このページのスレッド一覧(全420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年2月21日 20:58 | |
| 4 | 8 | 2012年2月20日 20:44 | |
| 0 | 5 | 2012年2月19日 00:43 | |
| 2 | 3 | 2012年2月13日 09:39 | |
| 2 | 4 | 2012年2月3日 19:31 | |
| 3 | 5 | 2012年1月27日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
スペック的には接続は可能です。
年代物のスピーカーは劣化が心配ですが。
書込番号:14185598
0点
早速ありがとうございました。
7.8年そのスピーカー使ってないんでどうなってるかわからないんですけども
書込番号:14185622
0点
スピーカーの劣化はエッジ部分がぼろぼろになることが多いです、目視でも確認できますし触ると破れるようなら寿命でしょう。
張り替えて使用することもできますが個人での張り替えは難易度が高い作業となるでしょうね。
書込番号:14185733
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]
家にMX-S7WMDというダブルMDのコンポのスピーカーがあり(本体は故障しています)
これを有効利用してR-K731で聞くと普通のちゃんとした音がでるのでしょうか?
スピーカーの裏には最大入力(JIS)50W 定格インピーダンス6Ωと書かれています。
あといまあるスピーカーコードは先端が銅線むき出しのコードで、
R-K731の差込口に入るか心配です
素直にK-521を買っておいたほうが良いでしょうか?
できれば上にものが置けるK731が設置場所的に良いのですが。
(23インチの液晶ディスプレイ置きたい)
予算は3万円位です
パソコンに光接続でつないで聞きたいと考えています。
(なんとなく音よさそうなイメージ)
今現在は音楽はパソコン用のスピーカーStereo Speakers Z120 Z120BW(ロジクール)
できいています。
聞くジャンルはJポップ、ロック、ラジオです。
IPOD系とUSB接続でも聞く予定です。
0点
接続できます、コンポの端子はバナナプラグ対応端子となっていますが銅線がバラになっていてもそのまま接続する事ができます。
書込番号:14118688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
他スレを見て、すこしかんがえて、初心者には
スピーカーセットのコンポがいいのかと思いました。
X-U1とK521が予算的に良いと考えてました。
書込番号:14122844
0点
リモコンでの操作はX-U1の方がしやすいです。が、X-U1は光角型の入力端子がありません。
予算3万程度、iPod対応で光角型端子があるミニコンポはK-521くらいじゃないですかね。
あとはONKYOのiPodドックND-S1とPCスピーカーDP-M1がセットになったND-S1DPというものがあります。
これだとPC - (USB) - ND-S1 -(光)- DP-M1といったつなぎ方になります。
コンポのCDプレイヤーとラジオが不要でしたらこちらもありかもしれません。
本来2万円程度のものですが、少し前までは1万円少々で投げ売りされておりお買い得でした。
現在は元の価格に戻ってしまったようですが、まだヤフオク等で探せば安く買えると思います。
書込番号:14143116
![]()
1点
DiSi77さん返信ありがとうございます。
いままで千円位のロジクールで聞いてる私は、
K-521に変えたらすごく音が良くなったと感じられると考え、
K-521にしようかと考えが進んだ所で、いろいろ調べていると。
プリメインアンプのTX8050とかいいなと思い出しました、
PS3をCDプレーヤーとして使えるのではないかと思いました。
これを機会にオーディオの世界に足を一歩すすめるには
TX8050かっておいてもいいかなとも思いだしました。
ということで悩み中です^^;
書込番号:14146521
0点
K-521は音質設定が付属スピーカー向けにチューニングされてるらしく、その効果をオフにできないんですよね。
ですからいずれスピーカーを交換することを前提にするのであれば、初期投資は比較的高めになりますがTX8050の方が都合がいいと思います。
書込番号:14178521
1点
DiSi77さん返信ありがとうございます。
K-521はそんなチューニングがされているのですね、参考になります。
先日大型家電量販店に初めて視聴にいってきました。
まずTX8050の大きさを見て、ミニコンポしか設置スペースがないと思いました。
ミニコンポの音を聞き比べて、X-N7NXがいいと感じ。(視聴は大事だと思いました)
またDALIのZENSOR1の音も良いと感じました。
選択1 IPOD使う為には追加オプションが必要だけどX-N7NXか
選択2 今後のステップアップを意識してZENSOR1と単品コンポ(予算オーバーだけど奮発して)
で悩みたいと思います。
(ZENSOR1+R-K731だとIpodも聞けて機能面で妥協しなくてよいと思っていますが、この組み合わせで視聴ができないので決めかねます)
現在視聴ができているX-N7NXに心は傾いています。
皆様のアドバイスによって、私に最適なコンポを選ぶ事ができそうで、とても感謝しています。
書込番号:14181403
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]
こんにちは(^_^)v
>80W+80Wのスピーカー
うん?
どんなスピーカーでしょうか?
アンプ内蔵型やないですよね?
確認すべきは、
・最大許容入力
・インピーダンス
あたりです。
因みに型番分かりますか?
書込番号:14171352
0点
>このアンプに80W+80Wのスピーカーを付けて正常に音がでますでしょうか?
>スピーカーは16年前ぐらいのですけども
80Wという最大入力よりインピーダンスが6〜16Ωに収まっているかどうかです。国内メーカーの4Ωなら特に問題にならないですが
輸入スピーカーで4Ωものだと最低インピーダンスが2Ωくらいになるものもあるので、こちらなら接続しないほうがよいかも。
日本の住環境の一般的な部屋なら音は5W〜10W弱程度しか出せないので入力80Wは気にしないでよいですよ。
書込番号:14171361
0点
Victor SP-MXY3
定格インピーダンス 6Ω
最大入力 80W
R-K731-Sと、問題なく組み合わせることができますよ。
書込番号:14173200
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
最近購入しましたが教えていただきたいことがあります。
SDカードに録音する際、パソコンから行うと全てのアルバムが横並び
(つまり1曲づつ録音したような)になり、アルバム毎の検索は出来ない
ようなのですが、これは仕様でしょうか。
取扱説明書を見てもそのように見えますが、これでは数千曲分のアルバム
を入れた場合、実質検索不可能です。
パソコンからはソニーのXアプリよりD&Dで入れました。
あらかじめ、SDカード内にアルバム毎のフォルダでも作り、そこに入れて
いくと検索しやすくなるのでしょうか。
本体でCDから直接録音するとアルバム毎にフォルダが出来るようですが、
当方、ほとんどの音楽がパソコンに入っていまして・・・。
音楽の入ったパソコンが手元に無く、週一しか触れませんので、教えていた
だくとありがたく存じます。
1点
こんにちは。
ユーザではありませんが。
>あらかじめ、SDカード内にアルバム毎のフォルダでも作り、そこに入れて
いくと検索しやすくなるのでしょうか。
フォルダは10階層まで作成可能のようですので
例えば「ジャンル」-「アーティスト名」-「アルバム名」-「曲」のように
作成すれば検索し易くなると思います。
書込番号:14132959
![]()
0点
\KWD の下にさえ入れていれば、このコンポ側には制約はないと思います。
使っているアプリの問題では?
PC側にディレクトリを作って管理するソフト(例えばWindowsMediaPlayer)で取り込んで
そのディレクトリ全体をコピーすれば \アーティスト \アルバム \曲 の階層を一気に移せますよ。
書込番号:14133404
![]()
1点
tenten-no2です。
たまもっこりさんのおっしゃるとおり、パソコン側でSDにフォルダを作っていき、そ
こに自由に入れていくと、思いのとおり分類することができました。
初心者ゆえ、パソコン側のそういった操作がオーディオ側で受け入れられるのか疑問
に思っていましたが、問題ありませんでした。
たまもっこりさん、mi24hindさん、有益なアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:14147206
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
こちらの購入を考えているんですが、ipod操作時にリモコンで再生を押したら一つのプレイリストの枠の中しか再生できません。
それではipodをつなぐ意味が無いような気がして踏みとどまっています。
皆さんは、ipod接続時どのような使い方をされていますか?
0点
iPodは外部からあまり細かな操作はできませんし、操作するにはiPodの画面を見ながらやらないといけません。
プレイリストを工夫していろいろ作るか、MENU関係のボタンやPLAYLIST UP/DOWN、ALBUM UP/DOWNボタンが付いたコンポを買うかです。
それでも、細かな操作はiPod自体を操作した方がずっと楽です。また、iPodにはそれらの操作が機能しないモデルもあります。
書込番号:14048415
0点
iPodTouchをこのコンポに接続して使ってますが、K-521は曲単位、アルバム単位でのスキップしかできませんね。
この機種の場合はDockケーブルを使ってUSBコネクタに接続した本体を手元で直接操作するのが一番楽です。
もはやDock搭載の意味がないんじゃないかと思われそうですが、USBでiPodとデジタル接続しながら手元で操作できるコンポってのはあまりありません(笑)
他機種ではプレイリスト単位でのスキップができたり、十字キーでメニューの操作ができたりと様々な使い方ができるものもありますが、結局画面を見なければ操作ができないんですよね。
プレイリストスキップに対応しているオンキョーのiPod対応コンポも使っていますが、プレイリストの数が多いとiPodを直接操作した方が楽です。
直接iPodを操作すれば快適なのに画面を見ながらボタンをポチポチなんてのはストレスがたまるだけです。
書込番号:14057058
![]()
2点
>>USBでiPodとデジタル接続しながら手元で操作できるコンポってのはあまりありません(笑)
もしこれ(↑)を望まれているのなら、次の2機種がおススメです。
ONKYO X-U1
http://kakaku.com/item/K0000250354/
DENON RCD-M38(スピーカーは別途必要)
http://kakaku.com/item/K0000114827/
書込番号:14075259
0点
みなさん。ありがとうございます。
そうですね、コンポまでの距離もちかくないですから、ほかのを見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:14103643
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
ウォークマンNW-S766を外部スピーカーで聞きたく悩んでいます。
スピーカーは古い「DIATONE DS-300」と「TEAC S-300」があります。
アンプはTX-8050で考えていましたがサイズが大きいので小さいサイズのアンプを探してこの KAF-A55 にたどり着きました。
夜、寝室で聞くのにこのアンプと上記のスピーカとの相性はどうでしょうか。
また もっと低音が欲しくなった時、KAF-A55 にスーパーウーハーは接続できますか。
資金があまり無いのでなるべく安く良い音で聴きたいです。
あとPCスピーカーでBluetooth接続できる2.1CHのCreative Inspire S2 Wireless IN-S2Wもコードレスで使用できるので面白そうなので選択肢として考えています
http://kakaku.com/item/K0000165947/
KAF-A55+古いスピーカーとCreative Inspire S2 Wireless IN-S2Wではどちらが良いでしょうか。
アドバイスお願いします。
0点
スピーカーはわかりませんが、このアンプは駆動力があり小音量でもそれなりに鳴ってくれますし、ヘッドホン出力も高音質ですので、寝室で聴く用途には適していると思います(一応サラウンドでも適したモードがあります)。
またウーファー出力専用端子はありませんので、別途サブウーファーを追加するには一般的なスピーカー端子を備えたサブウーファーが必要になります。私の持っているSA-W3000(http://kakaku.com/item/20446511124/)のようなサブウーファーでしたら、KAFからスピーカーケーブルをサブウーファーに、サブウーファーのスルー出力からスピーカーケーブルをスピーカーにといった繋ぎ方ができます。…まあSA-W3000は価格の割にビッグサイズですので、KAFにはアンバランスですけどね^^;
Bluetoothはレシーバーが数千円で売っていますので、どうしても内蔵したいとかでない限りあまりこだわらなくていいと思います。1つだけ忠告をしておくなら、KAFは光端子で接続した時とアナログ接続した時の音質差がかなりあることでしょうか。アナログ接続でもそこまで酷いわけではないですが、ウォークマンをアナログ接続するなら、SDカードに曲入れて直接これで再生した方が音はいいと思います。
書込番号:13959088
![]()
1点
お菓子な子さんおはようございます。
私も購入を検討しています。現在某リサイクルショップで¥3000で購入したSL-PS700というCDプレーヤーを使用しています。音は大変よいのですが、なにしろ20年前の製品ですのでこれが逝ってしまったら安いDVDPをデジタル接続して高級CDPに負けない音を目論んでおります(笑)
サブウーファーですがなるべくお安くということでしたらYAMAHA YST-SW010Bをおすすめします。接続はRCAケーブルの加工が必要になりますが片側のピンを切断、芯をプラス、シールド側をマイナスにしてアンプのL、RのどちらかにつなげばOKです。加工がめんどうでしたらRCAピンプラグ←→先バラ スピーカーコードを別途購入が手っ取り早いです。
参考URL→http://www.ippinkan.com/audiopro_B227_MK2.htm Bのケース参照ください
私はコードを自作して鎌ベイアンプ、FF85Kで聴いていましたが良い音ですよ。先日、甥の結婚祝いに一式旅立って行きました。KAF-A55ならきっとすばらしい音になると思います。
書込番号:13999594
![]()
2点
maybex さん、パロットフェザー さん、返信ありがとうございます。
検討した結果、スピーカー付きの「Prodino CORE-A55」のほうがかなり安く¥16000円を切る価格で購入できました。
それぞれのスピーカーをつないで簡単に聞き比べてみました。
PCやSDカードからの再生だと両スピーカーとも元気良く気持ちよく再生できました。(付属のスピーカーは使っていません)
ウォークマンからの再生だとラインアウト出力のレベルが低いらしく、かなりアンプのボリュームを上げないとダメです。(昼間音量を上げて聞きたくなるとき)
でも寝室で普通に聞くレベル(他の部屋に響かない音量)で聞く分には普通に使えます。
スピーカー「DIATONE DS-300(出力音圧レベル 87dB)」と「TEAC S-300-(出力音圧レベル 88dB)」との相性は 小型のTEAC S-300のほうが音の切れが良い様に感じました。
サブウーファーは無くてもよさそうなので、しばらくはこのシステムで楽しむことにします。
書込番号:14025520
0点
お菓子な子さん
ご購入おめでとうございます。
スピーカー付きの「Prodino CORE-A55」のほうがかなり安く¥16000円を切る価格で購入できました。ってKAF-A55の最安値より安いんですか?でしたら私も買いたいです。差し支えなければ購入先を教えてください・
書込番号:14050399
0点
パロットフェザー さん
Prodino CORE-A55はココの登録店で買いましたが、私が購入したお店では今は販売していないようです。
http://kakaku.com/item/K0000000539/pricehistory/
たまに安売り合戦が始まり、一時的に安くなる時がありますので、こまめに価格のチェックをしましょう。
ちなみに送料・税込みで買えました。
書込番号:14074548
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




