ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

半年前のことですが・・・

2012/10/14 00:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

クチコミ投稿数:86件

半年前のことですが
R−K711とLS−K711

展示品ですが
セットで17800円


旧型と言えどこの価格は安い!!と思って買いました!!



その後・・・本日ヤマダに行ってみると、本体のみで45000円!?


田舎のエイデン(現エディオン)は秋葉原なんかとは違ってあまり売れないので掘り出し物がありますo(^-^)o



やはり良いものだけあって音質良いですね〜

10年前のビクターCDMDミニコンポとは大違いです。

書込番号:15200630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/15 08:38(1年以上前)

こんにちは。

私は700使用ですが、この700番台は相当ケンウッドの力作
ですね。長く使用できます。

書込番号:15206274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

いまさらAuto Room EQについて

2012/05/13 07:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

スレ主 Gold Stoneさん
クチコミ投稿数:10件 Kseries R-K711のオーナーKseries R-K711の満足度5

購入してだいぶたちますが、先日Auto Room EQの機能を再認識しました。それは、マイクの高さで音質が激変することです。

 これまでは、マイクをスピーカーより高い位置(当方のセッティングでの耳の位置)に設定して測定しており、中高域が痩せ、音場が狭まる結果になっていました。先日、某巨大掲示板の情報がたまたま目に止まりました。以下抜粋です。そのまま引用しますと、「高音好きならマイクを低め、低音好きならマイクを高め、音場を広くしたければスピーカー内寄せ、 中央定位にしたければスピーカーを外向きにして測定すると、良い結果が得られやすいようです」。

 実行してみたところ、効果が激変しました。マイクをツイーターの高さに設定すると、中高域が明らかに改善され、定位、輪郭もはっきりしました。また、スピーカーより30cmほど低い位置に設定すると、高域が強く解像度の高い音になりました。また、これらがsound presetで複数保存できることも判りました。これまで、レビュー(455411)に記述した通り、音の輪郭の際立ちや生々しさ、ダイナミックなメリハリについては幾分物足りない印象でしたが、十分満足なレベルになりました。

 本機の性能を生かしきっていなかったことに今更ながら気づいた次第です。皆様が既にご存知の情報かもしれませんが。

書込番号:14555433

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/02 16:58(1年以上前)

感謝!
Kseries R-K711とクリプシュの組合せでこの2年こもった音でこんなものかと諦めていました。
スピーカーよりかなり低い位置にセンサーマイクを置いてAuto Room EQを再度設定してみたら
高音域もすっきりし広がりのある音場ができました。劇的変化に感動すら感じ新しいセットで
聞いているかのように感じました。もっと使いこなして試していきたいと思います。

書込番号:15012976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルの極性

2012/05/22 21:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]

クチコミ投稿数:1054件 R-K731-S [シルバー]の満足度4 好きなモノはやめられない 

最近、ふと思いついて十数年押入れにしまってあったサンスイのアンプで鳴らしたあと、この機種を鳴らすとやけに左右の音が強調されて、疲れる音に思いました。
これがハイパワーのアナログアンプと普及価格のコンポの違いか?なんて考えていたのですが・・。

もう20年は聴いているアルバムの曲を聴いていたら、「あれ?」
普通は中心に定位しているハイハットの刻みが右スピーカーから聴こえる。
曲の最後はフェイドアウトなんですが、音が小さくなるにつれ、これまた右方向にバランスが寄って消えていく。

SPケーブルをサンスイと付け替えしているときに本体側の電源ケーブルの差し替えしたんですが、もしやと思って逆方向に挿して同じ曲をかけて聴いてみると、いつもの定位・音像に戻りました。

前置きが長かったんですが、ここからが本文で。
みなさん、本体側の電源ケーブルの向きってどうされてますか?
このコンポの電源ケーブルって、生活家電で良く使われている本体に挿し込むタイプの細いモノなんですが、コンセントに挿すプラグ側には印がありますが、本体側にはオーディオ機器には不可欠の極性表示がありません。
判断するとすればケーブルに書いてある文字の上下?
説明書を探しても、そんな項目も無し。
KENWOODのサポートに電話して聞いてみたんですが、
「本体側の極性は分かりかねます。聴いてみてイイ音と思える方を使用してください」
という答えだったので、その後は突っ込まずに切りました。

たまたま数百回も聴きこんでいる曲だから分かったけど、何も考えずにコンセントに挿していると、あんなに乱れた音で聴く事になるんですね。
逆に、最初から間違って挿していると、この機種の印象絶対悪くなると思うんですが。

何か、この機種を買う人はマニアでもないしって作られているみたいで、ちょっとがっかりしました。
普通にいい音なんですけどねぇ。

書込番号:14593624

ナイスクチコミ!2


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/05/23 12:59(1年以上前)

「極性」で検索すれば、ユニークなキーワードなのでいろいろ出てきます。

これらの話題で私が疑問に思うのは、極性と音質の因果関係を述べたものは少ないということです。プラグの極性を変えてコンセントに挿し直すという行為は、極性以前に電源を切って入れ直したことと音質との因果関係を調べたにすぎない可能性もあります。あるいは、極性を変えるために椅子から立ってコンセントのところまで歩いて行ってプラグを挿しなおして椅子のところに戻って座って、さっきと座る位置が微妙にズレていて要はリスニングポジションが変わったことと音質との因果関係を調べたにすぎない可能性もあります。
すなわち、比較実験をしないと私は客観的な測定になっていないと思います。趣味ですから客観的な測定をする義務はないですが、私はこれらの話題が書かれた掲示板を読むたびにそういう感想を持ちます。

書込番号:14595778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件 R-K731-S [シルバー]の満足度4 好きなモノはやめられない 

2012/05/23 19:50(1年以上前)

ばうさん、ありがとうございます。

レス読んでから、何度も電源プラグ挿したり逆にしたりやってみました。
結果、挿しなおして最初に電源を入れてCDを聞いたときはあからさまに定位感が違って感じました。
が、その後普通に電源を切ってから入れなおして同じ曲を聴いてみると、元の定位に戻ってる(汗
それからも、何度か電源コードを抜き差ししてみましたが、同じで、昔から聴いている音像でした。

これって、やはり極性の違いで音が変わると思い込んでいたために、そう聴こえたってことなんですかね。
それとも、聴く位置のずれを、脳内でケーブルのせいにしていた、とか?

どちらにせよ、僕の勘違いだったみたいです。
あやふやな確認も取れていないことを、KENWOODさんの作りのせいにして
申し訳ありませんでした。

今回、ばうさんか指摘してくれなかったら、ずっと思い込んだままだったと思います。
何度か定位のずれが感じられたのは気になりますが、それも思い込みとして納得しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14596830

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

補修部品の値段です

2012/03/26 17:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55

クチコミ投稿数:1件

注文したんでいい機会なんで報告させていただきます。
リモコン2100円
ACアダプダー5千後半(うろ覚え)

ヤフオクで部品欠品買ったら結局損しました・・・

書込番号:14349959

ナイスクチコミ!6


返信する
達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2012/04/30 02:09(1年以上前)

   
貴重な情報ありがとうございます。
   
ACアダプター高いっすねー!
   
御愁傷様です・・・・

書込番号:14501074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Phono端子…

2012/04/22 14:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

クチコミ投稿数:20件

私はO社のCR-D1をリビングのテレビに光接続してステレオとして所有しています。

レコードプレイヤーはT社のSL-15を同社のプリアンプ(フォノイコライザーとして)を媒介してCR-D1に接続しています。

まぁなんというか、最近はPhono端子の付いているミニコンポが珍しくなってきたな〜というボヤキです!

やっぱりクラシックを聴くにはアナログのほうがいいな〜と思うんですよね!

十人十色ですが…私の素人の耳が、そう感じます。


書込番号:14470323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討中ですが

2012/04/07 20:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-616DV-S [シルバー]

クチコミ投稿数:35件

設置スペースの制限上から高さの低いコンパクトなミニコンポの購入を検討している者で、
その第一候補としてこの機種について調べておりますが、
メーカーの仕様定格にはまともなオーディオ製品ならば記載されているべき、アンプの歪率やトーンコントロールのdB値などの記載がありません。
と言うことはメーカーとしては、それらについてはたとえ悪かったとしても保証していないことになるかな?、とすれば音質としては、かなり酷いのかな?、と考えると、購入するのに躊躇しております。
mpgなどの画像を表示可能である機能などマルチユース、については大変魅力があるのですが・・・。

書込番号:14405831

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2012/04/14 18:17(1年以上前)

このクラスのコンポなら、あまり細かな定格は書かれません。
アンプの歪率を書いても意味が分からないし、音質にはあまり影響しません。
音質は、実際試聴してみるしかないと思います。

書込番号:14435702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/04/15 10:05(1年以上前)

osmvさん、レス有難うございました。

おっしゃるとうりのようですね。
私のスレ後、メーカーに問い合わせました処、同様な回答で、また強いて言うならば10W出力時で歪率が10%程度であろうとのことでした。

それで、
価格は二の次として(画像再生等のマルチユースの点はこの機種に魅力があるのですが)音質重視の点を考慮し、この機種の購入を諦めケンウッドの「K-521」を購入することにしました。
この機種ですと歪率は 0.03%と低歪率であり、音質もはるかに優れていると思われますので。

書込番号:14438951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング