型のSD-SG11を購入、これは今でもリビングにインフィニティのスピーカと共にあります。でもリビングでは娘がiPodつなぎ流行りの音楽を聴いていて、おやじがクラプトンやチェットアトキンスなんて聴いていたら、「アユや嵐の方がいいよ」ってTVのチャンネル争いみたいに換えられてしまうのはトホホですし、落ち着きませんでした。
さて今回、幸い独立空間でき、このケンウッドとパイオニアのピュアモルトA4SPT-VPで組み、満足出来る音で鳴ってくれています。アコースティックで温かみのある音に思えます。ケーブルも色々変えてみて音が変わるし、インシュレーターも東急ハンズの安価な木片ブロックでも黒檀とか音が変わるのが分かります。私もゴリラ2001さんと同じで、久々にオーディオと向き合っています。。所詮マンション暮らしですから大音量では鳴らせません。ただそういう環境でも、ライブな音を箱庭や盆栽みたいに楽しめる事が出来れば私は満足です。長くなりましたが、お互いに自分なりに楽しんで行きましょう。
書込番号:6247140
0点
BOSEのPCスピーカーは前面パッフルに角度をつけて、机上に置いたときユニットの中心軸が耳に向かうように作られています。
そこで、ENTRY Sのエンクロージャーにインシュレーターをはさんで角度をつけてみる、あるいはスピーカースタンドを工夫してツィーターが耳の高さにくるように置いてみるといいのではないかと思います。
また、ステレオスピーカーは正面か内側に向けるのが普通ですが、スピーカーとリスナーを結ぶ三角形が近接しているときは、中心軸を外側に向けるセッティング法があり、意外に音場が広がることがあります。内側から外側までいろいろな角度を試してみてください。
書込番号:6255182
1点
梅五郎 さん
返信有難うございました。今後共宜しく願います。
「所詮マンション暮らしですから大音量では鳴らせません。ただそういう環境でも、ライブな音を箱庭や盆栽みたいに楽しめる事が出来れば私は満足です。」
は、正に小生の環境と同一で、わが意を得たりです。
starsheep さん
ご教示有難うございました。小生のセッティングはPCディスプレイを挟む位置に、ブロックを縦置きにした上にSPを乗せております。右側にはPCが配置されておりますので、中心軸を外側に向ける配置は困難なようです。
書込番号:6255432
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SV-3MD
この機種かな?約2年前に青を購入したんですが、音はノーマルでは不満がありますね。
そこで、オートウェーブで150WのADDZEST製ツイーターを2つ購入しました。
そして、本体の裏の赤と黒の部分に繋げ(赤と黒は正確に!)たら劇的に音質が良くなりました。我が家のエスティマGの6スピーカー並みに音が良くなりました。
しかし、まだ何か汚い…。
そこでK'S電気で2m8000円のスピーカーコードを買いました。すぐに取り付けが出来ずに、一度+ドライバーでスピーカーを外し、純正スピーカーコードを切断し、社外品を取り付けました。
そしたら、驚くほど雑音がなくなりました。ツイーターと相まってBoAのJEWEL SONGがかなり綺麗に聴こえます!ヤッパリ高音域も歌手の声がキンキンする位が良いですよね。特に(つ)と言う歌詞だと凄く綺麗に高音がでます。
高音は一番右側を高くして12.5kHzが一番出る気がします。
しかし、まだキューブのADDZEST製のデッキには叶いませんね(当たり前か(^^;)
ですが、店で3万円の割には良い音出ますね。
1点
高音域が強いのは、音が悪いといいます。いわゆるドンシャリです。ちょっと勘違いされていませんか?クルマのスピーカーなんか設置位置もリスニングポイントから完璧にズレていますし、内装が邪魔して綺麗な音はでないでしょうし。それに夏場の炎天下の中でも大丈夫なような設計ですから、いい音は出ません…
書込番号:6243341
0点
>>18のアツシさん
高音域も強く出るようになりましたが、純正スピーカーコードと比べてノイズが激減しました。
音量1でもノイズは全く気になりません。
つまり、音質UPは成功です。
書込番号:6256276
0点
>>ヤッパリ高音域も歌手の声がキンキンする位が良い
このあたりがかなり勘違いしてますが。。。
まじめにレスすると、音質改善のアイデアとしては間違ってません。
ただし注意が必要です。
文面から読みとれる範囲ではスピーカーを並列に増設してますね。
アンプから見た場合のインピーダンスが下がるので、最終的に設計者が意図した音になってないのと、アンプの発熱量が増えてるので注意です。
またツイーターとウーファー部の音圧が合ってると思えないので、多分ツイーター側にアッテネーターが必要になります。
それからツイーターにはフィルター(スピーカーネットワーク)が必要です。
元のスピーカーの特性を調べてクロスオーバー周波数を選択し、適切なネットワークを購入しましょう。
(車用のは、もしかすると内蔵してるかも知れませんが)
こんな面倒な事をするなら、別のスピーカーに交換するのが手っ取り早いですね。
あなたがお気に入りのエスティマGのスピーカーと交換してはどうでしょうか?
(でもインピーダンスのマッチングは確認してください)
それからスピーカーケーブルで変わるのは「音質」です。
ノイズではありません。
音の解像度と言うか、今まで聞こえなかった微妙な部分が聞こえるとか、そんな感じです。
書込番号:6256451
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-A55
以前使っていたビクターのコンポの音が片側しか出なくなってしまい壊れたので、さっきエイデンで買いました。37800円でした。今始めてここを見て約1万ぐらい高くてびっくりです…
USBとSDとアンプに惹かれました。
USBの対応機種にはCOWON A2は載ってなかったのですが、駄目元で繋げたらなんか使えました。ちゃんとコンポ側で操作もできました。 音もデザインもかなり良くて大満足です。
0点
>対応機種にはCOWON A2は載ってなかったのですが、駄目元で繋げたらなんか使えました。ちゃんとコンポ側で操作もできました。
これぞ口コミの醍醐味。こういう情報が役に立つんですよね。
ありがとうございました。
書込番号:6192578
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
本機の「レビュー」にも書きましたが、CR−D1(+D−112E)と
ひと月程迷ったあげくLS−K800との組み合わせで購入しました。
もう1台所有しているオンキョーのFRにクリア感では譲るものの
、暖かみのあるしっとりした音質で よく聴くハーモニカジャズ、
女性ジャズボーカル、ポップス系ではケミストリーやサザンのバラードに実にマッチして大満足です。
以前もケンウッドのミニコンでしたが、スピーカケーブル交換で「ここまで音が変わるのか!」を実感しており、今のシステムでも耳が馴染んだ1ヶ月後を目処にケーブル交換をしてみようと考えています。
ベルデンの評判が良いようですが、品番がたくさんですので
皆さんのインプレッションを参考にしてチョイスしたいと思います。勿論ベルデンに限らずいろいろな機器(アンプ、スピーカ)との組み合わせインプレッションをお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



