SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(12056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2720スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

PowerDVDでの音声が出ません。

2016/06/24 10:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (W) [ホワイト]

スレ主 matapyonさん
クチコミ投稿数:2件

PCに接続してPowerDVD14でブルーレイ再生行うと音声だけ出ません。DVDでは音声も出ます。ネットの情報を頼りにデジタルオーディオインターフェイス設定(排他モードなど)を変えてみましたがやはり音が出ません。
同様の症状の方いますか?またPowerDVD16で音が出ている方などいませんか。16で音が出るのならPowerDVDのアップグレードも考えています。

書込番号:19981582

ナイスクチコミ!3


返信する
EJBさん
クチコミ投稿数:41件 CAS-1 (W) [ホワイト]のオーナーCAS-1 (W) [ホワイト]の満足度5

2016/07/01 04:32(1年以上前)

PowerDVD15ですが CHARADE というタイトルのブルーレイ再生で音声がでるのを確認しました。
排他モードは使用しなくても音声は出ました。
今、手元にあるファンタスティック・フォーというレンタルのBDは私のPCでは再生できない技術が使われているようで確認できませんでした。
複数タイトルで全て再生時に音声だけでないならPowerDVD16の無料体験版を試してみるのが良さそうですね。

書込番号:20000933

ナイスクチコミ!0


スレ主 matapyonさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/01 16:32(1年以上前)

cyberlink社へ問い合わせ、指示を受けながら色々試してみましたがブルーレイの音声再生はできませんでした。
最終的にpowerDVD14との相性問題だろうという結論でした。
powerDVD16の体験版では問題なく音声も再生されました。アップグレードを検討してみます。

書込番号:20002024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンアンプ

2016/06/18 14:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:23件

アマゾンのCAS-1 (W) [ホワイト] のカスタマーレビューにこのようなことが書かれていました。
「ヘッドフォンアンプもいいですね。インピーダンスの高いK701が、我が家に来てはじめて本領発揮しています。」
同じK701のヘッドフォンを持っていますが、パイオニアのA9MK2のヘッドフォンジャックから聴いています。
CAS-1 (W) [ホワイト]のヘッドフォンアンプの機能を使って聴くのとでは、何が違うのでしょうか。

書込番号:19966481

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 CAS-1 (W) [ホワイト]の満足度5

2016/06/18 14:46(1年以上前)

PHA-2と同等水準と謳っているので、コンポのヘッドホン出力としてはかなり良い部類。

書込番号:19966501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/06/18 14:56(1年以上前)

音質の違いはあるのでしょうか。
音質はどのように違うのでしょうか。
なかなか表現しづらいかもしれませんが、教えてください。

書込番号:19966520

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 CAS-1 (W) [ホワイト]の満足度5

2016/06/18 15:55(1年以上前)

候補の機種を聞いた事がないので比較は難しいけど、一般的なコンポやプリメインアンプなどのヘッドホン出力はあまりコストがかかっていないことが多く、そこと比較すると価格から考えるとコストはかけている方です。
パイオニアのヘッドホン出力がどれ位コストかけてるかですね。プリメインアンプでも高い価格帯のものは比較的ヘッドホン出力もしっかりしてますからね。
駆動力もある方なので鳴らしにくいと言われているK701もしっかり鳴らせているのでしょうね。K701はヘッドホンアンプが必要と言われている鳴らしにくいヘッドホンです。
一番は同じヘッドホンを持って比較するのが一番ですけどね。

他のスレでも回答していますけど、解決したらスレを解決済みにして下さいね。

書込番号:19966643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/06/18 16:42(1年以上前)

ありがとうございました。
プリメインアンプに駆動力があれば大丈夫と言うことですね。
一度、CAS-1 (W) [ホワイト] >で確認してみたいと思っています。

書込番号:19966733

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2016/06/18 23:17(1年以上前)

ヘッドホンアンプにインピーダンスの高いヘッドホンをつなぐと音量が不足することがあります。
専用のヘッドホンアンプを持たないプリメインアンプだと、スピーカー端子から抵抗を通してヘッドホンを鳴らすので、それならインピーダンスの高いヘッドホンでも問題ないでしょう。
CAS-1はヘッドホンGAINスイッチがあるので、インピーダンスの高いヘッドホンでも音量不足になることがないのでしょう。
あとは音質などがどうかですが、実際に試聴してみてください。

書込番号:19967708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/06/19 05:29(1年以上前)

わかりやすくご説明をしていただき、ありがとうございました。 

書込番号:19968169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

複数のファイルをまとめて削除する方法

2016/06/12 21:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 nandemo999さん
クチコミ投稿数:1件

本体側の操作で複数のファイルをまとめて削除することはできないのでしょうか。
PCを使えばまとめて削除できるのはわかるのですが、寝ている間や出かけている間にPCの電源は切っておいて
本体のみ電源をつけたままで削除を行えたらと思っています。
同一アーティストや同一フォルダなら一気に削除できたのですが、アーティストやフォルダが違う場合は個別に行わないといけないのでしょうか。
削除にとても時間がかかるため困っています。

書込番号:19951659

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:131件

オーディオ初心者です、購入に当たってアドバイスお願いします。

PCモニターの両脇にスピーカーを置きネットサーフィンなどしながらPC内のMP3やハイレゾ音源を聴く、という使用目的ならこの機種がベストでしょうか?
PCに向かってない時にはあまり音楽は聴かないのでDLNAやAir Playの対応などは必須ではありません。

同じくらいの予算でSONYならUDA-1&SS-HA3も手が届きます。
スピーカーとスピーカーの間は1mくらいなら離せますが視聴位置からの距離は70cmが限度です(デスクの奥行きが70cm)
他にSONY CMT-SX7やPanasonic SC-PMX100、DENON PMA-50&ONKYO D-112EXTなども候補にしているのですが、CAS-1と違って近距離での視聴には不向きなのでしょうか?

書込番号:19944155

ナイスクチコミ!5


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 CAS-1 (B) [ブラック]の満足度5

2016/06/10 09:29(1年以上前)

あまり距離を離せないのならこの機種が良いと思います。
ソニーの同価格帯のものは試聴しましたけど音の聞きやすさはこの機種は抜群でした。
目的の用途ならこの機種が向いている気がします。
価格は高めですけど、他の機種にはない利点があると思いますので、一度試聴してみて下さい。

書込番号:19944340

ナイスクチコミ!5


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/10 10:32(1年以上前)

こんにちは

>PCモニターの両脇にスピーカーを置きネットサーフィンなどしながらPC内のMP3やハイレゾ音源を聴く、という使用目的ならこの機種がベストでしょうか?
>PCに向かってない時にはあまり音楽は聴かないのでDLNAやAir Playの対応などは必須ではありません。

こちらの機種は、デジタルアンプ、Bluetooth、ウォークマンやXperia等スマホとの接続も出来る機能がある製品で 価格的にもメインがPC使用時のみのスピーカー選択としては値が張っていますね。

PC使用時のみのスピーカーとしては、数千円からのアクティブスピーカーを始め ピンからきりまで色々選択肢はありますが、ベストかどうかは 用途、デザイン、性能機能、価格とのバランス だと思いますので、使用者本人次第でしょう。

あとハイレゾ(メーカーの売り文句)という言葉はあまり気にしない方がよいです。

書込番号:19944440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/06/10 10:52(1年以上前)

属に言う、「デスクトップPCオーディオ」になるので、選択肢は、いろいろあると思いますが、よく聴かれる音楽、音色の好みが、製品選択のポイントになると思います。

あと、システムコンポは、セットで最適化されているので、基本的に、拡張性、発展性はない、と考えた方が良いと思います。
セットものにするか、コンポーネントを組み合わせるかも、製品選択のポイントです。
(CAS-1は、完全にセットものになります)

書込番号:19944468

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2016/06/11 07:25(1年以上前)

デスクトップでの使用に特化された製品ですから、スレ主さんの使い方ならかなり良い選択だと思います。
http://www.sony.jp/active-speaker/special/interview/cas-1/
ハイレゾを小音量で聞くことになると思うので、ビット落ちのないパルスハイトボリュームが特に良いでしょう。
UDA-1やCMT-SX7には、この機能はないと思います。
また、候補にD-112EXTを挙げられているなら、CR-N765との組み合わせも検討されたらどうでしょう。
アナログアンプですから、フルデジタルアンプで心配なビット落ちの心配はないです。ただし、PCとは光デジタルでの接続となります。スピーカーが大きいなら、ZENSOR PICOにすれば、CAS-1より少し大きい程度ですむでしょう。

書込番号:19946574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 CAS-1 (B) [ブラック]の満足度5

2016/06/11 15:30(1年以上前)

私は買わない時間がもったいないぐらい素晴らしいコンポだと思います。

書込番号:19947507

ナイスクチコミ!3


EJBさん
クチコミ投稿数:41件 CAS-1 (B) [ブラック]のオーナーCAS-1 (B) [ブラック]の満足度5

2016/06/14 06:00(1年以上前)

この機種はニアフィールドリスニング設計されたものですからスレ主さんの使用環境では問題ないと思います。
osmvさんが返信で説明されていますがパルスハイトボリュームは効果的だと思います。
またLow Volume Modeによる小音量時でも立体感あふれた臨場感のある音を再現する機能も秀逸です。
mobi0163さんが”CAS-1は、完全にセットものになります”と言われているようにLow Volume ModeはCAS-1のスピーカーに最適化されています。
このようなことからお手軽に極上のデスクトップPCオーディオ環境を構築するには最適だと思われます。
ただしElectronic Dance Music のようなジャンルが好みで重低音を重要視するのであればこの機種は不向きだと個人的に思います。
CAS-1はバランス良く上品に音を表現しているのでそのような場合を除いては完璧なシステムだと言って過言ではないでしょう。
あとスレ主さんはヘッドホンの使用は無さそうなので価格的にはヘッドホン専用にコストをかけているこの機種は少し割高に感じてしまうかもしれないことがマイナスポイントかも。
デスクトップPCのスピーカーとしては高価なものですから最終的には実機を視聴してから購入を決断されることをお勧めします。

ちなにみ私もカナダ鮭さんの意見に賛成です。

書込番号:19955207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2016/06/15 10:06(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
店頭で探してみようと思います。

書込番号:19958394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 NASの選び方

2016/05/28 10:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

先日、MAP-S1を購入しました。
バッファロー社エアステーション ハイパワーGiga HW-450HP-ZWE/Uを自宅で使用しています。
ウィンドウズ7のPC(NEC製品LL750FS6C)、ソニーMAP-S1を使用しています。
自宅には東芝製の2TB外付けHDDがあります。

東芝製外付けHDDをバッファロー社のルーターに接続しましたが、MAP-S1+エクスペリアZ5(au)でMP3ファイルを再生できませんでした。
HDDは30GBのパーテンションにしてFAT32でフォーマットしていますし、PCから外付けHDD上の音楽ファイルをthrow機能でMAP-S1から再生させることもできます。

質問・相談(1)
自分の環境では外付けHDD音楽ファイルをPC抜きで再生することは不可能なのでしょうか?

質問・相談(2)
自分の環境に適した3万円以下のNASを教えてください。
バッファロー社のNASは音楽ファイルの対応に制限があると聞きましたので、自分1人で選ぶ自信がありません。

以上、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:19910540

ナイスクチコミ!4


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/28 12:42(1年以上前)

こんにちは

>東芝製外付けHDDをバッファロー社のルーターに接続しましたが、MAP-S1+エクスペリアZ5(au)でMP3ファイルを再生できませんでした。
HDDは30GBのパーテンションにしてFAT32でフォーマットしていますし、PCから外付けHDD上の音楽ファイルをthrow機能でMAP-S1から再生させることもできます。

>質問・相談(1)
まずは、設定の「メディアサーバ機能」があれば ONになっているか確認してみてください。

それでも再生できない場合
ハイパワーGiga HW-450HP-ZWE/Uのマニュアル等が確認できないので予想になりますが、
簡易NAS機能があるとなってはいますけど、音楽ファイルの配信には対応していないのかもしれません。
(対応しているなら、通常のMP3なら再生でいるはずです)

>質問・相談(2)

バッファローの汎用製品は、仰るとおりここの書き込みでもサーバとクライアントの相性問題をよく目にします。
使うとすれば、オーディオ向けとなっている http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls421d/ ですが、
はっきり言って高いです。

おすすめは、I-Oデータのこちらです。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdaudio.aspx

自分もこれの旧タイプをサーバにして、SONYのAVアンプのネットワーク機能で問題なく使えています。
価格も予算内です。

書込番号:19910878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2016/05/28 12:48(1年以上前)

GrandGloriaさん、こんにちは。

>自分の環境では外付けHDD音楽ファイルをPC抜きで再生することは不可能なのでしょうか?

お使いのHW-450HP-ZWE/UはUSB端子があり、それに外付けHDDを接続すると、HDDを簡易NASとして使えると記されていますが、同じバッファロー製の外付けHDDでも動作するものとしないものがあるので、東芝製のHDDは動作しない方のHDDである可能性が高いと思います。

それと大変失礼なおうかがいですが、東芝製のHDDの電源はどういうものでしょう?
HW-450HP-ZWE/UのUSB端子はバスパワーでの給電はできませんので、東芝製のHDDがバスパワーでしたら動くことはありません…。

書込番号:19910894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/05/28 21:39(1年以上前)

>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます。
メディアサーバー機能はオンにしてあります。

自分の環境ではうまくいかないようなので、IODATA製の購入を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:19911951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/05/28 21:40(1年以上前)

>ちちさすさん
ご回答ありがとうございます。

東芝製HDDはHD-ED20TKになります。
バスパワーではなくACアダプタで起動しています。

書込番号:19911962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

至急お答えいただけるとありがたいです。

2016/05/24 14:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:122件 CAS-1 (W) [ホワイト]の満足度5

明日CAS-1を購入しようと思っているのですが、デノンのPMA-50とB&WのCM1の組み合わせの方がいいのかどうかで悩んでいます。
自分はB&O好きで、今までB&Oの製品ばかり買ってきましたが、どうしても音が気に入らないので、他社の評価の高いオーディオを買ってみようと思いまして、このコンポを選びました。
部屋も4畳半と狭いので、ニアフィールドでは最高という意見を参考にしてこのコンポにしようと思っています。
しかし、B&Wは大変評価の高いスピーカーのメーカーで、音も煌びやかで艶があり音場も広いと大変魅力的な評価を受けています。
自分は田舎住まいのため試聴したくても県外に出ないと聞くことが出来ません。
値段の差は抜きにして、4畳半で聞く場合CAS-1の方がいいでしょうか?CM1の方がいいでしょうか?
よく聞くジャンルはj-pop全般で、秦基博も聞けばべビメタも聞きますし、jujuも聞きますしアジカンも聞きます。
兎に角何でも聞きます。
そんな自分ですがどちらの方がよろしいでしょうか?
あまり差がないのであれば、CAS-1にしようと思います。

書込番号:19901093

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2016/05/24 15:28(1年以上前)

CAS-1とPMA-50、CM1ではずいぶん値段もサイズも違うのですが…。

>自分はB&O好きで、今までB&Oの製品ばかり買ってきましたが、どうしても音が気に入らないので、
音が気に入らないのに買い続けているのでしょうか? 今までどういう製品を買ってきたのでしょうか?
具体的にどういうところが気に入らないのでしょうか?

>他社の評価の高いオーディオを買ってみようと思いまして、このコンポを選びました。
デスクトップオーディオとしては、という条件付きで評価が高いのであって、4畳半で普通のコンポやスピーカーでも良いなら(予算が15万円もあるならなおさら)、もっと良いものがあると思いますが…。
それとも、机の上にアンプやスピーカーを置き、その前の椅子に座って、まさにデスクトップオーディオとして使いたいのでしょうか?

>あまり差がないのであれば、CAS-1にしようと思います。
かなり差があると思いますよ。

いま使っているコンポの型番を示して、音がどのように不満なのか具体的にあげれば、音質に詳しい方からアドバイスがあると思います。

書込番号:19901216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件 CAS-1 (W) [ホワイト]の満足度5

2016/05/24 16:57(1年以上前)

>osmvさん
返信ありがとうございます。
自分が初めて買った高級イヤホンがB&OのA8でその音が気に入り、更に追加購入したbeosound2の音も大変気に入ったので
それ以来B&O信者になってしまいました。
特にbeosound9000は憧れの存在で毎日ホームページを眺めてはいつか購入したいと思っていました。
しかし、実際に購入してみると写真やイメージほどの美しさはなく、スピーカーもお金がないかったためbeolab4000しか購入できず、
音に満足できずに手放してしまいました。
それで今使用しているのがB&OのA9です。
A9の不満点としては、まず一体型なのでステレオ感がないことです。
一点から音が出ているので、音楽に浸ることが出来ません。
それから、無機質な感じの音なので音を聞いていて楽しくありません。
音色がそれぞれの楽器の音のようになってくれないので、音楽を聞いても冷めてしまいます。

ほかに購入してみたことがあるのが、ソニーのHAP-S1とSS-HA1の組み合わせで、
こちらは定位感は良かったものの、解像感が低く、B&Oと同じように無機質な音だったため手放しました。
それから、デノンのDCD-755REとPMA-390REとフォーカルのAria905の組み合わせで、
こちらの場合あまり音に不満はなかったものの、優等生で秀でた特徴がなく面白みに欠けていて、
音色は無機質ではなかったものの、決して豊かではなくデジタルチックだったので手放してしまいました。

今オンキョーのFR-N7Xというコンポも持っているのですが、
無機質では無い音色で、ステレオ感があって、解像度もそこそこですので気に入って使っています。
このコンポの音がよかったので、コンポの方がまとまりがあっていい音が鳴るのかなと思いましてCAS-1を購入しようか迷っています。

ヘッドホンではビーツスタジオやボーズのオンイヤー(初代)がとても気に入っているので、
JBLの音(アメリカンな音)が合うのではないかと思うところもあります。(一度試聴したことがありますが、ピンとはきませんでした。)

設置場所はテレビラックの中にプレーヤーやアンプを入れて、スピーカーはテレビの横に置こうと思っています。(テレビラックの上)

もしよろしければアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:19901341

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/24 18:33(1年以上前)

この製品、パソコンかBluetoothしか対応してないような?

結局視聴出来ないなら、何を買ってもギャンブルです
良いかどうかは自分が感じるものですから、他人に聞いても分かりませんよ。

書込番号:19901531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2016/05/24 20:24(1年以上前)

 CAS-1は、PCの前に座って聴くと、包まれるような素晴らしい音場感に浸ることができます。
 また、音像定位も素晴らしく、ボーカルや一つ一つの楽器が明確に分離して聞こえます。

 ところが、このように聞こえるスイート・スポットは狭く、PCの前以外の場所で聴くと、上述の音場感・音像定位は失われ、通常のコンポ並の音になります。
 その場合でも、BGM的に聞き流すには、十分良い音です。

 スイート・スポットが狭いので、PCの前で聴いている場合でも、顔の角度をちょっと変えただけで音質が変わります。
 CAS-1の最高音質を享受できるのは、PCに向かって作業している場合に限られます。

 このような聴き方をしないのであれば、価格的に言って、他のコンポの方が良いと思います。

書込番号:19901781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


覚羅さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:9件 CAS-1 (W) [ホワイト]のオーナーCAS-1 (W) [ホワイト]の満足度5

2016/05/24 21:46(1年以上前)

CAS-1ユーザーです。
限られた空間の中で、このサイズでこの音色…というのがこのコンポの売りだと思うのですが
B&Oのような高級オーディオの音を知っている方には音が素直すぎるのかな?と。
きらびやかな高音というイメージとは方向性が違うかもしれませんね。

書込番号:19902075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 CAS-1 (W) [ホワイト]の満足度5

2016/05/24 22:42(1年以上前)

>Musa47さん
>はーとばーどさん
>覚羅さん
返信ありがとうございます。

やはり聞いてみないことには分かりませんよね。
かなり指向性が強いようなのでそこは悩みどころですが、スイートスポットにはまるとすごく音がいいようですね。
B&Oは値段は高いですが、音よりもデザインに重きを置いているようなところがあるので、
値段ほどの音ではないという評価がされていますね。

素直な音ですか。
派手な音が好きだと思うのでちょっと違うのかもしれませんが、
オンキョーとかビクターとかケンウッドとかコンポ系の音は好きなので
ちょっと個性があって、悪いところが目立たないような音がいいのかもしれませんね。(高級オーディオを買えるまでは)

書込番号:19902295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件 CAS-1 (W) [ホワイト]の満足度5

2016/05/25 08:57(1年以上前)

取りあえず購入してみて気に入らなかったら手放そうと思います。
皆さまありがとうございました。

書込番号:19903034

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング