このページのスレッド一覧(全420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2017年7月5日 09:22 | |
| 10 | 1 | 2017年4月7日 01:31 | |
| 6 | 4 | 2017年2月5日 08:45 | |
| 7 | 5 | 2017年1月7日 16:10 | |
| 18 | 2 | 2016年12月19日 23:05 | |
| 16 | 4 | 2016年10月5日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-30-S [シルバー]
購入検討してます。以下教えて下さい。
USBメモリーに、100枚くらいのCDとりためたものを試聴したく。mp3です。
アルバム名、曲名は、表示されますか?
アルバム選択等の操作は、できますか?
電源OFFしたら、再度、電源ONで、電源OFF時の曲が再生されますか?USBの先頭からとなりますか?
書込番号:21015225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
予めPC等でCDをMP3ファイルにした音楽ファイルがあり、USBメモリに転送してから本機で再生するのですね。
タイトル/アーチスト/アルバムの情報のある音楽ファイルなら表示するのですが、表示するのはアルファベットと英数字とカタカナだけで、その他の文字は*で表示するそうですよ。
アルバムの選択ではなくファイルを指定しての再生なら可能です。
レジューム再生についてはわからないです。
書込番号:21016478
2点
ここからマニュアルがダウンロードできます。
http://www.kenwood.com/jp/products/audio/personal_audio_system/clx_30/support.html?model=CLX-30
20ページを見ると、曲名、アルバム名の表示機能はあります。
ただ、再生すると経過時間表示なので、[表示]ボタンを何回か押す必要があります。
ID3タグのバージョンなど、詳細は42ページを見てください。
20ページを見ると、フォルダーの選択やフォルダーブラウズの機能はあります。
14ページを見ると、リジューム機能はあります。
ただ、詳細は実機で確認しないと分かりません。
音源を切り替えるとリジュームが解除されたり、電源をオフ/オンするとリジュームが解除されるものなどがあります。
それだと余りリジュームの有り難さがないのですが、USBメモリーはシステムの検知できないところで抜き差しできるので、難しいところですね。
トラックUP/DOWNだけですが、表示の様子は次の動画が参考になるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=5IViYA8Hxj8
書込番号:21017260
1点
本当は持っている人が答えるのが一番良いと思うのですが、、、。今年前半に買おうかと思ってpdfや店頭やサポート電話で調べたので参考まで。
1.「(USB内のmp3について)アルバム名、曲名は、表示されますか?」
---たしか、曲名は漢字で表示されたと思う?
2.「アルバム選択等の操作は、できますか? 」
---アルバムフォルダは送り戻しボタンだったと思う。曲番号は通しで例えば123曲めなどテンキーダイレクト可能のはず。
3.「電源OFFしたら、再度、電源ONで、電源OFF時の曲が再生されますか?USBの先頭からとなりますか?」
--- 今年前半にサポートに電話で聞いてみたところ、その時点のファームでは電源オフするとUSBの先頭からになるとのことでした。なのでファームアップで改善してほしいと言っておきました。この電源オフでのレジューム不可が自分は気に入らなくて、同じケンウッドの同様機能のラジカセCR-A7USBの中古を買いました。
CR-A7USBも初期ファームでは電源オフでのレジュームはできなかったみたいです。現在使っているCR-A7USBは、USBボタン一押しだけで電源が入って以前聞いていたmp3の再生が始まります(曲の頭からですが)。曲選択もテンキーダイレクトで345曲目とか簡単に選曲可能です。アルバムフォルダはテンキーダイレクトができなくて送り戻しボタンなのが残念ですが、、曲番号が頭に入ってくるとテンキーだけでほとんど不便ないです。アルバム名も曲名も漢字で出ます。
書込番号:21017904 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さま、コメントありがとうございます。
レジューム再生できないのですか、残念です。
娘のウォークマン用に、PCに取り溜めたmp3のCDファイル1000曲程度を、
USBにコピーして、家庭ラジカセで再生したいのです。
カーラジカセでは、
フォルダー選択、曲名表示(アルバム名、曲名、歌手名)、車のエンジン切っても、曲中レジューム再生できるものを
使用しており、
家庭ラジカセで、そういった機能あるものをさがしております。
どなたがご存知ありませんでしょうか。
書込番号:21019283
2点
ラジカセ(CDラジオ)で良いのなら、ZS-RS81BTですね。
取扱説明書を見ると、CDのリジュームは電源を切ったときに解除されるとありますが、USBメモリー、SDカードではそういう記述がないので、電源オフ/オンではリジュームを憶えているのでは、と思います(実機で確認してください)。
ZS-RS81BTは、珍しく日本語表示もできるし、非常に多機能です。黒色しかありませんが、それでも良ければお勧めです。
http://scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html
書込番号:21019392
1点
「家庭ラジカセで、そういった機能あるものをさがしております。
どなたがご存知ありませんでしょうか。」
上記に書いたように、今年前半に調べた限りでは上記のCR-A7USBだけです。
上に記載のソニーのラジカセはテンキー選曲ができなくて送り戻し選曲のみだったと思います。例えば50曲目まで送るのは50回ボタンを押す?フォルダ選択も送りボタンのみ。これはダメだと思ってこれもソニーに改善要望を出した記憶があります。
CLX-30がファーム更新でレジュームが改善されたかどうかサポートに電話して聞いてみたらいいと思います。もし改善されていれば、要望を充たすものは2機種になります。
書込番号:21020206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]
レビュー数の多さと評価の高さからK-531が気になり始めました。
家電量販店で聴き比べてK-505を買おうか考えていましたが
K-531は家電量販店にはないので聴き比べることができないので
K-505の新品か、中古のK-531か迷っています。
主に聞くのは洋楽、ジャズ、クラッシックです。
8点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K805
こんばんは。
コンポでCDをできるだけいい音で聴きたいと思っていますが、やや旧いこのモデルを今から購入するのはありですか?
ちなみにネットワークオーディオには興味ありません。
よく聴くジャンルはジャズピアノ、クラシック、女性ヴォーカルあたりです。
「このモデルの方がおすすめだよ」というのがあれば、教えていただけましたらありがたいです。
書込番号:20616891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらのコンポはスピーカーが別売りのようですが既にスピーカーはお持ちなのでしょうか?
予算と好みが分かりませんが、10万以下で個人的にお薦めのコンポでしたらJVCのウッドコーンシリーズをお薦めします。
一度試聴してみて下さい。
>http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-hr9/
>http://kakaku.com/item/K0000660812/
書込番号:20617181
![]()
1点
ケンウッドはコスパも高い良い機種なので
良い選択ですね。
個人的にはオンキョーがお勧めです。
以下のモデルも参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000698696_K0000403630_K0000403631&pd_ctg=2070
予算に合わせてどれを選択されても音質的にも
間違いないと思いますよ。
書込番号:20617353
![]()
1点
ネットワーク等新しい音源の規格にこだわりが無ければ、あまり新旧は関係ないように思いますよ。
私もCDユーザーでこの機種を購入させて頂きました。
購入に至ったポイントは、ほかの同等機種と聴き比べて生音に近い音が出ているかでした。
この機種よりJVCのWOODコーンシリーズの方がレスポンスが良くクッキリと音が出ているように思いましたが、手持ちのスピーカーが有りましたのでKENWOODの方を選びました。
恐らくアンプ自体はJVCのOEM版かと思いますのでスピーカーの違いかと思います。
スピーカーが無ければJVCの方がコスパは良いと思います。
あくまでいい音というのは自分自身の感覚だと思いますので、参考までにして頂ければと思います。
書込番号:20630805
1点
>CDをできるだけ良い音で
元々CDにはまともな音は収録されていません。
CDラジカセで聴くか、リッピング再生する。
書込番号:20631310
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries K-505-N [ゴールド]
こんばんは。
電気屋さんでコンポをアレコレ試聴してK-505の音が前に出てくるのに煩くないところが気に入ったんですが、店内は広くて煩かったため購入を躊躇っております。
そこで実際にご自宅でお使いの皆さんに伺いたいのですが、上述の通りの出音でしょうか?教えてくださると幸いです。
書込番号:18565046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり返信ありませんね。
このスレは閉じさせて頂きます。
書込番号:18567365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
低音が同価格帯のオンキョー製に比べて少しこもるかもしれないです。
bassを上げていくと音が若干汚いかなあと
書込番号:18887871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
俺はAC機ではザラザラしたような音質
音が広がりが無い
音質が不安定?なので
PCアダプターで外部機器を繋げられるカーステで聞いています
俺適にはDCアンプの方が良い音で聞ける気もします
書込番号:18890209
1点
SONY DENON よりの音質で暗いというかクリヤーではない印象
書込番号:20534901
0点
>SONY DENON よりの音質で暗いというかクリヤーではない印象
何言ってんだろ?(苦笑
書込番号:20547594
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-D3-S [シルバー]
購入を検討してるのですが、
カタログにはFM,CDの録音が…とあるのですが、AMについては触れていません。
AMラジオは録音できるのでしょうか?
書込番号:20493772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
できません。
取扱説明書 27ページの右上の「お知らせ」に書いてあります。
http://www.kenwood.com/jp/products/audio/personal_audio_system/cr_d3/support.html?model=CR-D3
書込番号:20493934
![]()
4点
あぁそうですかぁ、たしかに確認したらそうでした。
残念です。
しかし、FMができてAMができないってどうなんですかねぇ。
書込番号:20498040
6点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-B [ブラック]
前々からコンポがひとつ欲しいと思っていました。
ふらふら家電量販店やネットをさまよって、このKENWOODのXK-330-Bと
ONKYOのX-NFR7X(D)にたどり着きました。
よく聞くのはロック、クラシックですが、ジャズやポップも前の2つよりかは少ないですがよく聞きます。
近所の量販店には視聴できる環境がなかったので低音高音中音の良し悪しがわかりません
どちらかをお持ちの方に音の良し悪しや手元に置いたのちに始めて気づく
良いところ悪いところを教えていただきたいです、お願いします。
7点
相当規模の大きい家電量販店でないと両方の機種は置いてないかもしれません。
ご質問頂いているここのスレの機種(XK-330)は”ハイレゾ対応している機種になっています”。
なので、ハイレゾ音源を手軽に楽しみたいという場合にはこちらの機種になると思います。
サイズ的にも、最大出力的にもこちらのケンウッドの機種が小さいです=コンパクト。
ただ、購入している方のレビューがないので正直なところが分からないというのが現状でしょうか。
昔は結構音質(高音/低音以外に関して)も設定していじることが出来たのですが・・・最近は高音と低音±3以内くらいしか設定できません。
金額的にはほぼ同じくらいですが、あとは好みの問題だったり、設置するスペースの問題等だったりで決まるのでは?と思います。
書込番号:19766843
5点
やっぱり、難しいものですね
なんとか好みの方を上手いこと判別出来れば御の字、なんですけど...w
書込番号:19789414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
普通、この2機種が比較対象になることはないと思うのですが…。
特にXK-330は
・KENWOODファン
・小型で良さそうに感じた
・店員から薦められた
くらいでないと、選ぶ人は少ないのでは…。
なぜこの2機種に絞り込んだか、具体的な理由を示してもらうと、それならこちらのほうが良いのでは、とレスがつきやすいのでは。
書込番号:19793502
![]()
1点
適切なご指摘ありがとうございます。
どちらが私に本当に必要なのか再度選び直すことが出来ました。
その末にKseries XK-330の購入に至りましたことをお伝えします。
書込番号:20267421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




