このページのスレッド一覧(全420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年11月25日 23:38 | |
| 3 | 7 | 2011年11月25日 15:58 | |
| 5 | 5 | 2011年11月19日 05:07 | |
| 0 | 4 | 2011年11月18日 09:16 | |
| 0 | 2 | 2011年11月17日 00:19 | |
| 0 | 3 | 2011年11月6日 09:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
はじめまして。
先日、k-521(シルバー)を購入したのですが
センタースピーカーをつける事は可能なのでしょうか。
サブウーファーしか対応してないようなので…。
そこで
対応しているセンタースピーカー(他社もOK)
センタースピーカーをつける為のテクニック
などをお教えいただけると助かります。
初歩的な質問で申し訳ないのですが
過去ログを確認したところこのような質問が
無かったので今回質問させていただきました。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
K-521にセンタースピーカーを接続しようと思った理由から書いたほうが…。
仮にK-521にセンタースピーカー追加してもアンプ側がセンタースピーカーの音を出しているわけではないので
2chの音を3つのスピーカーから鳴らすだけになると思います。
なにがしたいのか目的がわからないのでなんとも言えないところが多いですが
コンポという枠から外れてホームシアタースピーカーとかAVアンプとかに目をむけてみるといいかもしれませんね。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
書込番号:13806945
0点
一般的なステレオコンポはシアター機と違ってサラウンド音声が出力出来るわけではありません。
ですので、サラウンド用のCHになるセンタースピーカー・・って概念がないので、例え無理やり接続できたとしても全く意味がないですよ。
ただ、ステレオ再生のまま左右どちらかのスピーカーが一個増えただけって感じです。
とりあえず黒蜜飴玉さんもおっしゃってますが、どういった使い方をしたいのかを書かれたほうが良いですよ。。
このコンポをテレビなどに接続して音を出す・・なら、接続できても普通にステレオ出力にしかなりません。
センター有するサラウンド出力をしたいのであれば、AVアンプかシアターセットなどを購入して対応するしかありません。
書込番号:13806977
0点
早速、ご回答をいただき有難う御座います。
また、説明が不足しており申し訳御座いません。
使用用途についてなのですが、部屋の左右にスピーカーを置いているのですが左右からの音だけでは無く真ん中からの音が欲しいのと、見栄え的にもセンタースピーカーを設置しようと考えておりました。
音に関しては十分満足しているので、表現が変かもしれませんが[音が出る場所]を増やしたいと思っています。
本来CS-X70-M(http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/speaker/cs_x70_m/index.html)を設置したかったのですが、問い合わせをしたみたところ使えないとの事でした。
今思えば当然のことだと思い反省しております…。
主にスピーカーを使うのは[CD・ipod]になります。
無知で申し訳御座いませんが、ご教授いただけると助かります。
書込番号:13807029
0点
目的は分かりましたが、このコンポではセンタースピーカーとしては不可なので、スピーカーを増やす方法を書きます。
@パラレル接続する・・・アンプが4Ωなので8Ωスピーカーを4つ用意して、それぞれの端子から並列接続をして右2左2のステレオ音声は出せます。
(コンポ付属のスピーカーは4Ωなのでお勧めできません)
http://www.kandashokai.co.jp/tips/impedance/impedance.htm
AK-521の音声出力端子から・・もしくはテレビの他の出力端子からか分配などして、別途アンプとスピーカー、入力端子のあるコンポ、PCスピーカーなどと接続してスピーカーを増やします。
この方法でも同じくステレオ音声になりますが、基本的には別々の出力になるので音声のズレなどの心配があります。
下記は別の考えでサラウンドシステムを構築する方法です。
BAVアンプを購入してコンポと組み合わせる。
これが最もお勧めにはなります。一応記載してあるセンターも使えますし・・
コンポのスピーカーを外して、購入したAVアンプに接続。
予定してるセンタースピーカーもAVアンプに接続。
テレビとコンポからAVアンプに音声入力。
これで、3.1CHのサラウンドシステムが可能になります。
AVアンプによってはスピーカーを増やせば5.1CH〜も可能ですし、単体AVアンプではなく上記の接続が可能なシアタースピーカーセット等にすれば、こちらのスピーカーも利用できて安価で簡単に5.1CHなどが可能です。
ただし、注意点が・・・
お持ちのコンポのスピーカーが4Ωなので、AVアンプが4Ω〜対応じゃない場合と、セット品でスピーカー交換に対応してない場合は、一応自己責任での接続使用になります。
個人的にこれはそれほど問題はないと思いますが・・・
それに上記の使用法のA以外はK-521にとってはイレギュラー的な使い方なので、基本的に自己責任にはなりますけどね。
あと、サラウンドなどそうですがスピーカーを増やす場合は、違うスピーカーを組み合わせると単純に音質が変わりますので、それぞれのバランスが悪く聞こえる場合もあります。
これはご自身が聞いてみて判断するしかないです。
サラウンドシステムにする場合にはテレビがリンク対応だと、連動などで使い勝手が良くなりますので、その辺も検討材料に入れたほうが良いと思いますよ。。
テレビのリモコンでAVアンプの電源と音量が変更できたりしますので・・・
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
書込番号:13807106
![]()
1点
サイバーさんが殆ど書いているのでK-521から音が出る場所を増やしたいならならパイオニアの616BDのほうが手っ取り早いです。
ただ、K-521とは音の方向性が異なるのでこれが許容できるかは別の話です。
あと616BDの場合、他社製スピーカー使用は自己責任となります。
マトリックス接続で並列ないしは直列させて4つのスピーカーによる擬似マルチチャンネルなることもできなくもないですが
マトリックス接続の言葉を聞いてどういう接続になるかピンと来ないようならやらないほうがいいです。
接続を間違うとアンプとスピーカーを壊す可能性のあるやや危険な方法となります。
書込番号:13809422
![]()
1点
とりあえず今ついてるスピーカーをとことん聴ききってください。
その上で不満があるなら増設や買い替えを考えたらどうでしょう。
でないとK-521がかわいそうです。
書込番号:13809477
![]()
0点
クリスタルサイバー様>
詳しくご回答いただき誠に有難う御座います。
いただいたURLや回答をじっくり調べ、それから手を加えていきたいと思います。
センタースピーカーを設置する事は
無理だと思っていたですが回答をいただいたおかげでとてもすっきりしました。
貴重な知識をいただきありがとうございます。
---------------------------------------
黒蜜飴玉様>
ご指摘いただき誠に有難う御座います。
規格外の事を行おうとしておりますので全ての作業は自己責任で行いたいと思います。
ただ安易に手をだす事は、やはりよろしくないという事が皆様の回答のおかげで
わかったので、しっかりと要点を調べてから行いたいと思います。
車の配線関連はよく触ってはいるので配線を組み替える事などに対しては
抵抗は無いのですが自宅のスピーカーは初めてだったもので
知識もあまりなく、聞ける知り合いもいなかったので非常に助かりました。
ありがとうございました。
---------------------------------------
忘れた頃に思い出す様>
ご回答いただき誠に有難う御座います。
購入をしたスピーカーは非常に音が良いもので満足しております。
賛否両論あるかと思いますが、私にとって非常に良い買い物だったと思っています。
ですがスピーカーが左右に離れている事もあり、ディスプレイ的にも
手を加えたいと思っておりましたので今回こういう形で質問をさせていただきました。
ですが、忘れた頃に思い出す様の仰る通り、しっかりと音を聞き
足りない部分を新しいスピーカーで足していった方が今後のためには
良いかもしれませんね。
貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:13811257
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-70-B [ブラック]
本機にアイポッドクラシック160Gを使用しています。
本機をパワーオフすると、アイポッドはそのまま再生を続けています。
パワーオフに連動して、アイポッドも停止するのかと思っていましたが、これは仕様なのでしょうか?
対策等ありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
1点
取説 p20を読むと、本体電源ON時にiPod側に給電されると記述されています。
したがって、電源OFF時はiPod側に本体側から再生停止指令が届きません。
なので仕様だと考えられます。
※ 市中のドック製品は本体電源OFF時もiPod側には給電しています。
ですので本体電源OFFがiPodの再生一時停止に連動しています。
対策としてはiPod側の一時停止ボタンを押されるしかないと思います。
※iPodに電源OFFの概念はありません。
書込番号:13756554
![]()
0点
スキンミラー様、回答ありがとうございます。
本機をパワーオフする時には、アイポッドの一時停止をする癖付けをしないといけないみたいですね。
ただ、私の場合はスリープモードを多用する為、なかなか一時停止させる事が出来なかったりします…。
そこで思いついたのが、スリープを本機で設定せずに、アイポッド側でする事を思いつきました。
本機の省電力モードをONにしておけば、本機もパワーオフするのでこれで解決できると思います。
書込番号:13759265
1点
CLX-70にSLEEPがあるのに、iPodがPLAYしっぱなしというのも変ですね。
CLX-70がPOWER OFFするときに、iPodをPAUSEにするかPOWER OFFにすべきですね。
メーカーにそのことを言ってみてください。改善されるかもしれませんよ。
書込番号:13761244
0点
osmv様、ご助言ありがとうございます。
通常なら、アイポッド対応であるなら、充電機能やパワーオフに連動してアイポッドの再生停止等の処理がされるのは当たり前だと思っていました。
とりあえず、メーカーHPよりメールにて問い合わせしてみました。
結果が届き次第、こちらにアップしたいと思います。
書込番号:13762683
0点
メールにて、メーカーに問い合わせを行いました。
最初の回答では、まずアイポッドのリセットをして下さいとの事。
やってみましたが状況は変わりませんでした。
それでダメだったら本機のリセットを試して下さいとの事・・・。
これもダメでした。
上記試した事を再度メーカーにメールしました。
数日の調査の後、回答が来ました。
私の所持している同型のクラシックで実際にテストしてみたら、やっぱりパワーオフによる再生停止はされなかったようです。
サービスの方が設計部に確認を行ったら、本機はパワーオフと同時に停止信号を送る設計になっています・・・だそうです。
ちなみに、アイフォーン3G(音楽再生で使っていません)でダメ元で試してみたら、再生停止していました。
アイポッドナノ2Gおよびクラシック(MC297J)をお使いの方は、本機に限らず、お店で動作確認させてもらった方がいいと思います。
書込番号:13783826
3点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
美容室にスピーカーをBOSE161Wにしたいのですが、アンプ探してます。
Prodio KAF-A55 か R-K711 か迷っています。
ipodでいくかCDでいくか?とゆうところだとは思っていますが、音としてはどうなのでしょうか?
全くの素人です。ipodなどのデジタル音源は全く詳しくありません。
ご存じの方教えてください。
お店の広さは8坪ほどの小ささです。
0点
BGM的に聴くなら、どちらも大丈夫ですよ。音は、試聴環境に合ったセッティング(AUTO ROOM EQ搭載)出来る、R-K711の方がいいと思います。iPodなどのデジタルオーディオの接続は、AUX端子を使うと出来ますよ。
書込番号:13776715
![]()
0点
フォトンベルトさん
早速、ありがとうございます。
R-K711にしたいと思います。
背中を押していただいてありがとうございます。
書込番号:13776880
0点
1日10時間とか毎日再生していると、CDは数年でダメになります。
そういう点ではiPodの方がよいと思います。
それなら、iPodを挿せるコンポを選ぶのもよいかもしれません。
書込番号:13778630 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
osmvさん
ありがとうございます!
K-R711で後々、ipodを購入しようかと
思います。
時代についていこうと思います。
書込番号:13779843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
購入後一ヶ月ですが、
iPodで音楽を聞いていると突然音楽が止まり、
K-521がフリーズして全く操作を受け付けなくなる事が数回ありました。
K-521のコンセントを抜いて差し直すと復帰するのですがしばらく聞いているとまたフリーズしたりしなかったりします。
同じ症状の方はいますか?
iPodは第5世代のnano16Gです。対応しているとは思うのですが。
iPodの調子は悪くないとは思います。
0点
「iPod/iPhone対応製品適合表」 http://www2.jvckenwood.com/ipod/he_ip/index.html を見ると、iPodは第5世代のnano16Gは対応しています。
>iPodで音楽を聞いていると突然音楽が止まり、K-521がフリーズして全く操作を受け付けなくなる事が数回ありました。
購入後1ヵ月で、何度もフリーズして全く操作を受け付けなくなる事があったということは、もしかしたら初期不良かもしれませんので、1度、販売店かメーカーに問い合わせをしてみた方が良いと思います。
書込番号:13767992
0点
今日のK-521は本体の音量ダイヤルを回すと聞いているiPodの曲が曲送りされました。。。
さっそくサポートセンターに電話した所、持ち込み修理でという事なので明日行ってきます。
ただ、フリーズが都合よく再現されるかどうかは分からないのでどういう対処をしてくれるのか不安です。
書込番号:13775315
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
最近この機種使い始めたんですが、
FMを手動でプリセットしたものの
放送局名が全てNHK-FMになってしまうのですが
どうすれば変えられるんでしょうか?
サイアク放送局名を消せればいいかなと思うのですが
毎回使うたびに手動でBAND表示に切り変えるしかないのでしょうか?
0点
ケンウッド 【K−521】 取扱説明書(36ページ)「ヒント」に、地域によっては、周波数が同じでも放送局名が違う場合があります。希望する放送局名が表示されない場合は、リモコンの[P.MODE]キーを押すことにより別の放送局名に切り換えることができます。
…と記載があります。 http://manual2.jvckenwood.com/files/4b20469e0a27d.pdf
書込番号:13714901
![]()
0点
返答ありがとうございます。
取扱説明書のその項目は確認済みの上での投稿でして
P.MODEのボタン押しても無反応でした。
ですがもう少し説明書の同ページ上のほうを改めてよく読んだら解決しました。
ケーブルテレビ経由のアンテナを挿してるのでそうなってしまうようです・・・
放送局名も手動でプリセット出来ればいいのに・・・
チャンネル弄ったらまた表示は放送局名に戻るし・・・何か不満です(^^;
書込番号:13715082
0点
ケンメイ ミセッテイ
にすれば放送局名は非表示にする事が出来たので
解決という事に。
書込番号:13728377
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





