ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

参考 MDとCDの修理

2016/02/10 09:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 南日さん
クチコミ投稿数:8件

MDもCDもディスクを読み込まなくなり、再生不能となりました。
MD搭載のミニコンはもう販売されていないので修理することとしました。

1日でも早く修理を終えたいと思い、メーカーサービスセンターの受付窓口に直接持ち込みました。
修理完了の連絡がきたのは17日後で、私の人生における家電修理所要日数の最長記録をタントツで更新しました。
費用は税込みで17,000円超。

知人曰く、ケンウッド製品は緻密ゆえ故障が多いと有名だそうですが、修理日数も長い。
MDユーザー様への参考まで。

書込番号:19574786

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/02/17 14:35(1年以上前)

私のもCDを読まなくなりました。 検索するとこの故障が多く、ユニット交換などでの修理が紹介されています。
捨てるかどうかなので内部のCDユニットの中心部にあるレーザーピックアップユニットからのプリント基板(フラットケーブルがつながっている)の強度調整用らしいトリマを調整ドライバーでクイクイと適当に回して動作を試してみるとCDを読み込むポイントにあたり、復活させることができました。修理費ゼロ円でした。
CDを溶かすほどのパワーがあるわけでもなし、安全性に問題は無いと判断。 再び故障して読まなくなっら捨てるとして、これでしばらく使おうと思います。 やる気のある方はお試しあれ。

書込番号:25625942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]

スレ主 soisoiboyさん
クチコミ投稿数:11件

XK-330 電源ユニット

電源ユニット002

XK-330 電源ユニット 003

XK-330 電源ユニット 背面

ついに電源も入ったり入らなくなったり、CDトレイが開いたり、開かなかったり、
CDを読み込んだり、読み込まなくなったり、表示部分は、ほぼ読めなくなりました。
リモコンでかろうじてラジオ選局してラジオが聴ける程度になりましたんで、
買い替えを機会にバラしてみました。問題の電源ユニットですが見た感じはどこも、
漏れたり、焦げていたり、破損みたいなものは、みあたりませんでした。
バラしただけで電子回路の知識はほとんどないでコンデンサーを測定したりとかは
していません。一番大きなコンデンサーでも交換すれば治るんですかね?
電源ユニットだけ売ってくれれば自分でユニット交換はできそうですけども、
たいして使っていないのにあまりに早い故障に残念です。

書込番号:24606868

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2022/02/18 17:30(1年以上前)

そもそも、この電源ユニットが原因なのですか?

書込番号:24606954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2022/02/18 18:48(1年以上前)

写真お借り〜〜〜!

私も 不具合勃発中さん と同意見です。
どうして電源だと決めつけられたのかな?

仮に写真の電源ユニットだとして、
赤印のコンデンサが膨らんでいるように見える。次は緑印かな。
触れてみた感触はどうでしょうか?
(^o^)

書込番号:24607086

ナイスクチコミ!4


スレ主 soisoiboyさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/18 19:55(1年以上前)

>不具合勃発中さん 入院中のヒマ人さん

根拠はありません。電源がダメで故障した方が多いと散見したもので、
断定は軽率でした。すいません。

>入院中のヒマ人さん

写真の部分触った感じは特に軟らかいとか何か漏れているという感じは無かったです。
確かに多少膨らんではいる感じではありますが。

書込番号:24607229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2022/02/18 21:35(1年以上前)

>soisoiboyさん
コンデンサが逝かれた場合、十字部分が膨らんでいることがあります。
また膨らんでいるから壊れたとも言えません。でも膨らんでいるとソロソロ危ないかも。
(^o^)

書込番号:24607419

ナイスクチコミ!2


スレ主 soisoiboyさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/20 01:53(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

勉強になります。ありがとうございます。

ちなみにこれがメイン基板です。
パッと見、問題なさそうです。

書込番号:24609654

ナイスクチコミ!0


スレ主 soisoiboyさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/25 02:36(1年以上前)

壊すつもりで交換しました。

治りました

以前はこんな感じでした

指摘して頂いたコンデンサの一番膨らんだのを一つだけ壊すつもりで交換してみました。
おっかなびっくり作業しましたが、なんとか交換できました。表示パネルが明るく戻りました。
スイッチもすぐ入るようになりました。 ・・・CDトレイの開閉ができない以外は
全て正常に動作しています。CDトレイはオープンボタンを押すとジーーっと異音がでるので
トレイのギアのベルトかなにかかと思います。また時間があったらバラしてみようかと思っています。
しかし、購入して約6年ほとんど使っておらずラジオくらいしか使っていないのに壊れてしまうものなんですね。。

書込番号:24619013

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2022/02/25 06:52(1年以上前)

やりますな〜!
電子回路に全く慣れてない私のような素人には、目視点検か簡単なテスターでの電圧チェック位しか出来ません。
それも図面が無いし、有っても読み取れない。特に昨今のような石(集積回路)を使われると、足(集積回路から出ているピン)が何なのかデータシートを観ないと判らないし、観ても判らない。
(^_^;)

>CDトレイはオープンボタンを押すとジーーっと異音がでるので
>トレイのギアのベルトかなにかかと思います。また時間があったらバラしてみようかと思っています。
私はよくyoutubeで修理作業を見ています。
事前に見ておかれると修理のカン所も解り、壊す確率も下がるのでは無いかと思います。

ガンバ!
(^_^)v

書込番号:24619085

ナイスクチコミ!3


鮪亭さん
クチコミ投稿数:18件

2022/03/23 22:23(1年以上前)

膨らんだコンデンサ2本

私の電源が入らなくなった個体も分解してみました。
スレ主さんと同じようにスイッチング電源の出力側コンデンサがダメになってました。
写真のようにスレ主さんと同じコンデンサとその奥側の2本。

当該コンデンサメーカ(中国メーカ)のデータシートを見つけてきて似た特性のコンデンサーを探しましたが、8Φであることとコロナの影響だと思われますが在庫なしで代替品の入手が困難ですね。

スレ主さんのように10Φのコンデンサで置き換えてもいいのでしょうが、おそらく2本とも10Φでは収まらない気がします。

(注)ACケーブルを抜いていてもスイッチング電源基盤上のコンデンサーに高電圧が残っています。感電する危険があるの知識がない方は分解しないようお願いします。

書込番号:24664911

ナイスクチコミ!4


snow88さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/04 21:59(1年以上前)

表示部がだんだん暗くなり,ついに見れなくなり
電源も入らなくなったので,680uF(16V)の電解コンデンサをモノタロウで購入して交換しました.

soisoiboyさんの写真を借用しました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000828728/SortID=24606868/ImageID=3658851/
まさに,こんな感じです.

無事,表示部も復活,電源も入るようになってCDトレイも動くようになりました.

ここでの書込に感謝します.

書込番号:25572360

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

bluetoothからUSBへ録音?

2024/01/01 20:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries K-515-N [ゴールド]

スレ主 michael_67さん
クチコミ投稿数:22件

題名の通り、bluetoothからの音楽をUSBに録音は可能ですか?

書込番号:25568800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15290件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2024/01/01 21:17(1年以上前)

メーカーサイトで説明書公開してます。

https://www.kenwood.com/jp/audio/systemcompo/products/k-515/support/

まぁその説明書に「Bluetooth機器から録音することはできません」って
書いてあるんで説明書に目を通して確認してください。32ページです。

書込番号:25568822

ナイスクチコミ!1


スレ主 michael_67さん
クチコミ投稿数:22件

2024/01/02 20:20(1年以上前)

すみません。有難うございます。

書込番号:25569897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2024/01/04 18:50(1年以上前)

>michael_67さん

BluetoothからUSBに録音できる機種はまずないです。
デジタルからデジタルへの録音になるので、あえてできないようにしているのです。

書込番号:25572089

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CD、CD-R 自動再生でなるとき

2023/10/31 17:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-EB50

クチコミ投稿数:8件

CD、CD-R 自動再生でなるとき
スタートが一曲目ではなく
ときどき2曲目からスタートするときがある
通常の音楽CDとCD-R 読み込みがにぶいときがある

これは初期不良でしょうか?

ケーズデンキで買ってまだ1週間経っていないのですが
どうすればいいでしょうか?

書込番号:25486200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2023/10/31 17:12(1年以上前)

このような感じです

書込番号:25486206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/31 17:30(1年以上前)

動画

書込番号:25486217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/31 17:34(1年以上前)


上手く動画載せられないのでこちらで
https://x.com/faces_places97/status/1719271303457448348?s=46

書込番号:25486218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2023/10/31 17:44(1年以上前)

買ったところに連絡して修理をするか交換してもらった方が良いのではと思います。まずは連絡をすることです。

書込番号:25486221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/31 17:45(1年以上前)

載せてみました

x.com/faces_places97/status/1719273895105282456?s=46

書込番号:25486223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/31 17:46(1年以上前)

連絡してみます

書込番号:25486224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/10/31 18:00(1年以上前)

明日電気屋さんに持って行ってきいてみます
ありがとうございました

書込番号:25486236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/11/01 11:09(1年以上前)

無事交換してもらい解決しました。
教えて頂きありがとうございました

書込番号:25486990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

15分でオートスタンバイからの

2023/09/25 18:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-EB50

クチコミ投稿数:102件

15分でオートスタンバイからの復帰に関して質問です

スタンバイ状態からBluetooth接続だけで使えるのですか?
それとも本体電源ONしてからのBluetooth接続ですか?

書込番号:25437610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8704件Goodアンサー獲得:1398件

2023/09/25 18:40(1年以上前)

>だいきちZさん
こんにちは

相性にもよりますが 一般的には 以下の通りです。

前回接続した携帯電話との接続方法

[1]
携帯電話にてBluetoothをオン、接続待機(あるいは、機器からの接続要求に準じる機能)をオンに設定する。

[2]
AS-BT50の電源をオンにします。
AS-BT50の本体表示は、2回高速点滅”となります。接続完了です。

https://www.kenwood.com/jp/faq/as_bt50/connect_btdevice.html

書込番号:25437616

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2023/09/26 00:22(1年以上前)

>だいきちZさん

M-EB50の取説を調べましたが、Bluetoothスタンバイの記述がないので、本体電源ONしてからのBluetooth接続、と思われます。
スタンバイ状態からBluetooth接続するには、Bluetooth回路をスタンバイ中も活かしておかないといけません。
そのため、その機能がある機器では、取説にBluetoothスタンバイについての記述があります。
また、Bluetoothスタンバイ機能が常に有効では不便なこともある(待機時消費電力も増える)ので、無効に切り替える方法もあったりします。
例えば、SC-PM250にはBluetoothスタンバイ機能があるので、その説明が取説にあります。
M-EB50の取説にはそういう説明が一切ないので、電源ONしてBluetooth回路が活き、それからのBluetooth接続だと思われます。

書込番号:25437970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

動作中のポップノイズ(ON/OFF時にあらず)

2021/01/13 14:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-B [ブラック]

クチコミ投稿数:169件 R-K731-B [ブラック]のオーナーR-K731-B [ブラック]の満足度4

PCとUSB接続してサウンドカード兼アンプとして利用しています。

購入からすでに5年以上が経過しているのですが最近になってPC/ON アンプ/ONの動作中に「ポッ」と小さなポップノイズを出すようになりました。
発生頻度は2-3時間に1回なので致命的ではないですが、先ほど大きめの「ボッ」が出て、スピーカーへの影響が心配です。

「USBの通信か、ケーブルかな?」と思い、USBから光デジタル接続に変更しました。しかし、同じようにポップノイズが出ます。
電源のON/OFF時ならまだしも普通に動作しているときに鳴るので原因に想像がつきません。

寿命と言えばそれまでですが・・・・・・デジタルアンプで動作中に起きるポップノイズって、配線やネットワーク、カップリングコンデンサの劣化など・・・・・何が原因にあたりがつく方、いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:23904761

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2021/01/13 22:00(1年以上前)

>hippopotamusさん

PCに原因があるとは考えられないのでしょうか? 例えば、Windows 10 20H2にアップデートしてからとか…。
それとも、PC以外の音源でもポップノイズが出るのでしょうか?

書込番号:23905485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 R-K731-B [ブラック]のオーナーR-K731-B [ブラック]の満足度4

2021/01/13 22:19(1年以上前)

osmv さん
ご返信ありがとうございます。

>PCに原因があるとは考えられないのでしょうか? 例えば、Windows 10 20H2にアップデートしてからとか…。

CDを聞くことはあるのですが、基本的に小さなポツ音なので「音楽が流れているとき」はほとんどわからないのです。
なお、OSはWindows 10 pro の1909Verです。

USBとデジタル接続の両方でポツ音が出たのでアンプのハード側に問題があると思い込んでいましたが、確かにPC側からなんか出している可能性もあるので、無音のファイルを作ってUSBメモリから鳴らしてみます。

書込番号:23905526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 R-K731-B [ブラック]の満足度4

2022/05/12 03:25(1年以上前)

>hippopotamusさん

亀レスというやつになりますが、その後いかがでしょうか。
うちもそのような症状が出始めました。
自分は2つの入力で使っていて、AUX入力では出ず、
PC-INモードだけで発生しています。頻度は同じく2〜3時間に1回程度です。
PCやUSBケーブルを変えてみたものの、最初の方は直った感じもありましたが、
すぐにまたノイズが出るようになりました。このアンプが原因でほぼ間違いないと思います。
自分で出来る改善方法は何かあるのですかねぇ。

書込番号:24741775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 R-K731-B [ブラック]のオーナーR-K731-B [ブラック]の満足度4

2022/05/12 08:37(1年以上前)

>つぐっきさん
こんにちは
私の方でも、USB接続よりも光デジタル接続の方がポップノイズが少ないような感触はあります。
でも結局出るは出ますね。
無音に近いCDをスタンドアローンで流し続けても出ます。意味不明です。

通信の回路が悪さしていると思ったのですが、単体で動かしても悪さするのか?それとも別要因か?
ハッキリ言って解決策は思いつきません。

分解して各電源部分とアンプ部分を補強すればひょっとしたら・・・という印象ですが、そこまでする気力が起きません。

書込番号:24741949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 R-K731-B [ブラック]の満足度4

2022/05/12 20:23(1年以上前)

>hippopotamusさん

レスポンスありがとうございます。

ケンウッドに電話してみましたが、同様な報告はないようなことを言われ、
点検を勧められました。

>無音に近いCDをスタンドアローンで流し続けても出ます。意味不明です。
>通信の回路が悪さしていると思ったのですが、単体で動かしても悪さするのか?それとも別要因か?
ハッキリ言って解決策は思いつきません。

スタンドアローンというのは、731機とスピーカーだけでCDを再生しても…ということですか?


当方、まったく詳しくないですが、
回路の部品の劣化で、電気が溜まるなりアンバランスになっているようなイメージです。
そして閾値を超えると音が出てまたゼロに戻る、的な。

点検となると、先方にある程度の時間が必要なわけで、先方はずっとこのレシーバーに構ってることも出来ず、
現象が確認できないと言われたらそれで終わりだし、部品交換してもまた5年後くらいにはまたおかしくなると思うと、
修理にすんなり出すのもどうなのかという感じです。

とりあえず当方はAUXメインで使い続け、ダメになったら、修理か、他製品の購入か、考えようと思います。

書込番号:24742850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 R-K731-B [ブラック]のオーナーR-K731-B [ブラック]の満足度4

2022/05/12 21:51(1年以上前)

>つぐっきさん
こんばんは

>スタンドアローンというのは、731機とスピーカーだけでCDを再生しても…ということですか?
そういうことです。
PC IN>>>AUXに変更してポップノイズ頻度が減るんなら、これで通信回路の問題に切り分けできると思ったんですが、そういうわけでもないのか、どちらにも問題があるのか、受信してなくてもポップノイズを起こすような不具合が通信回路の方に発生しているのか、様々な原因が考えられてしまいます。 少なくとも私の製品の場合は。

>修理にすんなり出すのもどうなのかという感じです。
そうですね。再現性が低すぎてランダムなので、「異常ないよ?」と言われてしまえばそれでおしまいです。

私の方も我慢ならなければ買い替えるか、スピーカー・アンプ間に簡易のアッテネータなりネットワークなり、対策回路を差し込む感じでしょうか。

A級アンプなどならスピーカー出力のゼロバランスの調整とかがおかしくなってそうなんですが、D級アンプだったかと思うので、障れるところが少なそうなんですよ。

書込番号:24743029

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:1083件

2022/05/12 23:15(1年以上前)

>hippopotamusさん

経年劣化による回路の問題かもしれませんが、念のためマイコンをリセット(上図)してみてはどうでしょうか。

書込番号:24743171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 R-K731-B [ブラック]のオーナーR-K731-B [ブラック]の満足度4

2022/05/13 09:14(1年以上前)

>osmvさん
こんにちは
ご指摘ありがとうございます。

イニシャライズはPCINに異常があったときに一度行ったのですが、AUXを使っている現在では一度も行っていないのでダメもとで試してみようと思います。

書込番号:24743568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 R-K731-B [ブラック]のオーナーR-K731-B [ブラック]の満足度4

2023/09/07 17:08(1年以上前)

あれから半年ほど使って結論を書くのを忘れていました。
ひょっとしたら中古を買ったりしてこちらを見かけた人が1人ぐらいいるかもしれないのでメモ代わりに残しておきます。

数時間に1回程度、というのが肝ですね。使えないこともないのでイライラします。

マイコンのリセット後、使用を続けた結果。

USB接続→ノイズ発生します。
光デジタル接続→ノイズ発生します。すべての周波数で発生します。
アナログ接続→ノイズ発生しません。

このため、おそらくアンプ部は無事でDACかDAIでノイズが発生しているっぽいという訳の分からない結論に至りました。 フィルタをいくつも通しているのにポップノイズをアンプが増幅するって意味が分かりません。 

また、アナログ接続ならノイズが鳴らないにしても、その場合自動OFF機能やDAC一体型としての利便性を捨てることになるので、相当にストレスです。

保証もとうにきれているので中を開けてみましたが、コンデンサの膨張や焦げ跡などは見つからず、面実装部品の集合体なので、手が付けられません。 

主DACはPCM1808+AD1941なのですが、USBやデジタル信号、マイク入力の橋渡しにPCM2903が使われているのでひょっとするとPCM290x,270x系統で問題があったデジタル信号の受信不良が関係しているのかもしれません。無印ではなくPCM2903Cに載せ替えれば解消する‥‥かも? SSOP28ではんだもやりづらく、そこまでする気力はありませんが。

以上です。もし中古を買ってしまい後には引けないとなってしまった方、トライに役立ててみてください。

書込番号:25413012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング