SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(12056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2720スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]

スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

最近Macを買って、気に入って勉強に使っています。

PC環境を整えてデスクトップ周りにスピーカーが欲しくなって来ました。

そこで購入を考えているのですが、用途としては、

1.NasやTime Machineがあるので、そこから曲を流すか、iMacに有線でiTunes
2.iMacの横に設置するので、試聴距離は1m前後
3.持ち運びはまったく考えていない
4.とにかく音質がいいものを

の4つが希望です。

この商品がおそらくビンゴだと思うのですが、値段に少しびびっています。
1.この音質でこの値段なら適当、ぜひ買うべし
2.コスパ悪すぎなのでもう少し音質を落としても、安い○○○のほうがいい
3.音質にこだわるなら、もう少し金額はかかるが○○○にしなさい
などの意見をちょうだいしたいと思います。

オーディオどころかMac歴1年の、医療系女子大生です。お手柔らかにお願いします。

書込番号:21021826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2017/07/06 06:33(1年以上前)

>y_m_dupontさん

1.NasやTime Machineがあるので、そこから曲を流すか、iMacに有線でiTunes
選曲、再生はiMacでしょうか? スマホからでしょうか? 何と何を有線で繋ぐのでしょうか?
2.iMacの横に設置するので、試聴距離は1m前後
文字化けしているのですが。機種依存文字を使っていませんか?

書込番号:21022265

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2017/07/06 22:18(1年以上前)

>Minerva2000さん

わざわざありがとうございます。
デスクに置くつもりなので、基本iMacで再生のつもりです。というかそう書いていますね。

試聴距離は1メートル前後です。

書込番号:21023905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2017/07/06 22:44(1年以上前)

>y_m_dupontさん

iMacと本機はUSBケーブルで接続するのですね。
本機は聴いたことは無いのですが、価格COMのレビューでも評価が高いので、良い選択だと思います。

書込番号:21023981

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/08 06:42(1年以上前)

>y_m_dupontさん
音質を求めると切りがないので、このスピーカーは良い選択かも。量販店のビックカメラやヨドバシで試聴したことあります。値段が少し高いなら操作回りが秀逸なコンポセットはいかがですか。

MacならAirPlayがあると便利なのでパイオニアのX-HM76が一押しで、SONYならCMT-SX7など近くの量販店で試聴されると良いです。

書込番号:21026720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2017/07/08 11:58(1年以上前)

価値観や音質は人によりけりなので、コスパや音質云々は一概には言えません。
7万円も出すなら、かなり上位のミニコンポを買えますので、そこをどう考えるかです。

iMacのそばに置いて、近い距離で良い音を聴きたいということなら、CAS-1は良い選択だと思います。iMacとはUSBケーブルで接続すればよいです。
https://www.youtube.com/watch?v=tqW7xCqN_xo
なお、CAS-1はヘッドホンアンプ、Bluetooth(LDAC)にも力を入れた製品です。ですから、家の中ではヘッドホンは聞かない。スマホはXperia(LDACが使えるもの)ではない、という人なら、少し価値が下がるかもしれません。

それから、iMacの前のいすから離れて(勉強モード オフ)、iPhoneなどから再生した音楽をゆったり聴きたいとかだと、別の選択もあるかと…(スピーカーなどをどう置くかという問題はありますが)。もちろん、iPhoneからBluetooth(AAC)で飛ばして、CAS-1でもそういうことは可能ですが、CAS-1は近距離で2つのスピーカーを底辺とする二等辺三角形の頂点付近で聴く場合は良いのですが…(つまり、スイートスポットが狭い)。

でも、スレ主さんが一番引っかかるのは、CAS-1がApple製ではないということでしょう(^^) 来年にはHomePodが発売されます。
https://www.apple.com/jp/newsroom/2017/06/homepod-reinvents-music-in-the-home/
今はJBL Pebbles(白色モデルあり)くらいでガマンし、HomePodの発売を待つ、というのも良いかもしれません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/613015.html
ただ、Appleの初物はイマイチ(?)で、第二世代以降を待ったほうが良い、ということもあるかも…(ちなみに、昔、iPod Hi-Fiというスピーカーがありましたが、一代限りで終わった、という例もあります)。

書込番号:21027239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件 CAS-1 (B) [ブラック]の満足度5

2017/07/08 15:11(1年以上前)

>y_m_dupontさん

背中を押しましょう。

「CAS-1」 一押しです。 コンパクトで音もデザインも良し。

iMacをUSBケーブルに繋げるだけ、ドライバーは自動的にインストールします。

デスクトップ、1m前後がベストなリスニングポイントかな。

iTunes+iPhoneから飛ばせば、iPhoneでボリューム操作ができますよ。

何故かiPhoneと相性が良いんですよね。

詳しくはレビューに書きましたので、参照ください。

書込番号:21027627

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2017/07/09 19:16(1年以上前)

>fmnonnoさん

ご回答ありがとうございます。
コンポという選択肢もありました。
基本すべてNasにデータを入れておこうと思っていたのですが、
選択肢が広がりますね。
紹介いただいた製品も検討いたします。

書込番号:21030587

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2017/07/09 19:22(1年以上前)

>osmvさん

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りで、私の周りの環境は、だいたいApple製品です。
携帯もiPhoneですし、どうしようかなと思う部分もあります。
ヘッドホンも絶対聞きませんし(自分の世界に入るのが苦手)、価値が下がるのもうなづけます。

HomePodも興味ありますが、音質はどうなるんでしょうね。
Siriの実用性も?の部分が多くて、ほとんど使っていません(タイマーとか1年前の今日は何曜日とか笑)。

書込番号:21030601

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2017/07/09 19:24(1年以上前)

>GR1ファンさん

ご回答ありがとうございます。
レビューも参考にさせていただきました。

かなり背中を押していただけましたが、もし買うなら色はどうしようとか
もう堂々巡りです(笑)。

書込番号:21030607

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2017/07/11 23:04(1年以上前)

今日実店舗に行って聞いてきました。

周りの音楽もうるさかったのもあるかもしれませんが、
感動するほどの音質の良さは体験できなかったなぁ。。。

宇多田ヒカルとGreeenと、ボーカルありのジャズを聴いたんですが。。。

Bluetoothだと仕方ないですかね?

書込番号:21036480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/13 14:48(1年以上前)

>y_m_dupontさん
CAS-1はローボリュームモードONでの小音量再生時に真価を発揮する製品なので、騒々しい量販店だとCAS-1の良さを感じにくいというのはあると思います。
また、Bluetoothはそれ自体の音質の悪さもありますが、CAS-1では有線に比べてBluetoothは音量を取りにくく、ボリュームをなおさら上げる必要があることから、上述の仕様との兼ね合いでおそらくCAS-1の本領を最も発揮しにくい環境で試聴されたのかなとは思います。
CAS-1の試聴にあたっては、開店直後等の比較的静かなタイミングで、数曲突っ込んだUSBメモリを持参、ローボリュームモードのONをしっかり確認し、実際の部屋で主に使うことになるボリューム50%未満の音量で試聴してみると、もしかしたらまた違った印象になるかもしれません。おそらく、かなり音にメリハリが出て聞こえる・・・・はず。

それでもピンと来ないようなら、他をあたってもよいかもしれません。安い買い物じゃないので自分の耳で納得しないとなかなか決断できないですもんね。

http://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=2248
個人的にPC用のスピーカーとしてCAS-1の他におすすめできるのは上記URLのクリプトンのどれか。・・・・・・くらいしかないですね。
あとは他の方も挙げていたJBL PEBBLESはべらぼーに安い上にカジュアルな外観ですが、音は確かです。

書込番号:21040204

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2017/09/24 01:35(1年以上前)

>おんとまちさん
ご回答ありがとうございます。

実はまだ何も決めていません(笑)。
BDドライバーやソフトなど、いろいろお金を使ってしまって降り出しに戻っていました。

さぁ、そろそろ買おうかなぁ。。。

書込番号:21223451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信0

お気に入りに追加

標準

後継モデルは?

2017/06/11 20:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (B) [ブラック]

スレ主 Jinietayoさん
クチコミ投稿数:11件

ミニコンポ購入を検討しています。場所を取らない製品を見ていて、このモデルが気になっていますが、三年前のモデル見たいですね。
後継モデルはいつになりそうかご存知の方おられますか。

書込番号:20959884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

語学教育用

2017/05/20 05:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X3CD (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:25件

30−40人の教室で生徒児童に一斉に音声を聴かせるために使用したいと思いますが、どうなんでしょう。
実機をまだ店頭で見たことがなく、また、実際に大きな音を出してみることが店頭ではできないため躊躇しています。

持ち運びするのでハンドルかキャリングベルトがあればいいのですが、それもないのがネック。

実際に教育現場で使えそうな代物なのかどうか教えてください。

書込番号:20904702

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/05/20 06:10(1年以上前)

最大出力も頼りないし。
やはりパーソナル向けのオシャレコンポなんだと思います。

再生などは、スマホで操作されるご予定ですか?
個人的なスマホを利用するのも気が引けますね。

出来ればもともとリモコンも付いていた方が
先生が教団から離れていても操作できるし、便利そう。

よって、東芝の50Wみたいなものもご検討されてみては?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000690455_K0000859449&pd_ctg=2070&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_2070

書込番号:20904723

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2017/05/20 16:04(1年以上前)

TY-AH1000は数値ほど大音量が出ないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000859449/SortID=20651300/#20656301
スピーカーの能率の差もあるし、CMT-X3CDより大きな音が出るかどうかは、実際鳴らしてみないと何とも…。
まあ、TH-AH1000にはハンドルがありますから、その点は良いですが…。

音源はCDを使われますか? 最近の教材はノートパソコンにインストールするのでは?
ノートパソコンならCDもUSBメモリも再生できますし、操作も自分の側からできます。
ノートパソコンの音を大きく鳴らせればよいなら、モニタースピーカーみたいな選択肢もあると思いますが…。

書込番号:20905695

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 曲を消してしまいました

2017/05/14 10:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M35WM

クチコミ投稿数:19件

間違えて全曲消してしまいました。
元に戻す方法はあるのでしょうか?とても大事な中身だったので、どうにかして元に戻せたらと思っています。

わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:20891133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2017/05/14 11:39(1年以上前)

a. まず、削除したMDで、残っているトラックに関しては、他のメディアにコピーしてバックアップ。
 (復活に失敗する可能性もあるし、トラック情報も無効になるので。)
b.削除したMDと同じ録音時間のMDを用意する。
c.アナログで全面録音する。(例:1Tr.74m59s等、復活させるMDと同じ記録モードで。)
d.bのMDをSONY MDS-S50に入れる。
e.何でも良いので編集する。(例:EDIT→NAME 等)
f.デッキのコンセントを抜く。
g.AMSつまみを押したままコンセントを差し込む。差し込んだ後も5秒位AMSツマミを押したままにしてから離す。
h.EJECTする。→TOC書き込まれずにEJECTされる。
i.代わりに、復活させたいMDを挿入する。
j.コンセントを抜く。
k.コンセントを普通に差し込む。
l.勝手にTOCを書き込み始める。出来上がり。(TOCを移植した)

このやり方があるみたいなんですが、AMSつまみがないのでどうやれば良いのかわかりません…
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:20891256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:77件

このようなスピーカーとコンポがセットになった商品は使ったことがなく別のスピーカーを接続しても大丈夫ですか?

今あまってるJBL STUDIO 530CHというスピーカーがありそちらとこのコンポを接続したいのですがオススメできませんか?

このコンポはPCとも接続可能なのでそこが魅力でした。

ただわざわざ別のスピーカーをつなげてるという人はいないようで調べても見付かりません。

接続的には問題ありませんか?
音質的にバランスが崩れないか心配です。

書込番号:20879761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2017/05/09 20:29(1年以上前)

インピーダンスは6ΩでSTUDIO 530CHは適合します。
接続は問題ありませんが、STUDIO 530CHはサラウンドのサテライトスピーカーの位置付けですが、まともな音が出ますかね。
バイラジアルホーンも付いて音場チューニングが難しそうです。

何が言いたいのかと言うとSTUDIO 530CHは癖の強いスピーカーだと思うのですよ。
正直STUDIO 530CHで音楽を聴くために使うのはよした方が良いと思う。

書込番号:20879929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2017/05/09 21:31(1年以上前)

>接続的には問題ありませんか?
>音質的にバランスが崩れないか心配です。

インピーダンスが同じで、ケーブルは普通のものが使えるので、接続には問題ありません。

このようなシステムコンポでは、低音不足のスピーカーにアンプで低音を増強し、全体でバランスを取る場合があります。
スピーカーだけ別のものに変えると、バランスが崩れる場合はあります。
実際のところは、試してみないと分かりません。
性能的には、STUDIO 530CHの方が上と思います。

書込番号:20880116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2017/05/10 19:08(1年以上前)

こういうスピーカー付属のコンポでは、「付属のスピーカー以外はご使用になれません。」というお約束の文言が取扱説明書に書いてあることも多いのですが、本機にはそういう文言はないようです(たとえそういう文言があっても、つなぐ人は気にせずつなぐのですが…)。

スピーカーのインピーダンスが、アンプの適合スピーカーインピーダンスの範囲内だとまず壊れる心配はないのです(CMT-SX7のスピーカーもSTUDIO 530CHも6Ωです)が、あとは音質などがどう変化するかです。とにかく、接続して試してみたらよいと思います。音質などの改善を期待して、付属以外のスピーカーを接続するのでしょうから、まずは試してみることです。

なお、安物のコンポなどでは、それなりなスピーカーをアンプで濃く(?)化粧して、そこそこの音質に造っている製品もあるので、そういうアンプに美人なスピーカーをつなぐと、盛りすぎてかえって良くないこともあり得ます。

その他には、スピーカーの能率がかなり良い場合(大口径の大型スピーカーなど)、アンプの粗が目立つ場合があります(アンプの性能にもよります)。常に「サー」と聞こえたり、何か切り替えると「プチッ」と言ったり。また、音量ツマミをあまり上げられず、小さな狭い範囲で使うので、微調整がきかない(一つ上げると大き過ぎ、一つ下げると小さ過ぎ、その中間にしたいのに…)こともあり得ます。
でも、STUDIO 530CHは付属スピーカーより少し能率が良い程度なので、上記の心配は要らないでしょう。

書込番号:20882216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2017/05/11 07:34(1年以上前)

なるほど!皆さんありがとうございました。
参考になりました!今回は普通に使ってみます!
ありがとうございました。

書込番号:20883387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CFD-RS500

クチコミ投稿数:65件

たとえばAとBというアルバムを収録してあるカセットに10曲ずつあって
カセットからそれをメモリーカードに録音した場合
Aだけをグループとして分類して繰り返し再生ができますか?
またBの1.3.5だけを再生したいとして
そもそもテープから録音して1.2.3.4.5というような認識を
させることができるのでしょうか?

書込番号:20845716

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2017/04/26 07:30(1年以上前)

私はユーザーではありませんが、一般的な話と取説から推測するに

カセットを録音した場合、曲ごとにファイルは分かれません。録音開始から停止までが1ファイルです。
例えば、Aというカセットを最初から最後まで録音すると、それが一つのmp3ファイルになります。カセット片面30分再生だとすると、30分の大きな1つのmp3ファイルになります。
次にBというカセットを同様に録音すると、もう1つ30分のmp3ファイルができます。
ですから、Aの30分を繰り返し再生したいなら、Aのファイルを1曲リピート再生すればよいです(これは可能です)。

次に、Bの1、3、5曲目だけを再生したい場合ですが、これはできません。上記の通り、Bを録音すると30分の1つのmp3ファイルになり、曲ごとには分かれません。

取説49ページによれば、上記のようにA、Bのカセットを録音すると、添付した図のように2つのファイル(TAPE001.mp3、TAPE002.mp3)ができるだけだと思います。

もし曲ごとにファイルを分割したいなら、そのメモリーカードをPCに差し、適当なmp3ファイルを分割するソフトを利用して分割するしかないです。
また、PCだと、ファイル名をTAPE001.mp3ではなく曲名.mp3にリネームできますし、曲情報(曲名/アルバム名/アーティスト名)を入れることもできます。
このようにPCを使うと、手間はかかりますが、曲をスキップしたり、曲名などを確認できたり、より使いやすくすることができます。

書込番号:20846392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/04/27 00:12(1年以上前)

ありがとうございます。
すると1曲ずつを録音と停止をこまめに繰り返せば
1曲ずつ単独になるわけで、でも「カセットA」としてまとめることは
もし出来るとすればPCでの作業になるということなのですね。多分

確かMDが流行ってた頃そちらにダビングすると
曲順を変えられたり好きな曲だけをリピート再生できる等聞いていたのですが
当時忙しくてつい機械も手に入れず仕舞いだったもので・・・。


書込番号:20848376

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2017/04/27 06:52(1年以上前)

カセットの録音の理解はその通りです。
「カセットA」としてまとめたいなら、各曲のmp3ファイルを適当なフォルダ(例えば、「カセットA」というフォルダ名にします)に入れればよいです。PCでの作業になります。
本機はフォルダ再生ができますので、そのモードにして再生すれば、「カセットA」フォルダ内の最後の曲で停止、リピート(シャッフル)再生すれば「カセットA」フォルダ内だけでリピート(シャッフル)再生が可能です。

普通、カセットの再生では曲の切れ目は分からない(CDはデジタルデータで曲の切れ目が分かります)のですが、MDデッキで無音部を検出する機能が付いたものがあり、無音部が数秒間続けばトラックNo.を進められたものがありました。

ところで、カセット MP3変換プレーヤーなるものがあります。いくつか製品があるようですが、その一つとして
http://amzn.asia/eStIxZi
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI002
類似機種の動画
https://www.youtube.com/watch?v=S1_WCxzT2Gs
私は使ったことはないですが、値段が値段なので、音質や品質などそれなりだと思いますが、手軽にMP3に変換するには便利だと思います。
付属アプリで、録音時に、無音部で自動的にトラックを分割したり、曲名などを入れたりすることもできます。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/torisetsu/400-MEDI002_torisetsu.pdf
レビューを見ると、ノイズが入る。回転ムラがひどい。音質がイマイチなど、悪い評価もありますが、ノイズや回転ムラは乾電池で使えば良くなるでしょうし、音質はビットレートを上げることである程度良くなると思います。なお、録音レベルを上げ過ぎると、MP3変換時に音質が劣化するようなので要注意です。

MP3変換はこの変換プレーヤーに任せるなら、CDラジオにカセット機能は不要なので、その場合は多機能なZS-RS80BTがお勧めです。フォルダリピートも可能です。

書込番号:20848616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/04/29 23:40(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
色々検討の上購入したいと思います。

書込番号:20855422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング