このページのスレッド一覧(全420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2013年3月13日 04:55 | |
| 1 | 2 | 2013年3月4日 07:16 | |
| 2 | 2 | 2013年3月4日 21:38 | |
| 1 | 4 | 2013年2月19日 19:49 | |
| 3 | 2 | 2013年2月7日 12:56 | |
| 1 | 2 | 2013年2月7日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
こんにちは
現在、昔の16bit DiscmanコンパクトCDプレイヤーにヘッドフォン挿してCDを聴いてます
こちらの機種はヘッドフォンで聴いた場合の音質は良いでしょうか?
ヤフオクの中古を買おうと思ってます
宜しくお願いします。
書込番号:15869531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
実際に聞いてみましたがオマケの機能程度の音質だと思います。
音質にこだわるのならヘッドホンアンプ導入でしょうか。
書込番号:15872595 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
まなたんは腹ペコ 様
コメントありがとうございます
昨夜ヤフオクで、音が良いと評判の整備済みONKYO INTEC185 CR-185X を落札してしまいました
聴いてみて、満足出来なかったら、アンプ購入してみます
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:15872609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まなたんは腹ペコ 様
10000円以内でお勧めヘッドフォンアンプは有りますか?
書込番号:15884424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
あいにくですが僕はヘッドホンアンプに詳しくありません。
ですのでヘッドホンアンプのカテゴリにて新たにスレッドを立ててみてください。
書込番号:15885436 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > C-414-S [シルバー]
動作対象外ですね。動くかもしれないけど、試さないとわからないですね。
使用に関しても問題が起こる可能性はありますね。
iPhone 3G、iPhone 3GS、iPhone 4、iPod touch(第1 〜第4世代)、iPod nano(第2 〜第6世代)、iPod classic
書込番号:15844113
1点
ありがとうございましたm(_ _)m
慎重に検討したいと思います。
書込番号:15846418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-313
こんばんは。
私は視力に障害がありまして表題の質問をさせていただきます。
このたびusenを契約したさいにキャンペーンで本機をプレゼントとしてもらいました。
早速ですが以下の質問にお答えいただけますと幸いです。
1.とりあえず箱をあけてスピーカーを接続し現在音は両方からなっております。
そこで、このスピーカーの接続なのですが、上下左右のどちらに接続するのが正しいのでしょうか?
現在の接続ですが、左のスピーカーの線は上2列で右のスピーカーは下2列という風になっております。
ですが、左のスピーカーは左上下、右スピーカーは右上下のような気もしてきております。
2.次にボタンの配置ですがとりあえず適当にやってみたのですが以下の機能で間違いないでしょうか?
とりあえず、CDを聞きながら操作してみたのですが、ボリュームを挟んで内側の四角いものが曲飛ばし、曲戻し。
曲飛ばしの右が再生並びに一時停止。
その下の丸いボタンが停止。
それから左の方の下の丸いボタンがFMやCDなどに切り替えるボタン。
とここまで合っていたとしたら残りのボタンはどのような機能を持っているのか教えていただけますでしょうか?
以上、長文になってしまいましたがよろしくお願いいたします。
0点
1.スピーカーは前面から見て左が上二つ、右が下二つです。前面から見て右が赤、左が黒です。
2.四角ボタンは左よりsleep、曲戻し、曲送り、cd再生、一時停止
その下、左がdisplay・program、右がusb再生、一時停止
その下、左がfm、下ボタン、上ボタン、停止ボタン
真ん中の大きな丸がボリュームです。
書込番号:15841705
1点
こんばんは、お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
素早いご回答ありがとうございました。
また、丁寧にお教えいただきまして大変助かりました。
スピーカーの接続も間違っていなかったようで安心いたしました。
また、赤と黒の線も遊びにきていた視力のある人にみてもらったところ偶然にも配線があっておりました。
また質問をさせていただくことがあるかもしれませんがそのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:15849115
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
現在の構成は
PC → GT2(USBケーブル) → HP-A3 → 光ケーブル → R-K711 → LS-K711
再生ソフト foobar2000
しかし、この繋ぎ方ではHP-A3をDACとして使用できていないこと
そして新たにDACを購入する予定なのでアナログ接続に変更したいと思っています。
PC → GT2(USBケーブル) → HP-A3 → RCAケーブル → R-K711 → LS-K711
この繋ぎ方でHP-A3でD/Aできるでしょうか?
また5000円以下でおすすめのRCAケーブルがあれば教えてください。
0点
おはようございます。
その繋ぎ方で問題ないかとは
思いますが、よくよく考えてみてください。
R-K711のプリ部分はデジタル処理になっていますので、アナログで入力したとしても再度デジタルに変換されてしまいます。これでは劣化がおきてしまう可能性がありますね。ですので今のまま光での入力が一番かと思いますよ。
書込番号:15785987 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございます。
なるほど、現構成のままのほうがいいのですね。
HP-A3をDACとして用いられていないということだったので
もったいないなく思っていましたが安心しました。
しかし、新たに高性能なDACを購入したところで音の向上は期待できないということですね?
プリメインアンプを導入したほうがいいでしょうか?
書込番号:15786253
0点
こんにちは。
少し訂正させて下さい。
劣化するというより、レシーバ内でデジタル処理されることにより最終的に出てくる音がレシーバの音色になってしまいます。
ですからUSB-DACの音色を試してみたいのでしたら、プリメインアンプが必要になりますね。
最近ですとアンプ内にDACを内臓したものもありますよ。
書込番号:15787423 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
現状の使用用途では
R-K711 → LS-K711の音色は気に入っているのですが
欲が出てきてしまいました 笑
やはりプリメインアンプの導入を考えたいと思います。
丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:15788379
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
以下の4つのKENWOODのコンポを新たに購入しようと検討中です…。
Kー521
Kー531
RーK731
UDNF7
どの4つも賛否両論あるとは思いますがまとめて比較されてるのを見つけられなかったので全てを比較した場合でなくても良いので皆さんの考えでどれが最良かを聞きたいです。
ちなみに予算は度外視で結構です。
又、画像にてRーK731にはスピーカーが付いてなかったのでよくわからんのですが付属ではないのですか?
質問が初心者すぎでご迷惑かとは思いますが、何卒皆様の意見をお願いします。
1点
>画像にてRーK731にはスピーカーが付いてなかったのでよくわからんのですが付属ではないのですか?
スピーカーは付属しない本体のみのモデルです、好きなスピーカーを選んで取り付けます。
K-531とK-521は仕様はほぼ同じでBlutoothに対応させたモデルのようです、USBへの録音機能も追加になっていますね。
書込番号:15695257
![]()
1点
早い段階での返信ありがとうございました。
531と521との違いに関しては既出しておりましたので貴殿のアドバイスも含め再検討したいと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:15729620
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
こんばんは
取説に、下記が記載されています。
「本機が表示できる文字種は、カタカナと英数字です。
表示できない文字は"*"が表示されます。」
P、26 一番下のチェック項目
http://manual2.jvckenwood.com/files/503add2c17b18.pdf
ご参考まで
書込番号:15679498
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




