このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年2月17日 21:37 | |
| 2 | 0 | 2012年2月13日 20:06 | |
| 1 | 0 | 2012年1月23日 15:05 | |
| 1 | 0 | 2011年12月19日 00:23 | |
| 0 | 7 | 2011年9月29日 09:05 | |
| 0 | 0 | 2011年9月22日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-30-S [シルバー]
ファームウェアアップデート(リモコン操作向上)
取り扱い説明書
補助取り扱い説明書
が2011,12,28日に更新されています。
ご参考までに
http://www2.jvckenwood.com/faq/clx_30/index.html
2点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-313
購入したCDをPCで256kbpsのMP3に変換し、
安価なUSBを購入し、使ってみましたが最初の20秒くらいで止まりました。
USBには、CD10枚くらいを変換して入れました。
下の書き込みにもありますが、どうも相性があるようです。
4GBで500円のバッファロー製のUSBメモリだと、起きるようです。
お店に持ち込み、ためしに東芝製のラジカセでも試しましたが駄目でした。
ただし、値段の高いミニコンポだと正常に音が出ました。
少し高いですが、東芝製の4GBを使っていますが、今のところ大丈夫なようです。
どうも相性があるようですので、バッファロー製には注意を!
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-B [ブラック]
旧モデルのR-K711が安くなっていたのでそれにほぼ決定!ということでR-K711を試聴しましたが。。。同価格のほかの機種に比べて明らかにこもった感じの音・・・レビューでも解像感が少ない等かかれていますがその通りだと思いました。
デザイン、機能性、ともにスペック上では気に入っていたのですが音は明らかに自分の好みではありませんでした。
そこで新製品の当機種も試聴しましたが、明らかに以前よりは解像感が増し、こもりも少なくなっているように感じました。オンキョー(CR-D2)の製品の様に高音が刺さるような感じもなく、とてもよいバランスだと感じました。ちなみにR-K731,LS-K731の組み合わせ。
まだ価格がアレなのでもう少し待ってみて検討しようと思いました。
以上、買ってもいない者ですが参考になればと。
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
手持ちのビクターSX-L33というスピーカーと共に身内に進呈したのですが、
どうもSX-L33を鳴らしきれません・・・
音が死んでしまいます。
設置環境も限界がありますし、DENONの1500に繋いでいた時の印象が強く、
余計にガッカリです。
SX-L33は87dB/W・mとイマイチ能率悪いのが原因となるでしょうけど、
この価格帯のアンプだと、こんなもんなのでしょうか?
感じとしては、繋ぐスピーカーにはSX-L33の倍以上(90dB/W・m以上)の能率
が欲しいといった印象。
なので、R-K711のボリュームで60程度(最大値80)にしないと囁く様な
音しか出ません・・・
デジタルアンプって、最大出力付近でも歪が少ないと考えて良いですよね?
ボリュームを最大にしても、音の歪は大きく出ない気はしています。
0点
この機種はプリアンプがデジタル処理、パワーアンプがアナログ処理であることは理解してますよね。?
別機種ですが、こちらの過去スレも参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20483210060/#13110744
書込番号:13550332
0点
あさりせんべい さん
RES有難う御座います。
パワーアンプもPWMのD級アンプかと思ってました。
価格と評判に釣られて、ろくに調査せず購入したもので(^-^;
いずれにせよ、ボリュームを上げ過ぎると歪みますね。。。
デジタルアンプは初めてなんですが、教えていただいたスレでは、
音量を下げ過ぎるとS/Nが悪くなるので、ある程度上げて使うべき
で、そのために効率の良すぎるスピーカーは向かないとの意見が
あり、私の推測とは相反する内容でした(^-^;
結局、この機種の音質が私には合わないだけなのかな?
ベールに包まれたような解像度の低い感じが目立ちます・・・
良く言えば、柔らかい音なのでしょうけど。
ちなみに、60/80のボリュームだとパワーアンプ段で歪が
出ますよね?
書込番号:13550577
0点
THD(全高調波歪み率) 0.005%(1kHz、15W、6Ω)ですから、かなりボリュームを上げているとなると、
少なからず歪みは避けられないでしょうね。
音質の解像度が低いのは一概には言えませんが、個人的な感覚、コンポとスピーカーの組み合わせ、
パワー段がディスクリート構成により回路が複雑化して、音を濁しているなど要因はいろいろあります。
ケンウッドのコンポは、別売りのスピーカーとの組み合わせでチューンしている感じなので、
あまり社外品との組み合わせには不向きかもしれません。
社外品との組み合わせを考えるならONKYOの方がいいかもしれません。
自分もケンウッド使用ですが、スレ主さんと似た様な構成のコンポですが、確かに解像度は低いですね。
書込番号:13550796
0点
30W (JEITA 6Ω)もあったら、 83dB/W程度のスピーカーでもかなりの大音量で鳴らせます。
それだけボリュームを上げないといけないのは、何か接続を間違えていませんか? 内蔵のCDでもそんなに小音量でしょうか?
デジタルオーディオプレーヤー(WalkmanやiPod)なら、D.AUDIO入力に接続してINPUT LEVELを上げてください。
以上の問題がないなら、ROOM EQなどの信号処理が異常になっているのかもしれません。マイコンのリセットをやってみてください。
書込番号:13553184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あさりせんべいさん osmvさん ありがとう御座います。
確かに、音量は出ますが・・・
どうしても、輪郭がぼやけてキレが無く、解像度が低いのが気になります。
やはり、これがこのアンプの音だと感じています。
実際に使う人は、小音量で聴いてるようですし、いい音だと
言ってますから、それはそれで良いのですけど。
自分用としては、これは無いかなという印象です。
書込番号:13553434
0点
とにかく30Wもあれば、普通のスピーカーなら耳をふさぎたくなるほどの大音量が出ます。
音量が小さいなら、それは入力信号のレベルが低いだけかと。
なお、歪みはアンプが何W出しているかによります。ボリュームの位置には関係ありません。小さな音しか出ていないなら、ボリューム最大でも歪みませんので、ご心配なく。
まあ、音にキレがないとかは、アンプの出力とは別の問題ですね。
書込番号:13560950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
osmvさん
>音量が小さいなら、それは入力信号のレベルが低いだけかと。
音源は本体内蔵のCDなんですけどね・・・
設置した部屋は田舎の古い日本家屋で音響効果が低いことも
要因かと思います。
>まあ、音にキレがないとかは、アンプの出力とは別の問題ですね。
今更ですが、アンプ、CDプレーヤーに関して、DENONの1500とこのクラスを
比較するのが無理だとは思います。
同じ音質では、遥かに体積も重量もあるDENON(PMA-1500AE+DCD-1500AE)
の意味が無くなってしまいますもね?
>ボリューム最大でも歪みませんので、ご心配なく。
実際、音量上げても音質が悪くなる事は無いようです。
その点は良くできていますね。
ありがとう御座いました。
書込番号:13561060
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
音質調整の自由度でUD-A77に匹敵する新機種は出ないだろうか。R-K711の後継でもいいしUD-E77WSDの後継でもいい。店頭で聴く限りK-521もVictorも全く納得できない。
IPod対応に拘るならWMPの音質調整も真似ればいい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



