このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2012年4月24日 15:58 | |
| 2 | 0 | 2012年3月18日 13:16 | |
| 0 | 0 | 2011年12月18日 16:29 | |
| 0 | 0 | 2011年12月17日 22:17 | |
| 0 | 0 | 2011年12月13日 01:39 | |
| 7 | 2 | 2011年10月11日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > C-414-S [シルバー]
つい先日某Y電機に行ってきました。
この機種のほか(CBX-500/SC-HC27/35/37/57/UX-LP55/CMT-S10/CMT-V30)ともに音質確認してきました。
この機種はSDカードが聞けるというのがすごい魅力ですね。
この機種は『ガンガンくる低音』が価格の割にすごいです。
某P社の(SC-HC○○)タイプみたいに低音質で機能をすっぽかしたような機種は3万もするのに、
この機種はこいつらの半額です。
音質比較した結果以下の通りです。
SC-HC27<SC-HC35/37/57<CMT-S10/CMT-V30/UX-LP55<本機/CBX-500
この機種のいけないところはFMラジオです。
【例】76.8と書かないといけないのを76.80と書いて誤解を招きます。でも字は見やすいので◎
ほか機種のいけないところを挙げます。※購入予定のやつです。
・本機械 先ほど述べたFMラジオの表示
・CBX-500 微妙に低音不足、あとはSDスロットなし
・UX-LP55 ipodドックがウザったい
・CMT-S10/CMT-V30 AMラジオの音声が少し小さい。
・SC-HC27 2万円もする割に音質不足
・SC-HC35 低高音不足
・SC-HC37/57 ボッタクリ/低音質/低機能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆音質についてのコメント
本機は低音がD-BASSをMAXにすれば『ガンガン来る低音』になる。高音はまあまあ。
CBX-500は低高音はバランスが良い。オンキョーの割に高音不足だがこの価格なら仕方ない。どちらか言えばすっきりした感じの音質。低音はC-414ほどは出ない。
UX-LP55は音質は非常によい。けれども30Wの割にスピーカーが悪いんかわからんけど上記2機種より高音質感は欠ける。
CMT-S10は音質はそれなりに出ている。問題はW数だ。
CMT-V30はAMラジオの音は小さいですが、CDになれば『ガンガン来るMAXな高低音』だ。さすがS-master搭載だけある。NAS-V5のスッカスッカスピーカーに無理やり乗っけたS-masterとは大違い。
パナ製のコンポはどうもスリム重視か高低音不足。デザインはいいのだけど音質は悪い。見かけだけに中悪魔としか言えない仕上がり。
3点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]
R-K731-Sを使ってみて感じた事を。
レビューにも書きましたが、今までのCR-D1とD-112Eの組み合わせをケーブルだけつなぎ替えて本機で鳴らしました。
中音域の出し方の違いか、男性ボーカルの中心定位が良くなったことに感動。
女性ボーカルは定位感は良しだけど、若干口が大きくなったような・・・。
で、音の違いを感じたくて何時間も聴きっぱなしだったんですが、ふと本体の天板を触ってみるとかなり熱を持っていました。
そこで確認してみると、ONKYOはD-112Eが4Ωスピーカーで、KENWOODは6Ω〜。
気になって友人に訊いてみたら、機器のマージンもあるだろうし、馬鹿みたいな大音量で聴かなければ大丈夫、とのこと。
ですが、今までCR-D1でこんなに熱を持ったことが無く、不安になって開梱品で12000円だった、本来この機種と売っているLS-K731を買ってきてしまいました。
何時間も鳴らしましたが、多少暖かくはなるものの、D-112Eを使ったときよりぜんぜん熱くなりません。
たまたま部屋の温度との兼ね合いで熱くなったのか分かりませんが、安心を買ったと思っています。
LS-K731の音ですが、高音の出方やパーカッションのアタック音などはD-112Eより弱くなった気がしますが、本体に付いているSupreme EXを使って高域の補正をしてやると、今までと変わらない感じで聴けます。
ほぼOFFにしてますが・・・。
低音はまだ鳴らし始めにも関わらず量感はあります。
今までのタイトなベースやドラムの音に比べて、多少低音が出ているように聴かせる感じですが、皆さんの言われているとおり、構えて音を聴く感じより音楽を聴くというスタンスになりますね。
値段的にはグレードダウンですが、これはこれでアリです。
D-112Eはもったいないいけど、デスクトップで使っているKAF-A55に繋げて鳴らしてます。
CR-D1よりも落ち着いた音になって低音も出てるし、あのキンキンとした音はCR-D1の特長が大きかったんだと改めて感じました。
以上、入れ替えでの感想でした。
出来たらスピーカーはもう少し奢ってやりたいんですが、キリがないので(笑)
2点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-313
全体的な印象はCDラジカセのスピーカーを外付けした感じです。仕事や勉強をしながら音楽を聞くにはいいですよ。電源を入れたときにスピーカーに過大電流が流れないようにリレーが働いている音がします。スピーカーコードの導線部分を本体の金属部分に接触させるなと取り説に書いてあることからBTL接続のオーディオアンプが入っているようです。ラジカセに外部スピーカーを接続したら音がよくなりましたって感じのステレオですから簡易ステレオシステムだと思ったほうが良いです。外部入力は入力インピーダンス50キロオームと結構高いのでクリスタルピックアップのフォノモーターをつなぐと結構いい音がしました。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]
12月中旬発売とネット上に記載されているサイトや、12月末に販売となっているサイトが
ありましたが、ヨドバシ・ドット・コムでは、本日から購入可能となっており、
さっそく、注文しました。明日に、届くようで、楽しみです。
以前から、ケウッドのコンポのCD(DP-SE7)の調子が悪く、そろそろ買い替え時期と
考えいました。できれば、iPod、USB機器との連携もしたく、探していました。
既に、スピーカは、いくつか持っているので、コンポ単体であるこの製品にしました。
現状、最安値+10%還元+無料発送です。参考までに
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
今日、有楽町のビックカメラで買ってきました。
価格は28,800円+ポイント10%でした。
15年くらい前に購入したK's シリーズの買い替えですが、普段CDしか聞かないので
この機種が欲しくて、安くなるのを待っていたのですが、最近後継機種が発表された
こともあり、在庫がほとんどなかったので購入しました。
今、手持ちのスピーカーに接続して聞いていますが良い音でなっています。
ROOM EQはまだ試してないので、後日試してみたいと思います。
あと、DVDもつないでみたいと思います。
良い買い物ができてよかったです。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
近所のデオデオでケンウッドのスピーカー、LS-K701が在庫処分価格の6000円で売られていたので購入し、交換してみました。
安いスピーカーなので、大して変わらないかも・・・と思っていましたが、予想以上に良くなりました。
低音は驚くほど量感が増し、ロックなどの音楽を聴いても物足りないということはありません。
高音は付属スピーカーと比較すると若干控えめで、パッと聴いただけでは解像度が下がった感じがしますが、
逆にこれが自然な音だと思います。非常に良い音色です。
たった6000円でここまで良くなるとは・・・ケンウッドはコストパフォーマンスが高い製品が多いですね。
2点
元々21,000円の製品です。
在庫処分で叩き売られているだけです。
みんな6,000円で売っていたら、会社が潰れてしまいます。
書込番号:13609379
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



