SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(12056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2720スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 songpalによるネットワーク設定について

2015/12/06 23:35(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:5件

スマホ(xperia z3)を使ってwifi経由で音楽を楽しんでいますが、
毎回、songpalを使ってBT接続した後、
Wifi設定(パスワード入力等)をする必要があり、
煩わしいです。こういうものでしょうか?
それともネットワーク設定を記憶させておくことができるのでしょうか?
(songpalが古いver.の時は出来たような気もしますが、、、)

書込番号:19382747

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/07 12:10(1年以上前)

こんにちは

>スマホ(xperia z3)を使ってwifi経由で音楽を楽しんでいますが、
毎回、songpalを使ってBT接続した後、
Wifi設定(パスワード入力等)をする必要があり、
煩わしいです。こういうものでしょうか?

実際の使用方法がわかりずらく(音楽の保存場所?)
BluetoothとWiFi(DLNA)が入り混じっていますが、
こちらの機種は両方とも対応しています。
聴き方によって使用方法が変わってきます。

xperia z3で音楽を再生した時に MAP-S1から音を出すなら一度 BT接続(ペアリング)さえしておけば次回からは自動で接続出来るはずです。(WiFiは経由しない)

WiFi経由の場合は、songpalをコントローラとして、別途サーバ等の音楽をMAP-S1で再生させるイメージです。
その場合も一度それぞれの機器をWiFi接続させておけば、次回からはパスワードなどいらないです。

書込番号:19383770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイレゾとMP3の違いがわかりません

2015/12/02 08:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:55件

店頭で試聴した時、レベッカの「フレンズ」のハイレゾ音源を聴いてとても良い音がしてると思いました。iPhoneの曲も良い音で再生してくれたので思わず買ってしまいました。

帰宅してワクワクしながら、試しにaikoの「あたしの向こう」と言う曲をダウンロード。前面のusbを介してして前から持ってたmp3音源と比較してみました。結果、全く違いがわかりません(汗)。音を集合体として聴いても、個々の楽器に集中して聴いても。私の耳が良くないのでしょうか?レベッカの曲はリマスタリングされているらしいので、その効果で違いを感じただけなのでしょうか?

書込番号:19369213

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2015/12/02 13:53(1年以上前)

>nononnonnonさん

ハイレゾの音とMP3などの圧縮音声、特に256Kbps以上の差はそれほど大きくはないです。

64Kbpsの圧縮音声との差なら分かりやすいです。

ハイレゾの音の違いは
1.高域、低域ともレンジが広い、つまりガツンとくる低域とすかっと伸びた高域
2.微小な背景の音、例えば衣擦れの音や反響音がくっきりと聞こえる

といったところです。
ハイレゾでもCD音声をアップコンバートしただけの「なんちゃってハイレゾ」もあるようです。

NHK技研によれば「CD音声とAAC256Kbpsの音の差は一般人は聞き分けられない」

とのことです。

書込番号:19369832

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件

2015/12/02 20:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。さすがに64Kbpsと128の差はわかります。もしかしてハイレゾをあまりわからせてくれない音源だったのかもしれません。他の音源にもチャレンジしてみます。

書込番号:19370676

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2015/12/18 18:34(1年以上前)

店頭で試聴したときの音源はお店にあったものでしょうか?
試聴用の音源は、パッと聴いて音が良い、と思うようなものが選ばれますから、実際良い音に聞こえたのでしょう。
ハイレゾ用にリマスタリングされたものなら、より良く聞かせるためにはったりをかませたような音造りをしているかもしれませんし…。

本当に良いものもあるのでしょうが、ものによっては単にCDをアップコンバートしただけの名ばかりのハイレゾもあるようですし…。
クオリティ的には、MP3 256kbps以上ならほぼCD並みですし、「なんちゃってハイレゾ」ならCDと変わらないですから、
MP3≒CD=ハイレゾ(なんちゃって)
という図式も成り立つわけです。

とにかくハイレゾにしておけば高い値段を付けて売れる、という商業主義が見え隠れしますね。
http://biz-journal.jp/2014/04/post_4630.html

書込番号:19415677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/18 10:38(1年以上前)

J-POPの多くは録音状態が良くないからハイレゾにしても
いい効果にならないんだよ。

>私の耳が良くないのでしょうか?

音楽を聴くのは自分だから、自分を信じればいい

書込番号:19704115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CFD-RS500

クチコミ投稿数:130件

10〜30年前に録音した貴重なカセットテープが結構あります。
これをアイワの小さいラジカセからPCにヘッドフォン端子で取り込むつもりでいたのですが、ラジカセ側の押し込み式ボタンが1つ壊れたので、この際、もっと音質の良いラジカセ類を買い直そうかと探して、これか「東芝のTY-CDX7」の情報を知りました。

今のところ目的は古いカセットテープのデジタル化です。
と言いつつSDカード・メモリーカードで音を残したことがないので初挑戦になるのですが・・・。

カセットには、楽器の習い事のレッスンのものがあり、とても貴重なので早く変換しておこうと思います。

いま家に2つのチャチいラジカセがあり、片方ではヘナヘナせずに再生できますが、もう片方のラジカセは少し音伸びします。
また、音質も前者が決していいわけではないのですが、後者はもっとザラつきます。
メーカーは同じアイワで、前者のラジカセのほうが古いんですが・・・テープとの相性がいいのかもしれません。

ノイズはプチプチというものがどうしてもありますが、このソニーのラジカセのような少し高い機種ならば、せめてヘナヘナとせずデジタルで残すことができそうでしょうか?

今までのラジカセは前面にカセットがついているラジカセです。
このソニーのタイプなどは上面にカセットデッキがついているので、それによっても再生状況は変わってきますか?
上面のほうがどうしてもテープが安定しないとか、そういうことはあるのでしょうか?

このこちらでは、どんな音質で再生できるのか、残せるのか、使ってみた方の感想や、詳しい方のご意見を聞かせてください。

また、この目的ならほかのメーカーのこの機種のほうがいいというオススメもあれば教えてください。
もっと安いものがあるのかもしれませんし・・・。
いま手元にあるのが10年前で3千円レベルのラジカセなので、さすがにこれよりはソニーや東芝で考えている機種はマシなんじゃないか・・・と思ってしまいますが。
すごくクリアになることは期待してないので、まぁまぁな音質で残せればよい、という感じです。

どうぞご教示くださいませ。
お願いいたします。

書込番号:19358586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件

2015/11/28 15:56(1年以上前)

すみません、追記です。

東芝のタイプは、いくつかの機種についてメーカーページでスペックを読むと、
「90分テープ推奨」と書かれているんです。

私の持っているものが「120分テープ」が多く、いざ使ってみてテープが切れたら最悪…と心配してしまいます。
ソニーのこの「CFD-RS500」は、120分テープでも大丈夫なのでしょうか。
そのあたりも、他の機種についても含めて教えてくださいますと助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:19358601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/11/29 19:42(1年以上前)

今晩は。


 カセットテープを知らない世代が居る時代ですからねー。

 数百本のカセットテープを未だに所有してしますがまず聞く事は無くなりました。

 手持ちの機器でCD化やパソコンにデジタルファイルとして残す事も考えましたが

 その手間を考えると・・・・・・。

さて、候補としてあげた機械でも1万6千円もするわけですが、お持ちのテープを「デジタル化」

 した後の使い道は?

 心配されているように「120分テープ」はテープ自体の厚さが薄いわけで経年変化にも弱いし

 「保存用」としても全盛時でさえ使う人は少なかったように思います。

 ご自分でアレコレ悩むよりは下に挙げたような「専門業者」に持ち込んでみては?

 http://www.tokyo-dc.jp/musiccd/


 お住まいの地域が何処か解りませんが、「写真用具店」などにも併設されている事もあります。

 其所へ現物を持ち込んで「プロの目」で判断して貰うのが一番のような気が?

 ご自分でラジカセ購入してかけた途端に「テープ破損」も考えられますからね。

 とにかく話だけでは何ともしようが無い事で実物を見ないと先へ進まない話です。

 どうしても残したい!と思っても「出来ない事は出来ない」事も多いのが

 カセットやビデオのテープには付いて回る話です。

書込番号:19362294

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CD再生時の回転音

2015/11/24 21:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件 CMT-SX7の満足度4

概ね満足なのですが一点、CD再生時の回転音が気になるのですがこんなもんなのでしょうか?

トラック番号が若いとカタカタとまでは言わないですが筐体の回転音が気になります。

曲が進むと(トラック番号が大きくなると)ほぼ無音に近づきます。

どのCDでも同じ現象が出るのでハード由来だとは思うのですが、どなたか分かる方ご教授頂けると助かります。

因みにアップデート済みです。

書込番号:19348557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/11/25 08:58(1年以上前)

CDは、内側から外側に向かって記憶されており、回転速度は、内側から外側に向かうにつれて遅くなっていきます。

トレーに耳を近づければ、回転音は、聴こえます。

スピーカーから音を出さない状態で、1m程度、離れてても、回転音が聴こえるようなら、初期不良だと思います。

書込番号:19349669

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/25 11:38(1年以上前)

こんにちは

CDプレヤーは内周では径が小さいため、同じデータを読み取るのに外周よりも高速で回転します。
普通でも気を付けると多少音がします。
かたかた音は、その回転音でしょう。
光ピックアップの接触などでは、再生不良状態になるので、それではないようです。
しばらく様子をみるのもいいでしょう。

書込番号:19349944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/11/25 20:56(1年以上前)

コンポなどでは、CDやコンポ側の回転軸の微妙な偏心によりカタカタと音がすることがあります。
特に初めの曲の方では皆さんがおっしゃる通りCDの回転数が大きいのでカタカタっと鳴りやすいです。

仕様の範囲と言われてしまうかもしれませんが、もし気になるようでしたらお店かサービスにお問い合わせされても良いかもしれませんね。

書込番号:19351164

ナイスクチコミ!4


スレ主 takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件 CMT-SX7の満足度4

2015/11/26 08:36(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございます。

小さい子どもがいるので、コンポのそばで弱音で聴くことが多いので気になったのかもしれません。

いったん様子見してみます。

ありがとうございました。

書込番号:19352422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS-M700HDのホームネットワーク

2015/11/24 13:22(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD

クチコミ投稿数:71件 NETJUKE NAS-M700HDの満足度5

NAS-M700HDを使っていますがMP3ファイルをWZR-1750DHP2接続の BUFFALO HD-LBU3 2TB から読み込ませていますが他に読み込み可能なファイルはありますか?
皆さんはSONY NETJUKE NAS-M700HDのファンクションでホームネットワーク機能を使ってますか?

書込番号:19347420

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/24 13:48(1年以上前)

こんにちは

見方を変えて、音楽ファイルの変換をしてはどうでしょう。
フリーソフトがあります、http://www.nch.com.au/switch/jp/index.html?gclid=CITW36qgqMkCFZcRvQodLhYIug

書込番号:19347468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/24 14:03(1年以上前)

こんにちは

>他に読み込み可能なファイルはありますか?

おそらくですが、
こちらの機種の対応形式(LPCM○、MP3◎、WMA△、ATRAC△)なら可能だと思います。
(簡易NASサーバ WZR-1750DHP2も同じ形式の対応が必要)
※ハイレゾは不可
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41148630M-JP.pdf

書込番号:19347497

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法について

2015/10/29 21:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (S) [シルバー]

スレ主 jack1119さん
クチコミ投稿数:7件

オーディオ初心者で失礼します。

先日map-s1を購入して毎日音楽鑑賞してるのですが、最近、もっと低音が聞こえればいいのになと感じるようになりました。

そこで、サブウーファーを接続しようかと思い、現在探し中なのですが、どのようなものが接続出来るのか、よくわかりません。

map-s1にメインスピーカーを繋ぎつつ、外部音声出力とかにサブウーファーを繋ぐやり方で繋がるのでしょうか?

詳しい方、どなたが教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19270648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/10/29 21:36(1年以上前)

こんばんは

>先日map-s1を購入して毎日音楽鑑賞してるのですが、最近、もっと低音が聞こえればいいのになと感じるようになりました。
>map-s1にメインスピーカーを繋ぎつつ、外部音声出力とかにサブウーファーを繋ぐやり方で繋がるのでしょうか?

いえ こちらの製品はサブウーファを接続出来る端子がありません。

現状の使用スピーカがわかりませんが、(小型?)
手取りばやいのは スピーカを変更することですね。

参考
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000822142_K0000566458_K0000581687&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2

書込番号:19270784

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/10/29 22:03(1年以上前)

MAP-S1の音声出力は、LINE OUTしかないので、スピーカー端子付きサブウーファーを使う方法があります。

同じsonyだと、SA-CS9があります。

http://kakaku.com/item/K0000641665/?lid=ksearch_kakakuitem_image

接続方法は、「スピーカー端子が 1 組あるアンプと接続する場合」を参照してください。

MAP-S1=(スピーカー入力端子)SA-CS9(スピーカー出力t端子)=スピーカー

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45336600M-JP.pdf

書込番号:19270884

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/29 22:06(1年以上前)

こんにちは

サブウーハーアウトのないこちらのアンプへサブウーハーを接続する方法はありますが、ほんの少し電気の知識が必要です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3128017.html
お使いのアンプの左右のスピーカー端子のプラス側へそれぞれ10KΩの抵抗を入れ、その先を一まとめにし、サブウーハーの入力の心線へつなぎます、外皮はアンプのアース端子へ結びます。
これで、左右の信号の低域がサブウーハーから出ます。
お求めのお店へご相談ください。
なぜ、このアンプがサブウーハー端子をつけなかったか?ですが、デジタル方式のため、出来なかったと思われます。

書込番号:19270900

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack1119さん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/29 22:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>LVEledeviさん

現在のスピーカーはsonyのss-hw1です。
map-s1を買うときに店員さんに勧められて合わせて買いました。

買ったばかりなので、買い替えるのはちょっときびしいかなと思います。

スピーカーも低音の強いものがあるのですね。
勧められるまま買ってしまいました…。
ちょっと反省です。

>mobi0163さん

なるほど。
スピーカー端子付きのサブウーファーというのがあるのですね。

確かにこれなら接続出来そうですね。
ちょっと検討してみようかと思います。

あまり知識ないので分からないのですが、やはり同じメーカーでそろえた方が相性とか良いのでしょうか?

>里いもさん

説明を読ませて頂きました。
何かひと細工しないといけない?ということでしょうかね。
知識不足の私にはちょっと難しいかもです。
せっかく教えて頂いたのに何だか申し訳ありません。

なるほど、デジタル方式だとサブウーファー端子が付けられないのですね。

何も気にせず、そもそも端子の存在も確認せず、購入してしまいました。
もっとよく見ないといけませんね。
勉強になります。

書込番号:19271065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/10/29 23:18(1年以上前)

>>やはり同じメーカーでそろえた方が相性とか良いのでしょうか?

そのようなことはありません。
例として上げさせていただきました。
それほど、種類がないので、お店の方に相談してみてください。

書込番号:19271149

ナイスクチコミ!1


スレ主 jack1119さん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/29 23:26(1年以上前)

>mobi0163さん

なるほど。
ありがとうございます。

お店でも相談してみたいと思います。

書込番号:19271170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2015/10/30 23:21(1年以上前)

SS-HW1ならそれほど小型ではないので、そこそこの低音は出ると思いますが…。
かなり小さな音で聞かれているのでしょうか? それとも豊かな低音が好みなのでしょうか?

サブウーファーを追加するのもよいですが、まずMAP-S1の音質を調整(取扱説明書 38ページ)してみてはどうでしょうか。
BASSを上げてみてください。あるいは、TREBLEを少し下げて、音量を上げて聞いてみてください。

なお、デジタルアンプはたいていBTL接続になっている(MAP-S1もそうだと思います)ので、サブウーファーをスピーカー端子で接続する場合はBTL接続のアンプに接続できるものを選んでください。そうでないと、MAP-S1を壊しかねません。

それから
>お使いのアンプの左右のスピーカー端子のプラス側へそれぞれ10KΩの抵抗を入れ、その先を一まとめにし、
>サブウーハーの入力の心線へつなぎます、外皮はアンプのアース端子へ結びます。
BTL接続のアンプでこれをやると、直流電圧がサブウーファーに加わることになるのでやってはいけません。故障するかもしれません。

書込番号:19273662

ナイスクチコミ!2


スレ主 jack1119さん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/31 00:01(1年以上前)

>osmvさん

返信ありがとうございます。

map-s1の音質調整でbassを最大にして、trebleを下げる設定は既にしております。

それでもちょっと低音が物足りないなと感じました。

ジャズっぽい曲が好きなのですが、コントラバスの音がもっと響いてくれたらなぁーと思いました。

>お使いのアンプの左右のスピーカー端子のプラス側へそれぞれ10KΩの抵抗を入れ、その先を一まとめにし、 
>サブウーハーの入力の心線へつなぎます、外皮はアンプのアース端子へ結びます。 

これをやると故障のおそれがあるとのことですが、
私にはちょっとハードルが高いのでこの作業はできないと思うので大丈夫です。
ご指摘ありがとうございます。

恥ずかしながら、BTL接続なるものをあまり理解していないのでが、map-s1のスピーカー出力端子からサブウーファーに繋ぎ、サブウーファーのスピーカー出力端子からss-hw1に繋ぐような接続でしたら大丈夫ですよね?

そのような接続の出来るサブウーファーを現在探し中です。

書込番号:19273781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2015/10/31 00:30(1年以上前)

すでに音質調整済みでしたか。では、サブウーファー追加ですね。
スピーカー端子で接続できるサブウーファーでも、MAP-S1で使えるものと、MAP-S1を壊す(かもしれない)ものがあるので、サブウーファーのメーカーにBTLアンプに接続できるか確認してから購入してください。
販売店の店員では、そこまで分かっている人はほとんどいないと思うので、メーカーに確認するのがよいと思います。
メーカーでも、新人とかで、「そういう端子があるから接続できるようですね。」と、上っ面だけの回答だと危ないです。
こういう回路になっているから、BTLアンプをつないでも大丈夫です、と技術的に裏付けられた回答があると安心です。

書込番号:19273854

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/10/31 08:56(1年以上前)

>jack1119さん おはようございます。

>現在のスピーカーはsonyのss-hw1です。
map-s1を買うときに店員さんに勧められて合わせて買いました。

SS-hw1で低域不足となるとやはりサブウーハーになりそうです。

こちらは音楽用途のキレの良い低音が魅力のサブウーハーで人気も高く、>mobi0163さん が示されたアドオン接続が可能です。

http://s.kakaku.com/item/K0000060688/
http://www.fostex.jp/products/cw200a/




書込番号:19274360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jack1119さん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/01 00:34(1年以上前)

>osmvさん

なるほど。
スピーカー端子があるからといって、安心出来るものではないのですね。
購入するものが絞れたら、BTLアンプに接続可能か、メーカーに問い合わせてみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:19276715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack1119さん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/01 00:48(1年以上前)

>LVEledeviさん

情報ありがとうございます。

この サブウーファーは私の聴きたい音を鳴らしてくれそうな気がしますね。

ちょっと候補に入れてみます。

ありがとうございます。

書込番号:19276739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack1119さん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/09 23:48(1年以上前)

>LVEledeviさん
>osmvさん
>mobi0163さん
>里いもさん

色々とお店でサブウーファーの音を聞き比べて検討し、最終的にcw200aを購入する事になりました。
現品限りで店頭にあったのが幸いでした。

購入後、cw200aのスピーカーインにmap-s1、cw200aのスピーカースルーにss-hw1という形で接続し、聞いてみることができました。

結果は大変満足です。
聞こえてほしかったコントラバスの低音もきれいに聞こえて、うれしい限りです。
色々な曲を聞いてみたくなりました。

みなさま、情報、アドバイス色々とありがとうございました。

書込番号:19303846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング