このページのスレッド一覧(全420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2016年6月11日 10:48 | |
| 14 | 5 | 2016年6月5日 23:18 | |
| 1 | 2 | 2016年6月4日 21:23 | |
| 34 | 8 | 2015年11月24日 21:06 | |
| 46 | 12 | 2015年10月25日 18:28 | |
| 6 | 3 | 2015年10月17日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]
USBメモリーにFMを録音して楽しんですが、不満が一つあります。 それは、早送りスピードがめちぇくちゃ遅いことです。
長時間番組を途中まで聞いて一旦止めて電源を切ってしまうとまた頭から聞かなくてはなりません。
一つ思っていることがあるのですが、もし、USB3.0対応のメモリーを使えば、早送り、早巻き戻しスピードがあがるのでしょうか。
どちら様かコメントございましたら教えてだけると幸いに存じます。
とにかくリモコンの早送りボタンを押しっぱなしにしても、数十秒単位でしか進みません。
0点
おそらく変わらないでしょう、コンポが3.0に対応しているわけでもないので2.0のスピードになりますし。
高速のメモリを使ったとしてもコンポの能力で決まるでしょうから同じだと思います。
書込番号:19941264
![]()
1点
MP3などの早送りはそんなものです。USB 3.0対応のUSBメモリーを使っても変わりません。
K-531はレジューム機能はありますが、一度停止ボタンを押して、再び再生ボタンを押すと、そのトラックの頭からの再生になります。4分程度の音楽ならそれでも良いのでしょうが、長時間番組だとまた頭からの再生になるので、このようなレジューム動作ではスレ主さんの場合は困りますね。
また、ソースを切り替えたり、電源を切ると、レジュームが解除されます(多くのコンポはこういう仕様ですが)。
機種によっては、停止した位置(時間)から再生できるレジューム機能が付いた製品があります。そういう製品に買い替えると少しは幸せになれます(速く早送りできる製品はまずないと思うので、早送りには期待しないほうが良いです)。
ただ、ソースを切り替えたり、電源を切ったりすると、レジュームが解除される(次に再生すると先頭からの再生になる)機種がほとんどだと思います。そこは我慢しないといけません。
うろ覚えですが、X-NFR7Xはソースを切り替えても、電源を切っても、停止した時間でレジュームを覚えていたと思います。これは珍しいと思います(実際の動作は、店頭で確認してください)。
でも、K-531を買い替えるのは大変でしょうから、今できることとしたら、少し面倒ですが、PCのソフトで長時間番組のMP3ファイルを適当な所で切って、ファイルを分割することです。そうすれば、トラックのスキップで次々と送れます。
書込番号:19941475
![]()
1点
口耳の学さん、osmvさん、早速に質問のご回答いただき大変ありがとうございます。
そうですかぁ、やはり早送りのスピードこんなもんなんですね。残念ですが、結論がわかってすっきりました。
クラシック番組がメインなのでどうしも長時間録音となってしまうんですが、一つのファイルを分割するなどトライしてみます。
以上、お時間いただきご回答いただいたこと大変助かりました。
書込番号:19943221
0点
えっ、クラシックですかぁ?
途中まで聞いて止め、次は早送りしてその中断したところから再び聞くのですか…。
意外です。
先日も長時間番組の再生について質問があったのですが、それは寄席番組でした。
てっきり、そのような番組やトーク番組だと思ったので、番組中に無音部があるでしょうから、そこで切ってファイルを分割すれば良い、と思ったのです。
しかし、クラシックとなると無音部がないので、ファイル分割は注意してください。
ファイルが分かれると、連続して再生しても、トラック間でギャップ(無音のすき間)が生じます。
K-531がどれくらいのギャップが生じるか知りませんが、ひどい機種だと数秒間、短い機種だと0.2秒程度切れます。
クラシックの再生中に、これは耐えられないでしょう。
最近はギャップレスで再生できる機種もあるようですが、ファイルを切るときに欠けることなくうまく切れるか、それをギャップレスで再生したときに本当にうまくつながって再生できるか、やってみないと分かりません。
とにかく、貴重なクラシック番組の録音を、ファイルを分割してズタズタにするとまずいので、もしやるならオリジナルのファイルは残しておいて、コピーしたファイルのほうを分割してズタズタにしてください。
書込番号:19943460
![]()
2点
osmvさん、補足アドバイスをいただき大変ありがとうございます。
目から鱗、どうしてそれを思いつかなかったんだろう、そうかぁー、パソコンで聞けばいいんじゃないかと。
それを気づかしてくれたのはosmvさんです。 早速パソコンで再生できるか試してみました。 問題なく再生できました。
そして、聞く必要のない部分は簡単に飛ばすことができる。これはいいですね。 そもそも録音の目的は、キラクラという番組の
トークを楽しむ、別のケースは自分がCDでもっていない演奏で他にフィットする演奏がないかを発掘する目的なので、
当初の質問内容の趣旨とは全くかけ離れてしまいましたが、なるべく効率よく聞くということからすると、道具がパソコンに代わっても
それはそれで目的達成なんですね。
ということで、自分の中では解決となりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19946254
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]
usbの時の方が音が艶やかでCDよりも音質が良いです。
wmaで英語タイトルの曲だけがディスプレイに英語文字が表示されるみたいです。
日本語だと米印の連続です。
wavでもwmaでも音質の違いは分かりません。
wavファイルだと英語タイトルでも無理なのかもしれないです。
日本語タイトルの表示はwmaでもwavでもやはり無理なのでしょうか。
3点
>日本語タイトルの表示はwmaでもwavでもやはり無理なのでしょうか。
コンポ自体が日本語表示に対応しないので無理です。
書込番号:19924373
![]()
2点
残念ながら、日本語表示に対応していません。
ソニーの1万円そこそこのラジカセでも出来るのに、なんでやらないんだろう。
私の知る限り、オンキョー、デノン、マランツの各社で、比較的上位のコンポ(レシーバー)は
日本語が表示されます。
このサイズでディスプレイが日本語対応していたら、最高なんですけどね。
書込番号:19924481
1点
まあこの値段で音質が良いので良しとします。
高音低音ともに最大にするとメリハリが効いて良い音になります。
音量は夜は5で十分です。
大音量で聞くコンポではないと思います。
書込番号:19924984
3点
取説 36ページに、表示に関する説明があります。
半角英数字のみ対応(それ以外は*に置き換え)、ID3v2、最大16文字。
ところで、音質についてですが、人間は大きな音で聞くほうが音が良く聞こえます。がっつり聞くときは大きな音で聞きましょう。
また、フルデジタルアンプで、低音/高音 最大、小さな音量、というのは一番悪い聞き方です。音質が悪くなるというか、情報量が落ちる可能性があります。でも、夜なら仕方ないですか…。
書込番号:19932771
4点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]
レジューム機能は曲の最初からのようですね。
曲の途中からはないようです。
類似スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320754/SortID=14174431/
書込番号:19929026
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]
一度、コンセントを抜いてもダメでしょうか。
書込番号:19347085
1点
こんにちは
R-K731ユーザーです、一旦電源を切ってしばらくしますとスタンバイ表示は消えますね。
再電源投入は本体ボタンかリモコンで出来ますが、両方だめですか?
今勤務先で現物手元へありませんが、内部へ電源ヒューズがあるかもしれません。
書込番号:19347113
5点
コンセント抜いてしばらく放置もしましたがダメでした。
書込番号:19347116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mobi0163さん
ためしましたがダメでした。
書込番号:19347666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダメでしたか。
ヨドバシカメラだと、修理コーナーに持ち込めば、ヨドバシカメラで買っていなくても、修理見積もりは、無料でしてくれます。
電気量販店によっては、修理しなかった場合、修理見積もり代をとるところがあるので、ヨドバシ以外であれば、確認をとってみてください。
修理金額によって、修理するか、買い替えかを決めたら、いかがでしょうか。
書込番号:19348260
![]()
2点
>mobi0163さん
とりあえず見積りをだしてもらって決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19348480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries K-505-N [ゴールド]
本機だけでは少し物足りなさを感じることから、スピーカー1ペアを追加してサラウンド感を増加させて楽しめないかと考えています。
本機のスピーカーコード接続部に強引に左右それぞれ2本のケーブルを接続しても問題ないでしょうか。
音質が落ちるとか、雑音がでるなどは考えられるのでしょうか。
よろしくお願いします。
6点
同じような質問がありました。参考にどうぞ。
仮に一台のアンプで二組のスピーカー鳴らしてもサラウンド感は得られないのでは?
違うスピーカーから同じ音が出るので、聞きづらくなる気はしますけどね。
サラウンド感が欲しい場合は普通AVアンプに接続して、それぞれのスピーカーから出す音を調整するからサラウンド感が出ると思うのですけどね。
デメリットしかない使い方のように思いますけどね。スピーカーを壊すつもりならいいですけど音質的にはメリットはない気はしますね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135382856
書込番号:18831315
![]()
7点
>>本機だけでは少し物足りなさを感じることから、スピーカー1ペアを追加してサラウンド感を増加させて楽しめないかと考えています。
どのような音質を求められているか定かではないですが、本体のスピーカー適合インピーダンスは、4オームから16オームまで対応しているので、お好みのスピーカーに変えられてはいかがですか。
書込番号:18831408
2点
一組のSP端子に2組分のSPケーブルを接続と言うことですね。
スレ主さん、悪いことは言いません。
壊れてしまうのでやめてくださいとしか言えません。
下手したら電源を入れただけでボンといって終わるかもしれません。
書込番号:18831411
8点
こんばんは
通りすがりの者ですが
>本機だけでは少し物足りなさを感じることから、
>スピーカー1ペアを追加してサラウンド感を増加させて楽しめないかと考えています。
>本機のスピーカーコード接続部に強引に左右それぞれ2本のケーブルを接続しても問題ないでしょうか。
>音質が落ちるとか、雑音がでるなどは考えられるのでしょうか。
菊池米さんの、お言葉
「試してみよう」
「壊すことは実はとても大事なんです」
大昔、30年以上前ですが、こんなのがありましたが
4チャンネル・ステレオ
http://web.thn.jp/wbf/history/4chaudio.htm
>下手したら電源を入れただけでボンといって終わるかもしれません。
次世代「ガスコンポ」
(笑
でわ、失礼します
書込番号:18831484
2点
おはようございます
スレ主さん、スレお借りしますね
菊池米さん、読んでましたら
思い出しました、自然故障で壊れた以外で、壊したことあったの
ひとつは、高校時代、プリメインアンプの内部に、埃ため込んで、3年で、壊したこと
もうひとつは、3年前、サブシステム組んだ際、スピーカーケーブルの芯線が太すぎて、
ショートさせて、アンプとJBLの小型スピーカーぶっ壊したこと
前者からは、使用しない時は、アンプの天板に、、タオルを載せて、埃よけするようになったこと
後者からは、なるべく、芯線の細いスピーカーケーブルを選ぶようになったこと
いわゆる、「教訓」、ってやつですね(苦笑
今後も、ご指導のほど、よろしく願います(笑
スレ主さん、失礼しました
書込番号:18831675
3点
マトリックスサラウンドでググッてみて下さい。
壊すからダメなんてことは書きませんが家電製品は壊す可能性は何時でもあるのでそこは自己責任で
書込番号:18831924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
名古屋丸さん
何をどうしたいか?が判らないので教えてください。
「Kseries K-505-Nでの出音にサラウンド感を持たせたい」
で間違いないですね?
Panasonic シアターバー SC-HTB880の話とは連動してないですよね?
連動するのであればAVシステムの話。
連動しないのであればオーディオシステムの話として進めます。
書込番号:18832069
3点
脱線します。
JBLマルチアカウントさん
こんなところに書き込んでても気づかないよ〜〜
書込番号:18832086
2点
こんにちは
アンプが4-16Ωとなってるように、SPにも書かれてるはずです、どう書いてありますか?
一緒につなぐ場合は2本の合成した値がアンプに合うことが大事です。
間違い無いのは、どちらか気に入った方1本の方が、より音が鮮明できれいに聞こえると思います。
他の方も書かれてますが、数を増やしてもサラウンドにはなりません、音が重なって濁ることになります。
それからSPの設置はどうされてますか?設置方法で音はとても変わります、聞く耳の高さになる適当なスタンドへ
載せる、後ろの壁から多少離す、スタンドとSPの間へ10円硬貨を2枚重ねて4隅に敷いてみて効果があればインシュレーターを買う(SP2台分8個で1000-2000円台)、SPケーブルをベルデン8470などへ替えてみる。
など。
書込番号:18832133
1点
スピーカー1ペアが余っているなら、繋いでみればいいと思いますけど、
わざわざ別に購入してまで試すことの程じゃないような気がします・・・
サラウンド感は確かにアップするかもですが、サラウンドじゃないので・・・
購入するなら、頑張って、サラウンドシステム購入した方が幸せかと・・・
書込番号:18832167
2点
こちらからの質問に答えず・・・ですかorz
なにしたかったんだろ?
書込番号:18832256
5点
壊れるかもしれないから
よくわからないけどやめておこう。いや、やめたほうがいいに決まっている。
と考える人と
よくわからないが、何をすると、どういうリスクがあって、
この程度のリターンはあるかもしれない。
と考えるかたがいます。
どちらが正解とは言いませんが、
人から言われたことを単純に何も考えず、疑問も抱かずに
実行し続けられる方は前者でいいのではないでしょうか。
書込番号:19259083
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-50-B [アーバンブラック]
購入検討中です。
取説の再生可能ファイルのところに
AACファイルの記載が無いのですが
USBに入っているAACファイルは再生できないということですか?
AAC音楽ファイルがたくさんあって
いちいちMP3に変換するのも面倒なので
AAC再生が出来ないのであれば前の機種のほうが
いいのかなと思い迷っています。
(CLX-30には再生可能ファイルとしてAACと記載あり)
2点
仕様に記載がないので普通は再生出来ないでしょう。
前の機種と仕様が変更されるのは良くあることですので。
書込番号:19230595
4点
フォルダーごと一括で変換してくれるソフトありますよ。
http://taira-komori.jpn.org/xrecodetop.html
無料で使えるんで便利ですよ。
書込番号:19230622
0点
無理そうですね。残念。
前機種にするかファイル変換するか
ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19235728
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




