このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年9月25日 18:15 | |
| 3 | 3 | 2013年9月4日 12:56 | |
| 5 | 14 | 2013年4月19日 09:27 | |
| 1 | 0 | 2013年2月4日 04:50 | |
| 10 | 14 | 2013年1月31日 18:19 | |
| 0 | 1 | 2012年11月23日 20:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > C-535-W [ホワイト]
iPod nanoは第2〜7世代(最新機種)までデジタル接続に対応しているということです。
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/systemcompo/c_535_333/index.html
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/systemcompo/c_535_333/spec.html
こちらも参考にどうぞ。
http://www2.jvckenwood.com/ipod/he_ip/index.html
書込番号:16631373
1点
Lightning - USBケーブルを接続すれば、このコンポのスピーカーで再生可能みたいです。
ただし、iPad nanoへの音楽転送は、WindowsPCまたはMacのiTunesが必須となります。
書込番号:16631396
1点
ありがとうございます!!
助かりました♪購入前向きに考えてみます♪(^^)
書込番号:16631559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またわからないことが出てきたらその時はまたよろしくお願いします(..)助かりました♪
書込番号:16631837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]
レビューでBLUETOOTHを褒めすぎたかなと思い、補足させていただきます。
同じ音源をケーブル接続とBLUTOOTHで聞き比べてみると、やはり多少差があります。
BLUETOOTHの方がやや曇った感じというか、少し音がやせているように感じますね。
とはいえ、聞くに堪えないということはありません。
例えればCDとカセットテープの差、あるいはカセットテープのハイポジとノーマルの差くらいの感じでしょうか。
以上、若干の補足でした。
1点
アンドロイドスマートフォンをBLUETOOTH接続した様子を撮影したので掲載しておきます。
iPodコネクタ部のくぼみを利用してスマートフォンを縦置きしています。
531のUSBポートから給電できるので、電池切れの心配もありません。
なおスマートフォン側の再生アプリはPowerampを使っています。
前のコメントでBLUETOOTHの音質をカセットテープにたとえましたが、少し例が悪かったですね。
ノイズもなくクリアな音で、カセットテープよりは全然高音質。
CDとの差は、よく聞き比べなければわからない程度です。
書込番号:15645409
1点
その後、パソコンともBluetooth接続してみました。
いやあ、これはいいですね。パソコンに取り込んだ1万超の曲を自由自在に再生できます。
選曲するのも楽だし、邪魔くさいケーブルもいらないので大変便利。音も不満はありません。
知っている人には当たり前の話でしょうが、ちょっと感動したので書き込んでおきます。
なお、パソコンはWindows7のノート。Bluetoothのバージョンは2.1+EDRです。
書込番号:15654111
1点
スマホがたった!!
おじさん!スマホが!スマホがたったの!
わーーい。スマホがたった!
書込番号:16543678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-B [ブラック]
最大出力:50W+50W なので、駆動力は心配ないですから1本100万円のスピーカーでもドライブできます。
ただし、メーカーがこのアンプと組み合わせる想定で出したスピーカー「LS-K731」がペアで約2万円なので、そのへんを考えないと...
あとでアンプのグレードアップを、とお考えなら1点豪華主義でおおいに結構ですけど。
書込番号:16013135
0点
こんばんは。
スピーカーの1点豪華主義・・と言うのとは違いますが、
最初はDALIのZENSOR5(定価96000円)を繋げて鳴らしていました。
低音は若干ボワ付きますが、ボリュームを50以上にして「ギリギリ鳴らせている」って感じでしょうか。
一般の家庭では「うるさい!」って怒られる音量です。
R-K731自体が結構ボーカルを前に出すタイプだと思うので、小音量だと曲によっては声とベースが膨らんでしまうことも多々ありました。
っと、これが鳴らし切れていないってことですね。
その後単品のプリメインアンプに替えたら、ボーカルもシャープになって、
これが駆動力か・・と実感しました。
でも、お店でセット売りしているLS-K731よりはスケール感あって、SPのグレード上げた値はありましたよ。
今は普通にR-K731とLS-K731のセットでPCに繋いでいます。
もう一つ、クリプシュのRB-61U(6万円くらいの16.5cmウーハー)というSPも持っていて、それも繋いで鳴らしてみましたが、このSPは音圧レベルが95dbもあるので、普通に鳴らせました。
逆に、マランツのPM7004だとタイトになりすぎる低音が、程よく緩まって聴きやすかったです。
あと、オンキヨーのD-112Eという音圧レベル82dbという極端な低能率SPも鳴らしましたが、
やはり低音は緩くて力不足でした。
前に使っていたCR-D1というレシーバーは力強かったですけどね。
で、僕が思うに、やはり小型ブックシェルフで85db以上の能率があるSPからチョイスするのが妥当という気がします。
定価で5万円くらいまで?
DALIのZENSOR1とか、WharfedaleのDIAMOND 10.1とか。
ただ、B&WのCM1を繋げて、後々アンプもグレードアップする算段でいる人もいますので、
琴線に触れたお好みのSPを選ぶのも有りだと思いますが。
その場合は本来の音が出ているのかは分かりません(^^;)
書込番号:16013271
0点
出力のW数によって一概には決められないとは思いますが、
スピーカの駆動力を決める要素の大きな一部分ではあると思います。
前にDENONのプリメインアンプPMA-2000Wを所有していまして、昔のSONYのハイコンポ
に付属していたSS-V925AVというスピーカーに繋げており、なかなか素性のいい音を
出していましたが、アンプとCDPがだいぶ大きく、リビングの一部を圧迫していたため、
音質ダウン覚悟でコレを買いました。
しかし、アンプとしての個性は若干ながら感じられるような気がしますが、
このレシーバーで聞いてみてもいわゆる音質の良し悪しに関する「差」というのは
無いように感じました。
あえて私見でいえばPMA-2000Wは高音域の滑らかさや艶に秀でてるような雰囲気に対し
R-K731は低音の躍動感とタイトさに秀でているような感じを受けました。
いまではSS-V925AVもリビングには大きすぎたため(笑)KEFQ300を導入し、
前の大きなセットは実家の親に譲りました。
あくまで主観になりますが、R-K731はQ300クラスのスピーカーであれば、
十分に良さを引き出すことが出来ると感じています。
おそらく10万円程度のスピーカーでも同じではないかと思います。
現在のCDレシーバーは各社とも非常に良く出来ているのを出してきているため、
このクラスのCDレシーバーとプリメインアンプとの聴覚上の差は、よほど特徴的或いは
高価なスピーカーでなければ、いわゆる「良悪」ではなく「個性」の範囲に収まる
というのが私の持論です。
書込番号:16013660
2点
どちらかというと値段よりも、それぞれのスピーカーとの相性の方による、というお話のようにお見受けしました
相性さえよければ、結構高いものもいける?という風に
書込番号:16014013
0点
こんにちは。
ご使用される方の考え方次第ですので、難しいでしょうが
1点豪華方向ならアンプ側を贅沢にした方が結果楽しいかと。
音圧が高め88〜とかでしたら十分小型クラスは聴けるよう
になると思います。アンプ部はドライブ力がどれくらいか?
が重要ですので、大き目のSPやドライブを必要とするSP
ですと不完全燃焼みたいな出方になってしまうでしょうか。
何を繋いでも音は出ますね。どの程度の再現になるか?が
問題かと。最近小型SPは音圧も低めで83,84とかが
ありますから、CDレシーバーにはキツイものも多いです。
高めのものならば活き活きと鳴らせるでしょうか。
(情報量は別ですが)
書込番号:16019628
0点
実は CM5 か STUDIO 530CH を狙ってるんですけど、鳴りますかね?
書込番号:16020480
0点
こんにちは。
ちゃんとドライブしてそのSPの能力を引き出せるか?
となりますと、選抜された2機種はキツイでしょうね。
特にCM5は軽すぎて、全くドライブ不足感っぽい
印象に、530は結構いける気もしますが、それでも軽くなって
しまうかと。うちはこの731のずっと先代のK700って機種
をサブで使用し、色々つなぎましたが音色は基本満足いきますが
出方は良い意味でそれなりにしかなりません。多分似たところ
かと。ここをどう満足されるかになると思います。
どうしてもいったい型でしたらオンキョー755が現存の機種内
では力があるほうでしょうか。
出力の50Wは最大時のもの、そしてドライブ力とこのW数は
大きく違います。とても大きなパワーアンプでも50W前後の
出力というものがたくさんありますね。電源、トランスなどドラ
イブ力に関する余裕が違います。同じ50馬力でも660CC
で出すエンジン、3000CCのエンジン(トルク型)みたいな
違いでしょうか。
2種から選ぶとすると自分なら530を選択してみます。
書込番号:16022184
0点
こんにちは。
ところで、R-K731はもう手元に?
SPとレシーバー合わせて15万の予算を取れるのなら、CDプレイヤーとプリメインアンプで10万以内、SPに5万円くらい(530Hくらい)で選択していくと言う考えもあります。
僕はこのレシーバーからグレードアップして単品に走ったクチなのですが、SPの中心で音楽を聴いたときの、楽器や声の存在感とかはかなり違いますよ(^^)
音や使い勝手は気に入っているので、PC用に残していますが。
すでに731を持っていたり、スペースの関係でどうにもならない状況ならスルーしてください。
書込番号:16022338
0点
>特にCM5は軽すぎて、全くドライブ不足感っぽい
厳しい予想ですね。
>どうしてもいったい型でしたらオンキョー755が現存の機種内
>では力があるほうでしょうか。
設置スペースの問題でR-K731くらいのサイズが限度でして、ONKYOのレシーバーも検討してみます。
>ところで、R-K731はもう手元に?
もう買っちゃって、手元にあります。
>SPの中心で音楽を聴いたときの、楽器や声の存在感とかはかなり違いますよ(^^)
やはり違いますかー、
731くらいのサイズの単品でドライブ力のあるのがあればいいんですが
書込番号:16023460
0点
こんばんは。
オンキヨーのA-933はいかがでしょうか?
サイズは小さいですしデジアンなのでけっこうドライブ力もあるみたいですよ。
書込番号:16023750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下は私個人的な考えとして捉えてください。
アンプによる音質の差というのはオーディオ趣味の人々にとって良くある話題のひとつですが、
明確に差が分かるという人と下記のようにほとんど差は無いという人がいます。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm
ただこういう議論があると言うことは、逆説的にいえば「もしアンプに音質の差があったとしても、
万人には分からない程度の差である可能性が高い」と言うことを示唆していると思います。
一方、スピーカーによって音質が変わるという事に異論を挟む人は極僅かでしょう。
とすると、最初からスピーカーに対し大半の費用をかけ、高価で良いスピーカーを最優先させる
といったことは、合理的な考えのように思えます。
書込番号:16024855
1点
つい先日このレシーバーの音を聴く機会があったのですが、
特にアンプのブランドや機種による思い入れや拘りがないのであれば、
このレシーバーでコンシューマー製品であればどんなスピーカーでも
十分に鳴らせるのでグレードとか心配する必要無いと思いますよ。
相性も気にする必要は無いかと。
私も玄瑞さんと同意見です。これからオーディオを始めるのであれば、
とりあえずこの製品で試してみて、他のアンプに興味が出てきたら
じっくり聞き比べてみれば良いと思います。
書込番号:16031521
0点
>オンキヨーのA-933
次期候補に入れてみます
>玄瑞さん、ポップガンさん
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:16031776
0点
ボリュームもデジタルにしては細かい調整が効くし良いコンポだと思いますよ
難点を言わせてもらうとトーンコントロールの低音の効き方はあまり好きではないです
とても高額なスピーカーを使い再生した実験です
http://bbs.kakaku.com/bbs/20483010019/SortID=16029369/
書込番号:16033439
2点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
現在の値段(17000程)ならかなりお買い得で破格値ですね。テレビの音をなんとかしたいけどサラウンドシステムまではちょっとという人には最適な気がしますね。在庫限りでしょうから一台買っておこうかなー(笑)。
書込番号:15714955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > C-414-S [シルバー]
オハヨーです(^-^)ノ
光物も綺麗!
なんと言ってもKENWOODってのが良いです(笑)
書込番号:15167665
1点
今度はテックランドヤマダ岡山本店で改装セール(3か月前もやったのにww)で展示品処分で9100円となっていますね。
ちょうどほしいのですが、金がありませんorz
ウォークマンを諦めても、3DSのSDにも同一曲を入れているのでまあOK。
ただ展示品がピンクだと微妙…スピーカーしかピンクにならないのはいただけない。
書込番号:15445878
0点
サフィニアさん
そうですよ。
サフィニアさんはこの機種でSDを使われますか?
この機種を買うとしたらウォークマンの代わりにSD再生が目当てですが(笑)
あとFMやAMの感度はいかが?
※3DS用の管理データ用SDに音楽を入れており、これを入れたら聞けたので。
書込番号:15447024
0点
AQUAstageさん、
SD再生は試しにできましたが、音楽再生は、私はドックにiPod classicがメインです。
2階の部屋のためか、FMもAMも良好な受信状況ですよ。
書込番号:15447144
1点
サフィニアさん
買ってきました。ホワイトはちょうど新品があったのでこれを買いました。
最初はシルバーを買う予定でしたが、ホワイトにしました。
ガラスのような質感で最高です。この色にしてよかったと思いますね。
なおポイントが318点分もあったので、8782円で購入しました。
展示品限りとチラシに表記されていたのに、新品が入手できてうれしいです。
さっそくレビューしますね。
今日から20日も早い誕生日プレゼントですが、なんとか…。
書込番号:15456297
1点
AQUAstageさん、
新品ホワイトのご購入おめでとうございます。
当方推しはシルバーですが、仕事場の女子も、店頭で現物確認したら、
陶器のような質感が良いということで、最近ホワイトを購入されています。
>さっそくレビューしますね。
喜びが伝わってくるようなレビューを拝見させていただきました、
ホワイトも統一感あって、まさに"清楚"なイメージですね。
光るブルーイルミの画像が、とてもインパクトありますね。
>今日から20日も早い誕生日プレゼントですが、なんとか…。
おぉ、それはそれは ^^;
書込番号:15456765
1点
サフィニアさん
ホワイトいいですよね。
シルバーを買おうとしていましたが、ホワイトにして逆に正解でした。
シルバーもアルミという感じで最高ですけど、ホワイトはホワイトでガラスのような質感ですね。
ピンクはイルミがビクターのLP55のようにピンクならよかったんですがね(笑)
旧ラジカセがどことなく安っぽく感じます。
音も旧ラジカセでもそれなりに良かったのですが、これはこれでイコライザーが充実していてよい。
なおラジオの感度はFMはアンテナびょ〜んでも格段にUP。AMはCK-11にあった地元局のノイズがなくなった。
書込番号:15457214
1点
AQUAstageさん、
>ピンクはイルミがビクターのLP55のようにピンクならよかったんですがね(笑)
そうですね、ピンクにブルーイルミは、統一感がありませんからね・・・・
ビクターUX-LP55も当初は購入候補にしていたことがあるんですが、SD再生機能がありませんね、
それと、iPhoneをモロに前面に差し込むのもなんとなく好みではありませんでした。
>なおラジオの感度はFMはアンテナびょ〜んでも格段にUP。AMはCK-11にあった地元局のノイズがなくなった。
最近のコンポは、FMのみで、AMが省略されている製品が増えてきているんですが、本製品は、AMも
受信できて良いですよね。
書込番号:15457289
0点
サフィニアさん。
こんばんわ。
昨日、体調不良で寝込んでいました。
3年半ぶりに学校を欠席したような格好です。(現在中学生です)
3日間使い込んでの感想ですが・・・
【よい点】
・FMの感度が良い
ウォークマンよりちょっといいです。
旧ラジは2局しか受信できませんでしたが、これになってからは我が家の地域で親しまれている基本4局が受信できるようになりました。
※1つは県外(香川、88年開局)のもので、岡山の開局があまりに遅いのでそれまでメインで聞かれていた。(99年開局)
時間により旧ラジで受信できなかった2局がノイズ多しになるときがありますが、聞くには影響なし。
香川は時々音割れを起こします。
・音がきれい
パソコンの音もいいですが、体調不良時には聞きたくないほど音がギンギンします。
これは重低音も出ますが、音がまろやかなので(DTSをONにしています)病人が居ても気がれなく聞けます。
【悪い点】
・USB、SDの読み込みが長い
USBの音はいいんですが、少し読み込みが長いので時々イライラします(せっかちなので)
SDも少し長いです。まあ再生できるソースが多いのでいいですが。
CDは妥当だと思われます。
・AMの感度が期待ハズレ
窓際だとそれなりに聞こえますけど、現在置いている場所では県外が全滅です。
なお旧ラジのように地元ですらノイズだらけなのと比べるとマシですが。
書込番号:15469339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サフィニアさん
第5世代touchを買ってきたのでドッキングしました。
変換アダプター使用で、しっかり音が鳴ります。
書込番号:15521068
1点
AQUAstageさん、
30pin - Lightning 変換アダプタですね、音が鳴ったということで、おめでとうございます。
書込番号:15521165
1点
レビュー訂正しましたので、ぜひ見てください。
書込番号:15640084
0点
サフィニアさん
お久しぶりです。
諸事情でAQUAstageを抹消したためIDを変えました。
よってC-414とiPodtouchのレビューだけは訂正してきたのでご参考になれば役に立ったを押していただいて構いません。
書込番号:15697238
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
iOS6.0.0では全く問題がなかったのですが、6.0.1ではプチプチノイズが発生します。
確かiOS5の初期でも発生した現象だったと思います。
apple側でのアップデートを待つしかないんですよね。
あとLightingケーブルを接続して、iPod Touch 5thも再生は可能でした。
ただし当方のK521だとケーブルが抜けなくなり焦りました。
現在は別のケールで中継してLightingケーブルを挿すようにしています。
音はiPod Touch 4thより良いですね。(もちろん主観です)
0点
ipodtouch4G (iOS6.0.1)でradikoを聴いてますが、全くノイズはないですね。
もしかして何か他のノイズでは?
書込番号:15381156
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)











