ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(2082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ご存知の方、教えて下さい。

2012/12/23 11:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-616DV-S [シルバー]

クチコミ投稿数:25件


音響機器素人です。ご存知の方、教えて下さい。
先日、店頭で本機器を見つけ、価格も安価であることから購入を検討中です。

用途としては当然音楽ですが、
大昔から持ってるS社のピクシーのCDデッキが壊れたため、
CDデッキ代わりにならないかと考えています。
現在は安価なDVDプレイヤーを再生デッキとして使っていますが
DVDに焼いた100曲以上のMP3は毎度の順番で再生されるため、
どうしてもスタートするといつもの曲から始まるので
できればランダム再生機能が欲しいです。
安価なCDプレイヤーは本HPにいくつも列挙されていますが
残念なことに手前事情、部屋の棚に「幅」という空間上の制約があるため、
横長なプレイヤーを選択するのが困難であり、そんな中、フト見つけました。
(何分、部屋も狭く、貧乏なもので。。。)
メーカーの仕様ページでは出力:デジタル×1があるので
そのままオプチカル出力→ピクシーの入力で繋げないかと考えています。

ピクシーのアンプ部は依然として好調であり、長くコレ使ってるので
もう少し貯金頑張ってそもそも一式良い物をそろえてもいいのですが
ボロでもなぜか愛着があり、
リサイクルショップで見つけた廉価な大スピーカー繋いでも
なんら遜色なく絶好調でかかるので、どうも捨てられません。。。
(そもそも買い換える金が無いのが一番の理由です、トホホ。。。)

レビューによりますと、
CD取り出し時はストップブレーキが無いとのことで注意が必要とのことですが、
手前で作成したMP3用のCD、またはDVDがかかれば
ディスク入れっぱなしで長時間の読書用部屋音楽で聞きたいと思います。

お聞きしたい要点は以下です。
@本機器に際し、CD及びDVDで作成したMP3が再生可能かどうか、
Aリモコンまたは本体で楽曲ランダム再生ボタンが有り、
 それが@に対応しているか否か
B音楽のデータ形式に関係なく、普通に聞けるかどうか
(SKジャパン製のDVC-A670だと通常の市販音楽CDは普通に聴けますが
 手持ちのMP3をCD・DVDに焼いてこれを再生すると、
 一気に音がこもってしまったためちょっと気になっています。
 デジタル出力から音とってもダメでした。
 よって@とカブりますが再生は可能であっても
 まずは「普通に聞ける」か否かが実はチョット心配です。)

本機器をお持ちの方、御存知でしたらどうか御教授頂けますと幸いです。
宜しく御願いします。

書込番号:15517892

ナイスクチコミ!0


返信する
よ4912さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/23 20:49(1年以上前)

所有していませんが同社のホームページによると以下の事がわかります。・

http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/systemcompo/m_616dv/spec.html

説明書
http://manual2.jvckenwood.com/files/4f55ac775e88a.pdf
によると

@対応しているようです

A説明書の14ページに
ランダム(無作為)な順序で曲やファイルを再生できます。
と書いてあります。
Bケンウッドの製品は現在コンポ、カーステレオ mp3プレーヤ 他 合計5台を所有していますがこの製品は所有していないので不明です。
しかし高級オーディオも作っているオーディオ老舗メーカであるケンウッドの製品でそのようなことはかなり考えにくいと思います。
ちなみに他メーカの製品も含めると数十台のオーディオ製品を購入していますが現在のところケンウッド製品では、音質ではずれにであったことはありません。
恐らく大丈夫でしょう。

書込番号:15520058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/12/23 21:31(1年以上前)


御指南ありがとうございます!
教えて頂いたメーカーの取説(PDF)によりますと、
ちゃんとランダム再生が可能みたいですね。

んが!ココでフト疑問が。。。
よく見るとデジタル出力がオプティカル(ハコ型の昔のタイプ)ではなく、
ピンジャックに似たタイプみたいです。
この変換ケーブルって存在するのでしょうか?
(うーん、田舎町なこともあって店先でも見かけないしなぁ。トホホ。。。)

書込番号:15520269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/12/23 21:35(1年以上前)

御教授ありがとうございます。
返信通知後、取説見てみました。
ちゃんとランダム再生可能みたいです。

ただ気になるのはデジタル出力端子が昔からのオプティカル(ハコ型)ではなく、
ピンジャックに似たようなタイプみたいで、
それを変換するケーブル、って存在するのかどうか知らないので
チョット気になっています。
・・・とりあえずネットで調べてみます。

有難う御座いました!!

書込番号:15520288

ナイスクチコミ!0


よ4912さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/24 00:19(1年以上前)

デジタル出力端子は同軸タイプですね これは同軸としては一般的なタイプですがお持ちのステレオアンプが光入力であれば変換が必要です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%A0-%E5%90%8C%E8%BB%B8%E5%85%A5%E5%8A%9B%E5%85%89%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF-C2O192-192kHz-24bit/dp/B005F16M9C

変換する機械あまり一般的なものではないので買うと数千円しますし面倒ですから、数千円だすくらいならこの機種よりその分高いものを買ったほうがいいと思いました。

拘りが特にないのでしたら変換はやめたほうが宜しいのではないかと思います。

書込番号:15521257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/12/24 00:55(1年以上前)


 ↑ コレです!コレ!!

重ね重ね、御指南ありがとうございます。
うーん、(ネット価格でも)4000円+送料、んでケーブル代ッスか、、、。
たしかにコレだともう少しだけ小遣いハタいて別機種買った方が賢明ですね。
ちなみに、今日、買い物ドライブで近所をクルクルと巡回点検した際、
某家電量販店で同社製K521黒(展示品のみ、要は売れ残り)が2万チョイで
精鋭新型機種が林立している棚の隅に窓際族のようにヒッソリとたたずんでいました。
みんながベタベタ触りまくりの展示品、んで生産終了品ですが、
個人的事情を申し上げますと僕自身がある意味売れ残った人間でもあり、
ちょっと気になっています。
たとえば優秀なコンポを単純にCDデッキとして使いたい場合、優秀なものですと
出力80W、100W当たり前、、、要はそんだけパワーあってなおかついい音前提ならば
手持ちの機材(ピクシーのアンプ部分)そのものが事実上不要、、、十分な音が出る、
ですがK521は40Wであり、しかも背面にオプティカルのデジタル出力がありました。
デッキとしてはDVDに対応してないので、当然CD-Rから長時間用MP3を作るのですが、
同じく不特定多数の人がベタベタに触りまくったリモコンには
ランダムかシャッフルのボタンがあった記憶があり、
DVD-Rという再生メディア上の制限を除けば、それ以外については自身の目的をクリア、
んで、使い古し叩き売り売価でもあるので、気になっています。。。
本当はK521の語り部コーナーで本質問に上がるべきですが何分、素人でもあり、
知識をお持ちの方についでにお聞きしてみました。
よって、ここで本機種(M-616)をあきらめ、もう少しハズむことで
限りなく中古に近い新古品のK521を選択することは果たして賢明だと言えるでしょうか?

書込番号:15521391

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4229件Goodアンサー獲得:1084件

2012/12/25 00:55(1年以上前)

DVDの再生は諦めてください。そうすれば選択肢はすごく増えます。
また、アンプの出力は8畳程度の部屋で鳴らすのなら、よほどの大音量で聞くのでなければ20W+20Wもあれば十分です。
ですから、K-521にしてpixyはお蔵入りさせるのがよいかと思います。
発売時、M-616DVは15,000円、K-521は45,000円程度ですから、モノが全然違います。
なお、MP3はCD-Rに焼かずにUSBメモリに入れて再生することもできますが、K-521はUSBメモリのランダム再生ができません。ランダム再生するにはCD-Rに焼くか、iPod/iPhoneに入れてそれでシャッフル再生させるかです。
ただし、今秋発売のiPod/iPhoneはドックコネクタが合いませんので注意してください。

書込番号:15526180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/12/25 21:36(1年以上前)


osmvさん、有難う御座います。
自身がなんせ貧乏安月給でチョイ無知なもので。。。
DVD-Rは諦め、長時間用にはipod(のシャッフル機能)を検討しようと思います。
うーん、でも20年近くなぜかアンプだけは全く壊れていないピクシーをお蔵入り、、、
(CD・カセット・ラジオタイマーは全部捨てましたが
 なぜかアンプだけは愛着もあってか、ずっと捨てずにいます。)
トホホ。。。

書込番号:15529368

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4229件Goodアンサー獲得:1084件

2012/12/26 19:08(1年以上前)

pixyのアンプをお蔵入りさせるのが忍びないのでしたら、またiPodを奮発されるのでしたら、別の提案があります。
ただし、アンプにはオプティカル入力があり、スピーカーは今のものを使う、というのが条件です。
購入するのは、ND-S10(あるいは中古のND-S1)とiPodです。ND-S10(ND-S1)が30ピンコネクタのため、旧型のiPod(中古)を選ぶ必要があります。
例えば、http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals/ipod
iPod touch 8GB 第4世代がよいと思います。8GBでもMP3なら500曲以上は入ります。あとは予算しだいでもっと容量の大きなものにされてもよいです。

書込番号:15532815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/12/26 21:07(1年以上前)


重ね重ね御指南ありがとうございます。

DVD(約4GB超の容量)でもかなりの曲数に思えるほどですので
8GBだと十二分に思えます。
ちなみにピクシーにはオプティカル入力×1が有ります。

ですが、前々のことですが、自宅PCよりピクシーアンプをオプティカルで接続した際、
PC側(出力側)からサウンド設定にて96kHzを出力すると
ピクシーからはビープ音しかしませんでした。
(不思議と太古の機器にも関わらずサンプリングレート:88.2kHzまではなぜか普通に音楽かかりますが。。。)

たとえばここで御指南にあります、オンキョー製ND-S10(S)の仕様を見ますと、
出力サンプリングレート:16bit/44.1kHz と記載があり、
(本当はイケナイ)素人判断では単に周波数だけの数字ではクリアしてる!→即買い!
と思えてしまうわけですが、果たしてここで16bitというスペックが
ピクシーという、超旧世代のデジタル機器に
(むしろデジタル入出力がようやく市民の手に届きはじめた頃の機器に)
対応しているか(ちゃんと音が出るか)どうかが気になります。。。
トホホ。。。

またはイッソ、ピクシーアンプを諦め、
安月給ゆえ、相応に何かしらの廉価クラスのコンポを買った方が
本当は選択肢として賢明なんだろうなぁ。とも考えます。。。

むむむ、それを考えると、K521は買ったら間違いなく
普通にちゃんとした音が出る機器、、、そもそも不安におののきながら
値段最優先でヘタな買い物して泣かずに済む、、、。
安月給な割りにワガママばっかり言ってると、その分だけ
本来は悩む必要のない悩みに苛まれるんでしょうねぇ。トホホ。。。

書込番号:15533306

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4229件Goodアンサー獲得:1084件

2012/12/26 21:27(1年以上前)

デジタル入力なら16bit/44.1kHzは再生できます。これはCDができたときに決まった規格です。
CDプレーヤーからのデジタル出力が再生できたということは、16bit/44.1kHzが再生できたということです。
実は、iPodを買うなら選択肢はメチャクチャ広がります。今のコンポはほとんどがiPod用コンポですから。
どれを買うか、よく悩んでください。

書込番号:15533394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

19,500円で最近購入しました。 音はこの価格では最高ですね、と言っても当初は倍近い値段でしたでしょうが。
FMラジオはケーブルテレビのJ−COMより送信されている為つなげば雑音も全くなくとても鮮明で最高です。ただ、周波数が実際の周波数と違う周波数で流れてくるため民放なのに「NHK」と表示されたりしてます。表示名を設定する事は可能なのでしょうか?

また、AMですが、マンションの為、スピーカーの平行線をアンテナ端子に差し、窓サッシのカーテンレールの下を這わせていますが全く受信できません。ハンディのポケットラジオでも窓際では受信できるのですが・・・ マンションにつき線を外に出してはり廻らせる事も出来ず、困ってます。
どうしたら受信できるでしょうか。 付属のループアンテナも受信不可能です。

書込番号:15468400

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/12 15:12(1年以上前)

AMのループアンテナが売られていましたけど今も販売してますかね?付属アンテナよりは感度はいいと思いますが。
自作している方もググると出てきます。

後はPCでradikoを受信してコンポに出力する方法もあります。

書込番号:15468752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2012/12/14 12:41(1年以上前)

ありがとうございます。
ループアンテナのサイト見ました。 マンションの部屋の中でも受信できるでしょうか、それが心配です。

中学生のころ、短波放送とか聞くのに針金(被覆のある線や針金)をベランダ(当時は戸建て住まい)の端から端まで張り、それを換気口から部屋に引き込みラジオのロッドアンテナに接続して聞いてましたが、AM放送でも外に張った電線をこのコンポのアンテナ接続端子につなげば聞けるようになるでしょうか。

問題はどうやって外から引き込むかですが・・・・

書込番号:15476944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/14 17:15(1年以上前)

こんにちは。

何とかなるものですよ。私は今だ小型ラジオを外で使用する際に
針金アンテナ使ってます。十分です。
家に取り込むのは喚起口か、窓のサッシ隙間から細いラインで引く
のもあります。

書込番号:15477773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/14 18:54(1年以上前)

電波ですから確実に受信できるかは試してみないと何ともいえないですね。

屋内への引き込みは、エアコンのダクト穴があるなら利用する手もありますね。

書込番号:15478107

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4229件Goodアンサー獲得:1084件

2012/12/15 00:45(1年以上前)

LC並列共振の同調回路をご存知でしょうか。AMループアンテナはそのLに当たります。
そのため、たとえ外部アンテナをつなぐときでもAMループアンテナを接続しておかないといけません。AMループアンテナがないと同調回路を成さず、ラジオとして機能しません。
最近はAMで外部アンテナをつなぐ人はほとんどいないので、取説にもつなぎ方を書いてないようです。
図は他の機種の説明から抜粋したものですが、このようにAMループアンテナをつなぎ、GNDでない方にさらにビニール線をつないでください。
このようにすれば、窓際にビニール線を這わせてやれば、受信できるかもしれません。
すでにご存知で、このようにされていたらすみません。

書込番号:15479621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2012/12/16 00:58(1年以上前)

換気口に線が通るか確認するためにパネルをはずす必要がありまた、サッシの隙間に線が通るか、正月休みにちょっと調べてみます。

osmvさん、LC並列共振の同調回路とは物理学でしょうか、全く知りませんでした。明日時間ができればこの図の通りにやってみます。 もしこれで受信できるようになれば外に線を張ることなく受信できるので大変うれしいです。

結果はまた報告します。

書込番号:15484718

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/12/16 10:44(1年以上前)

> FMラジオはケーブルテレビのJ−COMより送信されている為つなげば雑音も全くなくとても鮮明で最高です。

私は良く知らないんですが、AM放送もケーブルテレビ会社によりFMに変換されて配信されているということはないのでしょうか?

あくまでも直接受信をする場合、AM放送の中波は波長が長いため、ちょっとやそっとアンテナ線を長くしてもなかなか効果は得られないと思います。長くして得られる効果は、長くしたからというよりも窓(外)に近づけたからということによるものが多いと思います。

> ハンディのポケットラジオでも窓際では受信できるのですが・・・

私だったら K-521 を一時的にその窓際まで持って行って、AM用のループアンテナだけ付けて、どれぐらい受信できるか試してみます。もしもそこでそこそこ受信できるようならば、AM用のループアンテナはそこに置いたまま K-521 を元の場所に戻して、そのループアンテナをお持ちの「スピーカーの平行線」などで延長してつないでみます。

今なら、直接受信よりは Radiko 等でいいんじゃないでしょうか。もしも配信エリア内ならばですが。

書込番号:15485970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2012/12/20 19:37(1年以上前)

J-COMにはAMの送信はありません。試してみましたし、J-COMにも聞いてました(涙)

本日休みが取れたのでちょっとやってみました。
付属のループアンテナをつないでコンポごと窓際においてアンテナの位置を変えながら受信状態を見てみますと、雑音がかなり入りますが内容が聞き取れる程度で民放3局位、NHKは雑音は少なく受信できました。
電線を外に這わして受信は不可能な状態でした。
従って付属ループアンテナを窓枠の上辺にぶら下げる形で角度をつけて両面テープで貼り付けて使用することにしました。 ホームセンターでベル線と平型ターミナルを購入しコンポ迄引き込むことにしました。
何とか短時間ならAM放送を聞くことはできそうです。

でも、クリアな音で聞きたいので自作のループアンテナか、もし何かいいのがあったらそれをベランダに設置してみたいと思います。

何かいい案、方法がありましたらお願いします。

書込番号:15505886

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4229件Goodアンサー獲得:1084件

2012/12/26 22:23(1年以上前)

電線を外に這わせてもダメで、付属ループアンテナを窓際に置いてもかなりノイズ混じりでかろうじて聞ける程度、ということなら電波がほとんど来ていないようですね。
どの程度良くなるか分かりませんが、次のループアンテナキットがあります。
http://www.shamtecdenshi.jp/make_radio/L-001_Loop.html
こういうのを電波が良く入るところに置いて試してみてはどうでしょうか。

書込番号:15533688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネットラジオをいい音で聴きたい

2012/11/25 12:38(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-B [ブラック]

スレ主 moco88さん
クチコミ投稿数:5件

デジタル関係は初心者です、よろしくお願いします。現在iphone4sからインターネットラジオをラジカセで楽しんでます。出来ればもう少しいい音で聴きたいのでミニコンポを考えました。本機はiphoneの音楽が再生出来る様ですがiphoneアプリのインターネットラジオも聴けますか?又Airplayで聴ければ快適なので何か方法がありますか?
(ラジカセはAirplay対応なので聴いてます)
本機はデザインもいいし中身がつまっている感じがしますのでとても気に入ってます。
スピーカーはEXーBR3のを流用するか
メインのを使うか新たに購入するかその時に考えます。よろしくお願いします。

書込番号:15389356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件 R-K731-B [ブラック]の満足度5

2012/11/25 12:59(1年以上前)

職場の店舗でipod touchからラジオアプリで聴いています。SPはZENSOR1で高音から低音まで気持ちよく鳴ってくれてかなり気に入ってます。聴き疲れなく適度な解像感がありタイトな低音が心地いいです。
アプリはtuneinやskyFMをよく使っています。他にもいろんなアプリがありますが中にはドックからデジタル出力しないものもありますよ。

ウッドコーンとの相性は良さそうですね。自分もウッドコーン持ってるので自宅用にR-K731がもう一台欲しいくらいです。

書込番号:15389437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moco88さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/25 14:21(1年以上前)

まいけるちゃんさん、いい情報ありがとうございます。多分聴けるだろう思いながらも(ラジカセで聴けてるのだから)不安でしたがこれで監視員の顔色をみながらチャンスを待ちます。ウッドコーンとてもいいのですがネットがネックで本機を考えました。アンプはこちらの方が上と思いますしいろいろやってみるのも面白いです。ありがとうございました。

書込番号:15389677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4229件Goodアンサー獲得:1084件

2012/11/29 23:13(1年以上前)

EX-BR3をお持ちなら、ND-S10やND-S1000を接続すれば、EX-BR3にドックを追加できます。
EX-BR3が気に入られているなら、このような方法もあります。

書込番号:15410363

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco88さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/30 12:31(1年以上前)

osmvさんありがとうございます。K731を選んだのはインターネットラジオが一番ですが前面USBにiphone接続が出来る事も大きな理由です。レシーバーを棚に入れてるために上に余白が無くドックが使えません。棚の上に設置するのもままならぬ状態です。
BR3素晴らしいですのですが欲が出てきましてジャズ、ロック、アルゼンチンタンゴ(CD)にもう少しキレと押し出しが出ないかなと考え素人丸出しでレシーバーの交換を思いついた訳です。BR3の音作りとして完成されたものをいじってもいい結果が出ないかも知れませんが、遊びとしては面白いと思いました。とりあえずK731でやってみます。それにしても5万円くらいでこれだけの音が聴けるのは古る〰いオジンには信じられないです。20代に色んな箱作ってフォスターやコーラルの16センチ、20センチを入れては壊し最後はJBLのウーファーにヤマハのツィーター(今の0506あたり)で2ウェイを作りかなり長く使いました。20年程前にアクースティクラボのスピーカーにラックスのアンプに変えて現在のメインになっています。JBLのウーファーが5万円(単品で)くらいしましたから私が信じられないのも当然です。ちなみにツィーターは1万5千円くらいでしたが直ぐ値上げしましたね。音楽を楽しむならBR3でも十分です、いい時代になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:15412255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco88さん
クチコミ投稿数:5件

2012/12/03 11:14(1年以上前)

本機を購入する為最後のチェクしますと使う予定のBR3のスピーカーのインピーダンスが4オームとあります。本機は6から16オームですからケンウッドに問い合わせましたら
故障の原因になるからやめるように言われました。ウッドコーン使えないのは問題です。
次いでに念の為USBのネットラジオ対応を確かめると対応してないとの事。(メーカー側で確認して再度TELあり)まいけるちゃんさんの情報を全く疑うものではありません。
ネットラジオが聴けるのはまず間違いないと思います。しかしメーカーで念を押して対応してないといわれると迷ってしまいます。
他の選択も考えないといけないのかなと思ってます。尚オンキョーのトランスポートは4Sに対応とはなってませんね。(実際は使用出来るかもしれませんが)

書込番号:15425924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリーの再生について

2012/11/25 11:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]

クチコミ投稿数:29件

本機のUSBは再生のみということですが、
CD→PC→USBメモリー
CDからPCを介してUSBメモリーに録音したものをステレオで再生できますか、
できないとしたら、できるアンプ(コンポ)がありますか、
これができたら、CDからの録音速度が速くなり助かります。

書込番号:15389079

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/25 12:05(1年以上前)

PCでCDの音声をUSBにコピーして、コンポのUSB端子に取り付ければ再生できます、もちろんコンポが対応しているフォーマットという条件はつきますが。

書込番号:15389225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2012/11/25 13:29(1年以上前)

早速のご返信有難うございます。
現在使用中のコンポでは、
CD→PC→USBメモリ で録音したものは
PCでなら聞けますが、ステレオでは聞くことができません。
それで、一度PCで選曲してCDに焼き、そのCDをUSBに録音しています。
(または、CD→MD→USBメモリー に録音)。

書込番号:15389523

ナイスクチコミ!1


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/25 16:47(1年以上前)

こんにちは。

>現在使用中のコンポでは、
CD→PC→USBメモリ で録音したものは
PCでなら聞けますが、ステレオでは聞くことができません。

ご所有機は ONKYO FR-N9NX でしょうか?
失礼ですが USBメモリへの保存方法に問題(フォーマット形式やその他の要因)があるかと思われます。
現状のままですと、当機種でも再生出来ない可能性もあります。

どのような方法でUSBメモリに保存されたのか情報を提供して頂くことにより
ここでも有益な情報が得られると思います。

書込番号:15390174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/25 17:57(1年以上前)

コンポで再生できないのはPCでの音楽CDのUSBメモリへのコピーに問題があるのかもしれませんね。
USBメモリーの中の音楽ファイルはどのようなフォーマットになっていますか?MP3やWMA以外ならコンポで再生できないフォーマットになってしまっている可能性はあります。

書込番号:15390430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/11/25 20:04(1年以上前)

「口耳の学」さん、「LIQUIGAS」さん、ご返信有難うございます。
現在の使用機はONKYOの「FR-N9SX」です。
初心者で詳しいことは分かりませんが、
USBメモリーへはMP3形式になります(CD→PC→USBメモリーは不明)。

それで、現在は、
 1 CD→USBメモリー(一番多用)
 2 MD→USBメモリー (CD→MD→USBメモリー)
 3 CD→PC→CDに焼く→USBメモリー(最小使用)
の3つの方法でUSBメモリーに録音しています。

いずれの場合も、最後のUSBメモリーに録音するときには等速録音となりますので、
本機で CD→PC→USBメモリー で再生できたら、時間が短縮できるので嬉しいです。

書込番号:15391017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/26 06:55(1年以上前)

PCでUSBメモリーに音楽ファイルを転送した場合の音声フォーマットを調べてください。
それとUSBメモリは別にあれば複数で試したいです。
ファイル形式もFAT32になっているかも確認を。

書込番号:15392992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/11/26 08:17(1年以上前)

口耳の学さん、度々のアドバイス有難うございました。

しかし、私には難しくてできません(分かったとしても、どう処置したらよいかも)。
本機も、現在使用中のものと同様できないということで、
相変わらず 音楽CD→USBメモリ録音でやります。

ご厚意感謝致します。

書込番号:15393131

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4229件Goodアンサー獲得:1084件

2012/11/28 12:57(1年以上前)

分かれば簡単な設定や方法でできます。
諦めずに挑戦されたらどうでしょうか。

今PCでどういうソフトを使ってCDからUSBに録音されていますか?
Windows Media Playerでしょうか?
それで録音したUSBがFR-N9SXで再生できないとき、何かメッセージが出ていませんか?

書込番号:15402823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/11/28 16:53(1年以上前)

OSMVさん、ご親切有難うございます。

ステレオ側では、not support

PC側では、 種類 ファイル フォルダー
        場所 J¥
        属性 読み取り専用(フォルダー内のファイルのみ)(R)
        ネットワークパス 共用せれていません

私の分かることはそれだけです。
       

書込番号:15403602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/11/28 17:04(1年以上前)

追信 大事なことを忘れていました。

Windows Media Player です。

書込番号:15403642

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4229件Goodアンサー獲得:1084件

2012/11/28 19:45(1年以上前)

おそらく、「Windows Media オーディオ」で「取り込んだ音楽を保護する」になっているのだと思います。
WMAで保護を外してもよいですが、ここではFR-N9SXと同じMP3で録音する方法を挙げると
1. Windows Media Playerの「取り込み」の下の▼をクリックしてください。
2. 「形式」を「mp3」に設定してください。
3. 「ビットレート」を「256Kbps」に設定してください。
  (ビットレートの設定で音質が変わります。256KbpsならMDのSPくらいです。)
これで、PCのCDドライブにCDを入れて、PCに挿したUSBメモリに録音(取り込み)してください。
そのUSBメモリをFR-N9SXのUSB端子に挿せば、再生できるはずです。

書込番号:15404351

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2012/11/28 20:32(1年以上前)

できました。有難うございました。

助かりました。

ご親切身にしみて有難く感じました。厚くお礼申上げます。

書込番号:15404564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ランダム再生について

2012/11/21 11:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD

クチコミ投稿数:2件

USBやSDカードで音楽を聞くときランダム再生は1フォルダに対してランダムですか?
それとも全フォルダの中からランダムで1曲が再生されるのですか?
よろしくお願いします

書込番号:15369775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:6件 UD-E77WSDのオーナーUD-E77WSDの満足度5

2012/11/22 20:08(1年以上前)


 USBマスストレージ機器やSDカードに記録された対応の音楽ファイルを再生する際は、全フォルダの中からランダムで1曲が再生されます。

 失礼しました。

書込番号:15376009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/11/22 21:13(1年以上前)

回答ありがとうございます!!
今持ってるコンポがフォルダ毎にランダムで困ってたんです!
購入したいと思います

書込番号:15376347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体からの機械音について

2012/11/17 12:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]

スレ主 natuakiさん
クチコミ投稿数:4件

10日ほど前に購入しました。当初は問題なかったのですが、今日2時間ほど使用したところ、本体からモーター音のような異音が耳障りな程度に出ているのに気づきました。本体からの距離は1メートル程度です。ボリュームを0にし、CDを止めても出ます。スタンバイ状態にすると止まります。15分ほどおいて電源を入れると、同じような音はかすかに出ていますが、耳障りというレベルではありません。これと同じような状態があったら、教えて下さい。また、原因とか、どう対処するのがよいかなど、おわかりの方、お願いします。(KENWOODのカスタマーセンターには一応連絡していますが、同様の例は特にないようです。)

書込番号:15352073

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/17 15:28(1年以上前)

こんにちは。 R-K731-B 所有しております。

当方 natuaki さんの様な症状は今のところ出ていませんが
過去に同じような症状の方が、電源プラグの差込口変更により
解決しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320755/SortID=14470462/

私はこの機種の天板の共振が気になったので、デットニング(防振対策)
をしたところ、電源投入時等のリレー作動音が小さくなりました。
電源トランスの共鳴対策にも有効かと思います。


書込番号:15352716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 natuakiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/17 20:11(1年以上前)

LIQUIGASさんへ  
 早速のアドバイスありがとうございました。今夕、電源を入れるとブーーンという音は確かに出ていましたが、天板に耳を近づけると聞こえるというレベルでした。電源のコンセントを同じ部屋ではありますが別の3カ所に差し替えてみましたが、やっぱり音は出ていました。コンセントの極性を変えて試しても同じでした。
 そこで、原因は他にあるなと思い、使用条件を思い返してみました。そして、あっと思い当たりました。今日、使用していた途中で電気ストーブをつけました。そこで、ストーブをつけてみたところ、案の定、音は途端に午前中聞いたとおりの大きな音に変わりました。ストーブのコンセントを差し替えても変えても同じでした。扇風機では大きな音は出ません。それで、これが原因なのではと判断しましたが、なお、長時間使用による変化を確かめてみようと思います。
 ということで、電気的にはけっこう初歩的なミスになるのでしょうが、なにぶん素人なもので、ご迷惑をおかけしました。ご迷惑ついでに、ストーブと同時使用での対策などがあるようでしたらお教え下さるとうれしいのですが……。
 天板の振動対策は、私も取り組んでみようと思っています。どうもありがとうございました。
                                   natuaki
 

書込番号:15353935

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/17 22:16(1年以上前)

>ストーブと同時使用での対策・・・

ノイズフィルター付き電源タップの追加及びフェライトコア(今回の症状には期待できないかも!?)の追加はいかがでしょう!?

>電源を入れるとブーーンという音は確かに出ていましたが、天板に耳を近づけると聞こえるというレベルでした。

それにしても私の機種では全くといっていいほど無音ですよ・・・

やはり本体の不具合も考えられますので早いうちに対策を取られたほうがいいかも知れません。

気持ちよく解決できることを祈っています。

書込番号:15354549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 natuakiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/18 12:10(1年以上前)

LIQUIGASさんへ  (お礼)
 再度のアドバイス、ありがとうございます。コンセントの件は早速対策してみようと思います。
 LIQUIGASさんの機械がほとんど無音ということですから、この件についてはもう一度カスタマーセンターに連絡してみます。
 どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。  natuaki

書込番号:15356781

ナイスクチコミ!0


スレ主 natuakiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/27 18:41(1年以上前)

LIQUIGASさんへ  
 RーK731、サービスセンターへ送ってみてもらったところ、多少の音は出るもので、異常とは言えないとのことでした。クッション処理で多少軽減したということですが、自分で聞いたところではそれほど変わってはいないようです……。ということで、このまま使うしかないようです。
 天板の共振は確かにあって、天板を手で押さえるだけで共振音は軽減するようです。デッドニングはブチルゴムでも貼り付けようかと思っていますが、そんな方法でいいのかなと多少不安にも思っています。
 ノイズフィルター機能付きの電源タップはエディオンで聞いたところ置いてない(?)とのことでした。ストーブを別のに変えたところ、ノイズはでませんでした。最初のストーブが悪かったわけですが、よく確かめもせず質問したわけで、申し訳ありません。
 以上、ご報告とお礼まで。また、よい情報等ありましたら教えて下さい。ありがとうございました。  natuaki 
 
 

書込番号:15399475

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング