このページのスレッド一覧(全420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年9月19日 21:10 | |
| 0 | 4 | 2009年9月17日 07:14 | |
| 0 | 5 | 2009年9月5日 14:35 | |
| 2 | 2 | 2009年8月29日 23:45 | |
| 0 | 2 | 2009年8月28日 22:09 | |
| 0 | 2 | 2009年8月23日 15:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
CD-Rで音質が違うことは有名ですし、私自身経験していますが、SDカードで音質が違うと言うことは寡聞にして未だ聞いたことがありません。
まぁ、SDカードに入れるような圧縮系中心の音源ではカードの差以上に、音楽ファイル形式や圧縮率の差の方が大きいのでしょう。
>安物ほど音質が悪くなりますか?
音質が悪くなるより、トラブルが多くなる傾向はありそうですね。
書込番号:10168414
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
メーカーページに記載ありますよ、光入力端子×1 アナログ音声入力(ステレオミニジャック)×2
USB端子×1です。
テレビと光ケーブルで接続すれば再生できますが、音声はPCMにのみ対応なのでテレビの音声出力設定はPCMを選びます。
書込番号:10159558
![]()
0点
口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
>テレビの音声出力設定はPCMを選びます。
テレビの音声について詳しく分からないのですが
PCM意外にどんなのがありますか?
TVのデフォルトの設定は
普通はどの音声出力になっていると考えられますか?
書込番号:10161752
0点
PCM以外ではデジタル放送でのAACフォーマットがあります、HDMI入力にレコーダー等を繋げるとDolby Digital音声を出力できる場合もあります。
通常デジタル放送でのAAC音声はテレビでPCMに変換してくれるので困ることはないでしょう。
初期設定ではPCMになることが多いです。
書込番号:10161839
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
こんにちわ。
KAF-A55の購入を考えています。現在、GX-100HDを使って音楽を聞いています。
GX-100HDはアクティブスピーカーですが、KAF-A55はアクティブスピーカーへも出力できるのでしょうか?
0点
ヘッドホン端子(ステレオミニ)の出力から接続できると思います。
書込番号:10096119
0点
こんにちわ^^
返信ありがとうございます。
接続できるのですか、安心しました^^
でも、ヘッドホン端子はヘッドホンに出力したいと考えていました。
いろいろ出力の端子があるみたいですが
他の接続方法では、スピーカーに出力するのは無理なのでしょうか?
書込番号:10098455
0点
ヘッドホン端子以外の音声出力端子は無かったかと。
スピーカーターミナルに繋げるわけにもいかないので、他に方法は無いでしょうね。
書込番号:10098553
0点
こんにちは。
GX-100HDをお使いなら、どうしてKAF-A55をお買いになるんでしょう?
GX-100HDはアンプを内蔵してますので、改めて単体アンプを買う必要はないかと思うんですが・・・。
大体使い道がありません。
書込番号:10099085
0点
みなさん ご意見ありがとうござます><
使い道がないということなので購入をやめようと思います
買ってから後悔することにならずに済み、よかったです
ありがとうございました^^
書込番号:10104051
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
出力端子について調べてみたのですが,音声ライン出力はなく録音端子というのがあるようです。これを今使っているコンポのアンプの入力端子ににつないで再生することは可能でしょうか(たとえば手持ちのMDデッキに録音するなど)。
取説ではケンウッド製のポータブルオーディオなどにつないで録音する時に使うとしか書いておらず,わかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点
>これを今使っているコンポのアンプの入力端子ににつないで再生することは可能でしょうか
出来ます。
名前が違いますが、音声ライン出力と実質的に同じです。入力端子にMDとかCDとかあっても実質的に同じなのと一緒です。
ただし、端子形状がミニジャックですのでご注意下さい。
書込番号:10057960
![]()
2点
そうですか。接続コードが二股に分かれているのにすればいいのですね。
ありがとうございました。
書込番号:10070766
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
R-K711の購入を検討しているのですが、スピーカーだけは今まで使用していたものの継続使用を考えております。
スピーカーはKenwoodのLS-SE7です。(昔のAVINOというシスコンのスピーカーです)
●使用スピーカー:12cmコーン型ウーファー・2.5cm逆ドーム型ツィーター
●最大入力:40W
●定格入力:20W
●インピーダンス:6Ω
が仕様なのですが、昨今のスピーカーと比べて音の質はやはりだいぶ劣るものなのでしょうか?
ジャズを主に、結構雑多な音楽をBGM程度に聴きます。
0点
>昨今のスピーカーと比べて音の質はやはりだいぶ劣るものなのでしょうか?
似たような価格帯なら格段に違うとは思えませんが、セット物のスピーカーの中には見かけ倒しの物もありますから、一概にそうとも言い切れないところがあります。やはり適当な物と聞き比べるのが一番でしょう。
書込番号:10006293
0点
こんにちは。
僕も同時期の製品LS-E8をR-K711につないでいました。今はR-KS711(8/10購入)をつないでいます。
素人意見で恐縮ですが。。
おもにR&Bを鳴らしています。E8に比べて高音〜低音まで明らかにクリアになりました。
今まで気が付かない音が有ったり新発見が出来ます。その辺が臨場感につながるのかな??
と思ったりしています。スピード感と言うか、切れが良いというか・・。
元々、ダブルカセットデッキの時代の製品ですので、アナログ音源とCDの混載とデジタルのみの今とチューニングが違うのでしょうかねぇ?
詳しく無いので、あくまでも主観になりますが(型番も違いますし)時代を勘案し音源が変われば音の出口も変えてあげた方が良いのかな・・と思いました。
今までMD・CD。アンプと継ぎ足しを繰り返して来ましたが、R-K711一本化して良かったと思います。
詳しい方は、スペック等で色々勘案できるのでしょうが、僕はこのように感じました。価格的にもお手頃ですので、せっかくですからご購入をお勧めします。
ご存じとは思いますが、スピーカーコード新調をお勧めします。同包のものと明らかに音が変化します。ちなみに僕はBカメラで、DENONの¥350/m程度の物ですが・・(笑)
僕も同様の??を持っていましたので、べテラン諸氏のご意見もお聞きしたいと思います。
書込番号:10039019
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





