ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AirMac Express との組み合わせ

2008/01/26 09:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

スレ主 kiqsさん
クチコミ投稿数:112件

買いました!
オーナーの皆様よろしくお願いいたします。

ちなみに、やなぎ電機の楽天市場店で33,800円送料無料、代引き手数料無料、即日発送、楽天P 1%でした。
ここの最安値より安いですね。

さて、AppleのAirMac ExpressとR-K711を光デジタルオーディオケーブルで繋いでみました。
結果、ばっちりOKです。
パソコンのiTunesに溜めた音楽を無線LAN経由で、R-K711から鳴らすことができます。
iTunesの多彩な再生機能が活用できるし、CD替えに行かなくて良いし、とても快適です。

肝心の音質ですが、iTunesにAIFFやApple Losslessで取り込んだファイルなら、
CDとの違いは全くわかりませんでした。
(一部のオーディオマニアの間では、CDより音が良いという話もあるようです)
Supreme EXやRoom EQもCDと同様に効きます。

さすがに、これまでiPod用に作っていたAAC192Kbpsのファイルだとはっきり違いが分かってしまったので、
今、ライブラリをApple Losslessで作り直しています。

#ちなみに、R-K801だと光入力端子がないので、AMEと光デジタルで繋ぐことはできません。

書込番号:7295082

ナイスクチコミ!1


返信する
虹追人さん
クチコミ投稿数:11件 Kseries R-K711のオーナーKseries R-K711の満足度5

2008/02/02 09:52(1年以上前)

R711の面白い使い方のレポありがとうございます。

AirMacExpressは、私のようなWindowXPユーザーでも使えるのでしょうか?

書込番号:7329189

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiqsさん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/04 22:57(1年以上前)

虹追人さん、こんにちは。

WindowsXPからでも、設定、音楽の再生、いずれも問題なく可能ですよ。

ネットワーク構成もいろいろなパターンに対応しています。

・無線LANアクセスポイント+ルータとして導入
・無線LANアクセスポイント(ブリッジ)として既設の有線LANに接続(ルータ機能OFF)
・無線LANクライアント(子機)として既設の無線LANに接続
・無線をオフにして既設の有線LANに接続(音楽再生機能のみの利用)

4つ目などは、なかなか盲点だと思います。
・・・というか、アップルのホームページ見ても全然わからないですよね。

光ケーブルは、家電量販店等で入手可能ですが、これ↓などが安く、性能もよく好評のようです。
 http://www.fuji-parts.jp/shopdetail/003003000013/order/
Google等で検索すると、これで音質が激変したとするブログもありました。
私は、こんな安いのがあるとは知らず、別のを買ってしまいましたが...。

書込番号:7343437

ナイスクチコミ!1


虹追人さん
クチコミ投稿数:11件 Kseries R-K711のオーナーKseries R-K711の満足度5

2008/02/18 08:59(1年以上前)

>Kiqsさん

レス遅れてすみません。
詳しいご回答ありがとうございました。

K711の新しい発展性を紹介いただき、大変興味深いと思います。

書込番号:7409514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。。。

2008/01/27 20:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

スレ主 虹追人さん
クチコミ投稿数:11件 Kseries R-K711のオーナーKseries R-K711の満足度5

これまでDENONのDRA-F101とDCD-F101を使っていましたが、R-K711の見た目が気に入り、ほぼ衝動買いに近い状態で買ってしまいました。買値はDP-K1000のCDプレーヤー1台分とほぼ同額です。

衝動買いと言ってもネットで評判を調べ、買う前にはONKYOやDENONの各種コンポと聴き比べました。私はジャズを中心に聴くのですが、今までDENONの暖色系の音が好きで、ケンウッドは硬い音というイメージを持っていました。

しかしこのKシリーズの新機種であるR-K711は、パンフレットに「ナチュラルで透き通った響き、ぬくもりまで感じさせる豊かな表現力で音楽の感動に心行くまで浸れます。」とありますが、この言葉に偽りなく、まさにそのような音です。

購入前には、DENONのDRA-F102と何度も聞き比べましたが、一見DRA-F102が柔らかく温もりのある音のように聴こえますが、よくよく聴くとR-K711は余分な贅肉がなくスッキリしており、なおかつサックスなど楽器の音はきっちり表現し決して堅くならない。またシンバルも細くならないなど。。。

全体としてはS/N比が高く静かでありながら分解能も高く、上品に鳴っているといった印象でした。極端な話、DP-K1000とR-K1000よりも好ましい音かもしれません。

家に帰ってBOSE101IT(イタリアーノ)、ケーブルBelden9497を繋いで聴いています。イタリアーノは古いスピーカーですが、このスピーカーを朗々と鳴らし、楽器一つ一つを感じながら聴くことができます。イタリアーノを手放さずに置いておいて本当に良かったと思いました。

まだイコラーザーなど全く触らずの感想なので、これからいろいろと試してみて、より良い音にしていきたいと思います。長く付き合えそうで楽しみであり、よい買い物ができたと思っています。

書込番号:7303028

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

音が凄いことになりました。

2007/05/03 02:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

スレ主 gran1828さん
クチコミ投稿数:8件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度5

R-K801-N+LS-K800で音楽を聴いていたのですが、先週注文していたスピーカーケーブル(ウェスタンエレクトリックWE16GA)とスピーカースタンド(SR-K800)が届いたので早速設置して聞いてみました。
音が凄いことになりました。
低音の余計な鳴りが抑えられ解像度が上がり、繊細な息吹きまで聞き取れるようにな滑らかで艶のある歌声になりました。
今までもやもやしていたものが一気に吹き飛んだって感じです。
ちなみにそれまではイラコライザを色々いじくってみたりしていたのですが、今では全くその必要がなくなり、フラットで1番良い音が出るようになりました。
電気店で色々視聴したりもしましたが、変に3・40万でセットを組むくらいならこっちの方がいいかもしれません。
R-K801-N+LS-K800で使用している人はWE16GA+SR-K800も買った方が絶対いいですよ。
本当オススメです。

書込番号:6295547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/03 13:53(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
チューニングご成功おめでとうございます♪
これがあるからオーディオは止められないし、泥沼にハマるんですよね〜(/ ^^)/
もしよろしければ、連休中に使用前の条件と合わせて、スタンドとケーブルの効果を個別にリポート頂ければ更に嬉しく思います。
低音に関してはスタンド効果が大きいかな?と勝手に想像しております。

書込番号:6296688

ナイスクチコミ!1


vits727さん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/05 08:57(1年以上前)

はじめまして。まだ見てますか?

私は、gran1828さんとは違うシステムを使用していますが、現在スタンドの購入を検討中で良いスタンドを探しています。

このスタンドも気になっています。木製ですがしっかりした作りみたいですし、重量もそれなりにあるので候補に入れました。

gran1828さんは以前はスピーカーはどのように設置していましたか?
私は、ハヤミのAVラックにコーリアン→真鍮のインシュレーター→スピーカーという感じです。

ラックよりスタンドの方が音質が向上するとよく聞くので、試してみようと思っています。

書込番号:6302771

ナイスクチコミ!1


スレ主 gran1828さん
クチコミ投稿数:8件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度5

2007/05/06 00:22(1年以上前)

Strike Rougeさん
>チューニングご成功おめでとうございます♪
>これがあるからオーディオは止められないし、泥沼にハマるんですよね〜(/ ^^)/

本当その通りですね。ますますオーディオに深入りしてしまいそうです^^;
遅ればせながら連休中に使用前の条件・スタンドとケーブルの効果ですが

●連休前の条件●
畳→ホームセンターで購入のレンガ→スピーカー付属のゴム足→スピーカーです。ケーブルはスピーカー付属のものです。
音:低音が膨らみぎみで、ドラム等の高音が多少うるさい感じ。低音が膨らんでいるので中高音の細かい音に聞こえない音があった。全体としてまとまってはいるのだが1つ1つの音が分解して出てくるという感じではなかった。

●ケーブルを交換時
高音のうるささが解消されまろやかになった。といっても解像度が落ちたわけではなく、電気的な音だったのが原音に近づいたという感じ。低音の変化はあまり分からなかった。

●スタンド交換時●
このスタンドの底は点支点で支えるようにもできるが、床が畳な為ヘコミが気になったのでスタンド付属のゴム足を底に貼りつけた。
スピーカー・スタンド間にはゴム足をつけお互いをネジでしっかり固定した。
音:Strike Rougeさんのおっしゃる通りぼわついていた低音がビシっと引き締まり、解像度が驚くほど上がった。音が1個1個分解して出てくる感じ。レンガに比べツイーターの位置が耳の高さになったことも影響しているかもしれない。ただケーブルはスピーカ付属のケーブルなので高音のうるささが少し気になる。
ケーブル交換時に比べると相当スピーカーの潜在能力を引き出している感じがする。

●ケーブル・スタンド交換時●
ケーブル交換時・スタンド交換時そ良い所をそのまま足した感じ。連休前の条件に比べたら楽器の音、特にバイオリンがかなり原音に近づき、ギターの音はまさに生音。ただピアノの音は本物の音に比べると少し人工的に感じる。しかしR-K801-N使った場合のこのスピーカーの潜在能力をこれ以上引き出すのは無理ではないかと思うくらい満足できる音になった。


途中口調が変わったりもしてますが気にしないで下さい^^;
安上がりでレンガにスピーカー乗っけてたんですがやはりスタンドの音には全くかないませんでした。良い勉強になりました笑

vits727さん
>gran1828さんは以前はスピーカーはどのように設置していましたか?
>私は、ハヤミのAVラックにコーリアン→真鍮のインシュレーター→スピーカーという感じです。
>ラックよりスタンドの方が音質が向上するとよく聞くので、試してみようと思っています。

このスタンドですが、最近金属製のスタンドが多い中木製で大丈夫なのだろうか、と思ってましたが全然そんなことはなく重さも高さも十分あり非常に満足してます。
私はスピーカーをラックに設置したことがないのですが、やはりスピーカースタンドの方が音響的にも色々考えられて作られているとは思いますよ。

まあスタンドに関しては全くの無知ですのであまり参考にならないかもしれませんが^^;

書込番号:6305669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/06 01:00(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
gran1828さん
詳細なリポートありがとうございます♪
まるで教科書通りと言うか、ここまで上手くいく方は稀ですよ!
きっと聞き分ける良い耳をお持ちのことと思います。
貴方のレスは今後スタンドを試される方の素晴らしい指針となることでしょう。
さて、ここからは悪魔の囁きです(笑)
やはり畳が辛いですよね・・・逆に言えば畳でよくここまで追い込んだと感心します。
で、セカンドステージ改善案です。
1.スピーカー2台に渡る、横長の合板を敷いてその上にスピーカー、スタンドを設置。
2.スピーカースタンドより一回り大きな合板を、畳を貫通させて、下の床板へ釘で固定する。
これで部分フローリングの出来上がり♪
2は、借家では無理ですね(^_^;)
昔実家で実践し、大きな効果を確認しております(爆)

vits727さん
ラックの上は、共鳴等ありますので、出来れば専用スタンドがお勧めです。
特に、中空タイプの板や、パーチクルボードのラックは音質的に劣化要因になります。
スタンドは、木製は低音量感が向上し、柔らかい音に、金属系はタイトで解像感の高い音になる傾向があります。
お好みに合わせてお選び下さいな。

書込番号:6305810

ナイスクチコミ!1


woosungさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/26 14:19(1年以上前)

gran1828様、及び、オーディオを愛する先輩方へ。
古いスレッドの為、情報を得る事は難しいかもしれませんが、是非、質問をさせて下さい。
当方は、P-K700+LS-K800+K800専用木製スタンドを パイン床材フロアにて 試聴しているものです。悩みの中心は、スピーカーケーブルについてなのですが、まぁまぁ満足していた、モンスターケーブルから、Atomos Air 195S×2mずつに変更し、高音のうるささ、中音のスカスカ感に唖然とし、1日聴いていただけなのに、乗り物良いしたような吐き気に襲われました。大好きなClassicなら、我慢出来る範囲ですが、怖いもの聴きたさにて 国内ポップスを試聴・・。音に詳しい訳でも無い素人なのに、初のトリップを経験し、日常の些細な音響システムまでもが スカスカした中音に聴こえるようになってしまいました。体調がおもわしく無い為か、耳がおかしくなったかもしれません。しかしながら、理屈無く気分が悪くなった為、モンスターに戻した方が まだ良い?もしく、こなれれば変わる?他を探す?と悩み、ウェスタンエレクトリックの16GAを10m入手致しました。 ここで 新たな悩みが・・。ケーブルは ロスを少なく短めで!と思い込んできたのに、片側3mから4m位は必要、システムによってなので、可能なら もっと長めから 少しずつ切りこんで合わせていかないと ウェスタンが可哀想的な情報を知り、5mから切りつめていくか、4mから切りつめていくかで 悩んでしまいました・・・。 元が10mですから、ケチケチ余らせても意味が無いでしょうし、潔く5mで切ろうと考えましたが、経験者さまの情報なども参考に出来たら幸いです。 どのような情報でも 感謝致します。どうか、宜しくレクチャー下さい。

書込番号:7165025

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/26 16:41(1年以上前)

> ケーブルは ロスを少なく短めで!と思い込んできたのに、片側3mから4m位は必要、システムによってなので、可能なら もっと長めから 少しずつ切りこんで合わせていかないと ウェスタンが可哀想的な情報を知り、5mから切りつめていくか、4mから切りつめていくかで 悩んでしまいました・・・。

これはいわゆる「スピーカーケーブルの焦点合わせ」をおっしゃっているのでしょうか?それとも、そうではなくてたんに、スピーカーケーブルの長さに余裕を持たせるかどうかということだけの話なのでしょうか?

もし「焦点合わせ」のことでしたら、掲示板を見るとみんながみんな焦点合わせをしているような印象を受けるかもしれませんが、そんなことをやっているのはほんの一部のかただけです。最初からいきなりそんなマニアックなことをしなくても良いのではないでしょうか。

もしも、長さの余裕のことでしたら、10mから4m+4mを切り出しても残るのは2mです。使い道はほとんどないような気がします。10mから3m+3mを切り出すのならば、4m残りますので多少は使い道はあるかもしれませんが。
ただ、今後、スピーカーのセッティングをいろいろ試される可能性を考えると、5m+5mにしておいたほうがあとあと悔やむことは少ないと思います。

書込番号:7165398

ナイスクチコミ!0


woosungさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/26 18:06(1年以上前)

親愛なる先輩ばう様へ。 温かい ご指導を まことに嬉しく拝見致しました。 当方の悩みの元は、ばう様のおっしゃる 焦点合わせの事でございます。 10mを求め、2m×2で使用し、6mを残しておこうと思っておりましたが、5m×2で使用し、ケーブルの気質の変化を感じながら 切り詰めていくか、マッチングだけ確認し、クセ無く使用するかで悩みました。 そうそう入手出来る お品では無いと思うと、余計にもったいないような気も致しました。 しかしながら、スピーカーのエージングも 未完成である為、色々な意味で 変化を楽しんでも良いかなと 思い始めています。 ばう様の お勧めにもありましたが、潔く 5mにカットする方が 本当の無駄も無いように感じます。 初のケーブルトリップを体験し、たかがケーブルという考えが吹き飛びました。 また、支払った金額以上に 楽しめる!と感動しております。 まずは、20センチくらいずつ、切り詰めて使用してみます。 コメントを お寄せ下さる仲間がいます事を心強く感じます。本当にありがとうございました。

書込番号:7165643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました。感激しました。

2005/02/24 01:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD

スレ主 QPR.comさん

初めまして。QPR.comと言います。
自分も買いました。
SL-3MDとてもいいですね。
本当はX-A5GXやFR-S7GXと悩んでいたんですが、SL-3MDを選びました。
やっぱ、オンキョンのこの↑2種はクラシックって感じでした。
初めてミニコンポを買いましたし、あくまで自分の個人の主観でいうと
オンキョンの2種は低音が効いてなからロックに向いてないとか以前に、そもそもロックミュージック(自分は主にJPOPやROCKを聞きます)の醍醐味を伝えるのには向いてませんね。
音質はたしかに一つ一つの音がハッキリしていいいと思います。が、仮に重低音がドスドス響いても、ロックは聞けない機種だと思いました。回路の問題?そもそも、そういう主旨のもとに作られてないから??初心者の自分には分かりませんが、逆にロックを聞く人とには足を引っ張る機種だと思えました。
まぁ、コンポを知り尽つくしている人から言わせると、ふざけた事を言ってるのかもしれませんが。
あと、デジタル・サウンド・EQも凄く感激しました。
これも自分個人の主観ですけど、このEQの質がいいですね。
スピーカー端子が無いとか若干の弱点はあるようですが、27000円(コジマ)で買ったのでなんの文句もありません

書込番号:3978929

ナイスクチコミ!0


返信する
sl−3mdさん

2005/02/24 01:36(1年以上前)

ぼくも、このイコライザーは気に入っています。イコライザーのよさが生きるということは、基本性能がしっかりしている証だと思うのですが・・・。しかし、オンキョーのFRの音にも大変魅力をかんじています。いい音、いや、好きな音ってひとつだけとはかぎらないんじゃないでしょうか?

書込番号:3979002

ナイスクチコミ!0


洗車機内臓さん

2005/02/25 01:41(1年以上前)

イコライザー無しで聴くと、基本の出来がわかる。

書込番号:3983553

ナイスクチコミ!0


うふふ近藤さん

2005/02/28 13:46(1年以上前)

オンキョンっていうのはわざとですか?
スゲーワラタんですけどw

書込番号:3999842

ナイスクチコミ!0


ゆったん2?さん

2005/03/19 00:58(1年以上前)

オンキョー辺りと比べて、SL3はないんじゃないんかな?ってS7の掲示板にはかなり書いてあるけど・・・、正直SL3ならビクターのラジカセDVDの方が相当ましだと思うけど・・・?私だけかな?

書込番号:4090887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/11/13 16:10(1年以上前)

>>ゆったん2?

まあ確かにD−BASSは使うとアナログだから、低音域が強くなるかわりに中音高音が弱くなって聞ける音ではないです。でもFLATで聞いたらビクターよりぜんぜんフラットでましですよ。ちなみに試しにSP換えてSPケーブル換えてインシュレーター敷いてセッティングだしてみたら、解像度が高くオンキョーのFRにも勝てる音になりました。もともとケンウッドはアンプが得意でいい音だします。一般的に100w未満の出力のクラスでは、出力が高いほどいい音を出します。他の同じクラスのものと比べてみてください。ミニコンポの場合は安くするためにSPをケチっています。ミニコンでいい音が聞きたいなら絶対SP換えなきゃだめです。換えないとアンプの性能が全く発揮できませんよ。どこのメーカーのSPもめっちゃ軽いしwビクターのラジカセのほうがいい?何も知らないでデタラメ言わないほうがいいですよwビクターのラジカセ、ミニコンクラスの音なんて低音が強すぎて意味不明。話になんないです。あなたの耳がオーディオに向いてないのでは?

書込番号:6978637

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

前作より明るめで伸びのある音質

2007/11/04 21:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

クチコミ投稿数:8件 Kseries R-K711のオーナーKseries R-K711の満足度5

K700からの買い替えです。スピーカーはモニターオーディオのブロンズB1です。
K700の平面的で若干団子状態だった音質がが良い方向で改善されてます。
明るく伸びのある音に変わり、一音一音はっきり聴こえますが、Kシリーズの長所だった耳障りの良さはそのままです。
デジタル接続でPC内のiTUNES(AACの256kbps)を良く聴きますが、supremeEXをONにしてみるとぐっと高音の抜けが良くなり予想以上の効果でした。
PC用のアンプをお探しの方にはお勧めですよ。

書込番号:6943803

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと出会えました。

2007/05/22 00:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

スレ主 Natural.Tさん
クチコミ投稿数:32件

(長いため2つに分けます。申し訳ありません)

かれこれここ2週間程、休日はヤマダ電機にベスト電器、ケーズデンキを練り歩き試聴に試聴を繰り返し、仕事の休憩にはパンフレットをじ〜っとにらめっこし、ようやく、5/21に購入しました。
ONKYO A-973やPM-390AEなどセパレートのフルサイズまたはハーフサイズを買おうと決めていましたがオーディオの世界とは不思議なものですね。予算の都合上、全般的に価格帯が同じランクのものが必然的に候補なりメーカーごとに音の傾向の違いで悩みました。
ONKYOは輪郭がくっきりしていて自分にはシャープに音質がうつりました。
DENONは音が深く丸みよりも深さと奥行きがある音質と感じました。セパレート型で悩みふと、自分の理想の音傾向は何だと考えた時に、20の時に中古で手に入れたSONYの名機MHC-J970EXを思い出しました。ぬくもりではなくナチュラルで繊細で全体的に暖かさのさる音だよな、と思い出しました。そして、R-K700が発売され故郷のケーズデンキで聞いてあっとされたのを思い出しました。限りなく近いわけではありませんが傾向として私の耳には類似していた気がしたんです。
(2へいきます)

書込番号:6359098

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Natural.Tさん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/22 00:55(1年以上前)

いつもはスルーしていたR-K700へ試聴をしにケーズデンキへ。オリジナルCD-RWをセットしいざ、再生。「おっ」と感じました。頷ける音にようやく近くなりました。VAIO VGC-VA202RBと光接続出来るしコストも抑えられる。
しかし、上段にはこのR-K801+LS-K800がありました。「そういえばこんなのリリースされたんだよな」とネット記事を思い出し再びCDをセットしいざ、再生。
「あっ…………これだぁ」
R-K700よりも更に×2ナチュラルで繊細で暖かさがありJ970EXにかなり近い感じ。この地点でセパレートは消えました。光接続を考えR-K700とK800を店員さんにセットしてもらい試聴。ラジカセ級のシャカシャカ…。意外でした。VAIOにはS/N107dBを誇るSoundrealityがあり端子はヘッドホン端子出力ですが鮮明感と高解像度はONKYO のSE-90PCIと良い勝負です。またテレビ音声は出力されないと考えR-801+K800に決めました。値段は店員に予算7万と言ったら801 \37000、K800 \3000で67000にしてくれました。実はONKYO X-B7を所持していたのですが音が堅く薄かったので2万で売却。47000と超コストパフォーマンスで出来ました。

(もう1ページ下さい)

書込番号:6359225

ナイスクチコミ!1


スレ主 Natural.Tさん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/22 01:19(1年以上前)

今回、自分の耳と理想を貫くのは大切で決してでかい、高い→高音質とは限らないとわかりました。試聴を繰り返し、パンフレットを吟味し本当に正解でした。返って遠回りですがよい結果に繋がり嬉しかったです。
さて、帰宅しセットし、再生。思惑通りでした。ケーズデンキで周りのコンポの音を消し極力静かにして試聴しましたがズバリでした。更に自宅なので繊細さが増し、J-POPの様々なアーティストを聞きましたがロックもキンキンせず綺麗にアレンジ?されソフトながらもメリハリがあり解像度が高く感じました。宇多田や柴咲コウなどのスローな曲も伸びが良くナチュラルで繊細。ユーロも電子音の塊ですが綺麗です。聞き疲れしません。
操作性もいたって良好。イコライザも今のコンポにはない劣化の少ないイコライジングが出来ます。AUXもレベル調整できます。RoomEQは後日UPします。デザインもこのクラスでは洗練されています。
あと、音量に不安がありましたがそれ程問題はないです。夜静かで30位で充分と感じました。CD回転ノイズは極めて低く800は大丈夫と思います。
本当にお勧めです。(音質については人それぞれです予めご理解を)買って良かったです。末永く愛用します。
※(2の3000→3万、暖かさのさる音→ある音に訂正します)

書込番号:6359299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Natural.Tさん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/22 01:29(1年以上前)



※追加情報※
CDは特にCD-R/RWは傷がないものを。1枚(今の所)再生したら音飛びが。裏をみたら傷に脂が多数、汚染してました。意外と繊細な機構?のようです。

また、何かありましたら追記します。

書込番号:6359327

ナイスクチコミ!0


D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件 Kseries(Kシリーズ) R-K801-NのオーナーKseries(Kシリーズ) R-K801-Nの満足度5

2007/05/22 14:45(1年以上前)

購入おめでとうございます。
自分もこのアンプを使っていますが特筆すべきはイコライザの完成度の高さだと思います。
CDメインですがDACも素直な音を拾い解像度が高いと思います。
正直、ラジオはいりませんね。

書込番号:6360308

ナイスクチコミ!0


スレ主 Natural.Tさん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/22 23:06(1年以上前)

D-FENSさん、有り難うございます。
確かにイコライザは完成度が高く劣化をあまり感じさせません。ROOM.EQですが、音場が確かに改善され定位が明確になり音場が広がり臨場感が増しました。ただ、仕方ありませんがピンクノイズのでかさはちょっと怖い(汗)ウーファーがブルブル震えて補正していて壊れないかと心配になります。
ちなみに、LS-K800は防磁設計ではグレードUですがこれはどういうグレード何でしょう?防磁でも高品質な防磁なのか通常よりもダウンするのか気になります。
X-B7時代ではほぼバイオにつないで聞いてましたがCD-RWの権力が戻ってきました。色々とベストを作って浸ります(笑)

書込番号:6361806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング