ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(2082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファープリアウト

2013/06/14 20:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]

クチコミ投稿数:2件

サブウーファープリアウトとkenwoodのskw-10のLINE INを接続したのですが、ウーファーのつまみを全て最大にした状態で辛うじて聴ける音量しか出ません。

AUX出力とLINE INを接続すると、しっかりと鳴りました。故障でしょうか?

書込番号:16252549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/14 22:15(1年以上前)

故障かもしれません。
販売店へのご相談をお薦めいたします。

書込番号:16253004

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/15 14:55(1年以上前)

持っていませんが、R-K731 の取扱説明書をダウンロードして読んでみましたが、サブウーファープリアウトにどの周波数の範囲を出力するのか仕様が書いてないですね。メーカーとしてはユーザーに対して不親切だと思います。
推測すると、R-K731 のいわゆるクロスオーバー周波数の設定が固定で、かつ、設定値が低すぎるのだろうと思います。あるいは再生する音楽の中に低音が少ないので、サブウーファーに回らず、ほとんどの低音がメインの左右のスピーカーから出ているだけ、だとも言えます。(仮に故障してないとしたら。)

TONE設定やD-BASS設定で低音を上げてみる、ぐらいしか対処はないのかもしれません。AUX録音出力だと、ボリュームが連動しないので使いづらいと思います。

書込番号:16255825

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ROOM EQについて

2013/06/08 23:38(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:31件

こんばんは、たびたびすみません。
今回はROOM EQの使い方について質問をさせてください。
先ほどマイクを接続して準備は整ったのですがどのように操作するとROOM EQが働くようになるのでしょうか?
操作はリモコンで行おうとしております。
手順をお教えいただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16230977

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/09 08:44(1年以上前)

マニュアルを見ただけの説明ですが。

ROOM EQを使うには、マイクを本体に取り付けてマイクを測定場所に設置します。
リモコンのROOM RQボタン(場所はリモコン最上段の左端です)を押してから、リモコン十字ボタンの2段下左に二つにあるP.CALLボタンで測定開始や削除やメモリされている特性を呼び出したりできるのですが、ボタンを押す回数は不明です。
なのでどちらかのボタンを一度押してリモコン十字ボタン中央のENTERボタンを押して測定開始すればいいのですが、始まらなければ2度3度押して試してみてください。

1分ほどで測定は終了するのでマイクを外してください。

書込番号:16231982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/06/09 15:26(1年以上前)

みなさまこんにちは。
口耳の学さん。
いつもご回答ありがとうございます。
マニュアルまで見ていただきまして恐縮です。
えっと、今日たまたま見える人に見てもらうことができましたのでやってみたのですがテスト信号が出力されません。
これは本体の不良ということでしょうか?
操作した手順は以下の通りです。
1.リモコンのroomeqを押し。
2.この時点でstartになっていたのでそのまま矢印の真ん中にあるエンターを押す。
以上でした。
ほかには特にやることはないと思ったのですがいかがでしょうか?
もちろんマイクは接続してあります。
ちなみに見える人は全くのオーディオ製品素人です。
おわかりになるほうがいらっしゃいましたら引き続きご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:16233184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/06/10 23:18(1年以上前)

先日より表題の件でいろいろとやってみました。
結果はようやくうまくいきました。
しかしリモコンのROOM EQを押した後本体のエンターではテスト信号がしっかりなってうまく行ったのですがリモコンのエンターでは反応しません。
これは数回本体をリセットして試してみましたが同じ結果になりました。
リモコンのエンターだけが効かないなどということはありえるのでしょうか?
やはりリモコンがおかしいのでしょうか?

書込番号:16238580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/11 07:11(1年以上前)

すみません、私のミスなのですが、リモコンのENTERボタンは十字ボタン中央ではなく右斜め上のボタンになります。
ただマニュアルでは本体のENTERボタンで説明されているのでリモコンでは動作しない可能性もあります。

書込番号:16239286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/06/11 19:17(1年以上前)

口耳の学さん。
いつもお返事ほんとうに助かります。
できましたできました。
矢印の右上だったのですねぇ。
ひょっとしたら電池のせいかもと思いまして新しい電池も買ったのですが(笑い)。
なにがともあれリモコンが壊れていなくてよかったです。
今回もほんとうにありがとうございました。
また質問をさせていただくと思いますがそのさいはよろしくお願いいたします。

書込番号:16241009

ナイスクチコミ!2


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/20 17:22(1年以上前)

取説持ってないの?

書込番号:16978560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

本体のボタン配置について

2013/06/06 23:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:31件

こんばんは。
私は視力が全くなく先日もスピーカー接続のことでこちらにお世話になりました。
おかげさまで無事接続もできまして音も問題なく出てくれております。
そこで、今回は本体のボタン配置をお教えいただきたく出て参りました。
音源の切り替えやCDの再生や停止はなんとなくわかったのですがとくにCDのイジェクトボタンと音源切り替えの間にある三つのボタンがわかりません。
お暇なときでよろしいですのでざっと一通りお教えいただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16223873

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/07 06:33(1年以上前)

イジェクトボタンはCDトレイ部のすぐ右隣にあります、そのイジェクトボタンから更に右に4つボタンが並んでいるのですが、左から順に「SOUND SELECTOR」「ENTER」「MODE」「INPUT SELECTER」となっています。

「SOUND SELECTOR」はサウンドモードの変更、「ENTER」は各種操作の決定に使用、「MODE」は様々な設定を行うモードへ移行、「INPUT SELECTER」は入力の切り替えです。

書込番号:16224317

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー接続について

2013/05/21 21:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:31件

こんばんは、はじめまして。
いまさらですがこのR-K700を購入いたしました。
そこでいくつか質問をさせていただきたいことがあるのですがまずは表題の件で質問をさせていただきたく出て参りました。
私は視力に障害がありまして説明書とうをみることができません。
スピーカーを物理的に接続することは全く問題ないのですが、4個の接続部分をどのように割り振ればよろしいのでしょうか?
つまり、たとえば上の二つは左のスピーカー、下の二つは右のスピーカーということなのでしょうか?
それとも左の上下に左のスピーカー、右の上下に右のスピーカーなのでしょうか?
いままで使ってたコンポは同じKenwoodでも横1列に並んでおりましたのでこの構成は初めてなのです。
また、一つのスピーカーにたいしてプラスとマイナスの線が色分けされていると思うのですがどの色をどちらに接続したらよろしいのでしょうか?
ちなみに家族のものはオーディオに関しては素人ですが色を見てもらうことはできます。
以上よろしくご指導のほどお願いいたします。

書込番号:16160323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/21 21:45(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

後ろから見てお答えします。
後ろから見てですから、アンプ右手が、鑑賞時の左スピーカーです。

4つのスピーカー端子は、後ろから見て、

右列が左スピーカー用、左列が右スピーカー用です。
上下に関しては、上段がプラス、下段がマイナスです。

なので、

右列上段 左スピーカープラスケーブル(赤)

右列下段 左スピーカーマイナスケーブル(黒)

左列上段 右スピーカープラスケーブル(赤)

左列下段 右スピーカーマイナスケーブル(黒)

となります。

ケーブル色は標準で言いましたので、違う色の場合は又お尋ね下さい。

書込番号:16160421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/05/21 22:43(1年以上前)

Strike Rougeさん。
素早いレスをありがとうございました。
とてもわかりやすい説明をしていただきまして大変助かります。
私たちはどちらの方向から見てというのが重要なのですがそこをしっかり押さえていただいたので簡単にイメージすることができました。
それで、便乗質問なのですがスピーカー本体は裏からみた場合右側がプラスということになるのでしょうか?
スピーカーはls-k701です。
ちなみにケーブルは標準のものです。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:16160818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/21 22:50(1年以上前)

パチパチ君さん

私はネットの写真での確認なんで、最終的にはご家族に見て頂くとして、

スピーカー背面の端子は、裏から見て右に赤い刻印があるかと思います。
赤がプラスです。

ケーブル色は赤黒ですか?

書込番号:16160855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/05/21 23:03(1年以上前)

Strike Rougeさん。
再び素早い返信感謝いたします。
また、わざわざネットで写真まで確認していただきましてお手数をおかけいたしました。
すでに家族のものは寝てしまっておりますので明日確認をしてもらいます。
そうですね、純正のケーブルですのでおそらく赤と黒だと思います。
今回はほんとうにありがとうございました。

書込番号:16160936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/21 23:14(1年以上前)

パチパチ君さん

ケーブルが赤黒であれば、私の最初の書き込み通りに接続下さい。

万一違う色の組み合わせの場合は再度お尋ね下さい。

それではおやすみなさい。

書込番号:16160996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

「MUTE」の点滅と電源落ち

2013/05/20 04:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521

スレ主 HC777さん
クチコミ投稿数:77件 K-521のオーナーK-521の満足度5

この機種を2年半ほど使っていますが、おとといの夜、PC→HUD-mx1→K-521(光デジタル接続)という接続方法でPC上の音声を聞いていると、突然「プツッ」という音と共にスタンバイ状態になってしまいました。
とりあえず電源ボタンを押してみたのですが、数秒間程電源がついた後すぐにスタンバイ状態に戻ってしまいます。
説明書に載っている「マイコンのリセット」を試してみたのですが、症状は変わらず。
また、電源がついた時にディスプレイの「MUTE」が点滅しているのですが何か関係あるのでしょうか?いろいろ調べてみたのですが、よく分からず・・・

これが単なる故障ならケンウッドの方へ連絡したいと思っています。
そうではなく、何か見落としている点があったり心あたりがある方いましたら、ご教示の程よろしくお願いします。

書込番号:16153523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/05/21 01:10(1年以上前)

>電源がついた時にディスプレイの「MUTE」が点滅しているのですが何か関係あるのでしょうか?

これは電源を入れた直後などに、リレーの切り替えでノイズが出ないように「MUTE」が掛かる仕組みです。
自分もサブで所有しているUD-A77でも、電源を入れた直後にディスプレイの「MUTE」が赤く3秒程度点滅します。
点滅中にリレーの切り替え音が聞こえ、切り替わった瞬間に選んでいる各ソースの音が出始めます。

以下の点をもう一度確認して下さい。

1 接続機器と切り離したうえでリセットを必ず行って下さい。
  ※接続機器と切り離してリセットを行っているなら飛ばして以下の項目へ

2 STANDBY/TIMERのランプが赤く点滅していないか確認して下さい。(内部異常の場合は赤く点滅します。)

3 スピーカーケーブルなどに痛んでいる箇所が無いか確認して下さい。

もし以上の項目を確認しても改善しない場合は、断言はできませんが、
電源関係やアンプ部、先にも記述した出力リレーなどで不具合が起きてる可能性があるかもしれません。

とりあえずは、修理・故障相談窓口に電話をして下さい。

修理・故障に関する窓口
http://www2.jvckenwood.com/cs/service.html#home

出張費+部品代+技術料が対象になります。
その場で修理できるものはその場で行いますが、その場で対処できないものはサービスでの引き取り修理となります。
この手のレシーバーは、基盤などの部品がアッセンブリーで交換される事が多いので、
場合によって修理費が高くなるかもしれません。

ご参考までに

書込番号:16157301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HC777さん
クチコミ投稿数:77件 K-521のオーナーK-521の満足度5

2013/05/21 10:05(1年以上前)

あさりせんべいさん

>これは電源を入れた直後などに、リレーの切り替えでノイズが出ないように「MUTE」が掛かる仕組みです。
なるほど、そういうことでしたか。正常な状態でも表示が出るのですね。
ディスプレイはほとんど見ないので今まで知らなかったです・・・

>以下の点をもう一度確認して下さい。
1〜3を確認してみましたが、ランプは点滅していませんし、ケーブルも異常ないと思われます。
リセットの方も何回か試しましたが、症状は変わらずでした。

仕方ないので先ほどカスタマーサポートの方へ連絡した所、修理しなければならないとのことでした。
ケンウッド製品を扱っている家電量販店に持って行けとのことでしたが、出張修理も可能か後で聞いてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:16158158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DENON DHT-300-Sのサブウーファーを取り付け

2013/05/15 15:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

クチコミ投稿数:34件

私はKseries R-K711を愛用していますが、先日友人にDENONのDHT-300-S
と言うスピーカーを貰いました。

折角貰ったので何かに使いたいと思い、DHT-300-Sの中の
サブウーファーだけでも取り付けようと思いました。

そしてサブウーファーをサブウーファープリアウトに接続をしましたが
音が出ません。

何が原因なのでしょうか。
そもそも違うメーカーだと取り付かない?
電力不足?
スピーカーについて全く初心者なのでわかる方がいましたら教えてください
よろしくお願い致します

書込番号:16136042

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/15 16:44(1年以上前)

その機種のサブウーファーはアンプを内蔵しないタイプではないですか?だとすると再生できませんよ。

書込番号:16136182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/05/16 10:26(1年以上前)

アンプがまた必要なのですか!?
知らなかったです(汗)
それでは音が出せるようにするためにはもう一つアンプが必要と言うことですね

サブウーファー用の専用アンプと言うことでしょうか。

申し訳ありませんがどのようなアンプを購入すれば良いか教えて頂けないでしょうか。

それとも再生は無理と言うことでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:16138803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/16 11:43(1年以上前)

専用ではなくてもいいとは思うのですが、3Ωスピーカーを鳴らすアンプとなると限られるでしょうね。
DHT-300の本体があるならそのアンプを利用することはできるでしょう。

書込番号:16139009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/05/17 11:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。

接続の仕方が難しく何とかこのように繋げました。

テレビ⇔光ケーブル
ケンウッドR-K711を接続し2chで再生

テレビ⇔ミニプラグでDENONのDHT-300を接続
センタースピーカーとウーファーとリアスピーカー2台

このように5.1chのスピーカーのフロントの2台を接続せず
別の機種の2ch専用のスピーカーを接続するのは問題ないでしょうか。

よくわからない質問ばかりしてしまいすみません。。
よろしくお願い致します。

書込番号:16142430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/17 18:33(1年以上前)

その方法では正常なサラウンド再生にはならないです、コンポのスピーカーはステレオ再生しますしDHT-300でテレビの音声を疑似サラウンド再生してもフロントのみステレオ再生になってしまいます。

サラウンドは不要でステレオ再生するなら、テレビとコンポの光ケーブルはそのままで、コンポのサブウーファープリアウト端子からDHT-300のアナログ入力へ繋げて、DHT-300にウーファーを接続します。

サラウンド再生したいなら、コンポは使わずDHT-300に各スピーカーを繋げて再生します。

書込番号:16143556

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング