このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2014年7月8日 09:04 | |
| 2 | 8 | 2014年7月4日 19:55 | |
| 4 | 3 | 2014年7月3日 22:20 | |
| 7 | 3 | 2014年7月27日 10:43 | |
| 2 | 5 | 2014年7月1日 14:53 | |
| 5 | 5 | 2014年6月21日 06:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-B [ブラック]
今回、本製品の購入を機にTVの音声を、光ケーブルで本品に接続して見ました。音声は問題なく再生されますが、本品の表示部で、『D-IN 48KHz』と表示されていますが、このサンプリング周波数はTV側の出力仕様なのでしょうか?
それとも、安い光ケーブルを使用してる為でしょうか?
現在手元に、予備の光ケーブル及びD-OUTを持った機器が無いので、ほかの組み合わせでのサンプリング周波数の変化の確認をする事が出来ませんので、質問させて頂いております。
因みに、以下の様な構成に成っています。
TV: VIERA TH-L32G2 [32インチ] 光デジタル音声出力端子:-18dBm 660nm
光ケーブル: BlueRigger Toslink 1.8 m \580)
本品 D-IN入力
1点
テレビで出力している周波数でしょうね、AAC音声をPCM変換して出力するのですが、48KHzで出力しているのでしょう。
ケーブルを変えても同じだと思いますよ。
書込番号:17704243
![]()
0点
口耳の学 さんへ;
早速のご連絡大変有難う御座います。
> テレビで出力している周波数でしょうね
そうで有れば、安い光ケーブルを買ったのが原因では無く、TV側の仕様だという事で、安心しました。
先ほど確認の意味で、Panasonicに問い合わせしましたが、『本日休日な為、技術者と連絡が必要なため、明日回答を致します。』
連絡が有りましたら、ご報告いたします。
書込番号:17704335
0点
マンスリーオーディオ さんへ;
早速のご連絡大変有難う御座います。
> TVの光音声出力設定はオートとPCMのみでしょうか?
選択出来るのは、『AUTO』・『PCM』・『ビットストリーム』ですが、どれを選択しても、サンプリング周波数は48KHzで変わりませんでした。
書込番号:17704368
0点
ある価格COMのサイトで、以下の様な説明を見つけました。
"ビットストリーム→送られてきた音声をそのまま送信
PCM→送られてきた音声を汎用性の高いPCMに変換し、送信 "
ただ、Panasonicのサイトで、以下の様な説明も見つけました。
"「ビットストリーム」に設定すると字幕放送やデータ放送の効果音が、デジタル音声出力(光)端子から出力されません。「PCM」に設定してご使用ください。"
"ビデオ入力端子、D端子に接続した機器を視聴中は設定とは関係なく、常に「PCM」出力します。"
"デジタル音声出力(光)端子からは、スピーカーと同じ音声を出力します。"
TV側の設定を"ビットストリーム"にすべきの様に思いますが、本機器の説明書では「PCM」に設定して下さいと記述されているのですが、さて何方を選ぶべきでしょうか?
書込番号:17705410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンポのS/PDIF入力は通常2chPCMのみ対応します、ビットストリームで出力するとデジタル放送の場合はAACフォーマットで出力することになりコンポでは再生できなくなります。
なのでテレビの音声出力設定はPCMでいいのですが、ビットストリームでも再生できているなら何らかの理由でPCM変換しているのではないでしょうか。
書込番号:17705616
![]()
0点
口耳の学 さんへ;
> コンポのS/PDIF入力は通常2chPCMのみ対応します
明日、KENWOODにも確認して見ます。何か判りましたら、ご連絡致します。
書込番号:17705865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学 さんへ;
今しがた、Kenwoodに確認した所『PCM - Max. 98KHz』でしか受けられないので、Panasonic側の設定(AUTO/PCM/ビットストリーム)に係らず何らかの方法で、PCMとして出力しているのではないか』とのことでした。
因みに、PCMのサンプリング周波数が、128KHzの場合は『信号なし』と成り再生が出来ないそうです。
Panasonic側からの回答連絡が有りましたら、再度ご連絡致します。
書込番号:17707011
0点
Panasonic側からの回答連絡は『サンプリング周波数は48KHzで、PCMに設定してお使い下さい』との事でした。
何故、『AUTO』・『PCM』・『ビットストリーム』のどの設定でも、コンポで音声が再生出来るのかについては、明確な回答は有りませんでした。
書込番号:17710440
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]
同ケンウッドのUD−NF7とどちらが良いか迷っています。
定価ではUDの方が高く現在2万円以下の売値からするとお買得のような気がするのですが、口コミを見るとK−531の方が良い評判のようです。
WifiとBluetoothの違いはあるのですが、機能や音質など比較してどちらがお勧めでしょうか?
0点
こんばんは
ケンウッドのHP見ると、UD-NF7は、生産完了になってますけど
店舗の在庫限りですかね
K-531-Sは、USBメモリーに、CDやラジオや外部入力から録音出来る
UD-NF7は、スマートフォンやパソコンの音楽ファイルをワイヤレスで楽しめる「DLNA」
違いは、こんなところですかね
音質に関しては、聴いたことないんで何とも言えませんが
まあ、評判のよいほうを選ぶというのもありかと思いますが
(個人的に雑誌のベストバイから選ぶことが結構ありますから)
どんなもんでしょうか
でわ、失礼します
書込番号:17695296
0点
かっちゃん2014さん
実際に試聴するのが一番ですが、UD-NF7を聴けるところは、もうないと思います。
最低限、K-531Sは試聴されることをおすすめします。
私は、UD-F5を持っていますが、KENWOODのサポートセンターの人に聞いた時、スピーカーの音質はK-531Sの方が上だ、と言ってました。
(K-521Sのスピーカーの再生周波数範囲が50-40kHZに対して、UF-NF7が50-25kHZ、キャビネットの作りもK-531Sの方が上とのこと)
あと、大きな違いは
アナログ出力:K-531Sあり、UD-NF7なし
光入出力:K-531Sあり、UD-NF7なし
映像出力:K-531Sなし、UD-NF7あり(iPod、iPhone)→iOS7では、非対応なので、実質UD-NF7もなし
Bluetooth :K-531Sあり、UD-NF7なし
WI-FI、DLNA:k-531Sなし、UD-NF7あり
iPod/iPhoneのUSB端子再生:K531S不可(30pinドックでの再生のみ)、UD-NF7可
CD→USBメモリ録音機能:K-531Sあり(等速録音)、UD-NF7なし
その他、K-531Sには、音源補正機能「Supreme EX」、音場補正機能「CONEQ」が装備されています。
UD-NF7、UD-F5ともに生産完了品です。
希望小売価格では、UD-NF7の方が高いので、割安感はありますが、単に値崩れしただけですので、それを比較対象の要素にはしない方がよいと思います。
(値崩れ=良くない製品だということではないですので、そこのことろは誤解しないでください)
どちらの製品の機能が欲しいか、をよく考えて、購入してください。
ご参考まで。
書込番号:17697164
![]()
2点
UD-F5-Sはアフターサービスもいい感じのジョーシンWebで
11,800円-クーポン500円=11,300円ですので衝動買いしました。
書込番号:17697281
0点
スレ主殿
提案〜
CDプレーヤー マランツ CD5005 \28,000 位 http://kakaku.com/item/K0000669475/
プリメインアンプ マランツ PM5005 \28,000位 http://kakaku.com/item/K0000669426/
スピーカー JBL コントロール1 \20,000位 http://kakaku.com/item/K0000431169/
合計 \76,000
どうよ、本格的オーディオの入門ってのわ
じゃあ、またね
書込番号:17697331
0点
ボクオヤジさん?
ボヤキオジヤさん
ボヤキボヤージュさん
兄弟?
親戚?
書込番号:17697401
0点
スレ主殿
こんなのは、いかがかな
GEANEE、レコードやカセットをデジタル録音できるマルチコンポ \19,800
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2071/id=40057/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:17697458
0点
UD-F5
CD再生と、iPod、iPhone再生(30pinドッグ、USB端子)ができる本体を12,000円弱で買ったら、そこそこ鳴るスピーカーが無料でついてきた、っていう感じ。
本体側のスピーカー端子はネジ式(バナナプラグ対応)、スピーカー側は、バネ式なので、別々に使用可能。スピーカーのインピーダンスは4オーム。
6から8オームのスピーカーを繋いでも、問題なし(ボリュームのレベルを上げるくらい)
ワンランク上(?)のonkyo D-112EXT(3万円弱)に変えると、低域は減るが、中高域は伸びる。インピーダインスは6オームだが、ボリュームそのままでOK。
書込番号:17697553
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K805
オーディオ初心者につき、的外れな質問でしたらすみません。
CDプレイヤーが壊れたため、新しい製品を購入しようと考えています。
以前はケンウッドのR-K700を使用しており、希望は同じような「使い勝手」とできればもう少し「良い音」です。
MP3などの音源は使わずCDのみ利用です。
探してみたところ、このA-805とK-735が良さそうかなと思いました。
ただ「CDレシーバー」という単語が分かりません???
単に「CDを聞きたい」という使い勝手であれば、レシーバーという単語は別に気にしなくても良いのでしょうか?
あるいはA-K905NTのようにCDを聞けないとか?
もう一つ質問です。
A-K805はスピーカーが別売で、K-735はスピーカーもセットということでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
2点
CDレシーバーは一般にCD/ラジオとアンプが一体になった製品になります、要するにスピーカーも付属するコンポのスピーカー無しのモデルと考えてください。
壊れたのはCDプレーヤーだけなのでしょうか、それともR-K700のプレーヤー部が故障したのでしょうか。
スピーカーは無傷なら使い回せるCDレシーバーを選ぶのもいいでしょう。
K-735はスピーカー付属でA-K805はスピーカー無しですね。
書込番号:17694154
2点
こんばんは
>「CDレシーバー」
アンプとチューナーが、合体したのが、レシーバー
で、CDプレーヤーも、合体して、CDレシーバー
今は、USB端子がついて、iPod/IPhoneがつなげたりする
A-K805やK-735は、CDが聴ける
>A-K805はスピーカーが別売で、K-735はスピーカーもセットということでしょうか?
そのとうり
A-K805 http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/a_k805/
K-735 http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/k_735/
以上かな
他に聞きたいことある?
でわ、失礼します
書込番号:17694215
0点
口耳の学ぶさん、JBL大好きさん。
ご回答ありがとうございました。
分かりやすく説明して頂けてよく分かりました。
これを踏まえて買い替え機種をじっくり選定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17694594
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-B [ブラック]
偶然、この製品のレビュー・クチコミを見てと、ても高い評判に押され早速購入しました。皆さんの評判の通りのすばらしさが、この価格で手に入った事とても喜んでいます。
私の場合、BLUETOOTHが出来る事が私の取ってはとても有りがたい事で、主にPC・iPhone4Sと本器をBLUETOOTHで接続して音楽を楽しんでいます。また、AUXにTVの音声を接続して、TVの音質も良くなりました。
2点
こんにちは
音質にご満足とのこと、気に入った音であることが一番ですね。
それがいつまで続くか?これが問題ですね、そのうちご不満の部分や、別のシステムの音を聞くと感動したりします。
書込番号:17693315
0点
その通りですね!
上を見たら切りが無いので、満足度との妥協点を探る必要がありますね!
書込番号:17693546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
手軽に使えそうなので、家内の為に、思いつきで購入しました。
案外、この機種・・音良いですね。
SWを加えると、単品オーディオコンポも不要に思えてきました。
新たな感動が・・(^-^)
結構、お気に入りのひとつになりそうです。
書込番号:17775108
2点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]
取扱説明書 P40〜P41
USB録音
FM/AMラジオ、外部機器から録音する
http://manual2.jvckenwood.com/files/GVT0353-001C.pdf
書込番号:17684855
0点
JBL大好きさん
説明書は読みましたが、AUXにD-IN(光デジタル入力)が含まれるのか文面からでは、
よく解らなかったので質問させてもらいました。
説明不足ですいませんでした。
書込番号:17684888
0点
えーと
取説 P11
AUXは、アナログ入力
D-INが、デジタル入力
取説 P38
再生に、AUXとD-INがあるから
取説 P40
AUDIO INとAUX
で、D-INがないから
AUXに、デジタルは含まれないから
USB録音出来ない
と思うけど
確実に知りたければ、電話で聞くしかない
JVCケンウッド
カスタマーサポートセンター
TEL 0120-2727-87(フリーダイヤル)
受付時間 : 月曜日〜 金曜日 9:30〜18:00
書込番号:17684916
![]()
0点
実際 所持している者ですが、光入力からのUSB録音は出来ません。
書込番号:17685762 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
やっぱりできないみたいですね。
ご回答くださった、みなさんありがとうございました。
書込番号:17686100
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
引っ越した作業のあと、アナログ、光デジタル、フォノ、外部入力全て認識しなくなりました。サービスセンタに電話しましたが、同様の症状が出ている情報はなく、リセットを試すよう言われましたが、リセットしても回復せず。同様の症状が出ている方、いらっしゃればアドバイスいただければ。
0点
pkdick11さん おはよう御座います。 ユーザーではありません。
メーカーサイトから PDFマニュアルが落とせないようです。
故障の原因の一つとして「直前の行為」があります。
取扱説明書をお持ちなら、もう一度 接続方法など見直されてはいかが?
外部入力すべてダメなのですね。
アンプ出力としてスピーカーに反応有りますか?
レビュー:上質な机上音楽空間のススメ 耳触りの良い“素直な音”――ケンウッド「R-K700」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/23/news040.html
書込番号:17645593
2点
>>メーカーサイトから PDFマニュアルが落とせないようです。
これ(↑)って、説明書のことでしょうか?
こちら(↓)から見ることができるようですが。
http://manual2.jvckenwood.com/files/B60-5505-00.pdf
見当違いのレスでしたら、すみません。
いずれにせよ、この説明書を見ても、スレ主さんがどうしたらいいのかが、私にはわかりませんでした。
すでにサービスセンターとやりとりなさっているようですので、そちらをうまく利用することが最善の手段だと愚考いたしますが。
書込番号:17645881
1点
tanettyさん おはよう御座います。 これです! ちゃんと有りますね。
89ページに「故障かな?と思ったら」にマイコンをリセットする方法が書いてありました。
それでも効果無いと言うことは、上で私が書いた事が、、、と思いました。
( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
動かなくなったからには かならず原因があります。
案外 ”直前の行為”かも知れません。
操作の手違い、単純ミス、ウイルス感染/スパイ侵入などソフト関係/人的誤操作。
部品の変形、仕様以外の使い方によるダメージ、接触不良、初期不良発現、経年変化、温度/吸排気管理不足などハードの問題。 )
書込番号:17646004
1点
pkdick11さん
おはようございます。
ユーザーではありませんが、引っ越しされた後、ということになると、移動中の振動で、外部入力回路になんらかの支障が生じたと推測されます。
修理見積もりを依頼されて、修理費用によって、修理するか、しないか、判断される方法があります。
送付→修理見積もり→修理やめる→返却、となると、見積もり料1,500円プラス往復送料がかかります。
有償修理となると、人件費が乗っかりますので、最低でも1万円プラス往復送料はかかります。大ざっぱな目安としてトータルで、15,000円から20,000円はかかるのではないかと思います。
2012年12月に生産完了となっており、MD機能搭載機となると、MDプレイヤーも含め、他のメーカーのものも、既に生産完了となっております。
他の方から、良い改善方法の提案がないようでしたら、この際、新しいCD単体コンポを買われて、MD再生のみR-K700のテープアウトを新しいコンポのアナログINに接続して、再生するようにされたらいかがでしょうか。
書込番号:17646093
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



