このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2014年8月11日 06:14 | |
| 3 | 2 | 2014年8月9日 08:06 | |
| 3 | 2 | 2014年8月6日 12:00 | |
| 16 | 15 | 2014年12月3日 14:25 | |
| 8 | 10 | 2014年8月13日 20:47 | |
| 3 | 6 | 2014年8月2日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-B [ブラック]
>WALKMANを使っていますが
カセット?
MD?
CD?
HDD?
型番書いてくれると、ありがたい
書込番号:17820823
0点
アナログのAUX入力に繋げるならどのWalkmanでも接続可能でしょう。
USBへの接続はWalkmanがマスストレージデバイスとして認識するなら再生できる可能性はあります。
書込番号:17820839
0点
「USBへの接続はWalkmanがマスストレージデバイスとして認識するなら再生できる可能性はあります。」
とありますが、私が持っているWalkmanの型番はNW-S754ですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:17821230
0点
NW-S754ならマスストレージ対応になります、再生可能でしょう。
要するにWalkmanをUSBメモリとして認識するわけです。
ただしX-アプリを使って転送した曲は再生できないです。
それとUSBメモリとして認識するので、コンポが対応しないファイル形式は再生できないですし、USBメモリでもKenwoodではすべてのUSBメモリの再生を保障していないことから必ず再生できるとはいえないです。
参考までですが、当方所有のNW-S764はマランツのコンポのUSB端子に接続して再生できました。
もちろんPCからドラッグ&ドロップで転送した曲だけです。
書込番号:17821567
0点
カブ77さん
口耳の学さんもおっしゃっていますが、
R-K731はあくまでWalkmanをUSBメモリとして認識するだけ...という点に注意してください。
つまり、選曲操作は、Walkman側ではできず、R-K731側で行うことになります。
選曲がかなりメンドウになることを理解したうえで、購入を検討なさったほうがよいでしょう。
もしWalkman側で選曲操作したいのであれば、必然的にSONY製コンポになると思います。
(他社製でもできるものがあるのかもしれませんが、少なくとも私は知りません)
書込番号:17821651
0点
R-K731
WalkmanをUSBメモリとして認識したぞと言う人が現時点では登場しませんので
そう言う事です。認識するのか不明
書込番号:17823036
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]
長年所有していたONKYOのミニコンポが突然に電源が入らなくなりお別れとなりました。
そこで次を探してこの機種にたどりつきましたが、メーカーページを見ても分からないのでご教授おねがいします。
この機種は平日のみオンタイマーでAMラジオを聴くことは出来るのでしょうか?
書込番号:17816225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プログラムタイマー機能で月〜金を指定できますしラジオの再生もできますよ。
書込番号:17816232
![]()
1点
音楽鑑賞から目覚ましまでこれ一台で、私の希望を叶えられそうです。
さらにレビューから音が良いとの声もたくさんありますので、久しぶりに楽しみな買い物となりそうです!
ご教授、ありがとうございました!!
書込番号:17816338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]
smartvisionと外部スピーカ−との接続について
先日necのvaluestarのvw770eのスピーカーの調子が悪く外付けスピーカーとしてケンウッドのK-531を買いました。
その接続方法としてbluetoooth対応のUSBアダプタを買い問題なく本体とスピーカーを接続をし音楽などを聞くことができていました。
しかしsmartvisionを起動したとき「現在出力先に設定されているサウンドデバイスには出力できません」みたいな通知が出てきて結局パソコン本体のスピーカーから音が出てきてしまいます。
なので接続方法を光デジタルケーブルかミニプラグ×ミニプラグに替えようかと思っているのですがこの方法のどちらかだとsmartvisionの音源を外付けスピーカーで流すことはできますか?
回答よろしくお願いします。
1点
おそらくデジタル放送の音声をデジタル出力できない仕様なので、光デジタルからも音声出力できない可能性が高いです。
ステレオミニならアナログ接続なので再生可能でしょう。
念のためステレオミニ端子にヘッドホン等繋げて音が出るか確認してみるといいです。
書込番号:17800854 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信遅くなって申し訳ございませんでした。
ミニ端子に接続してやってみたらヘッドホンで聞くことができたのでその方法でやってみたいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:17807045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]
Supreme EX と BLUETOOTHサウンドエンハンサー をOFFにして、金属系のインシュレーターを入れると相性いいみたいですね。
スピーカーの下には厚い目の板とか大理石を置いた方がいいですね。
案外十円玉がいいのかも、音がかなり変わります。
書込番号:17803917
2点
高音不足?かな
MID +5 TREBLE +8 に設定
いろいろ試す事で自分にあった音で聴きたいですね。
書込番号:17807388
1点
Iredphoenixさん こんばんは
高域不足というより、透明感が少ないのではないでしょうか?
インシュレーターは、ハイテク素材のソルボセイン(薄めの物で充分)がお勧めです。
振動を吸収する働きがあるので、SPだけでなくレシーバーにもインシュレーターを使用された方がより効果的だと思います。
私は、音質調整はフラットにしていますが、Supreme EXはONです。
細かい事ですが、テーブルタップはノイズの混入を防止する為、TV&PCとは別系統にしています。
このレシーバーは、色々と試しがいがありますね。
ご自分にあった音が、早く聴けると良いですね。(^-^)
書込番号:17808753
2点
今までUSB(WAV)とBLUETOOTHで入力して、不快な低音に悩まされてセッティングに苦労していたがAUX入力で聴いてみるとなんと素直な原音に近い感じの音で聴けた。
まだ光デジタル入力は試してないが・・・
元々の使い方はPCを接続しての音楽鑑賞だからなんとかなりそうだ。
手放そうかと思っていたが、ひと安心、使い物にならなくなる所だった。
今はまさにいい音で聴いている、他の入力もなんとかしてほしいものだ・・・
まぁ値段なりだが。
書込番号:17808787
0点
ごんちゃんだよさん 御意見ありがとうございます。
透明感というより、そんなレベルではなくて、なにかとても不快で頭が痛くなるような低音とおもいっきり頼りない中高音でボーカルの声がボヤケて聴こえて、即手放そうかと思いましたが、良いという方がおられたので一応いろいろなセッティングで聴いてみようかと・・・
インシュレーターで音が変わるのがわかったので柔らかいものから硬いものまで試しました、振動吸収材もやりました。
高さ調整のためスタンドを入れてみましたが、不快な低音は消えませんでした。
TONEを調整してみたりしましたがダメでした、そこで高音質になるというSupreme EXをOFFにしてみたところ、かなりの改善がみられました。
ただ、まだ不快な低音は少し残っていました、音源入力はUSB(WAV)とBLUETOOTHで調整していたので、一度PCからAUXで入力で試してみようと接続して聴いてみました、そしたらなんとすっきりとあの不快な低音が消えて、ボーカルがよく聴こえるようになったではありませんか。とても原音に近く感じる。
それで評価が大きく分かれるのか。
デジタル入力の方が高音質ではないのか? どういう事なんだろう。
音をいじくり過ぎて逆に不快音にしているのではないか?ハードは良さそうなだけに残念。
光デジタル入力はもう少し後で試すが、期待しないでおこう。
いい音がする、AUXをメイン入力と考えた方が良さそうである。
書込番号:17809230
1点
お早うございます。
フルデジタルアンプなのでデジタル入力が良さそうな気がするのですが、アナログの方が良いですか。
その頭が痛くなるのはジッターの影響でしょうかね。
書込番号:17810075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不快な低音がジッターのせいかどうかはわかりませんが、要するにはチューニングの問題でしょうね。
当方では今の所、AUX入力以外は快適に音楽を楽しめません。
書込番号:17813319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
好みの音は人それぞれですね。
主さんは、少しアナログっぽい音がお好きなんですね。
良い出音で何よりです。
書込番号:17813994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アナログとかデジタルとかは関係なくて、音の問題ですね。
不快な低音が問題なんです。
アンバランスでどうしようもないですね。
メーカーの方で調整方法があれば教えて下さい。
書込番号:17814300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Iredphoenixさん こんばんは
不快な低音と、頼りない中高音という事でしたら、位相が逆の可能性を思い浮かべます。
念の為ですが、スピーカーの配線を再度チェックされてみては如何でしょう。
また、正しく接続されていても、稀にSPの内部配線が逆になっているケースも聞きます。
どちら一方のケーブルを逆に繋ぎ換えて、試してみられるのも良いかも知れませんね。
書込番号:17815557
1点
ごんちゃんだよさん
御意見ありがとうございます。
スピーカーの配線を確認しましたが、誤配線ではありませんでした。
試しに配線を差し替えたところ、期待通りの音が出ました。
評判通りのかなりいい音です。
でも、製品としては不良品ですよね。
KENWOODの低価格とはいえKシリーズでこんな不良品が出るとは・・・がっくりです。
とはいえ、これでPCとK-531-Sを光デジタル接続して楽しめそうです。
ありがとうございました。
書込番号:17817353
0点
やはりSupreme EX と BLUETOOTHサウンドエンハンサー をOFFにした方が素直でいい音に聴こえますね。
永い事使えそうです (^_^)
m(_ _)m
書込番号:17818481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひと月使ってみて、残念ながら音質的には満足できないようですね。
不思議なのは配線を正規にしても音的にはあまり変わらなくなりました。
やった事と言えば、普段聞く音量よりもかなり大きな音量で長時間エージングをかけたぐらいですが、以前よりは音質が良くなった様に思います。
でも最終的には満足できないので、とりあえずスピーカーを変えようと思います。
候補はZENSOR1・MERCURY V1i・STUDIO 230あたりを考えています。
結局、安物買いの銭失いになってしまいましたね。
書込番号:17919813
0点
Iredphoenixさん こんばんは
私はパイオニアのトールボーイ、S-LM2-LRに繋いでみました。
アンプとのマッチングも悪くなく、付属のSPよりワイドレンジで適度な量感もあります。
SPの交換は、現状の不満を解消するには良いですね。
・・他に、サブウ‐ファーを追加する方法もあります。
付属SPにデノンのDSW‐55SGを追加しました。
S-LM2-LRに交換するより、低域の充実感があって、私的にはSWの追加がベストでした。
購入後のリポート、楽しみにしています。
書込番号:17933164
1点
いろいろ悩みましたが、K-531-Sと候補のスピーカーの組み合わせで試聴出来るはずもなく、ネットの情報を元にZENSOR1を購入しました。
最後までZENSOR 1とSTUDIO 230の二つで迷いましたが、ウーファーの材質がZENSOR 1の方が良さそうだったので決めました。
NS-BP200なども安価で評判も良いので途中で浮気しそうになりました。
さて、実際に聴いた感想では、非常に満足度の高い音が出ています。
高音のクリアさとのびは比べ物になりませんし、なにより解像度が上がり、こもり感が無くなりました。
違和感を抱いていたバランスの悪い音も解消され、素直な感じです。
パワー的にはもう少しほしいですが、今までより音がかなりランクアップしたので良しとします。
スピーカーの交換だけでここまで変わるとは想像出来ませんでしたが、購入して良かったです。
できれば他候補の組み合わせも聴いてみたかったですね。
書込番号:18233204
3点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]
こんにちは
取扱説明書
http://manual2.jvckenwood.com/files/GVT0353-001C.pdf
P10
75Ωだけど専用の特殊な形みたいだから、市販のFMアンテナのコネクターが入るかどうかわからない
試してみるしかないか
でわ、失礼します
書込番号:17795102
0点
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/k_531/
差込みプラグで対応できそうに見えるけどね…。
書込番号:17795163
0点
普通の差込Fにみえるんだが、もしかして、ハイエンド系の特殊プラグなんかなぁ
オーディオだしなwwwwww
書込番号:17795170
2点
とりあえず、TVにつながっているアンテナ線を抜いて、そのまま挿してみてはいかがでしょうか?
K−531側の端子が同軸のFコネクタならそのまま挿さりますね。
運がよければTVアンテナでFMもそれなりに受信できるかも。アナログTV時代のVHFアンテナはFM電波も受信できたので。
書込番号:17795267
2点
Whisper Notさん
>普通の差込Fにみえるんだが、もしかして、ハイエンド系の特殊プラグなんかなぁ
いやー
それがですねー
上に貼ったスレ
普通の差込Fにみえて、合わなかったって、
ちょうど良いケーブルを、スレ主さんがみつけたんですよー
でわ、失礼します
書込番号:17795397
0点
やっぱオーディオの罠だね
書込番号:17796172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VU&FMの卓上アンテナMASC2を繋いでいましたが・・・
普通のFだと思い込んでいたけど・・特殊形状みたいですね。
ちゃんと接続出来ているのか不安になりました。^_^;
書込番号:17798885
1点
マンションのコンセントからFM電波を取る事ができるので
昨日届いた本機を接続してみました。
ケーブルは10年以上前から使っているF型ねじ切りなしと
数年前に購入した液晶テレビに付属の同じくF型ねじ切りなしを試しました。
本機のコネクタの外径がテレビなどより若干太いようですが、ケーブルは2本とも接続する事が出来ました。
東京都西部でJ-waveとinter FMがステレオでクリアな音声で受信できました。
ケーブルを外すとホワイトノイズに変わるので、ケーブル接続により受信できていると考えてよいと思います。
お手持ちのケーブルが有ればお試しいただくのが一番の解決策では無いでしょうか。
書込番号:17831632
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > C-535-W [ホワイト]
最近ケンウッドのC-535を購入しました。以前クチコミでスピーカーを別のスピーカーに付け替える事が出来ると
書いてあるのを見ましたので、パイオニアの16センチダブルコーンのスピーカーをつないでみましたら、2個のスピーカーをつなぐと1個だけなら良いのですが、2個つなぐと雑音が入って駄目でした、どうしてなのでしょうか、パソコンつなぐと左右別々音が出ます。 良い音が出るのに。
1点
こんにちは
取扱説明書
http://manual2.jvckenwood.com/files/50ac1e68ad6b8.pdf
P10 接続のしかた
ちゃんと、繋いでる?
それと、スピーカーの型番、教えてくれる
でわ、失礼します
書込番号:17782250
0点
返信をもらい すぐ投稿したのですが 初めての事なので何か不安で再度投稿します。 有難うございました。
お訊ねの件、スピーカーの型式を調べましたので書き込みます。
TS−167 COAXIAL−TWO−WAY
1002. CERAMIC−MAGNET NOM.8WATTS MAX.20WATTS
40HMS
説明書はよく読んでやりましたので 結線の方は良いと思います。
その後のトライでイヤホーンジャックにスピーカーにつないでみたら使えるのですが、音量をMAXにしても、 音量が小さく もっと音量を上げて聞きたいのですがだめですね。
以上です、宜しくお願いします。
書込番号:17791531
1点
こんにちは
検索したら、
TS-167 埋込型 中古
http://www.amazon.co.jp/Pioneer-TS-167-/dp/B00DK6CFAY
ごめん
スピーカー換えるなら、市販の新品の完成品がいいと思う
それと、換えたくなるほど、付属のスピーカーでは不満ですか?
でわ、失礼します
書込番号:17791579
0点
C-535の取扱説明書の「主な仕様」を見ると、アンプ部のスピーカー適合インピーダンスが8Ω〜16Ωになっています。
一方、TS-167は4Ωですから、負荷が重すぎて正常に駆動できないのだと思います。
無理に使い続けると、C-535が壊れる可能性があります。
書込番号:17793905
0点
こういう製品て、スピーカー交換とか考えてないとおもう。
利便性のためにケーブルつかって、置き場所を変えるためにケーブルがとりはずせる感じ
あとさ、適合インピーダンスだけど・・・・・・・8−16Ωってかいてあって、4Ωのスピーカーは適合云々てよく書き込みがあるんだけど、まず壊れないから、かなり大きな音だしたとしても、数Wしか使ってないからたいした電流は流れてない。最大出力を使ったらまずいかもだけどね。
書込番号:17794110
![]()
0点
皆さんから色々アドバイス有難うございました。 接続の仕方がまずかったのが分りました。
パソコン、テープレコーダー、ICレコーダーからのスピーカーえの接続はミニプラグを使っていましたのでコンポ本体への接続は旨くなかったようです。
スピーカーのプラ、スマイナスの接続確認、中間にミニプラグを使わないで直接本体のスピーカー接続部につなぐ事で解決しました。 使用上の心配は少しあるようですがそんななに大きな音での使用は無いのでこのまま使いたいと思います。 みなさんありがとうございました。
書込番号:17795679
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






