ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(2082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドFMでNHK東京第一はきけますか?

2024/12/02 20:55(11ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > LCA-10-W [ホワイト]

スレ主 椀子さん
クチコミ投稿数:4件

PanasonicのCDコンポを30年以上愛用していました。さすがに劣化したので、買い換えを検討中です。アナログ人間なので、手持ちのCDとAMのNHKラジオ第一が聴ければ良いのですが、ワイドFM対応では無理なのでしょうか?
調べると、聴けるという説と東京は無理というのもあり、混乱しています。当方は僻地ではなく郊外在住です。
初歩的質問でごめんなさい。よろしくお願いいたします。

書込番号:25983278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2024/12/02 21:35(11ヶ月以上前)

>椀子さん

>ワイドFMでNHK東京第一はきけますか?
聴けません。
NHKはワイドFMに対応していないので、NHK ラジオ第1はAMで聴くしかありません。
ちなみに、FMで聴ける民放局は次の通りです。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/fm-list.html

書込番号:25983348

ナイスクチコミ!1


スレ主 椀子さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/02 23:05(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
AM対応の表記のあるCDコンポを
探します。

書込番号:25983496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2024/12/03 08:31(11ヶ月以上前)

>椀子さん

本機もそうですが、最近のコンポはAMのないものがあります。
それは、アンプがデジタルアンプになり、電源がスイッチング電源になりと、AMに妨害を与えやすくなっているからです。ケータイの充電器などからも相当ノイズが出ているのですが、AMラジオを近づけるとひどいノイズが入るのでそれが分かります。そういう場合は、AMラジオをノイズ源から離せばよいのですが、同じ筐体の中にノイズ源がある場合は困ります。だから、コンポにAMを搭載するのをやめた機種が増えてきたのです。最近はラジオを聴く人は少ないし、ワイドFMになってAMの必要性が低くなった(NHKラジオ第1、第2を聴くには必要ですが)のもあります。

ところで、本機のような奥行きのない薄型のコンポをご希望ですか? 薄型は設置しやすくてよいのですが…。
薄型のコンポはCDを立ててセットします。CDの穴をコンポ側の爪にカチッとはめないといけません。そのままCDを押すと本体が後ろに下がったり倒れたりするので、本体を支えながらCDを押し込む必要があります。また、CDを取り出すときも爪から外す必要がありますので、本体を支えながらCDの外周をグイッと引っ張らないといけません。
たびたびCDを聴くのなら、これが結構ストレスになるかと…。CDをよく聴くのなら、トレーが出てくる機種にした方がよいでしょう。それなら、トレーにCDを乗せるだけですから。

書込番号:25983782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 椀子さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/03 12:51(11ヶ月以上前)

分かりやすい説明をありがとうございます!
そうだったのですね。
進化ゆえの不都合というか。

CD取り出し方まで教えて下さりありがとうございます。
確かに頻繁に出し入れすると、ストレスになりそうです。

だとすると、東芝など他の機種が良いのかもしれませんね。

書込番号:25984079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2024/12/03 20:15(11ヶ月以上前)

>椀子さん

最近は、CDも聴かれなくなりミニコンポなどの改まった装置で音楽を聴く人がかなり減ってしまったようです。
そのため、ミニコンポを作る多くのメーカーが倒産や撤退してしまいました。
いまスピーカー付きのミニコンポを作っているのは、PanasonicとJVC(Victor)だけです。
https://kakaku.com/kaden/mini-system/ranking_2070/
DENON/Marantzはバラのミニコンポですし、KENWOODはかなり古い製品(もう出さないのかと思ったら、LCA-10を2年前に1機種出しましたが)を細々と売り続けているだけです。
東芝はTY-AK21がありますが、ラジカセみたいなスタイルで、CDはトレー式ではなくやはり爪にはめなければいけません。それに扱っているのは東芝エルイートレーディング(株)とう商社ですし…。
ということで、選択肢がほとんどないのですが、SC-PMX90が良いでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001155547/ReviewCD=1241743/#tab
さらに予算があるなら、SC-PMX900が良いでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001363629/ReviewCD=1635812/#tab

書込番号:25984600

ナイスクチコミ!1


スレ主 椀子さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/04 06:44(11ヶ月以上前)

お勧めのコンボまで教えて下さり、ありがとうございます!

口コミをみたところ高評価ですね。
早速検討してみたいと思います。

書込番号:25984991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2024/12/04 21:30(11ヶ月以上前)

>椀子さん

ところで、「らじる★らじる」はご存知でしょうか?
https://www.nhk.or.jp/radio/info/about.html
お家ではWi-Fiでスマホを使われていますよね?
だったら、一度スマホにアプリをインストールして聴いてみてください。
ノイズがないし、番組によっては「聴き逃し」で1週間ほど聴けるし、とても気に入ってしまうかも…。

書込番号:25985965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CD、CD-R 自動再生でなるとき

2023/10/31 17:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-EB50

クチコミ投稿数:8件

CD、CD-R 自動再生でなるとき
スタートが一曲目ではなく
ときどき2曲目からスタートするときがある
通常の音楽CDとCD-R 読み込みがにぶいときがある

これは初期不良でしょうか?

ケーズデンキで買ってまだ1週間経っていないのですが
どうすればいいでしょうか?

書込番号:25486200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2023/10/31 17:12(1年以上前)

このような感じです

書込番号:25486206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/31 17:30(1年以上前)

動画

書込番号:25486217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/31 17:34(1年以上前)


上手く動画載せられないのでこちらで
https://x.com/faces_places97/status/1719271303457448348?s=46

書込番号:25486218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2023/10/31 17:44(1年以上前)

買ったところに連絡して修理をするか交換してもらった方が良いのではと思います。まずは連絡をすることです。

書込番号:25486221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/31 17:45(1年以上前)

載せてみました

x.com/faces_places97/status/1719273895105282456?s=46

書込番号:25486223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/31 17:46(1年以上前)

連絡してみます

書込番号:25486224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/31 18:00(1年以上前)

明日電気屋さんに持って行ってきいてみます
ありがとうございました

書込番号:25486236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/11/01 11:09(1年以上前)

無事交換してもらい解決しました。
教えて頂きありがとうございました

書込番号:25486990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

できないでしょうか?

2023/01/25 16:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K905NT

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

PCの上に並べてみました(右はVC-5DVD)

いろいろイジッて楽しんでます。
パソコンの下に置いていたのですがあまり使わないプリンターと入れ替え上に置きました。
ただあまりパッとしないのでまた戻すかもしれません。
レビューにも書きましたが一つどうしてもできないことがあり再度教えてください。
「NETWORK」→「Home Medlia」からPC名はでてきますがそれ以上進めません。
Win11ですがP29のWin8の例でコントロールパネルで設定変更しても同じです。
(共有したいフォルダの選び方調べても、「共有」は見つけてもそれ以上進めません)
確かに、取説にもWin7,Win8の説明しかありません。メディアプレーヤーも12なのでP24は設定してません。
ケンウッドに聞いたら、Win10以降は仕様の関係で「Home Medlia」からはできないと回答されました。
なぜ回答を鵜吞みにしないかというと、メーカーは発売時に検証したこと以外はできないと回答するからです。
実際使用されている方や詳しい方にお聞きしできないのであれば諦めます。
「NETWORK」→「DLNA」からはPCを認識し再生できるのでこだわる必要はないのですが。
今気づいたのですが、「DLNA」から2種のPCが認識され1つは「Home Medlia」同様再生できません。
レビューにも書きましたが、前のUSB端子、1TBのUSB−HDD認識し音楽再生できます。

書込番号:25112896

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/01/26 08:31(1年以上前)

鵜吞み→文字化けしてました。「うのみ」です。
昨日今日といろいろと試してみました。
取説を見たり、インターネットで調べたりして
Win11で「共有するフォルダ」の設定方法も調べどうにかできました。
結論から言うとやはり何ら変化がなく再生できませんでした。
(パソコンの存在は認識してますが、アイテムがありません表示です)
ネットワーク設定を変更したので「DLNA」からは大丈夫かと思い実行。
前より少し時間がかかる。共有フォルダを解除し設定も戻し、
再度「DLNA」から。音が出ない。再生途中で再生できません。
「やってしまった」と思い電源を切ったり、コンセントを抜いたり
四苦八苦しながらようやく以前のように「DLNA」から操作できました。
本当にWin11では出来ないのか、私の力では無理なのかわかりませんが。
古い製品で少ない販売台数でなのでWin11で使っている人も少ないと思います。
諦めた方が良さそうです。私の勝手な要望でスレを作ってしまいましたが閉めます。

書込番号:25113673

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2023/01/27 23:25(1年以上前)

>ozin59さん

次のクチコミを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698696/SortID=24219456/#tab
機種は違いますが、発売されたのは同じような時期なので、たぶん同じ原因だと思います。

書込番号:25115961

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/01/28 07:55(1年以上前)

>osmvさん

いつもありがとうございます。
今さらですが、私はosmvさんが思っている以上にPCには疎いです。
早速紹介していただいたページを読みました。
パソコンの方は、SMB1.0にチェックは入ってませんでした。
これにチェックをすれば解決できるかもしれないのですね。
ただ、SMB1.0について問題が多いような内容で躊躇してます。
パソコンのネットワークを開くと本機種はありません。他のBD関係はあります。
紹介の前半のNASの設定の調べ方が分かりません?私の場合のNASはPC?
DLNAからは再生でき、メディアプレーヤー12からも本機種を選択し再生できてます。
音質的に変わりないなら無理にいじくらない方がよいでしょうか?
そもそも、「Home Medlia」と「DLNA」の違いが分かってないのです。

書込番号:25116169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/01/28 09:14(1年以上前)

>osmvさん

→紹介の前半のNASの設定の調べ方が分かりません?私の場合のNASはPC? 

本機種(A-K905-NT)のSMB関係をチェックすればいいのですか?
多分本機種のが古いため(SMB1.0)接続できないのでしょうが
そもそもその調べ方もわかりません。
PCのコントロールパネルとかで本機種が出てきますか?
それともラン接続しているので本機種だけで設定を確認できる?
再度取説も読んでみますが、たぶんよくわからないと思います。
使うかどうかは分かりませんが折角の疑問できれば解決したいと思います。
ご迷惑おかけしますが教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25116266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/01/28 13:00(1年以上前)

>osmvさん

紹介いただいたページのPC側の設定(SMB1.0にチェック)
取説のP29の設定、ミュージックフォルダを共有に設定後
パソコンを再起動し、「NETWORK」→「Home Medlia」全く変化なし。
試しに「NETWORK」→「DLNA」進めなくなりました。
慌てて、PC側の設定をすべて元に戻し、「DLNA」側は無事再生。
「Home Medlia」側は当然進めない。

紹介していただいたページのスレ主さんは手動で設定し直し解決と
ありましたので、パソコン側の設定変更ではないのですよね?
本機種の設定がSMB1.0限定になっているか、また変更できるかは
私にはどうやったらわかるのかさっぱりなので何もしていません。
取り合えず報告だけさせていただきます。

書込番号:25116557

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2023/01/29 07:15(1年以上前)

>ozin59さん

私もそんなに詳しいわけではありませんが、PCが新しいのでSMB 1.0に対応していなくて、A-K905NTはSMB 1.0しか対応していない、ということではないかと思ったわけです。
ozin59さんはNASは使われていないので、NASは関係ありません。
A-K905NTはSMB関係の設定はありません(変更できません)し、どこかを見てバージョンが分かるものでもありません。取説にもありません。
あとは、実際あれこれ試してもらうしかないのですが、PCのSMB 1.0にチェックしてうまく行かなかったということなので、何か他の要因があるのかもしれません。
なお、設定を変えた後、PCの再起動でうまく行かないなら、A-K905NTの電源コード抜き差しやルーターの電源コード抜き差しもやってみてください。
ただ、DLNAで使えているなら、無理に設定を変えてHome Mediaを使おうとしなくてもよいのでは…。音質も特に変わらないと思いますし、SMB 1.0にはセキュリティリスクもありますし…。

書込番号:25117687

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/01/29 11:35(1年以上前)

>osmvさん

→PCが新しいのでSMB 1.0に対応していなくて、A-K905NTはSMB 1.0しか対応していない。
私もこれだと思います。また、正直私もあんまりこだわる必要はないように思います。
特にSMB 1.0の評判もあまりよくないようなので。ただ性格的にできるのにやれないのは・・・。
今現在PCに保存した曲の再生できている組み合わせ?を紹介します。
WMP12を開きそこで曲を選び再生。(PCで選んでるスピーカーで再生)当然ですが。
WMP12を開きそこで曲を選びデヴァイスキャストで本機種を選び再生。(本機種に接続しているスピーカーで再生)
本機種の「NETWORK」→「DLNA」から入りPCを選び・・・曲を選び再生。(本機種に接続しているスピーカーで再生)
しばらくはこのままでいきます。
時間ができたらまた、紹介していただいたページを見て再挑戦します。
その時は、機械たちの設定変更が安定?するのをゆっくりと待ちながらしてみます。
今回は設定変更後すぐ出てこなかったのでできないと判断した可能性もありますので。

VC-5DVDせっかくなので、CD,MD再生プレーヤーとして活用します。
ただ実際はほとんど使わないので、光、ラインケーブル両方で800円以下です。
それでも単独時よりはいい音を出してくれてます。

今回もいろいろ教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25118002

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/01/30 16:20(1年以上前)

最後に一言。
→WMP12を開きそこで曲を選びデヴァイスキャストで本機種を選び再生。(本機種に接続しているスピーカーで再生)
本機種の「NETWORK」→「DLNA」から入りPCを選び・・・曲を選び再生。(本機種に接続しているスピーカーで再生)
はPCから同軸ケーブル経由で再生されてると思って、USB再生より音質が劣る気がして同軸ケーブルの交換を考えてました。
音質の違いがあるか念のため、持っていたアマゾンの同軸ケーブルと交換しても音の違いは分かりませんでした。
元に戻そうと、そのままケーブルを抜いたのですが音楽は続いています。どうなっているか分からず、
元のケーブルに変えました。そしてもしかしてラン接続?そうなんですね。抜くと音は消えました。
光とRCAケーブルで800円以下と書きましたが、追加購入したランケーブルも400円以下です。
ラン接続と分かっていても安いケーブル買ってたと思いますが。
スピーカーケーブル4S8をつな;いでますが、音質が違うベルデン8473購入予定です。

書込番号:25119841

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2023/01/31 13:08(1年以上前)

>ozin59さん

デバイスキャストもDLNAもネットワーク経由(つまりLAN)での再生です。
そのとき、A-K905NTの入力切換はDLNAになっていると思います。
ちなみに、デバイスキャストはDLNAの再生方法の一つです。

>PCから同軸ケーブル経由で再生されてると思って、…
これを読んで、PCに同軸デジタル出力があるのですか? と思ってしまいました。下の方で、RCAケーブルとあるので、たぶんそれを同軸ケーブルと呼んでいるのですよね? 正しくは、PC側がφ3.5のステレオミニプラグ、A-K905NT側(LINE1かLINE2)がRCAのオーディオケーブルですよね?
ちなみに、同軸ケーブルと言うと、同軸デジタルケーブルか、FMのアンテナケーブルのことを指すので、オーディオケーブル(両端がRCAならRCAケーブル(昔はピンコードと呼んでいましたが))と呼んでください。

要は、A-K905NTがどの入力からの音を再生しているかは、A-K905NTの表示を見れば分かります。LINE1(LINE2)ならオーディオケーブルです。DLNAならLANです。もちろん、インターネットラジオやradikoもLANです。
ozin59さんの場合、PCからA-K905NTへはオーディオケーブルでつなぐ必要はありません。PCの音は光デジタル経由(D-IN1)で再生され、ネットワーク関係の音源はLAN経由で再生されるからです。

書込番号:25121130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/01/31 14:52(1年以上前)

>osmvさん

ラン再生ですね。デバイスキャストは確かに本機種の入力を何にしていても自動的に「DLNA」に切り替わってます。
説明不足ですみませんでした。今のシステムは
PC→FX-DO3J→同軸ケーブル→本機種→SPです。
昔YouTubeの音を少しでも良く聴きたくこの組み合わせを勧められました。(当時は、光でVC-5DVDです)
VC-5DVDのデジタル出力が光しかなく本機種の入力に使いたくPCは光から同軸に変えました。
本機種の、「D-IN2」にはPCから、「D-IN1」LINE1にはVC-5DVDから接続しています。
YouTubeの音楽や映画等の場合は「D-IN2」に切り替えなければ再生できません。これも自動だと楽なのですが。
他の機器に接続しているランケーブル、カテゴリー5だったので6Aを注文しました。

FM。ラジコがあるからまだいいですが、VC-5DVDにテレビアンテナ線から分配し75Ωの線を接続しても
受信はしてくれませんでした。分配しないで直接接続しても同様です。テレビはBS、地デジとも映ってます。
BS用の線だけ、地デジ用の線だけ接続しても同様でした。今までもチューナーは使ってなかったのですが。

書込番号:25121252

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2023/01/31 21:25(1年以上前)

>ozin59さん

>PC→FX-DO3J→同軸ケーブル→本機種→SPです。
そうですか。それは失礼しました。同軸(デジタル)ケーブルですね。
なお、アナログのオーディオケーブルには音楽信号が流れていますが、同軸ケーブルやLANケーブルに流れているのは1, 0のデジタル信号です。したがって、オーディオケーブルに比べ、同軸ケーブルやLANケーブルを変えても音質にほとんど(?)変化はありません。極論する人は、デジタルなのでケーブルを変えても音に変化はない、と言います。確かに、安物のケーブルでも1, 0のデータはすべて正しく伝わるのですが…。ただ、デジタルでもやはりケーブルの違いは出る、という意見もあります。まあ、意見は人それぞれなので、あまり深く突っ込まないことにします。

>VC-5DVDにテレビアンテナ線から分配し75Ωの線を接続しても受信はしてくれませんでした。
昔(地デジの前)はVHFでテレビを受信されていたでしょうか? VHFとFMは周波数が近く、VHFアンテナでもそれなりにFM電波も受信できたので、テレビのアンテナ線を分配してコンポにつなげばFMがそれなりに受信できました。しかし、地デジはUHFのため、FMとは周波数が全然違うので、UHFアンテナではFMは受信できません。ですから、今はテレビのアンテナ線を分配してもFMは受信できません。
FMを受信したければ、FM専用アンテナをつなぐ必要があります。電波が強い地域なら、次のような簡易的なFMアンテナでもそれなりに受信できると思います(水平部をピンと張って受信状態が良くなるよう向きを変えてみる)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y6CJZ7P/

書込番号:25121716

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/02/01 06:46(1年以上前)

>osmvさん

今さらですが、私が同軸ケーブル接続を疑ったのは本機の入力を「D-IN2」でデヴァイスキャストで再生できたからです。
というより、いつも入力を「D-IN2」に切り替えてからデヴァイスキャストで再生してました。
入力切替以後、入力表示を見てなかったので、自動的に切り替わっていることに気付かなかったのです。
実は同軸ケーブル注文の一歩手前でした、アマゾン製に変えても音質の変化を感じなかったのは正解でした。

アンテナはBSアンテナは取り替えたのですが、地デジ移行前(アナログ)からのものだったと思います。
ただ受信できないので、VHF部分はなくUHFだけのアンテナなのかもしれません。記憶は不確かです。
紹介していただいた商品手が届く範囲ですが、どうしても必要というわけでもないので、
しばらくは3分遅れのラジコで行きます。どうしても我慢できなければポチリます。

ケーブル類、私も変化は少ないと思う(思いたい)のですが、音質が気になると、高額なものが気になります。
RCRや同軸でも気になるのはあるのですが幸い?私には高すぎるので購入には至っていません。
全ての音源にかかわり音色が異なるスピーカーケーブルは買ってしまいます。
各(3)システムベルデン、カナレの3種類のスピーカーケーブルを併用(交換)しながら楽しんでます。

改めまして今回もいろいろ教えて頂きありがとうございました。
私もいろいろいじくりながら楽しんでいきたいと思います。

書込番号:25122083

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/02/01 08:25(1年以上前)

→RCRや同軸

RCAや同軸+高額スピーカーケーブル+オーディオ用ランケーブル
に訂正。

書込番号:25122160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

使えてますか?

2022/12/15 17:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K905NT

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

LS-K901を手に入れ、4Ω以上対応のケンウッドのアンプはこれしか見つけられませんでした。
ケンウッドにも問い合わせしましたが、発売(開発)年度が古いため今のOSで機能できるか
分からないとの返事をもらいました。
私も素人ですが、OSとはウインドーズのバージョンかと思い今現在WIN11で問題なく使えているか
確認したく、またケンウッドの言うOSとは違うものなのかもわかりませんが。
誰も見ていないかもしれませんが質問させていただきました。

書込番号:25054548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8702件Goodアンサー獲得:1398件

2022/12/15 18:30(1年以上前)

>ozin59さん
こんにちは

2013年だと、win7だと思いますので

パーテーションは 変わってないと思いますので

11でも使えると思いますよ。

書込番号:25054604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2022/12/15 20:18(1年以上前)

>ozin59さん

A-K905NTはパソコンをつなぐ機器ではないので、Windowsとは関係ないでしょう。
もしOSというなら、アプリがスマホの古いiOSやAndroidのバージョンにしか対応していないので、今のスマホでは機能できないだろう、ということでしょう。
Windows 11で問題なく使えるか? ということですが、A-K905NTのためにパソコンで何をするのですか?

書込番号:25054737

ナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2022/12/16 10:01(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>osmvさん

古い機種なので誰も見ていないと思って半分諦めていたのですが
返信ありがとうございます。

現在は、PC→FX-DO3J(光ケーブル)→VC-5DVD→SPです。

OSはパソコンのではない。Win11でも問題ないということですね。

リッピングの曲やYouTubeを再生するためのPCオーディオのアンプに使います。
別にこの機種じゃなくともよいのでしょうが、LS-K901(4Ω)が手に入り(今はS-CN301-LR)
今PC用アンプにしているVC-5DVD(6Ω)と交換できればと思い質問しました。
入手等の関係でA-K805になるかもしれませんがも同様と考えていいのですね。
実際SPを交換しても不便や困らなければ交換しないと思います。

書込番号:25055320

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2022/12/17 07:30(1年以上前)

>ozin59さん

そういう接続なら、FX-DO3JがWindows 11に対応しているか心配しないと…(でも、いま使えているなら大丈夫です)。
コンポには光でつながれるので、Windowsは関係ないです。
ところで、A-K905NTにはCDがありません。CDが聞けなくてよいのでしょうか?
一方、A-K805はCDは付いていますが、ネットワークには対応していません。
何も、そのような古い機種を選ばなくても…。修理時の補修部品の保有期間も近々切れるでしょう。
今なら、M-CR612を選ぶ人が多いです(他に選択肢がない、というのもありますが)。
https://kakaku.com/kaden/mini-system/ranking_2070/
まあ、音質や意匠、操作性が気に入らなければ仕方ないですけど…。
なお、信頼性がちょっと気になるので、長期保証には入った方がよいでしょう。

書込番号:25056521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2022/12/17 08:14(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。確かに古いものにこだわる必要がないのかもしれません。
私がこの機種にたどり着いたのはLS-K901が4Ωでケンウッドのアンプ4Ω以上を探した結果です。
同じメーカーでセットで開発された?本機種やA-K805は相性が良くK901も輝けるのかと思ってです。
M-CR612はよく目にするし評判が良いのも知ってます。でも私のPC用には高い。
手持ちのCD(約200)はPCに取り込んで聴いています。PCやVC-5DVDでCDやMDを聴くと音が悪くて聴けません。
どうしてもCDで聴きたい時は別システム(デノンDCD1500SE+PMA1600NE+ダリメヌイット)で聴きます。
ですから、CDP機能もネットワーク機能も必要性は感じていません。PC用のアンプとしてだけです。
この週末聴いてみてから判断になりますが、同じメーカー、アンプが4Ω以上にこだわる必要がなければ
オンキョー(4Ω以上が多い)、デノンの比較的新しいCDレシーバーも探してみます。

書込番号:25056544

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2022/12/17 20:02(1年以上前)

>ozin59さん

>同じメーカー、アンプが4Ω以上にこだわる必要がなければ
同じメーカーにはこだわる必要はありませんが、4Ω対応は重要です。
アンプが4Ωという重い負荷に対応するのは大変なことなのです。6Ωまでにしか耐えられないアンプに4Ωのスピーカーをつなぐと、下手するとアンプが壊れるとか保護回路が働く可能性があります。
ですから、スピーカーが4Ωならアンプも本来4Ωに耐えられるものをつなぐ必要があります。
ただ、アンプの通風を良くしてそれほど大音量で聞かないなら、6Ωまで対応のアンプに4Ωのスピーカーをつないで鳴らすことは可能でしょう。ただし、自己責任です。メーカーの保証はありません。
試しに、VC-5DVDにLS-K901をつないで鳴らしてみてください。案外、普通に使えると思います(耳をつんざくような大音量は避けてください)。
もしそれで満足なら、アンプの買い替えは不要では…。
でも、せっかくのスピーカーですから、もっと良いアンプで鳴らしたいということなら、6Ωまでしか対応していませんが、RCD-M41が良いのでは。ただし、自己責任なので、通風を良くして、あまり大音量で鳴らさないことです。

書込番号:25057564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2022/12/18 06:58(1年以上前)

>osmvさん

実はVC-5DVDにLS-K901をつなぐことはできないかケンウッドに問い合わせました。
結果は予想外の返事で絶対ダメではなく「音量を上げたりすると大きな負荷がかかります」でした。
6畳のPC用ですので大音量では鳴らしません。
実際に繋いで鳴らしていますが、前SPよりは効率がいいせいか
ボリュームレベルは少しだけ小さくできました。その分負荷も軽減できているのでは?
音質的にも高齢でいい耳ではないのでさほど不満は感じませんが、1600NEと比べると・・・です。
先に述べた通り少しこのままでいきます。不満を感じたら、4Ωのオンキョーは破綻後の
サポート体制に難があるようなので、6Ωですが私もRCD-M41を考えてました。
設置場所はパソコンデスクの下の空間ですので風通しはいいと思います。
LS-K901はボーカルは少し引き気味に感じますが、各ジャンルをこなす万能型選手ですね。
初期の疑問化解決できたのでスレは閉じます。

書込番号:25058090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/01/16 15:47(1年以上前)

>osmvさん

前はいろいろお世話になりました。
VC-5DVDではLS-K901の性能を発揮できていない。
RCD-M41は30000円なので本機種は15000円ならと思っていました
メーカーに聞いたら補修部品はあと3年ぐらいはと言われたので
結局ネットで見つけた17000円でこの機種買っちゃいました。(小傷もなくとても綺麗でした)
結果は大満足です。当然LS-K901と相性も良く音質は果てしなく向上しました。
また4Ω以上対象ですし、(メヌイットも4Ω)安心できます。PCとは同軸ケーブルで繋いでいますが、
50W×2なのでどんな音源でもボリュームも10近く小さくなり30を超えることはほとんどありません。
VC-5DVDから光ケーブルで繋いだCDの音質も全く別物です。
(MDはLINEでなければ再生できないのですね初めて知りました。一応LINEも繋いでます。)
処分しようと思ったS-CN301-LRもまた違う音質なので楽しめそうです。
私はネットワーク機能は必要ないのですが試しにラジコを聴きたくて
ラン接続したのですが、見慣れない放送局しか出てこないし設定もできないので止めました。

本機種とLS-K901の発売時期の定価は合計税込137500円なんですね。とても買えません。
それが10年後とは言え27000円です。約2割の価格です。
古い製品ですがアンプ機能はまだ十分な性能だと思います。(自己満足)
いろいろ教えて頂いたお礼を兼ねて購入報告させていただきます。


書込番号:25099920

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2023/01/16 18:05(1年以上前)

>ozin59さん

程度の良いA-K905NTがそこそこの値段で買えてよかったですね。

>MDはLINEでなければ再生できないのですね初めて知りました。
VC-5DVDがそういう仕様なんでしょう。普通の単品MDデッキなら、光出力があれば光ケーブルでつないで音が出ますよ。

>どんな音源でもボリュームも10近く小さくなり30を超えることはほとんどありません。
ボリュームの数値は機器によって全然違い、数値が小さい方がアンプの出力が少ないとは限りません。
A-K905NTはMaxが50ですが、もしVC-5DVDのMaxが100なら、A-K905NTが30ならMaxの6割、VC-5DVDが40ならMaxの4割ということになります。ですから、違う機器の数値を比較するのは意味がありません。まあ、ボリュームの数値は気にすることはないです。
もしMDの録音レベル非常に小さいなら、ボリュームを40とかに上げても大丈夫です。アンプの負担は、実際にスピーカーから鳴っている音の大きさによります。ボリューム Maxにしても、小さな音しか鳴っていないのなら、全然問題ありません。

>試しにラジコを聴きたくてラン接続したのですが、見慣れない放送局しか出てこないし設定もできないので止めました。
PCでradikoを聞いたときはどうでしょうか? 画面左上のradikoのロゴの右横に地域名が表示されていると思います。その地域がozin59さんのお住まいの地域とは違いますねよ?
radikoはIPアドレスなどからエリアを判定しているのですが、プロバイダによってはうまく判定できないことがあります。その場合、「エリア判定の修正依頼申告」をradikoに出してください。詳細は
https://faq.radiko.jp/faq/show/20?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=4&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
数日後には、自分の地域のラジオが聞けるようになっていると思います。

書込番号:25100081

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/01/16 18:50(1年以上前)

>osmvさん

またまたいろいろ教えて頂きありがとうございます。
メルカリ等で2万前後でやり取りされていたのでアマゾンで買いました。
ボリュームレベルはそういうものなのですね。
VC-5DVDはMAX80で、音源により35〜48ぐらいでした。
A-K905-NTはMAX50ですか音源により18〜25ぐらいです。
VC-5DVDの取説にMDはデジタル接続では再生できないとありました。
MDのボリュームも小さくて済んでます。そして綺麗です。
今日はとりあえず基本的な設定と確認だけで終わりました。
ラジコはラン接続すればすぐに地元のFM等聴けると思ってましたが違うのですね。
PCでラジコ聴けることできるんですか。やったことなかったので今度やってみます。
何れにしろ4Ωスピーカーへの不安も解消され圧倒的な音質改善で満足です。
益々メインのシステムで聴くことが少なくなりそうです。
最初がケンウッドだったせいか、少しJVCの血が混じってますが
ケンウッドの音が懐かしく好きなんだと楽しんでいます。
と言って違う音質のスピーカーを探すかもしれませんが。

書込番号:25100151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/01/18 13:06(1年以上前)

>osmvさん

radiko教えて頂いたアドレスで地域変更したら田舎なので数はグッと少なくなりましたが次の日から聴けるようになりました。
ネットワークいろいろ設定していて、PC内の曲メディアプレーヤー開かなくとも本機だけで再生できないかやってみました。
ネットワーク→DNLA→デスクトップ→ミュージック→アルバム(等)→曲を選んで再生。(ほかにもできますか?)
USBでもそうですが再生曲が日本語で表示されるのはいいですね。最終的にK805でなく本機種にしたのはWAV再生でした。
この機種音質だけでなく私が思ってた以上のことができそうです。PCのWAV保存曲がそのまま再生できるのでCDPは必要ありません。
当初はネットワーク機能必要ないと思ってましたが数百円のケーブル1本でいろいろなことができそうなので使ってみようと思います。
私の書き込みはこれを最後としたいと思いますが、気になる点や教えて頂けることがありましたら書いて頂ければありがたいです。
レビューにも書きましたが私のような使い方では、購入価格を考えると本機種はは十分すぎます。

書込番号:25102723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

設置について

2022/10/09 18:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]

クチコミ投稿数:150件

設置する場所の都合上スピーカーが縦だと収まらないのですが
横に倒して置くと何か問題がありますでしょうか?

書込番号:24957727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/09 18:21(1年以上前)

設置は、特に問題ないです。
棚等に入れると、設置環境によっては、低音の切れが悪くなるかもですね。

書込番号:24957760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2022/10/10 10:00(1年以上前)

>あかやみさん

厳密には音質が変わるでしょうけれど、特に問題はありません。
ただし、スピーカーを左右対称に置いてください。
上図のように、スピーカーの間隔が狭いときは高音スピーカーを外側に、広いときは高音スピーカーを内側にして置くのがよいでしょう。

書込番号:24958544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2022/10/10 18:19(1年以上前)

>osmvさん
>ぱぱりおさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:24959323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-EB50

クチコミ投稿数:12件

以前のコンポで受信できてたので買っていざ試してみるとカプラーが合いません;;
マスプロとかのF型75Ω端子じゃダメなのですね。。。
簡易型FMアンテナの専用端子になっていました。
受信方法ほかにないでしょうか?

書込番号:24517995

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2021/12/29 20:01(1年以上前)

簡易なら300アームですね。
TVは75アームですね。
共同で電圧が重畳されていると危ないので75→300アームの変換器を使いましょう。

若しくはTVの同軸の中心線だけ接続してみて下さい。

書込番号:24518122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/12/29 20:51(1年以上前)

いやー感動しました。
当方、香川県ですが大阪のFM802とか
東京のJ_WAVEが当時のようにクリアーに聴けました。
75Ωの心線と簡易アンテナ300Ω心線をさっき半田付けしたとこです。w

素晴らしい 知識だと思います。

書込番号:24518204

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2021/12/30 11:10(1年以上前)

M-EB50 FM端子

>ryzen7_2021さん

この製品のFM端子はPALタイプを使っていて、日本では適さないです。設計が良くないです。
PanasonicなどはPALタイプに見えても中央のピンに穴が開いていて、普通に売っているF型プラグ(プッシュ式)が差せるのですが…。
とにかく、現状では同軸ケーブルの編組線は浮いたままでインピーダンス整合はめちゃくちゃですので、半田付けはやめてきちんとコネクタで接続しましょう。
きちんと日本のF型プラグが差せる端子にしておいてくれればこんな苦労はないのですが、仕方ないので次のような変換アダプタを使ってください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YQZSAZC/
写真はFメス−PALメスですが、タイトルはFオス−PALメスなのが気になりますが、写真を信じればこれが使えます(2個も要りませんが、他に1個で売っているものより安い)。ただ、中国から(?)の発送で、納期はかかります。気長に待ってください。
これで、以前のコンポに接続していたアンテナケーブルのプラグが差せますので、より安心できます。

書込番号:24518926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2021/12/30 14:15(1年以上前)

本当にありがとうございます。
ここの掲示板の皆さんの知識には感動しております。

コンポ買った大手の電気屋で聞いたのですがわからないとのことだったので
F端子の付いてるコンポに買いなおそうかと思っていました。
PAL型っていうのもはじめて知りました。アマゾンでポチリました。

価格COMのBBSに優秀な方が集まっているのに只々感動(昔の2chみたいですね〜

書込番号:24519166

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング