ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットオーディオ

2019/07/09 22:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K1

スレ主 taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件 R-K1のオーナーR-K1の満足度5

これまでのレガシーシステムに、一石を投じようと、ラズパイ3B+とES9038Q2M搭載のDACボードで最新のネットワーク・オーディオに生まれ変わりました(嬉楽し)
とりあえず、NAS→ラズパイ→DAC→Esuleを繋いで、音出しまで完了。
CDを毎回、入れ替える手間なく、音楽が聴けるのは、とても楽ですね。

音質のチューニングは、これからですが、ひとまずのご報告と、皆さんがどのようなディストリビューション、環境設定、オペアンプ交換などされて、オーディオを楽しんでおられるかお聞かせ頂けると幸いです。

書込番号:22787815

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件 R-K1のオーナーR-K1の満足度5

2019/07/15 22:55(1年以上前)

単なるつぶやきです(笑):
オペアンプを交換しました。

元々、MUSES8920Dを所持していましたので、初回投稿時には、こちらでヒアリング。
最初は、高温が煌びやかすぎて、どこか浮遊感のある音に戸惑いを覚えましたが、
聴きこんでいくうちに、ある程度落ち着いた音になり、この段階でも十分な音質で
あることを実感しました。

続いて、前々より興味のあったOPA627AUに乗せ換えました。
一聴して、落ち着きがあり生々しい音で、かつ、ES9038Q2Mの能力だと思うのですが、
ベールを取り払ったような音も相まって、素晴らしい音楽空間が出来ました。
また、最終的なパワーを受け持つ、R-K1のアンプ能力がしっかりしていることに
改めて気づかされました。

書込番号:22800667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Joshin Webアウトレットで32,980円。

2017/05/28 02:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-B [ブラック]

スレ主 kesuさん
クチコミ投稿数:66件

タイトルの通りです。パッケージ不良の製品が32,980円で購入できて330ポイント付きます。
残り1つです。アウトレット品なので、分類はその他にしておきます。

書込番号:20923334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信11

お気に入りに追加

標準

単品スピーカー復活に期待

2016/01/14 17:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-B [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

KENWOOD LS−S10という超小型2ウェイ型ブックシェルフスピーカーをご存じの方は期待されているのでは?
名器と云っても過言ではない超小型スピーカーでした。
今回のコンポ(ハイレゾ対応)にほぼ同一仕様と思われるスピーカーが採用されているので嬉しくなりました。
現物を試聴してから購入を検討したいと思っています。でも、音質は期待できると思っています。

書込番号:19491093

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/01/14 17:17(1年以上前)

こういった製品、Olympicに置いてあったりしますけど、KENWOODなら信頼できて手も出しやすいです。

スピーカがシステム音質の9割がたを支配すると思いますので、気の利いた小気味よい音なら歓迎です。
どこでも置けるのがメリットかな。

書込番号:19491115

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2016/02/04 00:10(1年以上前)

LS-XK330って書いてたのは確認したのですが
スピーカーだけでも買えるんですかね?
購入意欲が湧いてます(笑

書込番号:19554133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2016/02/07 00:56(1年以上前)

自己レスです。

家電量販店の店員さんに確認したら部品としては出ないようです。
PCオーディオのパッシブスピーカーの救世主になれるかもしれないサイズなだけに残念です。

書込番号:19563990

ナイスクチコミ!3


RD20Eさん
クチコミ投稿数:418件

2016/02/21 21:53(1年以上前)

今日たまたまケーズデンキで試聴して、その音質の良さに仰天しました。
こんなスピーカー、どんな音が出るやらね、と、なめて鳴らしてみたのですが
驚きの音質。と思ったらやはり名機と同スペックだったのですね?
単品でなくコンポで良いので欲しくなりました。コストパフォーマンスの良さは
圧倒的と思います。

書込番号:19615439

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/02/22 12:57(1年以上前)

こういうコンパクトシステムって、ラジオ的に使うのに消費電力も少なく、耳疲れしない音傾向で最高なんですが、
「どこに置くんですか」と、聞こえてきそうなので自重。

質の良いユニットだと40-60mm径のものでも、ちょっと低い方をブーストしてやれば、
腹には来なくても、それなりに聞こえる低域と、
丸みがあって艶やかな高域を出す物もありますから、用途さえ考えてやれば逸品なんですね。

書込番号:19617414

ナイスクチコミ!5


RD20Eさん
クチコミ投稿数:418件

2016/03/02 23:58(1年以上前)

私の投稿にナイスをいただけて皆さまに読んでいただいているようですので
補足したいと思います。
その後、自分のCDを持ち込んで聴き直しました。すると、先日聴いたのとは
だいぶ違って、普通の鳴りでした。KENWOODが用意したサンプルの音源は
それ自体が良いか、機種に合うものなんでしょうね。
残念ながら特に感動のない音になってしまいましたが、ただあの可愛らしい
サイズとしてはずいぶん頑張っていると思います。通常のミニコンポ並みの
音は鳴らしてくれます。

書込番号:19651490

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/27 10:22(1年以上前)

量販店で何気に色々なコンポ試聴していたらこの機種はサイズの割に音が良くてびっくりしました。音源は専用のサンプルUSBでした。

今度はipod持ち込んで聞いてみたいと思います。

書込番号:19732806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 Kseries XK-330-B [ブラック]のオーナーKseries XK-330-B [ブラック]の満足度5

2016/11/15 19:49(1年以上前)

復活しましたね。 LS-NA7 という製品名です。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1029/802/html/DSC08450.jpg.html

書込番号:20396533

ナイスクチコミ!4


RD20Eさん
クチコミ投稿数:418件

2016/11/16 00:15(1年以上前)

出ましたか。
マイクロウッドコーンスピーカーもかわいいですね。

書込番号:20397495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 Kseries XK-330-B [ブラック]のオーナーKseries XK-330-B [ブラック]の満足度5

2016/11/17 17:05(1年以上前)

ここにも板が出来てました。
http://kakaku.com/item/K0000922868/?lid=myp_favprd_itemview

参考:同時発表のアンプの方
http://kakaku.com/item/K0000922867/?lid=myp_favprd_itemview

兄弟機のビクターのスピーカーも、ちょっと聞いてみたいですね。
http://kakaku.com/item/K0000922829/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:20402154

ナイスクチコミ!1


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/21 21:06(1年以上前)

XK-330を使用して間もなく8ヶ月ですが、なかなか良い音なので結構気に入っております。

LS-NA7はXK-330の付属のスピーカーとサイズや重量が全く同じですね。

スピーカーをLS-NA7に換えたらどのように音質が変わるのか少々興味が有ります。

書込番号:20415103

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

惜しい

2016/02/07 21:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]

クチコミ投稿数:9件

このサイズでインターネットラジオが聴けたら完璧なんだけどなぁ。

書込番号:19566882

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

iPhone6sとiPhone6sPlusが接続について

2016/01/24 12:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries K-505-N [ゴールド]

クチコミ投稿数:3件

今までiPhone4Sを接続して聞いていたので気づかなかったのですがiPhone6sとiPhone6sPlusを接続すると1分で本体の電源が落ちます。今朝、KENWOODのサポートにファームを上げてもらうようにメールしておきました。ちなみにiOS9.2.1です。同じ症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:19519824

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件

2016/01/29 23:37(1年以上前)

KENWOODのサポート様より純正のケーブルは破損しやすく電源が落ちるのは電源の保護回路が働いているとのことです。メーカーでチェックしたところiPhone6は再生出来ているとのことです。そして30ピンのケーブルに前のコンポで変換で使っていたライトニングアダプターを付けて試してみたところiPhone6sは問題無く再生しています。再生出来なかった純正ライトニングケーブルは同期も出来るし新品のライトニングケーブルも相性があるのでしょうか?ググったところ、確かにアップルのライトニングケーブルは根元から破損しやすいみたいですが。ダメなケーブルは見た目も問題無く不思議です。ちなみにBluetoothは問題無く再生出来ています。とりあえず解決いたしました。

書込番号:19537108

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2016/01/30 18:32(1年以上前)

K-505の電源の余裕がないのかもしれませんね。
iPhone 6がフル充電状態なら、Lightningケーブルで接続しても大丈夫ではありませんか?
もしそうなら、Lightningケーブルの問題ではないでしょう。

書込番号:19539699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/01/30 19:20(1年以上前)

OSMVさんの仰るとおり、電源の供給問題があると思いフル充電して試してみました。
更に純正ライトニングケーブルをもう一個iPhone6sPlusの未使用の新品を箱から出して接続を試してみましたがやはり電源が落ちます。
週明けにKENWOODにもう一度問い合わせをしてみます。
ちなみにKENWOODではiPhone6でしか試していないそうです。
30ピン純正ケーブルにライトニングアダプター接続で充電をしながら使えるのが不思議です。
こちらの方が絶対に問題がありそうに思うのです。

書込番号:19539858

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2016/02/01 00:14(1年以上前)

以前に比べiPhoneのバッテリー容量が増え、30ピンのときよりLightningになってからより急速に充電できるようになっているのではないでしょうか。
ですから、Lightningで接続した方がより充電電流が大きい(=K-505への負担が大きい)のではないでしょうか。
ただ、iPhone 6で動作確認済みなら、iPhone 6s/6s Plusでさらに充電電流が増えたか、そうでなければスレ主さんのK-505個体の問題かもしれません。

書込番号:19544147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

つまみぃががが

2014/01/21 20:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-NF7

クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

PC100USBと同じ大きさダー。
シンプルにPCオーディオ考えている人、買いやすくなってる今が狙い目です。
音は、ヘッドホン端子だと[エンドレスで聴けるPC100USB+UE600比較]90〜95点。
スピーカーの音は、UE600の音に似ていて雜誌だと「全域フラットで低中域をほんの少し持ち上げた印象でとても
聴きやすい」その通りだと思います。

書込番号:17097521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2014/01/21 20:35(1年以上前)

>音は、ヘッドホン端子だと
情報不足でした。UD-NF7 CD再生(小太り)、PC100USB WAVE Windows Media Player(すっきり)
※誠に勝手ながら選曲は、中島美嘉 ALWAYS。1曲での評価です。

書込番号:17097626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2014/01/21 22:08(1年以上前)

音的に不利なデスクトップ、小音量という環境。つまみが操作しやすい位置で好印象(デスクトップ左置き)

店主「お客さんラストオーダー」(##゚Д゚)イライラ

書込番号:17098120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2014/01/22 13:09(1年以上前)

欠点は、電源ランプが点灯しないタイプでリモコンがあるものの机に置いて押すとジャックナイフ状態に
なるので蓄光するもの付けたり枠を作って安定に操作出来るように工夫が必要。

※他機種と競合させると抗張性・機能で劣ります、この組み合わせ(純正)で使い倒すのが一番。

兄弟機にUD-F5-Sありますがネットワークワイヤレスが無いタイプで仕様上は、同じSPを使っています。
同じ音が出るのか?分かりませんがシンプルを更に追求する人は、選択していいと思います。
見た目が違うのが悩みどころ、パソコンに接続しているのだから(デスクトップ)ネットワークワイヤレスなんぞ
要らないという考え方もありますが別室で単独で使う場合、後々便利かもしれない。
PCオーディオ PC100USBで現状十分と考えている人は、選択肢に加えてもいいと思う。
好きな物買えばよいという考え方ですので自由にどうぞ!

過去スレにAirPlay繋がらないという報告ありますが検証していないので分かりません。
♪飾りじゃないのよネットワークは HA HAN とか 笑い事じゃないよね。♪私は泣いたことがない

書込番号:17100033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2014/01/23 11:06(1年以上前)

>スピーカーの音は、UE600の音に似ていて
低音の出方が違うので撤回。EX.BASSは、OFFにしています。

ボリュームは、MAX30で本機でCD聴く場合は10〜12が最適。AUXでUSB-DACと接続する場合
20にしてPC100USBでつまみ操作するのがベスト。コンパクトな設置方法については、気が向いたら投稿します。

書込番号:17103253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2014/01/24 20:29(1年以上前)

『写真えっ』

>低音の出方が違うので撤回
「明日世界が終わるなら」の地響き 明らかに違うけど参考にならなそう。
そもそもSPとイヤホンの比較って簡単と思ったけど甘かった 超ムズイでないですかぁ〜!
はじめの一歩Rising13話のテンプシー破り破り破りのような状態?
最後に勝利を掴むための秘技を公開『写真A』これで勝利をおさめてください。

書込番号:17108672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2014/01/24 21:13(1年以上前)

しょっぱいなぁ なんの涙だろ

書込番号:17108849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2014/12/13 15:48(1年以上前)

 

浅い穴を掘る。切り屑は、テープでくっつけて除去。

「コンパクトな設置方法については、気が向いたら投稿します。」と言った以上は、やはり投稿しなければ季節柄マニフェスト違反とか言われかねないので私なりの現在の設置方法を公開。
ベストな角度及びバナナの皮を剥くのと同程度の難易度なのでそんな馬鹿な≠ニか言わずに実際にやってみてそんなバナナ$站ゥしちゃって下さい。付属SP復活ですw

書込番号:18265882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2014/12/15 14:33(1年以上前)

★腰痛&痔の方に朗報★ 立ちデスクワーク向きのSPセッティング方法。
必要な物:バナナプラグ2個、マイナスドライバー。差し込まれるバナナプラグのネジを2個外します。
バナナプラグ1個と比べて2個は、不安定さが増すので周りに壊れる物を置かないで下さい。

書込番号:18272660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2015/02/18 20:45(1年以上前)

デスクトップ距離70p小音量再生という用途でシステムを構築、90点。
エンクロージャー P-2080-E FOSTEX
SPユニット DCU-F101WU(マーク2) PARC Audio
SPユニット STERE8月号付録2WAYの高音ユニット ※ダミー

投稿したきっかけは、WOWOWで生放送されたBENIさんのLIVEを何も考えずに見続けている自分に驚いたから。
寝室のAVシステムでは、そんな事なかったのにw
このSPは、映像付きの音楽とか最適かもしれない。100点目指すなら純正品でしょ。※比較は機会があればしたい。

注意すべき事は、アンプの音調整を全てナシにする。内蔵されてるネットワークの端子を接触させない。すばやくハンダ付け出来ないならピン使用する。

書込番号:18492077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2015/02/27 23:28(1年以上前)

デスクトップ距離70p小〜中音量再生という用途でシステムを再構築 オススメ

エンクロージャー P-2080-E FOSTEX
SPユニット DCU-F101WU(マーク2) PARC Audio
パワーアンプ DigiFi 17付録
USB-DAC PC100USB FOSTEX(ボリュームコントローラー)
ノイズフィルター ES-OT4 Stereo1月号
ACアダプター マルチACアダプター エーアンドエー

総評 シンプルイズベスト

書込番号:18525361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2015/03/01 12:12(1年以上前)

ティッシュチューニング やればわかるさぁ

※訂正します オススメじゃなくて ≪提案≫です。

電卓持って導入コスト計算してみました。計5万円也.(ケーブル含まず) 微妙 投資してる人は検討してみて下さい。
パワーアンプノイズに関しては、無音時ボリューム最大で何も聞こえないですね。
接続機材の相性によって音の評価変化するので←当たり前 BENIさんの時使っていたCarotOne FABRIZIOLOは、使用していません。

書込番号:18530810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2015/03/01 17:00(1年以上前)

パワーアンプを身の回りのもので固定化してみました。良さげです。

材料 
  布テープ 少々
  クリアファイル 1枚
  雑誌付録のネジ 4個(余りもの)
道具 
  油性マジックペン
  ハサミ
  定規
  穴開ける尖った物
  セロハンテープ  

書込番号:18531776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2015/03/02 09:18(1年以上前)

う〜む ウッドコーン使うならネットリを目指すべきかな〜 提案させてもらった構成は、普通すぎて中途半端な印象を受けます。
渇いた音出すSPこそ、DigiFiのパワーアンプと相性良さそうに思えてキタ━(゚∀゚)━!
私のオススメ(自分の好きなもの)は、BENIさんの時の構成なので元に戻そうと思います。臭い足を何回も嗅いでしまう様な中毒性のある音をオススメなんて出来ないよねw
3ヶ月後どうなってるのか楽しみです。イヤホンのUE600とか全く使わなくなったし現実(使用状況)が答えだと思います。

どうでもいい事なんですがせっかく文章を書いて投稿しようとしたら消えたなんて事は、ザラにあるのでメモ帳等で書いておいてそこからコピーして貼り付けるのが良いです。涙の昇竜拳【しかたないけん】

書込番号:18534343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2015/03/02 17:08(1年以上前)

気になった事があり予定外の再登場!

2台のパワーアンプをL/R独立で使用したのですが音はともかく¬゚ワーアンプの電源を付けたまま周辺機器の電源をOFFすると
SPユニットが気持ち悪い動きをします。パワーが上がった分、動きも倍に。ふなっしー?
※パワーアンプの電源切ってからパソコン・周辺機器の電源切るを厳守!! バッテリーを繋ぐやり方、+−−+を実践!

背筋がゾクゾクしますのでお試しどうぞ!めちゃパワーがあるやつだと即死のような気がする。パワーアンプ怖いw

書込番号:18535520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2015/03/03 11:35(1年以上前)

現在のベストな構成でUSB-DACだけ交換したらどうなるのかな?と興味が湧き
埃を被ったDigiFi 15,16を設置して初期不良を確認がてらPC100USB(イヤホン出力)と比較しました。
音源として選択したのは、GYAO! BENI「ずっと二人で」選曲した理由は、位置関係がわかりやすいと思えたから。
いやはや これ程明確に差が出るとは思っていませんでした。
結論から先に言えば音楽に向いてるのは、ハイレゾだぁ。
でどういう音の出方をしたかと言えば合体メカのほうは、中央付近でドラムが鳴ってるのに対しPC100USBは、SPユニット辺りで音が鳴ってる。平面的だといわれるとそういう感じうけるので否定しない。
ボリューム操作は、CarotOne FABRIZIOLOでやってるので PC100USBついに引退ですかね。※私のシステム構成での話なので他人にあてはまるか?は分からない。
入門機材としてオススメは、出来ると思います。実際、使いこなす経験を活かして合体メカ♂ケが出なくて30分悩んだ時 解決の糸口を出してくれたのがPC100USBだったので感謝しています。

現時点での評価が3か月後も同じなのか?と聞かれたら羊たちの沈黙≠ニ答えます。
パワーアンプも同様です。無いよりあったほうが ≪あったかいんだから〜♪≫ 鎌ベイ壊れてたので入替え購入ドーン1万円 千円お釣りで懐が寒い。

書込番号:18538426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2015/03/03 21:14(1年以上前)

合体メカどこに置こうか?などと考えるまでもなく此処しかない¥齒鰍ノ≪30分で設置せよ!≫と指令が来たので仕上げよりSPEED重視で設置しました。UD-F7(コンポ)の後ろに抱っこしています。

書込番号:18540013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2015/03/06 18:29(1年以上前)

ダンボールに突き刺し固定

結論は、同じなのですが■2台でパワーアンプをL/R独立で使用する場合、ジャンパーを変更する必要が無いのに切り替えていた。事が発覚しました。
私がやっていた事は、ジャンパーを「BIAMP」にセットして2台でパワーアンプをL/R独立で使用してました。
以上です。普通に接続使用しての違いは、単純にボリュームパワー感があがっただけ、あと不気味な動きが変化した事。
私の使用している機材には、合わないというのが結論です。
地道に今後も電源ONをしてUD-NF7を使っていこうと思います。←入力無いと15分で電源OFF仕様(ネットワーク接続はスタンバイ)

書込番号:18549368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2015/03/21 12:45(1年以上前)

エンクロージャーをP-2080EからHasehiroAudioバックロード自作キットに変更しました。
長所@ボリューム操作が楽しい
長所A高さが耳の高さ
長所B再組立OKの汎用性の高さ
短所@そんなバナナ&K要性無し
短所A腰痛注意!
短所B小音量再生のつもりが大音量再生に

まとめ:サイズがデスクトップ設置で違和感ないのが長所。
『自身の工夫でオリジナルの音作りを楽しめます。』という事なので音に関しては、羊たちの沈黙

書込番号:18600609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2015/03/25 17:32(1年以上前)

ベタ置き推奨

べ〜(羊の鳴き声)

短所Cらじる★らじるの声が図太い
短所D映画を観ると映像とシンクロしない
短所Eアンプ購入を妄想

アンプ購入≠ノ関しては、ここ閉鎖やん≠ニいう事でP-2080Eを再活用してみました。
ウーハーにFE83Enを入れてマンネリ感を回避、敢えて純正と比較をしないのは、自分の判断を
信じたからで手抜きでは無い。

音が良すぎるのも考えもの(ウッドバックロードホーン)低音の量の調整にタオル使いましたがフルレンジはそのままの方が良さげに思えて ≪タオル投げました≫w
この環境に合うのはこれだ!≠ニ判断したのでこれからこれを基準に考えまーす。

書込番号:18614841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2015/03/25 18:32(1年以上前)

ウーハーの色が白いのは、ストロボ使ったからで プリン色が正解!だと思う。

書込番号:18615004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2015/04/23 22:03(1年以上前)

SPユニット DCU-F101WU(マーク2) PARC Audioをうまく鳴らそうと試行錯誤はじめて3ヶ月経ちましたので
現状報告します。

≪現在のシステム詳細≫デスクトップ
エンクロージャー HasehiroAudioバックロード自作キット MM-131S  \24,840.
SPユニット DCU-F101WU(マーク2) PARC Audio  \14,730.
アンプ TP22 TOPPING  \10,080.
USB-DAC D20 TOPPING  \11,290.
  TOTAL 計  \60,940.(ケーブル代含まず)

言いだすと切りが無いので一言感想:D20は、USB接続だと48kHz 16bitなので同軸デジタルで付録D/Dコンバーターと接続したが
肝心の音が好みでなかった。しかーし USB接続の音は、私の寸法にどんぴしゃ≠ナ一件落着(飽きない音で好印象)
1年後どうなってるかは、私にも分からない。 -完-

書込番号:18712157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 UD-NF7の満足度4

2015/04/24 09:57(1年以上前)

ドローン視点でのスペース活用の様子

 

書込番号:18713485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング