このページのスレッド一覧(全420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2011年12月20日 01:32 | |
| 2 | 6 | 2011年12月16日 20:54 | |
| 0 | 2 | 2011年12月7日 08:00 | |
| 1 | 6 | 2011年12月3日 13:59 | |
| 3 | 5 | 2012年1月27日 16:08 | |
| 0 | 4 | 2011年12月6日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
K-521を購入したのですが、Xperia-acroとUSB接続をしたところ「No file」と表示されて音楽が再生できません。
MP3形式とWMA形式の2通りで試してみたけど同じでした。
K-521とスマートフォンをUSB接続で使用する事は不可能なのでしょうか?
KENWOODに聞いてもDOCOMOに聞いてもデータが無いのでわからないとの返答でした。
ipodのように携帯を使えれば凄く便利なんですが・・・
御存知の方、また他スマートフォンでもUSB接続で使用しているという方、おられましたら回答よろしくお願いします。
0点
USBへの接続は、iPod以外はマスストレージ対応USBデバイスとなります。
そのスマートフォンがマスストレージに対応しないなら接続してもファイルは読めないでしょうね。
その機種で可能かはわかりませんが、設定でマスストレージモードに変更できる機種もあるらしいです。
書込番号:13914896
0点
早速のご回答ありがとうございます^^
マスストレージというのが良くわからないのですが、XperiaにはmicroSDカードをマウントさせております。
docomoに聞いたところ「SDカードの転送方法についてはファイル転送かメディア転送の2種類しか設定できない」と言われました。
マスストレージモードには出来ないという事なんでしょうか。。。
書込番号:13914961
0点
コンポ側にはOSがいないので基本的に無理です。
書込番号:13916063
0点
>スキンミラー様
回答ありがとうございます。
当たり前ですがUSBフラッシュメモリは問題なく差し込むだけで再生できるので、XperiaのmicroSDを同様に直結するような接続が出来れば、再生出来るのでは無いのかな?と考えた次第であります。
USBフラッシュメモリはマスストレージだから再生出来て、microSDはマスストレージじゃないからOSが必要だという意味でしょうか?
書込番号:13916453
0点
コンポでXperiaを再生出来るかは別として、
XperiaをマスストレージモードでPS3と接続してる人いますよ。
携帯側の設定を
・メニュー→「設定」→「アプリケーション」→「開発」→「USBデバッグ」→チェックを外す
・メニュー→「設定」→「Sony Ericsson」→「接続」→「USB接続モード」→「ファイル転送モード(MSC)」→チェックを入れる
あとは通信用USBケーブル(携帯に付属のUSBケーブルでOK)で繋げばマスストレージモードになるはずです。
Xperiaのマスストレージ接続について詳しく知りたければここより携帯板の方が良いかもしれませんね。
ただ、これで仮にマスストレージモードにしてコンポで再生出来ても、
携帯を他の機器と接続するたびに設定を変えたり面倒だと思うので、USBメモリをコンポ用に準備して音楽データを入れておく方がbetterかと。。。
書込番号:13916743
![]()
2点
コンポ側はHDDドライブとしてUSBインターフェースを期待しているので、
ma-tangさんがお書きになっている方法でXperia-acroをHDDドライブに見えるように設定変更してください。
※通常のケータイ、スマホはUSBインターフェース上は通信装置なので、接続先には情報連携の為の
アプリケーションが必要です。
書込番号:13916847
0点
>ma-tang様
詳しい回答ありがとうございます!
これこそ待っていた回答だ!・・・と思って実行しましたが、ダメでした・・・。
確かにマスストレージモードというものになっているようです。
PCにXperiaをつなげて試したら、今まで携帯電話として(SO-02C)とPC上に表示されていたものが(phone card)という表示に変わりましたから。
でもK-521につないだら相変わらず[NO FILE」の表示です。
ma-tang様のおっしゃる通りにUSBメモリを使用した方が良いのかもしれませんね・・・。
ありがとうございましたm(__)m
>スキンミラー様
2度目の回答ありがとうございました。
試したけど認識してもらえませんでした・・・。
気付いたんですが、XperiaをPCにつないだ時にはXperiaのランプと画面が光るんですよ。でもK-521につないだ時には光らないです。
それは関係ないでしょうか?
書込番号:13917051
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
田舎のため視聴できません。
詳しい方教えてください。
使い方はIPODとCDを多く使います。
部屋は20畳の木造リビングで使用します。
聞く音楽はR&Bやロック、歌謡曲が中心です。
テレビやプレステ3とも接続したいです。
音は低音が好きです。
よろしくお願いします。
0点
X-HM50と比べてK-521を購入したので参考程度に回答します。
【K-521】
・操作性(iPod)・・・△
リモコンからはアルバムup/downアルバム再生時のみ)、トラックup/down、Vol up/down、シャッフル、リピートの操作のみ。プレイリストやiPodのメニュー操作はできません。
・TV等との接続・・・入力 ○/出力 △
入力はAUXのLINE IN(赤白のRCA入力)の他にピンジャック(KENWOODの携帯プレーヤーとかだとD-In?というデジタル接続になるらしい)、光デジタルに対応してます。
出力も光デジタルありますが、映像出力はできません。
・低音・・・○
このサイズのコンポでは良く出てる方です。
低音強調設定のD-BASSの他、イコライザーではBass/Mid/Trebleそれぞれで3つの周波数の中から増減したいポイントを選択できます。
【X-HM350】
・操作性(iPod)・・・○
iPodのメニュー操作、プレイリスト操作もリモコンから出来ます。
・TV等との接続・・・入力 △/出力 △
入力はLINE INと前面のピンジャックのみ。出力は映像出力端子が1つあり、iPod Videoの映像をテレビで見ることが可能。
デジタル入出力には未対応。
・低音・・・○
K-521、X-HM50どちらも音質設定フラットにして聴いた場合、X-HM50の方が低音は強く感じました。(ただ個人的には変に低音が誇張されすぎた気が。。。)
低音強調設定のP.BASSの他、Bass/Trebleの設定とプリセットイコライザー(Flat, Game, Popsなど6種類)で音質調整可能。
まとめると、
iPodのリモコンからの操作性、iPod Video重視なら必然的にX-HM50。
iPodの操作は主にiPod本体で行うなら、入出力系統の違いで検討しても良いと思います。テレビ側に光デジタル出力があるなら、K-521はデジタル接続出来ますし。
操作や機能は各メーカーのHPから取説ダウンロード可能ですので参考にしてみて下さい。
試聴できないとのことですが、気になさっている低音はどちらもこのクラスなら十分かと。
“質”どうこうは感じ方が違うので深入りしません (- -;)
書込番号:13897960
1点
連投すみません。
K-521のiPodのアルバム操作は誤解してました。
アルバムカテゴリでの再生に限らず、再生中のリスト内でのアルバムup/downになりますね。
iPod本体でプレイリスト選択して、垂れ流しする分にはあまり使うことのないボタンですが…。
書込番号:13898383
0点
ありがとうございます。大変参考になりました。
テレビもps3からもデジタル出力したいのと、IPODの操作は特にこだわっていないので、k-521で決心がつきました。
書込番号:13899151
0点
ツーキャットさん
参考になって幸いです。
>テレビもps3からもデジタル出力したい
となると、光デジタル入力は1系統しかないので、PS3からは一旦テレビに入力し、テレビからK-521に接続することをお薦めします。
そうしないと、テレビとゲームを切り替える度にケーブルも抜き差しが必要になります。
私は、
PS3 -> HDMI -> テレビ -> 光デジタル -> K-521
と繋いでいます。
テレビからのデジタル音声出力は"PCM"にすることをお忘れなく。
書込番号:13899253
1点
度々本当にありがとうございます!
私もps3→HDMI→TV→K521でつなごうと思います。
初歩的な質問ですが、このつなぎ方した時、TVの音声はコンポの電源を入れないと出ませんか?普通にTVのスピーカーからも出ますか?
よろしくお願いします。
書込番号:13899851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンポの状態に関わらず、テレビのスピーカーからは音が出てます。
私の場合はコンポからテレビ(or PS3)の音声を出力したい時だけテレビ側の音量をミュートしてます。
ただ、音声出力先の切替設定とか出来るテレビもあるかもしれません。
(こればっかりはテレビ側の仕様に依存します)
単純な光デジタル接続なのでテレビやPS3と電源On/Off連動は出来ませんけど、
使いたい時だけコンポを電源Onすれば良いので、ある意味便利ですね。
書込番号:13901257
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > C-414-S [シルバー]
言葉がわかりずらいかもしれません
パソコンで曲をSDカードに書き込むにはどうしたら 書き込みが
できるのですか?
現在 NEC LL350/V LaVie を使用し サポートナビゲーター
などで 思考錯誤するのですが よくわかりません
HDD内臓のステレオも視野にいれたのですが あまりのも高すぎて購入
出来ず 教えてください
0点
>パソコンで曲をSDカードに書き込むにはどうしたら 書き込みが
できるのですか?
曲はPC内のデータとしてあるのでしょうか?
CDでお持ちなのでしょうか?
データファイルとしてあるなら、そのファイルを右クリックしてコピー、SDカード内で貼り付けすればSDカードに書き込まれますが・・・
使い方が良く分かりませんので、それで何をしたいのか?・・が重要です。
この方法だとネット購入した著作権保護された音楽ファイルは再生できませんし・・・
CDから録音するなら、ITUNESやWMPなどの音楽ソフトから、PC内にリッピング(録音)すればPCに音楽がファイルとして保存されますので、それを同様にコピペすれば良いです。
ただ、これも再生予定機で利用できるファイル(MP3とか)でリッピングしないと再生できませんので、やはり使い方の詳細が知りたいです。
書込番号:13856725
![]()
0点
ありがとうございます。
CDステレオを購入し それにSDカードがあっため それに曲をいれて
一回一回CDを入れ替えなくてもいいかな と思って パソコン CDを
いじっていました
助言をたよりに してみたら いつの間にかできました
ありがとう ございます
書込番号:13860257
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-313
家電は初心者なので教えて下さい!
Walkmanと繋げて音楽再生や録音ができたらいいなと考えています。
オーディオケーブルで繋ぐと再生できる気がしますが、音声がほとんど厳しいのではないかと思い。。。
Walkman付属のケーブルでUSBに差し込むことで、充電しながら充分な音声を楽しめるものでしょうか?流しているCDやラジオの音声をWalkmanに転送できるものでしょうか??
宜しくお願い致します。
0点
>Walkman付属のケーブルでUSBに差し込むことで、充電しながら充分な音声を楽しめるものでしょうか?流しているCDやラジオの音声をWalkmanに転送できるものでしょうか??
USBは端子形状が同じなだけなので、接続は出来ても機能は対応する事しかできませんので、USB接続でウォークマンとの利用はできません。
ヘッドホン端子からアナログ接続するか、ドックケーブルを利用する、もしくは別途音声出力のあるウォークマン用のドックスピーカーと併用するしか方法は無さそうです。
ちなみにこのコンポに録音機能は無いですよ。
書込番号:13843408
![]()
0点
>クリスタルサイバーさん
早速の返信、ありがとうございます!もしWalkmanの音楽も楽しむならばドックケーブルが必要となるのですね!
M-313には録音機能がないとありましたが、SONYで出されている「WMC-NWR1」でCDの音声をWalkmanに転送できないものでしょうか??
書込番号:13843515
1点
>もしWalkmanの音楽も楽しむならばドックケーブルが必要となるのですね!
ドックケーブルでもよいですし、普通の両端がステレオミニプラグのケーブルでも良いです。
>SONYで出されている「WMC-NWR1」でCDの音声をWalkmanに転送できないものでしょうか??
それはコンポの機能ではないので、アナログ音声出力端子がある機器からならどれからでも録音は可能ですよ。
ただ、このコンポは音声出力端子が無いのでヘッドホン端子からの録音になりますけどね。
書込番号:13843606
![]()
0点
クリスタルサイバーさん、ありがとうございます!!
音声出力端子のある機器がキーなのですね!!
そのキーワードを参考に探してみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:13843830
0点
念のためですが・・
お持ちのウォークマンとの連携を考えるなら確実にソニー機の方が良いですよ。
録音もデジタル転送ですし・・・
ソニー機以外なら前レスに書いたようにアナログ接続になるので、
録音目的なら音声出力(AUX OUT等)端子がある機器を選びますが、
ウォークマンの音声をコンポで聞くなら逆の外部音声入力(AUX IN)端子が必要です。
ですので、
選ぶなら外部音声入力と音声出力端子(最悪でもヘッドホン端子)の両端子があるコンポにした方が良いですよ。。
書込番号:13843872
0点
もう一つ・・
ウォークマンの機種を確認しませんでしたが、お持ちのウォークマンが外部からの録音に対応してないとこれらは出来ませんのでご注意を・・・
書込番号:13843893
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
ウォークマンNW-S766を外部スピーカーで聞きたく悩んでいます。
スピーカーは古い「DIATONE DS-300」と「TEAC S-300」があります。
アンプはTX-8050で考えていましたがサイズが大きいので小さいサイズのアンプを探してこの KAF-A55 にたどり着きました。
夜、寝室で聞くのにこのアンプと上記のスピーカとの相性はどうでしょうか。
また もっと低音が欲しくなった時、KAF-A55 にスーパーウーハーは接続できますか。
資金があまり無いのでなるべく安く良い音で聴きたいです。
あとPCスピーカーでBluetooth接続できる2.1CHのCreative Inspire S2 Wireless IN-S2Wもコードレスで使用できるので面白そうなので選択肢として考えています
http://kakaku.com/item/K0000165947/
KAF-A55+古いスピーカーとCreative Inspire S2 Wireless IN-S2Wではどちらが良いでしょうか。
アドバイスお願いします。
0点
スピーカーはわかりませんが、このアンプは駆動力があり小音量でもそれなりに鳴ってくれますし、ヘッドホン出力も高音質ですので、寝室で聴く用途には適していると思います(一応サラウンドでも適したモードがあります)。
またウーファー出力専用端子はありませんので、別途サブウーファーを追加するには一般的なスピーカー端子を備えたサブウーファーが必要になります。私の持っているSA-W3000(http://kakaku.com/item/20446511124/)のようなサブウーファーでしたら、KAFからスピーカーケーブルをサブウーファーに、サブウーファーのスルー出力からスピーカーケーブルをスピーカーにといった繋ぎ方ができます。…まあSA-W3000は価格の割にビッグサイズですので、KAFにはアンバランスですけどね^^;
Bluetoothはレシーバーが数千円で売っていますので、どうしても内蔵したいとかでない限りあまりこだわらなくていいと思います。1つだけ忠告をしておくなら、KAFは光端子で接続した時とアナログ接続した時の音質差がかなりあることでしょうか。アナログ接続でもそこまで酷いわけではないですが、ウォークマンをアナログ接続するなら、SDカードに曲入れて直接これで再生した方が音はいいと思います。
書込番号:13959088
![]()
1点
お菓子な子さんおはようございます。
私も購入を検討しています。現在某リサイクルショップで¥3000で購入したSL-PS700というCDプレーヤーを使用しています。音は大変よいのですが、なにしろ20年前の製品ですのでこれが逝ってしまったら安いDVDPをデジタル接続して高級CDPに負けない音を目論んでおります(笑)
サブウーファーですがなるべくお安くということでしたらYAMAHA YST-SW010Bをおすすめします。接続はRCAケーブルの加工が必要になりますが片側のピンを切断、芯をプラス、シールド側をマイナスにしてアンプのL、RのどちらかにつなげばOKです。加工がめんどうでしたらRCAピンプラグ←→先バラ スピーカーコードを別途購入が手っ取り早いです。
参考URL→http://www.ippinkan.com/audiopro_B227_MK2.htm Bのケース参照ください
私はコードを自作して鎌ベイアンプ、FF85Kで聴いていましたが良い音ですよ。先日、甥の結婚祝いに一式旅立って行きました。KAF-A55ならきっとすばらしい音になると思います。
書込番号:13999594
![]()
2点
maybex さん、パロットフェザー さん、返信ありがとうございます。
検討した結果、スピーカー付きの「Prodino CORE-A55」のほうがかなり安く¥16000円を切る価格で購入できました。
それぞれのスピーカーをつないで簡単に聞き比べてみました。
PCやSDカードからの再生だと両スピーカーとも元気良く気持ちよく再生できました。(付属のスピーカーは使っていません)
ウォークマンからの再生だとラインアウト出力のレベルが低いらしく、かなりアンプのボリュームを上げないとダメです。(昼間音量を上げて聞きたくなるとき)
でも寝室で普通に聞くレベル(他の部屋に響かない音量)で聞く分には普通に使えます。
スピーカー「DIATONE DS-300(出力音圧レベル 87dB)」と「TEAC S-300-(出力音圧レベル 88dB)」との相性は 小型のTEAC S-300のほうが音の切れが良い様に感じました。
サブウーファーは無くてもよさそうなので、しばらくはこのシステムで楽しむことにします。
書込番号:14025520
0点
お菓子な子さん
ご購入おめでとうございます。
スピーカー付きの「Prodino CORE-A55」のほうがかなり安く¥16000円を切る価格で購入できました。ってKAF-A55の最安値より安いんですか?でしたら私も買いたいです。差し支えなければ購入先を教えてください・
書込番号:14050399
0点
パロットフェザー さん
Prodino CORE-A55はココの登録店で買いましたが、私が購入したお店では今は販売していないようです。
http://kakaku.com/item/K0000000539/pricehistory/
たまに安売り合戦が始まり、一時的に安くなる時がありますので、こまめに価格のチェックをしましょう。
ちなみに送料・税込みで買えました。
書込番号:14074548
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
この機種を購入しテレビと接続してみようと思いましたが、
テレビと接続すると音量だけアンプで調節することになりますよね?
テレビ側で音量を調節する事って可能なのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。
0点
テレビ側にそういった機能があるなら別ですが、基本的には不可だと思います。
テレビとリンク対応の物ならそういったことも可能なんですけどね。。
学習リモコンで対応されてはどうでしょう?
書込番号:13814744
0点
そうですよね。
リンク可能な物があるんですね・・・
知らなかったです。
学習リモコンですかー
ありがとうございます。
検討してみます!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13814814
0点
>リンク可能な物があるんですね・・・
最近のシアター機は殆どが各メーカーのテレビとのリンクに対応してます。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
電源なども連動されるので普通にテレビの電源入れればアンプが立ち上がって、テレビスピーカーが自動消音、テレビのリモコンでアンプの音量操作ができます。
(もちろんテレビも〜〜リンクの対応が必要ですが)
学習リモコンはこの辺がお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000221718/
マクロ機能で電源連動なども可能になりますよ。。
書込番号:13814859
![]()
0点
色々調べて見ましたが学習リモコンとても便利ですね!
是非買ってみたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:13857801
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




