このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年8月21日 19:15 | |
| 0 | 3 | 2005年8月21日 19:02 | |
| 0 | 0 | 2005年3月14日 22:19 | |
| 0 | 4 | 2005年2月24日 01:44 | |
| 0 | 10 | 2005年2月14日 23:42 | |
| 0 | 0 | 2005年2月12日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
2004/12/29 22:19(1年以上前)
掲示板へついての問い合わせは掲示板に書くのではなく
kaden@kakaku.com までメールしてください。
あなたこそ言う先を間違っています。
そんなワケで、近日中に購入予定なので、
購入しましたら書き込みをしたいと思います。
今日、お店にて試聴してきましたら、とても良い音質でした。
スピーカの選定次第でもっと良い音になると思います。
書込番号:3704183
0点
2005/01/13 19:45(1年以上前)
TENIKさんへ・・・
その意見ももっともかと思います。価格が価格なだけにね・・・?
でも、オーディオは価格ではありません。趣味の感覚です。ミニコンの音と
単品の音の違いを何処で捕らえているかです。価格ではありません、音かと
私は思います。
ミニコンでも音が良ければ、私はOKです。が?その様なコンポにはお目に掛かった事はありません。クラシック・ジャズの生コンサートを是非聞いて見てください(行かれているのであれば、お許しください)私は、その感じた音を
許せる予算の中で探して購入をするのがとっても大好きな、お人好しでございます。一つのご意見として載せさせて頂きました。
書込番号:3773696
0点
2005/01/14 17:55(1年以上前)
↑これだけ読むと何が自分の意見なのか、お人好しなのかさっぱりわからん。
が、他の書込みを見ると、値段はミニコンクラスだが、音質は単品に匹敵する、
他のミニコンでは得られない音質で、安くて良い製品だと勧めているわけですね。
書込番号:3777813
0点
2005/01/15 14:33(1年以上前)
TENIK さんと同感。
ここ数週間、R-K700購入検討のため、ミニコンポ・カテゴリをチェックしてたが、今日偶然プリメイン・カテゴリで発見。
SP別売りなのでミニコンポではないという判断か、それとも高品質感を出したいメーカーの意図を察してか.....
他の商品では、完全にカテゴリ違いのものもあるけど、ここの掲示板使うのに金払ってる訳でもないから、あえて運営者にメール出す気はないけどね。
書込番号:3782168
0点
スピーカーつきのセットでも売ってるでしょう?
Kseries SYSTEM PLANとして
ゴールドにはLS-K701のスピーカーが、
シルバーにはLS-K707がついている。
書込番号:4364288
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
音質は若干ソフト、でも価格的には文句なし。ただ、電源を入れてから30分もすると上部右後方がかなり暖かい、を、こして少々熱いくらい。たぶんトランスかな。発火するような温度ではないけど、made in china 性能的には文句ないけど気になるな。
0点
R−K700は右上の後ろに電源用放熱器がありますのでそのせいだと思います。
書込番号:4336728
0点
子供なのにパソコンに詳しいさん
遅くなり申し訳ありません。なるほどそういうことですか納得しました。どうも有り難うございました。
書込番号:4347780
0点
かなり熱くなるのは消費電力が80hあるからだ。
ケンウッドは他と比べても熱いと思う。
同じようなタイプのCD/MD/チューナーアンプの
オンキョーのFR-N9と比べてみると
ONKYOのほうは56h
書込番号:4364269
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
2005/02/22 21:02(1年以上前)
書き込みを見て、え!と思い、そばによって見ましたが、何も聞こえません。本体に耳をくっつけてみたところ、確かにブーンという音が聞こえますが、、、。
書込番号:3972878
0点
2005/02/23 19:00(1年以上前)
私も CD の回転音?読み込み音??がうるさいと思ってました。
シュルルルル〜って音ですね。
まぁ気にしだしたらキリがないので無視することにしています。
しかし、それ以上に私が気に入らないのはスピーカーへの出力が弱いこと。
最大70の音量を35-50位を普通に使っていますが、55でもまだ少しうるさいかな?と言った程度。
本当に30W+30Wの出力で作っているのか??って感じです。
皆さん、購入の際は是非店頭で音量を確かめましょう。
書込番号:3976937
0点
CDの駆動音… 再生時の回転音ということでしたら、うちは何も聞こえませんけど。
リー・オスカーの昔のアルバムで導入部が靴音から始まる曲があるのですが、耳を澄ませても靴音しか聞こえません。
…曲の妨げになる程の音ってどんな音なんでしょう?
それと、この機種のボリューム・ステップは私は気に入ってます。
以前使ってたミニ・コンポは、極端に言うと1upでうるさく、1downで聞こえない… とても大雑把な調整しか出来なくて、その点この機種は微妙に調整出来ますので助かります。
それになんといっても、ONタイマー再生時にボリュームを指定出来ること。
スリープ・タイマーでのボリュームが35でも、起床時は25でON…
これは便利です。
書込番号:3978122
0点
2005/02/24 01:44(1年以上前)
ども。駆動音について書いたものです。
もちろん爆音って程ではありませんが、私は自分の机の上にK700を置いて使用しております。
そのためスピーカーよりも本体の方が近い設置になっており、やや耳障りな高音が気になってしまいます。
出力については、かなり音量を上げないと音圧というか、力強さがでないと思います。特に低音は弱く感じられます。
これは使用しているスピーカーの能率等も関係するのでしょうが、以前使用していたミニコンより出力、低音ともに弱いと思います。
ちなみに私は BOSE AM-5III と組み合わせて使用しています。
相性についてはオーディオは詳しくないので分からないのですが、幸いイコライザで調節することで低音不足は補えていますよ。
書込番号:3979031
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD
昨日SL-3MDの後継機種は出るのかという質問をケンウッドさんに
質問して、その答えが今帰ってきました。
その結果、
SL-3MD発売以降ESシリーズやR-K700等の新商品が発売
されました為、今時点では、まだお伝えできる程の
具体的な後継機の商品企画情報は、残念ながらございません。
との返事が来ました。残念!って感じです
0点
2005/02/07 23:52(1年以上前)
手巻上式写真機所有者さん、ありがとうございました。 本当に残念です。せめて、スピーカー端子だけは改善してほしいです。ケンウッドさん、お願いします。
書込番号:3899122
0点
今日ヤマダ電機にSL-3MDを買いに行こうと思って…
そうそう、結局パナソニックのコンポは修理不可でした(ノヘ;)
で、買いにいこうとして行ったんですが、在庫がありませんでした。
ブルーならあったんですが…
ちなみに値段はポイントなしで\26,500でした。
取り寄せもしてくれないみたいだし、在庫処分なのかなぁ…?
書込番号:3907688
0点
2005/02/10 00:04(1年以上前)
お正月にケーズ電気で買ったときも、お店の人が、品薄だといっておられました。一体どういうことなんでしょうか?
書込番号:3908469
0点
やっぱり製造完了って事でしょうか…?
製造が終わったらこの手のものはESシリーズ一本になるんでしょうか
スペアナがついていて自由にイコライジングできるコンポが
ケンウッドさんから出ないものか、ちょっと期待するこのごろです。
書込番号:3912532
0点
2005/02/11 03:46(1年以上前)
SL−3MDのブルーだけスピーカーの材質が違うみたいです。手でたたくと、ゴールドやシルバーの音と明らかに違っていました。再生音に差があるかどうかは、わかりませんが・・・
書込番号:3913396
0点
今日、ヤマダ電機 金沢本店でついにSL-3MDをgetしました!
音質は以前使っていたパナのコンポとは比べ物にならないくらい
低音が良く出ていました。
ところでsl-3mdさんが仰っていた色によって音質の違い…について
店員さんに聞いたところ、ブルーは音の広がりが
違うのでは?と言うことでした。ちなみに私はゴールドを買いました!
書込番号:3921063
0点
2005/02/12 23:18(1年以上前)
SL−3MDのユーザーが増えて本当に、うれしいです。永く、大切に使ってあげてください。このモデルの低域の量感とアタック感は、圧巻ですよ。
書込番号:3922911
0点
2005/02/14 19:01(1年以上前)
メーカーに問い合わせてみたところ、生産完了とのことでした。メーカーにもわずかですが在庫があるそうです。
書込番号:3931998
0点
2005/02/14 23:32(1年以上前)
手動巻上式写真機所有者さんへ、情報提供ありがとうございました。ようやく、後継機がでるのですね。グライコなど、良いところは、現状維持のままで、さらにクオリティアップがはっきり実感できるような製品を期待したいですね。特に、スピーカーに力を注いでほしいです。決して、小手先だけのモデルチェンジだけは、してほしくないです。R−K700を彷彿とさせるような音を聞かせてくれたら・・・。ちょっと、欲張り過ぎかな?せめて、スピーカーターミナルだけはしっかりしたものを着けてほしいです。ケンウッドさん、これだけは、ぜひ、ぜひ、お願いします。
書込番号:3933792
0点
2005/02/14 23:42(1年以上前)
タカネヒカゲさん、本当にごめんなさい、寝ぼけていてお礼を言う方 を、まちがってしまいました。それから、手動巻式写真機所有者さんにも、おわびします。申し訳ありませんでした。これからも、よろしくお願いします。
書込番号:3933870
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
先日、この機種を購入しひまなときCDを聞きなおしております。 通常ならば気に入ったアンプで心行くまで音楽に浸れるところですが、余計なところに気づいてしまいました(><;) それは、Aldimeola、Pacodeluciaなど往年のギタリストの生ギターを聞くと!!??なのです。 音が丸いというか抑揚が薄いというか、設定か?ということでフラットに戻しても!?でした。 そこで併用中のS社1bitアンプで聞くと、◎でした。 立ち上がりが格段に良く立体感まで出ます。 キターがそこで鳴ってます。 金属弦のえもいわれぬ生なましさが気持ちえ〜。 この差には正直驚いた〜。 これで1bitが手放せなくなりました。(そういえばこれが良くてアナログから離れたのを思い出した次第です。)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



