このページのスレッド一覧(全420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 8 | 2015年11月24日 21:06 | |
| 6 | 3 | 2015年10月17日 20:31 | |
| 16 | 6 | 2015年10月14日 09:07 | |
| 1 | 2 | 2015年8月31日 21:21 | |
| 6 | 6 | 2015年9月7日 21:07 | |
| 5 | 3 | 2015年9月1日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]
一度、コンセントを抜いてもダメでしょうか。
書込番号:19347085
1点
こんにちは
R-K731ユーザーです、一旦電源を切ってしばらくしますとスタンバイ表示は消えますね。
再電源投入は本体ボタンかリモコンで出来ますが、両方だめですか?
今勤務先で現物手元へありませんが、内部へ電源ヒューズがあるかもしれません。
書込番号:19347113
5点
コンセント抜いてしばらく放置もしましたがダメでした。
書込番号:19347116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mobi0163さん
ためしましたがダメでした。
書込番号:19347666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダメでしたか。
ヨドバシカメラだと、修理コーナーに持ち込めば、ヨドバシカメラで買っていなくても、修理見積もりは、無料でしてくれます。
電気量販店によっては、修理しなかった場合、修理見積もり代をとるところがあるので、ヨドバシ以外であれば、確認をとってみてください。
修理金額によって、修理するか、買い替えかを決めたら、いかがでしょうか。
書込番号:19348260
![]()
2点
>mobi0163さん
とりあえず見積りをだしてもらって決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19348480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-50-B [アーバンブラック]
購入検討中です。
取説の再生可能ファイルのところに
AACファイルの記載が無いのですが
USBに入っているAACファイルは再生できないということですか?
AAC音楽ファイルがたくさんあって
いちいちMP3に変換するのも面倒なので
AAC再生が出来ないのであれば前の機種のほうが
いいのかなと思い迷っています。
(CLX-30には再生可能ファイルとしてAACと記載あり)
2点
仕様に記載がないので普通は再生出来ないでしょう。
前の機種と仕様が変更されるのは良くあることですので。
書込番号:19230595
4点
フォルダーごと一括で変換してくれるソフトありますよ。
http://taira-komori.jpn.org/xrecodetop.html
無料で使えるんで便利ですよ。
書込番号:19230622
0点
無理そうですね。残念。
前機種にするかファイル変換するか
ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19235728
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K905NT
今現在SONY MAP-S1を使っていますが、操作性があんまりなので、こちらに買い替えを考えております。
決め手は“K2”機能です。MAP-S1の“DSEE HX”は気に入っているので、その手の機能がついているA-K905NTが買い替えの第一候補です。
同社製下位製品に搭載されている“Supreme”や、ONKYOの“ミュージックオプティマイザー”では用をなさないですし、DENONはSACDプレーヤーにしか“Advanced AL32 Processing”を搭載していないようなので。また、予算の都合もあって、VictorのEX-Nシリーズは論外です。USBの使用が主なので、CDプレーヤはあってもなくても良いんです。
前置きが長くなりました。質問の要点は、タイトル通り「当機の購入が時期尚早か否か」という点です。
当機の発売が2013年11月とのことですが、もうそろそろ次が出ると考えて、待つべきなのでしょうか?来月で、発売から2年が経過することになるわけですが。
「オーディオは1年でこういう時期に発売されるよ」とか「プレスリリースは発売の何か月前だよ」とか、詳しい方のご意見をいただきたいです。
よろしくお願いします。
3点
ネットワークオーディオプレーヤー(コンポ含む)は毎年新機種が発売されるものでもなく、新モデルが出るまでの期間が比較的長いですね。
売れ筋だと二、三年に一度位の感じでしょうけどネットワークオーディオ機能自体がどれほど売れるかは読みにくいため、モデル更新の期間は長め、もしくはこの機種のみという可能性はあるかと思います。
書込番号:19211693
![]()
2点
こんにちは
>質問の要点は、タイトル通り「当機の購入が時期尚早か否か」という点です。
価格推移グラフを見ると最近は値が、落ち着いていますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000584865/pricehistory/
予算内で、気に入っておられるなら 購入でよろしいのではないでしょうか。(その際 MAP S1を処分すれば負担も減るでしょうから)
先のことは予想しにくいですが、年末近くになると上がるかもしれませんし、待って価格が上昇して後悔するより思った時が今でしょう。
書込番号:19212062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
この機種は発売以来約2年ですが、移り変わりの大きいこの分野でさえ、まったく遅れを取らないスペックを持っていますね。
その意味からすれば十分であり、メーカーとしても「まだこのまま行ける」として、新製品の発売は先になると予想しています。
ケンウッドのネットワークのないR-K731をPC-DAC-R-k731ーSTUDIO 230で使ってますが、十分聞ける音です。
アンプはテーブル右下にあります。
画面はハイレゾネット音源e-ONKYOのレディガガとトニーベネットのデユエットを再生中です。
DACは画面下の小箱です。
書込番号:19212233
![]()
3点
こんばんは
この手は、これからでしょうが
スマホやタブレットのWi-Fi Wi-Fi 対応SP
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2044/id=51209/
書込番号:19212530
2点
こんばんは。
SONY MAP-S1 も検討しましたが、音質が硬いという印象がありましたので、A-K905NTを選択しました。
多分、お値段も底値・・・
CD、AirPlayなどがありませんが、入出力が豊富です。
K2、NEW DEUSの性能は高いと思います。
思ったときが、買い!だと思います。
では
書込番号:19213173
![]()
2点
>9832312eさん
>LVEledeviさん
>里いもさん
>へま三郎さん
>ぺよぺよさん
みなさん、ご回答ありがとうございました。
あまりその方の知識がないため、発売サイクルなどについてのご意見が大変参考になりました。
KENWOODということで、低音の量のなさや、ランダム再生が少数の選曲パターン内で再生されるだけの点など、
ほかに気になることもあるのですが、やっぱり購入してみようと思います。今から楽しみです。
ご相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。また何かありましたら、そのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:19225720
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
つい先日はお世話になりました。
注文していたスピーカーがすぐに届きましたので、今日友人宅からUD-E77を
譲り受け持ち帰ってセットしました。
あらかじめ16GのUSBメモリにmp3の音楽を入れていたので再生してみたのですが
再生できる曲と、選ぶこともできない曲があって???状態でした。
取説に、取り扱うことのできるファイル数は1000までということで、コンポが
自動的に振り分けたファイル番号が1000までの曲しか再生できないのだと思います。
最初(?)のフォルダは”KWD”という名前にしています。
1000曲というと、単純計算で6G程度の容量しかないので8G以上のメモリは
必要ないということになりますよね?
友人に聞いても4G程度のSDカードしか使ったことがないのでよくわからないと
言われました。
”KWD”→”アーティスト名”→”アルバム”→”曲名” というようにしていますが
1000曲しか再生できないということはみなさん容量の大きいUSBメモリは
使われていないのでしょうか?
かなり大量のmp3形式音楽があるので32Gのメモリを使おうと思っていたの
ですが、1000曲までしかメモリに入れられないものでしょうか?
何気に謎なのでアドバイスをお願いしますm(_ _)m
0点
残りのファイルとフォルダ数を確認できる機能があるのでどのようにカウントされているか確認してみて下さい。フォルダ200、ファイル1000を超過していないかですね。
後は再生出来ないファイルが他の機器で再生できるか試して下さい。
他でも再生出来ない場合はファイルが壊れている可能性があります。
説明書70ページ
http://manual2.jvckenwood.com/files/503add2c17b18.pdf
書込番号:19099638
![]()
1点
試しに”KWD”を”MUSIC”にしてみましたら「サイセイデキナイ〜」という
表示が出て、まったく再生できなくなりました。
あらためて最初のフォルダ名前を”KWD”に戻してファイル数もぎりぎりの
996曲にしたらすべて再生できるようです。
この機種の仕様で1000曲が限度のようですね。
古い機種なので曲数制限が少ないのかもしれませんが、1000曲でも
不自由はないので8GのUSBメモリを複数使おうと思います。
9832312eさん、調べてくださってありがとうございました。
書込番号:19099781
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-50-W [セラミックホワイト]
音質・デザイン共に非常に気に入っていますが、カード型リモコンの使い勝手が悪く困っています。
普通スタイルの学習リモコンを購入すると使えるのでしょうか?
初心者で、良く分かりません。
ご指導よろしくお願い致します。
1点
赤外線方式でしょうから、学習タイプなら使えると思いますよ。
書込番号:19086653
![]()
3点
学習リモコンを購入しまして、セットしました。
うまく、作動いたしました。
とっても使い易くなりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19097874
0点
>s-iwaoさん
横から、質問で失礼します。
私も本機種を購入予定で、それならば、ぜひ学習リモコンに切り替えたいと思っています。
「学習リモコン」であればたいてい大丈夫ですか?1,000円位の物でも。
例えば、
http://www.amazon.co.jp/AV%E6%A9%9F%E5%99%A8-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B005LKA4KK
書込番号:19117742
0点
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EX41NFA?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o03_s00
私は、これを購入いたしました。
大きさ、ボタンの数も丁度よく、重宝しております。
書込番号:19117968
2点
>s-iwaoさん
ありがとうございます。これで検討したいと思います。
書込番号:19119877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K905NT
K2テクノロジー はPC上のリアルタイムの音(YOUTUBE)やMP4(動画ファイル) などにも有効でしょうか?
デジタルソースに対してOK?風にと読めたので、USBでこちらの製品とつなげばK2テクノロジーでハイレゾ化されたYOUTUBE音楽を楽しむことが出来ないかと考えたのですがどうなのでしょう?
ご存知の方 ご教授ください。
また、コレではできないけれど、この機種なら出来るという情報をお持ちであればご教授ください。
1点
USB、NETWORK、D-INの場合は機能が働くようです。アナログ接続すると無理のようです。
サラウンドを再生するのでなければ大丈夫だと思います。
USBDAC機能はないので、光デジタルか同軸デジタルの接続でしょうね。
説明書43ページ
http://manual.kenwood.com/files/LVT2493-001AW.pdf
書込番号:19086400
![]()
2点
A-K905NTのUSB端子にはPCは接続できません。USBメモリやiPhone用です。
PCと接続するなら、光(または同軸)デジタルで接続することになります。
なお、PCと接続できるUSB端子はType Bという正方形の端子です。
http://www.tabroid.jp/news/2014/09/ohayougo0007.html
USB Type B端子が付いたコンポは少ないですが、
SONY CMT-SX7
Panasonic SC-PMX100
ONKYO X-NFR7、X-UD5
などに付いています。
それから、YouTubeの音は一般的に悪いので、K2をオンにしてもハイレゾ音源並みに良くなることはないと思います。
場合によっては、K2 オフのままの方が自然に聞こえることもあるかもしれません。
書込番号:19094318
![]()
2点
>osmvさん
>9832312eさん
貴重な情報ありがとうございました!
参考になりました!
書込番号:19102743
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





