このページのスレッド一覧(全3379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年8月17日 00:18 | |
| 6 | 4 | 2025年7月27日 09:46 | |
| 6 | 4 | 2025年7月17日 14:02 | |
| 18 | 15 | 2025年7月10日 07:37 | |
| 5 | 3 | 2025年6月11日 22:10 | |
| 1 | 4 | 2025年6月5日 19:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M35WM
一人部屋のオフィスで、CDをかけたり、FM局を流したりでお世話になっています。たまに学生時代に録画したカセットもかけています。壊れず良い音です♪
書込番号:26264900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今はこの手の国産メーカー品はめっちゃ減ってますので、無くなる前に買ったがいいかもしれませんよ。
書込番号:26265394
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (S) [シルバー]
こんにちは。現在マルチコネクトコンポCMT-SBT40の購入を検討しているものです。ウオークマンNW-A17をデジタル接続しようと考えています。
そのことについて以下の3点が気になっています
・ウオークマンのアラーム機能を使い朝起きたいのですがウオークマンのアラーム機能は使えますか?
・もし使えるとすればコンポ側のタイマー機能を使いつつウオークマンのアラーム機能を使うことはできるのでしょうか?
・コンポ側の説明で再生出来るオーディオ形式は、MP3/WMAと書いてありますがハイレゾなどほかの音楽ファイルは再生できないということでしょうか?
宜しくお願いします。
2点
アラームは使ってみないとわかりませんが…
ハイレゾ再生は対応してないようですね。
書込番号:18289790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウォークマンのアラームの仕様は以下のとおり
http://qa.support.sony.jp/solution/S1311210057190/?p=&q=%25u30BF%25u30A4%25u30DE%25u30FC&rt=qasearch&srcpg=walkman
mp3とwmaのみ対応なので、ハイレゾファイルの再生は出来ないと思います。
アラームに関しては、コンポ自体にあるので、それを利用した方が良いでしょう。
ウォークマンのアラームを活かすにはヘッドホン出力から接続して、それでコンポが動けばという所でしょうか。
ハイレゾという面で考えると、ウォークマンを使うメリットはなく、面倒なだけかと思います。
書込番号:18289830
1点
USBに繋いだWALKMANのハイレゾ音源も再生しますよ!ちゃんと対抗しています♪
書込番号:26248465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (S) [シルバー]
購入予定で、分からないことがあるので教えて頂きたいです。
CDからUSBへの録音やCDからウォークマンへの録音が出来るのは分かったのですが、USBからウォークマンへの録音は出来るのでしょうか?調べたのですが見つけられず..ご存知の方教えて頂きたいですm(_ _)m
書込番号:24575173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
持ってないです。
取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/c.html?text=CMT-SBT40&select=startwith
ウォークマンへの録音って、USBからですよね。
USBはAタイプが一つだけみたいだからできないんじゃないですか。
(#^.^#)
書込番号:24575274
![]()
1点
>keitea88さん
できません。
USBメモリーもウォークマンもUSB端子に接続します。
CMT-SBT40にはUSB端子は1つしかありませんので、USBメモリーとウォークマンを同時に接続することはできません。
ですから、USBメモリー→ウォークマンへ録音することはできません。
なお、USBメモリーの曲をウォークマンへ入れるには、パソコンを使えば簡単にできます。
いちいちコンポでやることはないです(世の中にできるコンポは存在しませんが)。
書込番号:24575303
![]()
0点
分かりやすくありがとうございます。スッキリしました!
パソコンを持っていなく子供がウォークマンが欲しいと言うので、まだ小学生だし手始めにコンポで手を打ってもらおうと思っておりました。後々ウォークマンへ録音し直せたら良いと思ってましたが出来ないようですね。参考にさせて頂きます!
書込番号:24575354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBからWALKMANへ録音するにはWALKMANのダイレクト録音を使うんだよ♪ WALKMAN専用のダイレクト録音ケーブルをコンポのイヤホン出力に挿して、WALKMANはシンクロでダイレクト録音する。WALKMANのイヤホンでモニターして、録音レベルはコンポ側のボリュームで調整できる♪USB再生すると録音スタート、終わると録音スタンバイ。簡単だよ!
書込番号:26239968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT100
【使いたい環境や用途】
自宅にFMアンテナを引いてるのですが、そのアンテナをこの商品に接続できませんか?
ソニーに問い合わせた所、付属のアンテナ以外は動作保証ができませんって返答があり、解決の手段がない状態です。
オンキョーやパナソニックは、FM専用の接続部があるのですが。
皆さん、知恵を貸してください。🙇♂🙇♂🙇♂
書込番号:23523404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アンテナ接続部は専用タイプでしょうか? 通常のF型接栓ならそのまま接続できますが専用となると整合器とか変換器が必要になります。
専用アンテナはフィーダータイプだと思いますのでコードの途中で線を加工してやる必要があり専門知識が必要になります。
一発で加工できれば良いのですが慣れていないと失敗しますのでスペアが欲しいところです。おそらくメーカーでは部品単体では売ってくれないと思いますので付属のコードを加工することになると思いますよ。
DIYに自信があれば上記の方法で接続は出来ますが、そうでなければ現状で我慢される事をお勧めします。
書込番号:23523442
1点
>toyoceanさん
『自宅にFMアンテナを引いてるのですが、そのアンテナをこの商品に接続できませんか?』
CMT-SB100のアンテナ接続コネクタは専用形状ですので、おそらく自宅FMアンテナとの直結は不可能と考えます。
ただ直結ではなくても、CMT-SB100から伸びているFMアンテナと自宅FMアンテナ線と絡めるだけでも
感度改善する場合があります。
おそらく良くある端子はF型コネクタータイプが多いと思いますので、写真の様な変換コネクタで
CMT-SB100のFMアンテナ線と接続もしくは絡めてみるのも手かなと思います。
同軸ケーブルの中心線を伸ばして絡める方法もあります。
ただ効果どの程度あるのかまでは判りませんのでご了承下さい。
書込番号:23523503
5点
自己責任でとしか言えませんが、
私なら、
CMT-SBT100のFMアンテナの先っちょを1ミリほど剥いて、
家のFMアンテナ端子に片方ずつくっつけてみて、どちらかで受信出来ればラッキーぐらいの気持ちでチャレンジします。
失敗したら、その1ミリを切ってなかったことにします・・・
書込番号:23523610
1点
アンテナは図の専用タイプで、FM用は線が1本です。
自宅のアンテナ線に絡めてやってみたのですが、雑音が入ります。
なかなか難しいですね。
書込番号:23523641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toyoceanさん
『アンテナは図の専用タイプで、FM用は線が1本です。
自宅のアンテナ線に絡めてやってみたのですが、雑音が入ります。』
うまく行きませんでしたか。
CMT-SB100のFMアンテナの先を >まきたろうさん が言われる様に被覆を少し剥いて中の電線と
同軸ケーブル(自宅引き込みFMアンテナ)の中心線に接続(ねじり合わせる)してみてはどうでしょうか。
もしくは細いビニール電線等で付属のFMアンテナの長さを延長し、可能であれば室外を這わせる方法もあります。
なにぶんFM放送局とご自身の住宅距離があると室内アンテナだけでは、ほぼノイズが無いような受信は
難しいかも知れません。
書込番号:23523757
![]()
2点
それもやってみましたが、ダメでした。
前のコンポはその同軸ケーブルで繋ぐタイプやったのですが、ノイズは全然なかったんです。
ありがとうございました。
書込番号:23524051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FMアンテナを直径5センチ程度に丸めてから接続するか、
同軸の中心線をコネクタに差してみるとか、
書込番号:23524266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toyoceanさん
ひとまず、付属のアンテナを外し、上図のように同軸の網線をまとめ、それをCMT-SBT100のネジに、芯線をアンテナコネクタの一番下のピンに接触させてみてください。FM受信状態が劇的に改善されませんか?
結果が良くて、きちんと接続したいということなら、また質問してください。
書込番号:23524882
1点
それで雑音が劇的になくなって、クリアに入ります!
後はどう配線を繋いだらいいのでしょうか?
書込番号:23526385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>osmvさん
それで劇的に雑音がなくなり、クリアに入るようになりました!
後は何を使って、どう接続すればいいですか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:23526440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toyoceanさん
しっかり接続したいなら、上図のような部品を集めて少し工作が必要ですが、次の方法はいかがでしょうか。
@ ホームセンターなどでL型金具を購入し、片方の穴をFコネが入るように大きくする。
A 他方(たぶんφ3くらいの穴が開いている)をコンポのネジを外してL型金具を共に締めシャーシに固定する。
(コンポのネジをゆるめたとき、内部で何か部品が外れて落ちてしまいそうなら、それ以外のネジでやる。)
B 固定されたL型金具の大きな穴にFコネを通してナットで締める。
C FMアンテナの線をコネクタから5cmくらい(Fコネまで少し余裕があるくらい)で切って先端を剥き、Fコネの中心の端子に半田付けする。
これで、普通のF型プラグが付いたアンテナケーブルを取り付けたFコネに接続できます。
まず、Fコネ(シャーシネジ止め用)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00859/
を購入し、それが取り付けられるくらいの幅のあるL型金具をホームセンターで探し、Fコネが取り付けられる穴をホームセンターで開けてもらうと楽だと思います。
付属のFMアンテナを切りたくないなら、次の部品が同等のアンテナではないでしょうか?(コネクタの拡大写真を確認してください。)
https://www.amazon.co.jp/dp/B078YKKZMN/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_mJycFbH7J3QH7
それを買ってFMアンテナを切ればよいかと思います。
書込番号:23527181
1点
もう解決済みかもしれませんが、先日購入し、アンテナ線、私は写真のようにしました。
クルマ用のギボシ端子にそれぞれ、同軸ケーブルの中心線と本体から出た付属のアンテナ線の先を接続し、ギボシ端子をそのまま接続したら、バッチリ雑音なくFM放送受信出来ました。
ご参考までに
書込番号:23563958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>osmvさん
無事に接続できて、雑音無くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:23584211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toyoceanさん
うまく加工できましたかね。
とにかく雑音なく受信できるようになってよかったです。
書込番号:23587798
2点
良い方法を教えたるわw 別のFM用アンテナを必要とするが、例えば屋外にFMアンテナを立てたとする、同軸ケーブルをコンポの裏まで引っ張っぱり、そしてコンポに繋ぐアンテナコネクターから出ている簡易FMアンテナの線を短くカットして被覆を剥ぎ、同軸ケーブルの芯線と繋げば良いのだよw 繋ぎ方はハンダ、ギボシ、芯線同士結ぶとか、何でも良い♪
書込番号:26233775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
CDプレイヤーの購入を検討しています。
こちらのプレイヤーだとWi-Fiに接続できるという情報をみました。
それはネットに繋がってCDの曲名も表示され録音時にも使えるのでしょうか?
普段は車かPCで聞いているので。。。初歩的な質問ですみません
3点
>よっちゃん1965さん
>それはネットに繋がってCDの曲名も表示され録音時にも使えるのでしょうか?
CDの曲名は表示されません。
CDの曲名を取得する仕組みがないので、録音時にも曲名が付きません。
CDの曲名を取得するにはパソコンのような機能が必要で、コンポとしては非常にハードルが高いです。
世の中のコンポでそれができるものは、ほとんどありません。
書込番号:24108371
![]()
2点
ご返信ありがとうございます。
すみません、こちらの返事が遅くなりました。
やはりパソコンで一度取り込んでから再生するのが一番早いですね。
CDをさっとかけるのもいいなと思ったのですがこれまでの方法にします。
書込番号:24131100
0点
Wifiもネット接続もしていませんが
タイトル入力(手動)はPC無しで可能です。
試しに スマホ Xperia 5 V を USBメモリーに接続したら(cmt-sx7 で音楽データを取り込んだUSBメモリー)「データ名の変更」で出来ました。
これの最大のメリットは
「漢字表示」
が可能なことです。
cmt-sx7 本体での漢字表示も可能でした。
ただし、タイトル変更にはコツがあるのでトライ&エラーが必要です。(簡単です)
慣れれば朝飯前です。
接続にはANKER Type CーType A変換アダプターを使いました。
メモリーはSanDisk USB メモリー 32GBです。
書込番号:26207504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
SSDに交換して予期せぬエラー(20002)が出て工場出荷状態にして使えるようにしたわけですけど、スマートフォンアプリから電源を入れようとするとこのエラーに必ずなります。
使わなければエラーにならなさそうですが、対処方法を知ってる方は居ますか?
HDDからSSDに換装して1日しか経っていませんが相性の問題もあるのでしょうか。
シリコンパワー SSD 1TB SP001TBSS3A55S25を使いました。
情報交換が出来れば幸いです。
書込番号:26196410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルを新品に交換されましたか?
私の場合は、新品交換で完治しました。
SSDのコネクタピンがHDDのピンより細かったです。
それから、ドライブを交換したらケーブルも同時交換するのが常識だと指摘されました。
書込番号:26196621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SATAケーブルとついでにSATA電源ケーブルも交換してみようと思いますが、それぞれ大体何センチか分かりますか?
書込番号:26196730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、HAP-Z1ESでの経験でした。
ですが、、、エラーの表示は同じですね。
SATAのケーブルのみの交換で十分かと思います。
15Cmくらいで十分だったと思います。
S1も使っておりますが、中を見たことがないので、正確な事は分かりません。
それから当初、SSDでエラーが出たのでHDDに戻す、と言うのを数回繰り返したら、元々正常だったHDDでも同じエラーになりました。それで、これはケーブルだなと。。。なった訳です。
書込番号:26196991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブル交換しても改善できなかったので、相性の問題だと考えました。
いい機会なので別の製品に乗り換えることにしました。
ありがとうございました☺️。
書込番号:26201258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)











