ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(2082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

コピーCDから取り込んだファイルの再生

2013/05/11 16:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
当製品の購入を検討しております。

コピーした音楽CDから取り込んだファイルも再生できますでしょうか?

複製オーディオCD(cdr)を多数所有しております。
以下の手順で作成したファイルは再生可能でしょうか?

@市販の音楽CDをPC(nero)でCDRに複製(イメージを丸ごとコピー)

A複製したCDから曲をWAVファイルなどの形式でリッピングし、SDカードに保存

BUD-E77WSDでそのSDを再生

コピーガードなどが機能して再生できないなんてことはありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:16121420

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/11 16:55(1年以上前)

こんにちは

CDのコピーはあくまでも個人的用途に限られますね。
コピーガードは市販CDをコピーする時に働くものなので、再生では働くことはないでしょう。

書込番号:16121504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-313

クチコミ投稿数:8件


購入を検討しています。それまで使っていたミニコンポが動かなくなり、その代替えとして検討しています。壁に以前使っていたスピーカーが設置されており、できればそれを使っていきたいのですが、そこで質問です。

こちらの製品のスピーカーとの接続は、どのような形式になっているのでしょうか。

使っていたミニコンポの背面にあるスピーカーケーブルとの接続方法は、裸に向いた線を赤と黒のクリップで挟み込むやり方でした(なんという名称で呼べばよいのでしょうかね?)。この製品の背面もその形式なのでしょうか。

ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:16070178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/28 21:06(1年以上前)

こんばんは。
値段の安めなコンポはどんな素人さんでも接続できるようにスピーカーとの繋ぎ部分は専用のコネクターになっているものがあります。
ですがスレ主さんみたいに別のスピーカーをご使用になられる方はそのコネクターの根元部分でカットしてやれば、普通の銅線が2本のスピーカーケーブルになりますよ。
ただ1つ問題があるとすれば付属のケーブルの長さが1mだとするとスピーカー間の距離を2m以上にしたい場合はケーブルを繋ぎ足す必要が出てくるかもしれませんね。本体の設置場所も制約をうけるかもしれません。

書込番号:16070285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/04/28 21:12(1年以上前)

スピーカー端子の図

取説を400%で参照すると、通常のスナップ式です。
なので2mm以上のスピーカーケーブルは挿入できないと思います。

取説はコチラ
http://manual2.jvckenwood.com/index.html

書込番号:16070309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/28 21:16(1年以上前)

連投すみません。
製品のページを見てみたところ、付属品の欄にスピーカーケーブルが書いてありませんでした。
これより推測するにスピーカー本体とケーブルが一体になっていると思います。
ですが気にする必要はありませんよ。
ニッパーで根元から切ってやればいいのです(笑)。

書込番号:16070331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/28 21:24(1年以上前)

スキンミラーさんこんばんは。
その画像はアンプ側の接続ですよね。
これならば普通のケーブルが使えますね。
僕の説明はまったく必要ありませんでしたね。
失礼いたしました。

書込番号:16070362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/04/28 22:22(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん
スキンミラーさん

 さっそくのご回答、ありがとうございます。

 もし専用のコネクターだったとしたら、まなたんさんがおっしゃるように細工してみる手も考えていたのですが、できればあんまり工作はしたくなかったので、スキンミラーさんの情報はありがたいです。そうか、取説もダウンロードできるんですね、ケンウッドは。

 ありがとうございました、お二人とも、素早いお返事がとっても嬉しかったです。

書込番号:16070634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのスピーカーケーブル

2013/04/17 20:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-B [ブラック]

こちらのR-K731-Bの電源ケーブルを交換してみようと思うのですが、おすすめはございますか?

スピーカー、スピーカーケーブル、インシュレーター、といろいろと試してきましたが、いざプレイヤー・アンプを新規購入!となると価格が張ってしまうので、現在所有しているR-K731の電源ケーブルを換えてみようと思いました。
付属のケーブルを使ってきても、「極性は決まっていない」というメーカー回答はありながら、実際には機器、壁コンセントへの挿し方でだいぶ音質が変化するものだな、という実感を得てきています。
でもメガネ型タイプのケーブルって、あまり種類が販売されていないようですし、ネット上でも映像機器などに使った感想が多くて、純粋に音響に対する評価が少なめです。

R-K731をご使用でなくても結構ですので、メガネ型電源ケーブルを別途購入された方で、「いい感じ!」という商品がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

因みに普段聴いている音楽は、クラシック8割、ジャズ1割、J-POP1割です。

書込番号:16027648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/18 03:56(1年以上前)

こんばんは。
プロケーブルをオススメしますよ。
製品の作りはしっかりしています。
ですが、ケーブル交換でどういう風に変化するのかは実際に変えてみないとわからないということをご理解下さい。最悪変わらなかったという結果になるかもしれません。
スレ主さんと同じ機材を使ってテストできるチャンスがあればいいのですけどね。
物は試しに変えてみたいというお気持ちは十分理解できますので、もし失敗したとしても笑って諦められる程度の金額のケーブルをお試し下さい。

書込番号:16029128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/04/18 06:04(1年以上前)

タイトルと中身があべこべですが、内容から見て電源ケーブルってことですね。

メガネタイプは数が少ないので、あきらめのつく金額で適当に選んでください。他人の主観でよくなったと感じるのと
みくみくぽこぽこさんがよくなったと感じるのは別の話で結果ばかりは誰も責任はおえません。

http://procable.jp/products/megane_new.html
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.amazon.co.jp/dp/B004GX9FNA
http://www.yodobashi.com/pd/100000001000269741/
http://www.negishi-tsushin.com/

書込番号:16029210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/18 08:52(1年以上前)

みくみくぽこぽこさん、こんにちわ。

電源ケーブルで品質が変わることはございません。
都市伝説?
もし変わるのであれば機器が故障していることが考えられます。

書込番号:16029566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/04/18 09:56(1年以上前)

このあたりのケーブルを使えば、プラシーボ効果もかなり期待できると思います。
http://joshinweb.jp/sound/1981/4958892016240.html?ACK=GPSAW&CKV=4958892016240
http://joshinweb.jp/audio/10057/4939325112494.html
 音がよくなったかどうかは、個人の感覚にもよりますので、変わらなかったといって、責任は持てませんが。
 あとコネクター部分の形状により合わない場合もありますので、事前に確認することをお勧めします。

書込番号:16029719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/04/18 10:34(1年以上前)

>パイルさん
>このあたりのケーブルを使えば、プラシーボ効果もかなり期待できると思います。
http://joshinweb.jp/sound/1981/4958892016240.html?ACK=GPSAW&CKV=4958892016240
http://joshinweb.jp/audio/10057/4939325112494.html

3万弱のアンプに4万や2万弱の電源ケーブル…。あのー、本末転倒の実例集ですか。

書込番号:16029821

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 R-K731-B [ブラック]の満足度5

2013/04/18 13:04(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんは既に電源ケーブルでの音の違いについて体験されておられますので、「変わらない」などの書き込みは無用でしょう。

さてめがねタイプの電源ケーブルですが、こちらはどうでしょう、2Mですと4300円になるようです。
http://procable.jp/products/megane_new.html

書込番号:16030223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 R-K731-B [ブラック]の満足度5

2013/04/18 13:07(1年以上前)

書き忘れましった、スピーカーケーブルのおすすめはベルデン8470です、220円/Mで送料込みで売られています、検索されてみてください。

書込番号:16030232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/18 14:39(1年以上前)

こんにちは。

メガネも結構ありますよ。オヤイデ製とかですね。

731でどれくらい変化あるのか、組み合わせるSP
にもよりますが、興味ありますね。

壁からでなければ「上位タップ」の方が良いかも。

書込番号:16030432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/19 17:48(1年以上前)

変化はやって見られた方が決めれば良いのです。
違ったか、違わなかったか?良かったか悪かったか?
誰も決められないですんもんね。

書込番号:16034682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/04/24 11:18(1年以上前)

みなさま、ご返信感謝いたします。
私の言葉の拙さから、混乱を来してしまい申し訳ありません。

皆さんのご意見の中から、複数同様の回答を頂けたので、
安価なので挑戦し甲斐もあり、プロケーブルの非メッキメガネ型に交換してみました。

結果は満足です。
この手の話題を検索に掛ける度、プロケーブルのサイトに行き当たりますが、そこ商品紹介の胡散臭さに常々抵抗感を持っていました。
ほんと、失礼しました、って感じです。

スピーカーを16センチものに、スピーカーケーブルもふくよか志向でベルデンから変更したのですが、高音・低音の繊細さに比べて中音の力不足を感じ、分離間に嫌味さを持っていました。
が、この電源ケーブルで程よく中音域が改善し、全体的にも厚みが生まれました。
クラシックやジャズを聴く私には狙い通りの結果です。
聞き疲れもせず安心のオーディオ環境です。
全うなアンプを購入するまでゆっくり貯金できそう、まだまだR-K731で頑張れそうです。

極性調整やエージングも必要かとは思いますが、現時点でとても満足です。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:16053127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビとの接続の仕方について

2013/04/14 01:28(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521

クチコミ投稿数:9件

少し前に購入してテレビに繋ぎたくなったので赤と白のケーブルを買ってきたのですが、音が出ません。
 過去の口コミも見てみたのですがイマイチ分かりませんでした。
 機械にあまり強くないので教えてくださると嬉しいです。
 テレビはOrionの22型のテレビを使っています。型番は分かりません。
 よろしくお願いします。

書込番号:16013420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/04/14 04:11(1年以上前)

本体背面の外部入力端子

>テレビはOrionの22型のテレビを使っています。型番は分かりません。
型番が不明なんて事はありえません。
テレビの裏側などに必ず明記されている筈です。

オリオン
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/index.html

型番が不明なので、あくまで一例として参考にして下さい。
恐らく音声出力は備えていないと思いますので、この場合、テレビのヘッドフォン端子から音声を出力させる方法となります。

方法は二通りあります。(お好みの接続方法でどうぞ)

(1)3.5ミリステレオミニジャック→赤白変換ピンケーブル(抵抗なし)をコンポ裏のAUX入力端子に接続する。

この様なコードです。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A1-10

(2)3.5ミリステレオミニジャックケーブル→3.5ミリステレオミニジャックケーブルで、同じくコンポ裏のD.AUDIO端子に接続する。

この様なコードです。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A2-100

音が出ない原因の一つとして考えられるのが、コンポのセレクターをAUXなどに切り替えていますか?
よく確認してみて下さい。

スレを立てるなら最低限の情報は提供しないとレスは付きにくいですよ。

書込番号:16013622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/04/14 06:18(1年以上前)

テレビの端子が入力なら音声を出力しませんよ。
この場合、ヘッドホン端子を利用することになるでしょうけど、デジタル出力端子があるなら光デジタルケーブルで接続する方法もあります。
ただし出力端子が同軸デジタルだと直接は接続できません。

書込番号:16013718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/04/14 10:20(1年以上前)

あさりせんべいさん

返信ありがとうございます。

いたらないところがありすみません。型番は裏に書いて有るのですね。調べた所、BKS243W1(LC-017)です。すいません24型でした。

コンポの設定はちゃんとAUXにしておりました。

D.audio端子で繋ぐ方法が有りましたね。改めて気づかされました。

わざわざ商品まで見せて頂きありがとうございました。

書込番号:16014327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/04/14 10:26(1年以上前)

口耳の学さん

返信ありがとうございます。

恐らくですが、同軸デジタルだと思われます。

書込番号:16014354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/04/14 17:17(1年以上前)

ヘッドホン端子を利用するならいいのですが、もし音質が悪いようならこんなD/Aコンバータを利用する手もあります。

http://www.donya.jp/item/23469.html

同軸デジタルを光デジタルに変換するコンバータもあります。

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1450

書込番号:16015621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/04/14 22:14(1年以上前)

口耳の学さん

 返信ありがとうございます。

 音質の悪さが気になったら参考にさせて頂きます。

 わざわざありがとうございました。

書込番号:16016996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WASAPI 選択できますか?

2013/04/12 19:53(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55

クチコミ投稿数:264件

OSはWin7を使ってます。
foobar2000 を使うとき、WASAPIを選択できますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16008144

ナイスクチコミ!0


返信する
azuruさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/12 23:11(1年以上前)

ぽぽん@さん

私の環境(Windows7,USB接続)ではできました。
コントロールパネルにある「オーディオデバイスの管理」で表示(私のパソコンでは2-Burr-Brown Japan2702と表示されています)されていれば問題なく設定できるかと思います。
foobar2000のwasapi出力では出力デバイスの設定時にeventとpushの2つが選択できますが、どっちが良いのかよくわかりません。私の環境ではどちらを選んでも特に変わりはありません。

参考になれば幸いです。

書込番号:16008949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2013/04/13 22:57(1年以上前)

参考になりました、ありがとうございました

書込番号:16012939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D-BASSとは

2013/04/10 12:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]

クチコミ投稿数:115件

D-BASSとは低音を自由に上げ下げできるものなのでしょうか?
そうだとして D-BASSを最大にした場合の低音はかなりでますか?
よろしくお願いします。

書込番号:15999927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/04/10 12:40(1年以上前)

60Hzを10段階で最大15.9dBまでブーストできます。(取説42ページ)
トーンコントロールと違って、低い周波数帯域を持ち上げるので、いい感じの低音が出ると思います。音質は聴いてないのでわかりませんが。

書込番号:15999956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/04/11 02:26(1年以上前)

>D-BASSを最大にした場合の低音はかなりでますか?

音に厚みは出ますが、D-BASSだけを最大にしても正直物足りない感じです。
トーンコントロールとの組み合わせで低音は出ます。
但し、D-BASS/トーンコントロールの組み合わせでも、小音量時の低音は弱いです。

自分もこの機種の音質を聴いたことがないので断言はできませんが、
現在もケンウッドの機種を2台所有してますが、D-BASSに関しては両者共に同じ印象です。

音の感じ方は個々の耳により異なりますから、購入を検討されているなら、
ご自分のお気に入りのCDを持参して直接ご自分の耳で試聴した方がいいですよ。

参考までに

書込番号:16002529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2013/05/20 20:44(1年以上前)

皆さん親切にありがとうございました。
本当に参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:16156051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 K-531-S [シルバー]のオーナーK-531-S [シルバー]の満足度5

2013/06/17 20:45(1年以上前)

遅レス失礼します。

K-531のDBASSはかなりいい感じの低音が出ますよ。
当然TONEコントロールのBASSも上げればもっと。
もちろん感じ方は人それぞれでしょうが、私は
小さいスピーカーなのによくこんな重たい音が出るなあと感心しています。
それでも足りなければ、サブウーハーの導入を検討されるとよいでしょう。

書込番号:16264968

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング