このページのスレッド一覧(全2720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年12月10日 21:23 | |
| 0 | 1 | 2002年12月9日 15:28 | |
| 0 | 2 | 2002年12月9日 19:44 | |
| 0 | 3 | 2002年12月11日 10:49 | |
| 0 | 2 | 2002年12月9日 17:50 | |
| 0 | 4 | 2002年12月8日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z1
2002/12/10 21:23(1年以上前)
あなたのハンドルネームの右斜め上にLAM-Z1と書いてありますね。
そこをクリックすると、この商品についての情報が書いてあります。
そのページの左上、LAM-Z1と書かれている下に、SONYのHPのリンクが貼ってありますので、そこをクリックすると次のページが見られます。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200109/01-0912/
読めばわかりますよね? できるかどうかは。
書込番号:1124742
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT
素人なのでご存知の方教えてください。
M333NTの購入で悩んでいます。
で、気になるのがCD→カセットへダビングした時の音量なんです。
コンポによって音量が違いますよね?
それってコンポを買う際どこを見たらいいのでしょうか??
私はずっと最大出力を見るのかと思っていたら、それは違うと言われて・・・。
どなたかオーディオに詳しい方教えてください。
0点
最近のコンポの録音レベルは一定で固定されてる仕様がほとんどで、
自分自身で録音レベルを調整できる機種がほとんどありません。
カタログデータなどでは確認できませんし、その点を触れてるメーカーや
ショップもほとんどありません。
書込番号:1121606
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT
2002/12/09 16:08(1年以上前)
フロントパネル(CDの下)を明けたら付いてました。miniジャックです。
書込番号:1121680
0点
2002/12/09 19:44(1年以上前)
ありがとうございました。今どきのモノはついてないのかと思ってました。
使い方や置き方にも、苦労するアパートに住んでますんで助かりました。
書込番号:1122111
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT
2002/12/09 16:10(1年以上前)
1mもなかったな。60cmくらいかな
書込番号:1121684
0点
2002/12/11 10:49(1年以上前)
1.8mくらいのが付属してます。
書込番号:1125817
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-10
Sonic Stage からの音が鳴らないのですがなぜでしょうか?
MDの音やSonic Stage上でのMDの再生はできるのですが、ミュージックドライブで再生するとスピーカーから音がでません。
ドライバは正常にインストールされているので、何かの設定だとは思うのですがよくわからないのです。
もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
0点
2002/12/08 23:24(1年以上前)
本体の設定をNetMDにしていませんか?
USBに切り替えるとSonic Stageのミュージックドライブで再生した
音もCDドライブでのCD再生もチャント聞けました。
(Sonic StageでのMDの操作が出来なくなりますが(^^; )
書込番号:1120281
0点
2002/12/09 17:50(1年以上前)
PC側の問題です。
コントロールパネルから入り、オーディオの設定でUSBスピーカーに切り替えましょう。
私のはそれで解決しました。
書込番号:1121866
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-C7NT
PCとコンポをUSBでつないでいるのですが、PC側の音がでなくなりました(T。T)しかし、ふと鳴らしてみると音が鳴ったりします(持続的に)今は出ない状体です。どうしてでしょうか?機械のことがよくわからない主婦ですがどなたか教えてくださらないでしょうか?
0点
PCをセーフモードで起動します。すぐ終了させて、USBケーブルを繋ぎ直して普通に起動します。
効果がなければ、「マイコンピュータ」を右クリック→「プロパティ」→「ハードウェア」→「デバイスマネージャ」を開きます。「不明なデバイス」の項目や、「USBコントローラ」に!マークの項目がないかチェックします。
項目あれば、USBケーブルの断線、ドライバが正しくインストールされていない事が考えられます。まずUSBケーブルを交換してみます。不定期にでも動作はするようですから、ドライバではないと思いますが、ケーブル交換の効果がなければ、付属のCD-Rからドライバの再インストールをします。
書込番号:1116796
0点
2002/12/08 15:02(1年以上前)
クエストさんの頤右通り汎用USBハブに!がついてました。
線を交換してみましたが、後顆は得られず再インストールしようと思うのですが付属のCD−Rをなくしてしまいました(t。t)
もうどうしよもないのですか?
書込番号:1119151
0点
2002/12/08 15:03(1年以上前)
クエストさんのおっしゃる通り汎用USBハブに!がついてました。
線を交換してみましたが、後顆は得られず再インストールしようと思うのですが付属のCD−Rをなくしてしまいました(t。t)
もうどうしよもないのですか?
書込番号:1119153
0点
!マークの付いたUSBハブの項目を右クリックします。「ドライバの更新」をクリック→「ソフトウェアを自動的にインストールする」を選択して「次へ」をクリックします。ドライバを自動的にインストールするはずです。
インストールされなかったら、PCをセーフモードで起動させ(メーカーの起動画面が出た時にF5キーを連打。メーカーによってキーが違うので説明書で確認して下さい)、すぐ終了させ、USBケーブルを繋ぎ直して普通に起動させてみて下さい。
CD-Rディスクは、ソニーにその折を伝えれば、有料になるかもしれませんが入手できるはずです。サポートに問い合わせて下さい。
書込番号:1119341
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




